絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

けいば

2023.05.28

2回目の訪問

サウナ飯

2回目の訪問。

日曜の22時台で空いてるかと思いきや、意外と混んでいた。カプセルホテルだと、普通のスパ施設とピークタイムが違うのかな。

100℃の高温サウナからの10℃の水風呂への落差が相変わらず最高。
3セットで甘みもしっかり出て整いました。

家系らーめん 武蔵家 大井町店

ラーメン

他の武蔵家よりかなりライト。深夜飯はこれくらいで丁度良い。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 10℃
18

けいば

2023.05.23

1回目の訪問

HARE-TABI SAUNA&INN

[ 神奈川県 ]

初訪問。

中華街の中華料理屋立ち並ぶビル内にある。
受付はライブハウスのバーカンみたいな雰囲気。 
数種類のオリジナルドリンクが売られており、サウナ中も注文できるとのこと。
サウナ前の発汗を促すドリンクも勧められたが、ここは断り、脱衣所へ。

脱衣所は狭めだが、色々なサイズのロッカーがある。荷物の大きさによって分かれているのだろう。

浴室は、シャワー4台のみ。
熱湯もなく、完全サウナストイックスタイル。
こういう施設に来るのは初めてだ。

サウナは1種類で2段式。蒸気機関のような水車型のサウナストーンで横濱がイメージされている。
入った瞬間、熱っ!!80℃台と聞いていたが、体感は100℃くらい。多分過去一レベルの超高湿。
これにより、体感温度がぐっと上がっている。
室内は漢方系の匂いで、薬草風呂に入っているような感じ。

水風呂へ。
近くの薬局とコラボしたという漢方水風呂。
特に漢方の匂いは感じなかったが、水温14℃、強めのバイブラでキンキンに冷やされる。

休憩スペースへ。
至るところに、イスやインフィニティチェアが置かれており、キャパは十分。
天井には数多くの扇風機が設置され、外気浴気分も味わえる。
ここでオロポを注文。
休憩中にグラスで飲めるのはなかなか背徳感がある。

2セット目は30分に1回のオートロウリュに遭遇。
水車が逆回転し始め、水車から出た水がストーンに注がれると、室内は一気に灼熱と化す。

本日は3セットで完了。
熱湯がないのは風呂ファンとしては残念だった。
ただ、サウナ、水風呂、休憩とサウナだけの比較で言えば、過去トップクラスで満足。

またイキタイ。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 14℃
16

けいば

2023.05.20

1回目の訪問

狛江湯

[ 東京都 ]

初訪問。

一ヶ月前にリニューアルされたばかりの銭湯。
黄金湯と同じ設計士が手掛けており、内観・外観・所々のロゴが黄金湯と同じく、近代チックに仕上がっている。

16時台出約10人待ち、約15分待って入店。
ロッカーや脱衣所はかなり広々サイズ、清潔感もある。

風呂は、熱湯と炭酸泉の2種類。
熱湯は、割と熱め。ジェット噴射している箇所があり、水圧強めでこれが意外と気持ち良い。
炭酸泉は、かなり高濃度で入り心地良し。

サウナは1種類。
定員は10名とコンパクトサイズ。3段式で、温度は80℃強ながらも、湿度はかなり高めで、最上段は温度計以上の熱さを感じる。
オートロウリュが20分に1回と高頻度。コンパクトサイズのためか、強烈な熱気が押し寄せてくる。

水風呂は1種類。
温度は14℃としっかり冷ためだが、天然水のため嫌な痛さがなく、入りやすい。

休憩スペースは内気浴のみ。
イスが数席あり、天井に送風口がつけられている。
ただ、座席数が若干足りておらず、順番待ちが発生していた。追加でイスを置けそうなスペースもあったので、もう少し増やされるとgood。

