2022.11.06 登録

  • サウナ歴 2年 7ヶ月
  • ホーム 大阪サウナDESSE
  • 好きなサウナ ◎総合 スカイスパYOKOHAMA/ウェルビー栄/KIWAMISAUNA/ 登別グランドホテル/メープルロッジ/サウナDESSE/スゴイサウナ/8seas sauna hira ◯サウナ ゆげ蔵/HARETABI/レディアンスパ恵比寿/毎日サウナ/草加健康センター/東香里元水春/あしべ屯田 ◯水風呂 ゆいる/しきじ/白山湯/スパ・アルプス/湯らっくす ◯外気浴 北欧/ROOFTOP/JFA夢フィールド/ホテルマウント富士/ルーマプラザ/キュア国分町/サウナヨーガン/グリンピア 高湿で照明暗めなサウナ
  • プロフィール
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

けいば

2025.05.10

1回目の訪問

サウナ飯

入船温泉

[ 大阪府 ]

初訪問/122施設目

尼崎ボートレースやや負け後に訪問。
関西人も普段行くことがないという西成あいりん地区、その入口に位置する。正直今まで行く勇気があまり持てず避けていたが、意を決して行くことに。
サウナ前に周辺を少し散策。あり得ないほど安い値段の自販機、宿、飲食店が立ち並ぶ。。雰囲気は少し異様ではあるが、各飲食店からは楽しそうな声が聞こえてきたりとそこまで殺伐さは感じなかった。(むしろ横浜の某街の方がいつ絡まれてもおかしくない恐ろしいほどの緊張感がある、、)
いざ入店。

●浴場
店入口からすでに良い匂い。横浜スカイスパの入口と同じ香水の匂いがする。。
昨年度、漏水等で約半年間休業したのと併せてリニューアルしたこともあり、かなり綺麗。脱衣場は全体的に木目調で白樺やヴィヒタが置いてあったり北欧感がある。
洗い場にはシャンプー類も備え付けで置いてあり、嬉しい。
風呂は、熱湯、電気風呂、ジェットバス類、マイクロバブルの露天風呂があり、全て超軟水が使用されている。電気風呂は自分は苦手なので入れないが、3大メーカーの電気風呂を手動で切り替えできるという全国でも珍しいもので電気風呂ファンの間でも有名のよう。

●サウナ
3段構造で定員約10名。温度は90℃超くらい、湿度も高めと体感温度かなり高めの自分好みの超良セッティング、、入った瞬間からこのサ室が好きになった、、
入室から約2分ほどで滝汗。そこへさらに20分に1回のオートロウリュ発動。肌がヒリつくような熱さではあるが、湿度も爆上がりで気持ち良い。。

定期的にスタッフさんのブロワーアウフグースもあり。最終3セット目でなんと遭遇。しかしすでに7分入っており、アウフグース前のロウリュで限界を迎え、退室。次は受けてみたい、、

●水風呂
水深115cmの深水風呂。温度は14℃くらいか。こちらも超軟水を使用していて気持ち良い。灼熱地獄から一気に冷やされて爽快。

●休憩
各所に整いイスの他、2階に半外気の休憩スペースあり。
半外気スペースは東京の文化浴泉と同じく暗い空間になっていて、天井には星を模した照明があり、落ち着く。
また扇風機が2台稼働していて、これが絶妙に気持ち良いのと、後ろにアロマを置いているのか、良い匂いが充満している。

計3セット。全セット甘み出まくりで久々に天まで召され、疲れていたせいもあるかもしれないが、今のところ今年で1番整いました。。
正直舐めていた。。日によって違うかもしれないが、そこまで混雑しておらず、治安も悪くなかった。
また是非イキタイ。

新世界かすうどん恵美須屋2号店

かすうどん・串カツセット

続きを読む
13

けいば

2025.05.04

1回目の訪問

サウナ飯

初訪問/121施設目

GW期間、今日から帰省しようと思っていたが、帰っても落ち着くけど、サウナ行くか家系ラーメン食べるかくらいしかやることがないなと思い、広島へ小旅行することに。
広島は約5年半振り。大学生の時に超弾丸旅行で数時間滞在したことを懐古しつつ、尾道と原爆ドームを訪問。

