けいば

2023.02.12

1回目の訪問

初訪問。
サ道作者が手掛けるサウナに緊張と期待の中、入店。

入口からアロマの香りが漂う。受付では上着を預かってもらえる、心遣いを感じる。

サウナは2階と3階にあり、男湯・女湯が日替わり。予約制のためか、あまり混雑はしていない。浴槽はなく、シャワーが3台のみ。シャワーの形状が独特でおしゃれ、渋谷クオリティを感じる。

1セット目は、2階のHARMAA SAUNA。
名前の通りグレーを基調とした高温多湿サウナ。一見これと言った特徴はないが、温度湿度のコントロールが絶妙。1番シンプルなサウナから、レベルの高さを感じる。

サウナを出ると、MATARAという寝湯スタイルの
水風呂。
水温はキンキンではないが、後頭部まで冷やせて非常に気持ち良い。何と言っても寝転べるので、心地よい。

2階の休憩スペースは内気浴で大理石のイスがある。背もたれが後部方向に傾いてるので、寄りかかれる。

2セット目は、3階のケロサウナ。
温度は低めだが、セルフロウリュでアチアチにできる。あと、新築のような木の香りが心地よい。

サウナを出ると、桶シャワーがある。ただ、レスタと違い、冷水ではなく、温水が出てくる。
3階の水風呂は、SYVÄ。
水深が深く、肩までしっかり冷やせる。外にあるためか、2階の水風呂よりは冷たい。

3階の休憩スペースは、ウッドデッキスタイル。広めなので、寝転ぶこともできる。

3セット目は、3階のTUULI SAUNA。
3段式で、最上段で90℃くらいか。こちらもセルフロウリュ可。湿度も高めで良い感じ。

4セット目は、3階のTEETÄ SAUNA。
茶室をイメージしたサウナ。囲炉裏のようにサウナストーブを囲むスタイル。セルフロウリュ可で、室内にお茶の匂いが広がる。

5セット目は、2階のヴィヒタサウナ。
室内には、無数のヴィヒタが吊るされ、良い香り。定員は3人で、間仕切られた個室で過ごす。サウナストーブは小さめだが、フィンランドスタイルで座席よりストーブの位置が低く、数分置のオートロウリュでアチアチ。

本日は5セットで完了。
かるまる以上のサウナテーマパークで楽しかった。
また、1人では行きづらいのではと敬遠していたが、予約制のため混雑はしてないし、客層も比較的良いので、問題なさそう。
また行きたい。

0
23

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!