本日は3セットで完了。シンプルに質が高く、しっかり甘みも出て整いました。

サウナ後は、軽食やクラフトビール等を飲食できる。外に飲食スペースもあり、この時期の夕方〜夜の気候が1番気持ち良いよなあ。

またイキタイ。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 14℃
16

けいば

2023.05.13

14回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

リニューアル後初日に訪問。

カーペットが木目の床に変わっていたり、熱湯の浴槽が新調されていたりと所々きれいになっていた。
ただ何より今回の大目玉は、スチーム塩サウナがドライサウナに変わったこと。

まず1セット目はその新サウナへ。
2段式で定員は10名とコンパクトな造り。
温度は80℃台と低めだが、湿度がかなり高めで、じんわりと温まる感じ。
そして、立ち上がってくる檜の香りが良い匂い。
ウェルビーの森のサウナを彷彿させる。
これでセルフロウリュかオートロウリュあったら本当に素晴らしいのだが。。

2セット目は高温サウナ、3セット目は再度新サウナで完了。

前のスチームサウナも良かったが、新たに良いサウナができたと思う。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,95℃
  • 水風呂温度 14℃
6

けいば

2023.05.04

1回目の訪問

初訪問。
ずっと行こうと思って行けていなかったサウナ。

館内は、流石に2年前にできたばかりのほぼ新築、かなり清潔感ある。

浴室は、カプセルホテル用のコンパクトな造り。
洗い場が数台と広めの熱湯が1つ。
ぱぱっと入りたい時は、こういう何も考えないでいいシンプルスタイルの方が良い。

サウナへ。
室温は102℃、湿度は普通。ハーブの香りがする。
こちらも定員6人のコンパクトサイズ。そのためか?熱が逃げず、ガンガン強めに熱が伝わってくる。温度計以上にけっこう熱い。。
少し経つと、オートロウリュが!優しめに水が降り注ぎ、じんわりと体感温度が上がる。

水風呂へ。
水温は10℃。冷たいはずだが、あの破壊力のある熱さの後だとかなり気持ち良い。

休憩スペースは浴室内にイスが数脚、脱衣所にも一脚ある。見事な温度差に甘みが出まくり、見事に整いました。

3セットで完了。正直舐めていた。GWなのにあまり混んでないし、素晴らしい。
構造上無理なんだろうが、これで外気浴スペースあったら本当に最高なんだけどなあ。

またイキタイ。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 10℃
15

けいば

2023.05.03

1回目の訪問

水曜サ活

最近はあまりサウナに行かず、行ってもスカイスパと目新しさのない日々だったが、折角のGWなので初の厚木健康センターへ。

風呂は、内湯・露天ともにあり。
内湯にはしきじさながらの薬草風呂、炭酸泉、露天には草津温泉の入浴剤を使用した風呂等、数種類もあり、この時点で風呂好きには堪らない。

サウナは1種類。
4段タワー式。温度計は見てないが、105℃くらい?下段でも熱く、最上段はかなりパンチのある熱さ。
湿度は高め。というか相当絶妙な加減でコントロールされている良い感じ。

水風呂へ。
水温は17.7℃。地下水かけ流しで、ヒリヒリ感はなく、包み込むように冷やしてくれる。

外気浴スペースは、露天風呂に横にあり、10脚程度ある。今くらいの夜の気温が1番丁度良いよなあ。

3セットで完了。
風呂もサウナも最高。体の疲れが一気に吹き飛ぶ感じで、入浴施設として素晴らしい。
草加の方にもイキタイ。

続きを読む

  • 水風呂温度 17.7℃
20

けいば

2023.04.30

13回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

高温サウナ2セット

続きを読む
1

けいば

2023.04.02

12回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

22時訪問。

高温サウナ3セット。

いつもは閑散としている時間だが、異動や入学の時期だからか、カプセル利用者でいつもより、
まあまあ混んでいた。

自分もあと1年逃げ切ろう。。

続きを読む
22

けいば

2023.03.28

11回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

振休で遠出しようかと思ったが、モヤモヤしている時はあえてスカイスパ。

いつも通りサ室に入った瞬間、いつもより熱く感じる。
いつもは90℃前半だが、温度計を見ると100℃。やはりいつもより熱い。今後はこれが標準なのかな?
湿度もいつも通り高めで良い感じ。