MACHI:SAUNA HIROSHIMAと迷ったが、熱湯に入りたかったので、こちらへ。

●浴場
系列のニュージャパン梅田が迷路のように広いのと対照的にコンパクトな造り。
洗い場は10台弱で若干待ちが発生。
風呂は、二股温泉とジャグジーあり。

●サウナ(3種類)
・よもぎミストサウナ
かなり高湿で体感温度高め。よもぎの香りもしっかりしてリラックスできると共にけっこう発汗できて良かった。

・フィンランドサウナ
セルフロウリュ可のサウナ。温度は80℃で湿度はやや高め。ちょうど良い塩梅で入り心地が良かった。

・オートロウリュサウナ
メインサウナだが、通常時は湿度はちょうど良いが、温度は若干ぬるめ。梅田はikiストーブだが、こちらはイズネス。
時間帯によって30分毎、もしくは1時間毎にオートロウリュあり。ニュージャパン梅田と同じく音楽が流れるとオートロウリュ発動。オートロウリュまでにすでに10分入ってしまったので、1段目で受けたが、しっかり熱くて良かった。

●水風呂
16℃表示だったが、多分14℃くらい?しっかりキンキン。

●休憩
内気浴スペース、外気浴スペースともにあり。

計3セット。コンパクトながら、入浴後の休憩スペースも充実していて良い施設でした。

八昌 流川店

スペシャルそばねぎかけ

もちろん美味しかったけど、セブンイレブンで前売っていた広島お好み焼きのクオリティの高さに驚いた、、

続きを読む
22

けいば

2025.04.27

6回目の訪問

サウナ飯

気づけば約6ヶ月振りのルーマプラザ。
ルーマプラザは外気浴が素晴らしいほど開けているが故に、冬は寒すぎて行けず。。ようやく暖かくなったので解禁。

メインサウナ、セルフロウリュサウナで計2セット。
メインサウナはオートロウリュに遭遇。ストーブ2台同時のロウリュ後のパンカールーバーからの熱風で超高温高湿。
セルフロウリュサウナも相変わらずセルフロウリュをせずとも、アチアチ空間。

外気浴も気持ちよく、展望風呂から見える京都タワーの夜景がやはり綺麗だったなあ。。

2セットでかなり死ぬほど整いました。
今日も今日とて昼食を食べ過ぎてあまり消化できなかったので、2セットまで。
またイキタイ。

ラーメン二郎 京都店

ラーメン

夜は食欲がなくコンビニだったので、昼の二郎。年齢による衰えを感じる。。

続きを読む
15

けいば

2025.04.25

24回目の訪問

サウナ飯

大阪サウナDESSE

[ 大阪府 ]

仕事終わり訪問。
水面サウナ、川サウナで計2セット。
川サウナではヒーリングアウフグース。ヒーリングという名だけど、普通のアウフグースよりやはり熱い(笑)

相変わらず仕事は激務、、サウナにほぼ行かない時期もあったが、時間を取ってでもサウナに行くと気が紛れるし、行った方が断然調子が良い。
あと、サウナに行かなくなって気がついたのは、地味に肌が荒れる。やはり、サウナ効果あったんだなあ、、(笑)

2セットだったけど、死ぬほど整いました。

麺家よし川 心斎橋(京都麺家あくた川直系)

ラーメン、炙りチャーシュー丼

続きを読む
19

けいば

2025.04.19

23回目の訪問

サウナ飯

大阪サウナDESSE

[ 大阪府 ]

ようやく暖かくなってきたので、今日は外出。
ふと万博へ行ってみたくなり、夕方から参加。
死ぬほど混んでいる訳ではないけど、テレビで言われているようなガラガラではなく(敷地が広過ぎてそう見えるだけ?)、行ったら行ったで意外と楽しかった!
あわよくば万博サウナに入ろうと思ったが、事前抽選で倍率30倍と言われているだけあり、流石に入れず、、

ということで、安定のdesseへ。
約2ヶ月も空いてしまったが、そう思えないような安心感。
庭サウナと蔵サウナで計2セット。
蔵サウナではミュージックロウリュ、バチバチに熱かった。

久しぶりのdesse、死ぬほど整いました。
2セットそれぞれかなり深い整いだったので、3セット目は行かず。
またイキタイ。

麺家よし川 心斎橋(京都麺家あくた川直系)

ラーメン

久々のよし川。1ヶ月前に食べた環2家とは別物だけど、美味しかった!