本日は3セット、久々だったが、最高でした。

やはり迷っている時もいつも通りのスカイスパ、ここに来ると全てどうでもよくなる。

続きを読む

  • サウナ温度 48℃,100℃
  • 水風呂温度 15℃
20

けいば

2023.03.20

1回目の訪問

初訪問。

オープン一ヶ月立たずで、評判上々の新橋サウナへいざ入店。

脱衣所からワンフロア降りると、洗い場へ。
新築感あふれピカピカ。
push式のシャワーが押して数秒で止まってしまうのは残念。3台立ちシャワーがあり、こちらは出っ放しでいけるので、こちらの方が良い。

風呂は、熱湯と白湯の2種類。
白湯は普通の温度だが、熱湯は44℃と激熱。

さらにワンフロア降りると、サウナ・水風呂・休憩スペース。
休日前だからか?22時台でも結構混んでいる。

サウナは2種類。
1セット目は、瞑サウナ。
温度は90℃、湿度も高めで優しいサウナと思いきや、サウナストーンとボナヒータの二段構えという攻撃性も兼ね備えている。
セルフロウリュも可で、ロウリュ後は体感温度・湿度がけっこう上がる、良い感じ。
新築特有の木の香り、落ち着くbgm、ストーンが見えないくらいの照明の暗さが心地よい。

サウナ後は、出たところにシャワー台が複数あり、こちらで汗を流せる。

水風呂は2種類。
1セット目は、19℃の水風呂へ。
バイブラはないが、ゆっくり体を冷やせる。

休憩スペースは屋内・屋外にあり、ある程度の人数が休憩できる。
風呂のフロアには、外気スペースにリクライニングチェアがある。

2セット目は、獅サウナ。
4段タワー式。温度は105℃くらい、湿度は普通。
bgmは、謎の?前衛的な音楽が流れている。
なんと言っても30分毎のオートロウリュ、サウナストーンに照明が当てられるや否や、ライオンの咆哮如く、大量の水が注がれる。
体感温度は超上昇、焼かれるような感覚。
これでアウフグースあったら、確実に死ぬ。

この後の水風呂は、6.4℃のシングルへ。
気持ち良いのも束の間、十数秒後には痺れるような冷たさを感じ、逃げるように隣の水風呂へ。
この流れは、かるまるに似ている。

ただ、これがガンギマリ。あまみも死ぬほど出るし、体が自然と温かくなる。

3セット目も獅サウナ→シングル水風呂で、整い超えて、完全にキマリました。

サウナと水風呂で言えば、個人的には今年No1。
ただもう少しリクライニングチェア増やしてほしいのと、マナーが今一つなのが、少し残念。

また普通の平日の時にイキタイ。

【備忘】
空いてるロッカーの探し方が、店内の掲示とは違うので、注意が必要。
また、タオルは受付横のものを取らないと、浴場や脱衣所には置いてないので、こちらも要注意。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,105℃
  • 水風呂温度 19.5℃,6.4℃
13

けいば

2023.03.15

1回目の訪問

水曜サ活

初訪問。
定時で上がれたので、最近気になっていたロスコへ。

館内や浴場は、昭和感漂う部分もありつつも、大部分がリニューアルされており、清潔感がある。

サウナは1種類。
三段式のテレビあり。
温度は110℃オーバーの昭和ストロングスタイル。2段目でもかなり熱い。
湿度は、カラカラ系と聞いていたが、ヒリヒリ感や息苦さを感じることはなく、良い感じ。
寝転びスペースもあり、ここの寝心地がかなり気持ち良い。普通に座ってる時と違い、体全身に上から落ちてくる熱気も心地良い。

水風呂へ。
温度は20℃。地下天然水を利用しており、肌が包みこまれるような感覚。そうだ、この感覚は"しきじ"を思い出す。。つい長水風呂してしまう。

休憩スペースは屋内と屋外両方に。
外気浴スペースは脱衣所を挟んで反対側にある。
やはり今日くらいの気温が一番気持ち良い。

体が冷えたら、ジャグジー露天風呂で温まると一層快感。
よく分からないが、すごい健康物質が含まれた露天風呂らしい。。

本日は3セットで完了。しっかり整えました。
最初はとてつもなく熱く感じたサウナも、2セット目以降は体が慣れてきた。
またイキタイ。

続きを読む
17

けいば

2023.03.11

10回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

休日出勤、夕方にまさかの緊急案件発生で、ストレスフルな状態で訪問。

高温サウナ3セット。

オートロウリュ後の体感温度爆上がり、湿度ムンムンさが最高。

最悪な気分だったが、全部吹き飛んだー、最近で一番整ったかもしれない。

やはりスカイスパはどんな時も僕の味方です。

続きを読む
18

けいば

2023.03.06

1回目の訪問

サウナ飯

初訪問。

青春18切符の旅の最終日。大東洋、ニュージャパン梅田、餃子湯、白山湯等々、、数多くの有名店がある中で迷いに迷った。
だが、終電の余裕をもって、なるべく東でかつアクセスが良いところの最適解でいえば、ここルーマプラザ。

浴場は2フロアに分かれている。下階は内湯・ジェット風呂・ロッキーサウナ、階段を昇ると外気浴スペース・塩サウナ・露天薬草風呂。

内湯はかなり熱め、露天薬草風呂はちょうどよく生薬の香りが心地よい。

ロッキーサウナへ。
3段式で、やや広め、テレビあり。今日はwbc強化試合で、客も店員も全員釘付け。
室温は85℃くらいか?熱くはないが、湿度は高めで良い感じ。

4分ほど入っていると、ロウリュ・アウフグースが始まった。1日3回なのに遭遇するとはなんとラッキー!
容量の大きいラドルでアロマ水がドバドバ注がれる。先程までとは打って変わって、一気に灼熱と化す。さらに追い打ちをかけるように、巨大団扇で仰がれ、すかさずノックダウン。

水風呂へ。
16.8℃と入りやすいが、バイブラの水流で羽衣が剥がされる。適度に冷やせて気持ち良い。

階段を上がり、外気浴スペースへ。
屋根や壁はなく、完全に開かれている。普段だと、格子や屋根等で見えづらい星も見えて、非常に開放感がある!
しかし、それと同時に横風がかなりきつく、この季節では数分で体が冷え切ってしまう。
完全にリサーチ不足だったが、どうやら大判タオルがレンタルできたようなので、それを使えば問題なさそうかも。。

本日はロッキーサウナ3セットで完了。
入りやすいサウナに、入りやすい水風呂、絶妙な温度差で甘み出まくりでした。

ただ、3日連続も入ると、残念ながら次第にサウナへのありがたみが薄れてきてしまう。
やはり適度に行くのが一番かな。。

それにしても、良い(サ)旅でした。
またイキタイ。

ラーメン東大 京都店

徳島ラーメン

京都感0だが、滅多に食べる機会ないので。

続きを読む

  • 水風呂温度 16.8℃
25

けいば

2023.03.05

1回目の訪問

サウナ飯

青春18切符の旅2日目は兵庫。
クアハウスと迷ったが、サ道を観て行きたいと思っていたので、こちらへ。
繁華街のど真ん中、10人超の客引きをかわしていざ入店。

風呂は、内湯の大浴場・ジェット風呂・寝湯、外の露天風呂と種類豊富。大浴場と露天風呂は、地下から湧き出る六甲山系の天然温泉。

サウナは4種類。
まずは、トルコ式岩盤浴"ハマーム"。
5,60℃くらい。室内全て大理石張りで、石から伝わる熱でじんわりと温まる。スチームサウナと岩盤浴の融合verのよう。

次は、塩サウナ。
中央に盛塩があるだけでなく、床一面が塩で覆われている。流石に初めて見るスタイル。
サウナ室を出ると、シャワーがあり、自動で水が出てくる。これは画期的。