続きを読む
17

けいば

2025.04.13

4回目の訪問

サウナ飯

(投稿ボタンを押すのを忘れ、1週間前の投稿、、)
今日は休日出勤。
寒いし、雨風強いし、靴壊れるし、仕事だけど暇が無いので振休は取れないし、なかなかのバッドデイ。
久しぶりにdesseに行こうと心斎橋へ向かったが、なんと周年祭で事前予約ないと入れないことをxで知る、、
このまま帰るにはいかないということで、久々になにけんへ。

SMS×1セット
メインサウナ×1セット

やはり久々のサウナだと、いつもぬるく感じるSMSすら熱いし、20℃の水風呂すらキンキンに感じる。
2セット目でようやく本調子に戻った。

しっかり整いました。
またイキタイ。

濃密豚骨 福はら

ラーメン、チャーシュー丼

続きを読む
3

けいば

2025.03.28

2回目の訪問

仕事終わり同僚と訪問。

久しぶりのなにわの湯。
スパ銭とは思えない相変わらずのパワフルセッティング。
水風呂もキンキン。外気浴は今日は冷たく、冷えるのも早いけど、気持ち良い。

1セットだったけど、しっかり整いました。

続きを読む
5

けいば

2025.03.23

4回目の訪問

サウナ飯

会社の同僚と訪問。

メインサウナ×1セット
フィンランドサウナ×2セット

メインサウナは熱の出力弱めだったが、テレビの甲子園が永久に見れるので、これはこれで良い。
いつも通りフィンランドサウナは至高。1段目でもしっかり芯から温まり、2段目はがっつり熱い。
11.7℃の水風呂は流石にまだ冷たく、肩まで浸かるのは困難笑。

あと、初めて昼間に来たけど、日差しが気持ち良い。。
今日は気温も高めで、風もあり、素晴らしいサウナ日和だった。

計3セットで整いました。
またイキタイ。

サ飯セット

サウナ後に食べたいものが詰め込まれていて良かった

続きを読む
20

けいば

2025.03.21

4回目の訪問

会社の同僚と訪問。

1時間コースでサクッと2セット。
ロッキーサウナもフィンランドサウナもコンディション良く、外気浴もちょうどよい気候で良かった。

かなり整いました!

続きを読む
8

けいば

2025.03.15

1回目の訪問

サウナ飯

saunahouse

[ 神奈川県 ]

初訪問/120施設目

今日は友人達とサウナ。オープン当初から行きたいと思っていたこちらへ!
場所は川崎駅から徒歩約5分。チネチッタ通り内にあり、古豪レックスイン川崎のすぐ近く。一見、サウナ施設だとは分からない外観。期待を膨らませていざ入店。

◯浴場
1月にオープンしたばかりということでピカピカ。施設全体的にスタイリッシュな内装。男性専用フロアだけでもツーフロアに分けていることもあり、詰め込みました感はなく、空間にゆとりがあって落ち着く。土曜日12時入店だったが、かなり空いていて、余計に開放感を感じられた。
洗い場はシャワーブースのみだが、数がかなり多いので、混んでも、そんなに待ちは発生しなさそう。
また、アメニティもこだわっているようで、全てオリジナルらしい。。

風呂は、ツーフロアそれぞれにあり、3階にジェットバス付きの熱湯、4階に炭酸泉がある。炭酸泉はかなりの高濃度でで気持ちよかった。

◯サウナ(5種類)
・サウナ1
オートロウリュ付の4段構造のサウナ。温度湿度ともにちょうどよい。椅子中央のライン照明が印象的。

・サウナ2
スチームサウナで、かなりの高温高湿で非常に気持ち良い。入口外側のカウントダウンが0になると、天井からスコールのように、汗も全て流れ落ちるほどの水が降り注いでくる。これも爽快感あって良い。

・サウナ3
まるでジャングルジムのような設計のサウナ。新築の良い香りがする。5〜6段構造?で、1段1段ががかなり高く、なんと最大高低差約4mあるらしい。。座る位置によって、温度や湿度が違うらしい。最上段はなかなかの熱さだった。

・サウナ4
オートロウリュ付の3段構造のサウナ。温度湿度はサウナ1と似ている。とにかく照明が"真っ赤"で視覚的に熱い(笑)

・サウナ5
セルフロウリュできるケロサウナ。4段構造でセルフロウリュ時、最上段はなかなか堪える熱さ。

◯水風呂
3階に8℃と23℃、4階に17℃と複数ある。それぞれのサウナに応じて、温度帯が分かれているのは素晴らしい。

◯休憩
3階に半外気浴スペース、4階に整いスペースあり。半外気浴スペースはかなり広めで良かった。

何個かデュアル浴して、計3セットでかなり整いました!
シンプルだけど、それぞれしっかりコンセプトやこだわりが感じられて、質も高くて非常に良かった。
あと、いくつかのサウナで流れている音楽も、オーナーさんが選んでいる曲のようで、サウナに合っていて良かったと思う。

またイキタイ!
また、友人からの嬉しい報告も聞けて良かった!