前2つのサウナは、がっつり入らず簡単に済ませ、いざ本命2つへ。

まずは、メインサウナ。
3段式だが、横長にかなり広い。
室温は110℃近くあり非常に熱い。ただ、カラカラではなく、湿度も高めなので、息苦しさはない。

水風呂は屋内23℃と屋外11.7℃の2種類。
屋外の方へ入水。痺れるように冷たいが、サウナで思っているよりも体が熱せられているため、意外にも気持ちよくなってくる。

休憩スペースは屋外と屋内両方に。
屋外は、木材のイスが用意されており、自然を感じる。風も適度に吹いて気持ちが良い。

次は、メインサウナでロウリュ(アウフグース)。
2人の熱波師が、ガンガンに仰いでくれる。
何と言っても、名物のおかわりアウフグース。
10回まで仰いでくれるようだが、間を取って5回。

最後は、屋外のフィンランド式ロウリュ。
コテージのような作り、二重扉のため、温度も下がらないし、室内は静か。
温度は80℃ほどだが、フィンランド式特有の高湿で良い感じ。
サウナ室出入り口には、ヴィヒタが!!
神戸で初チャレンジ。痛いのでは思いきや、濡れていると痛くないし、むしろ気持ち良い。

見事に整いました。シンプルながらも面白いポイントがいくつもあって、楽しかった。
またイキタイ。

焼肉じゅんちゃん

ユッケ

全メニューコスパが崩壊している。 都内であれば、もう1.5〜2倍の値段はする。

続きを読む
13

けいば

2023.03.05

2回目の訪問

サウナ飯

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

2回目の訪問。

青春18切符の旅初日。
米原までは行こうと思っていたが、電車遅延のため急遽名古屋で宿泊。
予定とは違うが、ウェルビーに行けるのは思わぬラッキーパンチ。

24時訪問。流石のこの時間ともなるとほとんど人はいない。
高温サウナも森のサウナもほぼ貸し切り状態で、寝転び放題、イケないことしてる気になる。(笑)

高温サウナ→森のサウナ→高温サウナの3セット。
ラストは前回参加できなかったストレッチロウリュ。深夜1時に、熱波師の指示に従い、裸のおっさん達がストレッチしてる姿は何とも奇妙である。自分もその一人なのだが。。
熱波は、思っていたよりも良い意味で優しめだった。激風!!というより、丁寧に熱気を循環させるような感じ。

見事に整いました。23時以降はアイスサウナがやっておらず残念だったが、やはりクオリティが高すぎる。
是非またイキタイ。

めんつるび錦店 幅広きしめん

カツカレーきしめん

名古屋の〆の定番はカレーうどんらしい。 客層は、ホスト、スナックママ、大学生とカオスだった。

続きを読む
25

けいば

2023.03.01

9回目の訪問

水曜サ活

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

1週間ぶりに来訪。

高温サウナ3セット。
ラストは21時アウフグース。ヒバのアロマとユーカリのアロマ。上品な香りととんでもない熱気で覆われる。

見事に整いました。
サウナの頻度を少し落としてみると、整い度が爆上がりすることに気づいた。

続きを読む
20

けいば

2023.02.22

8回目の訪問

水曜サ活

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

謎の頭痛に苛まれ、1週間以上サウナに行けず。。
ようやく治ったので、一ヶ月ぶりにホームへ。

高温サウナ3セット。
久しぶりのせいか、1セット目から超トトノイ。
いつもに増して甘みも出まくりの2時間でした。

続きを読む
15

けいば

2023.02.12

1回目の訪問

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

初訪問。
サ道作者が手掛けるサウナに緊張と期待の中、入店。

入口からアロマの香りが漂う。受付では上着を預かってもらえる、心遣いを感じる。

サウナは2階と3階にあり、男湯・女湯が日替わり。予約制のためか、あまり混雑はしていない。浴槽はなく、シャワーが3台のみ。シャワーの形状が独特でおしゃれ、渋谷クオリティを感じる。

1セット目は、2階のHARMAA SAUNA。
名前の通りグレーを基調とした高温多湿サウナ。一見これと言った特徴はないが、温度湿度のコントロールが絶妙。1番シンプルなサウナから、レベルの高さを感じる。

サウナを出ると、MATARAという寝湯スタイルの
水風呂。
水温はキンキンではないが、後頭部まで冷やせて非常に気持ち良い。何と言っても寝転べるので、心地よい。

2階の休憩スペースは内気浴で大理石のイスがある。背もたれが後部方向に傾いてるので、寄りかかれる。

2セット目は、3階のケロサウナ。
温度は低めだが、セルフロウリュでアチアチにできる。あと、新築のような木の香りが心地よい。

サウナを出ると、桶シャワーがある。ただ、レスタと違い、冷水ではなく、温水が出てくる。
3階の水風呂は、SYVÄ。
水深が深く、肩までしっかり冷やせる。外にあるためか、2階の水風呂よりは冷たい。

3階の休憩スペースは、ウッドデッキスタイル。広めなので、寝転ぶこともできる。

3セット目は、3階のTUULI SAUNA。
3段式で、最上段で90℃くらいか。こちらもセルフロウリュ可。湿度も高めで良い感じ。

4セット目は、3階のTEETÄ SAUNA。
茶室をイメージしたサウナ。囲炉裏のようにサウナストーブを囲むスタイル。セルフロウリュ可で、室内にお茶の匂いが広がる。

5セット目は、2階のヴィヒタサウナ。
室内には、無数のヴィヒタが吊るされ、良い香り。定員は3人で、間仕切られた個室で過ごす。サウナストーブは小さめだが、フィンランドスタイルで座席よりストーブの位置が低く、数分置のオートロウリュでアチアチ。

本日は5セットで完了。
かるまる以上のサウナテーマパークで楽しかった。
また、1人では行きづらいのではと敬遠していたが、予約制のため混雑はしてないし、客層も比較的良いので、問題なさそう。
また行きたい。

続きを読む
23

けいば

2023.02.11

2回目の訪問

レックスイン川崎

[ 神奈川県 ]

本日も。 
土曜日は夜でも混み混みのよう。

続きを読む
15

けいば

2023.02.08

1回目の訪問

水曜サ活

レックスイン川崎

[ 神奈川県 ]

初訪問。

1階の受付で3時間分1200円を前払い。あまりの安さに、低クオリティなのでは心配したが、これは後に杞憂となる。
2階から6階はカプセルホテル、7階がロッカー、8階が浴場となっている。全体的に少し古さを感じるが、清掃は行き届いている。

浴場へ。
室内は広く、中央に大きめの風呂、それを囲むようにシャワーが設置されている。屋外には露天風呂がある。室内風呂は44℃と超高温なのに対し、露天風呂は35℃くらいのぬるめ。

サウナへ。
二段式でテレビあり。温度は100℃、湿度は低め。
一段目でも充分熱く、二段目は昭和ストロングスタイルなヒリヒリ感を体感できる。

1セット目で定期開催の氷ロウリュを体験。じわじわと熱くなったかと思えば、1、2分経つと室内は灼熱と化す。

水風呂へ。
温度は14.5℃。100℃の灼熱からの温度差が、絶妙に気持ち良い。

休憩スペースは屋内と屋外にある。
何と言ってもこの外気浴スペースが素晴らしい。
まず、インフィニティチェア3つとその他イスがあるが、混んでないので取り合いにならない。
さらに、半分以上壁に覆われているため、この季節でも寒すぎず絶妙な外気温を楽しめる。
また、インフィニティチェア前が緑に包まれ、落ち着く。

本日は3セットで完了。全セットで整ってしまった。

確かに、特筆すべきサウナがあるとか、水風呂がある等という訳ではない。しかし、全て満足できるクオリティと圧倒的な安さを誇っている。
良い場所を見つけてしまった。またイキタイ。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14.5℃
17