タコライス、オロポパンチ

オリジナルのオロポ美味しかった

続きを読む
22

けいば

2025.03.15

54回目の訪問

サウナ飯

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

2ヶ月振りの帰京。22時半過ぎ新横浜着弾。

久々のスカイスパでテンションが上がったのも束の間、、
そういえば今日昼食べてないから、サウナ入る前に少し軽食を取ろうと思っていたのを完全に忘れていた、、

空腹の中、流石にしっかりサウナ入ったら倒れそうので、1時間コースにして1セットのみ。

今日も今日とてメインサウナからの横浜の夜景は綺麗だった。。

麺場 浜虎

コク醤そば

続きを読む
44

けいば

2025.03.11

4回目の訪問

サウナ飯

東香里湯元水春

[ 大阪府 ]

約3週間振りのサウナ。

あまりの激務で、もはやサウナに行く気力すらないこの頃であったが、残業時間の調整の関係で今日は定時退社。
今週末は東京に帰って友人とサウナに行く予定なので、リハビリがてらに、こちらへ。

1セット目はタワーサウナ。
入った瞬間いきなりオートロウリュに当たってしまった。(普段ならこれほどまでに嬉しいことはないのだが。。笑)
サ活している時でさえ堪える熱さの水春のオートロウリュ、今の自分にとっては超灼熱地獄。
なんとか5分粘って、退室。

出た瞬間若干立ち眩みのような感じだったので、水風呂は19℃表示だったが入らず、少し休んでから、かけ湯だけして、外気浴へ。
ただ、思いの外、外気浴だけでもかなり気持ち良い!水風呂に入っていないのに、何故か甘みがかなり出た。。笑

2セット目は瞑想サウナ。
以前酷評してしまったくらいには温度湿度ともに低いサウナだが、今の自分にはかなりちょうどよい。。
こちらも5分だけ入って、外気浴のみ。

(水風呂は入っていないけど)2セットでかなり整いました!
ぼちぼちまたサ活頻度を上げたい、、!

来来亭 枚方高田店

唐揚げ定食

久しぶりのサ飯美味かった!

続きを読む
15

けいば

2025.02.19

22回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

大阪サウナDESSE

[ 大阪府 ]

仕事終わり訪問。相変わらず激務過ぎるが、今日はもう嫌になったので、サウナへ。

最近の大阪は毎日雪が降っているほど寒いので、外気浴のあるところには寒すぎて行けないなあ。
流石のdesseも窓を閉めて、冷房での対応。

茶室・はなれ・川で計3セット。
サウナリハビリ期間なので、森には入らず。。
けど、甘みもかなり出て死ぬほど整いました!

町田商店 本町店

ラーメン

一周回って久しぶりに行きたくなった、大阪では珍しい町田商店へ!

続きを読む
17

けいば

2025.02.15

4回目の訪問

サウナ飯

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

2週間ぶりのサウナ。
ここ最近は仕事が激務過ぎて、平日は行く暇なく、土日も疲れてたり、寒かったりで、行く気力がなく、気づいたら2週間が経過してしまっていた、、
落ち着いてはいないけど、流石にリフレッシュが必要なので今日は思い切って日帰りで名古屋まで!
私の第3のホームサウナと勝手に思っているウェルビー栄へ。

森のサウナ×2セット
フィンランドサウナ×1セット

1セット目は森のサウナ。森のサウナはそこまで熱くないはずだが、2週間ぶりのためか、死ぬほど熱く感じる。セルフロウリュすると、たちまち滝汗で意識が遠のく。。
若干立ち眩みのようになりながら、普通の水風呂に向かい、汗を流すと、、冷たい!冷た過ぎて入れない。
25℃のミニプールでさえも、悶絶しながら入っていた(笑)

ようやく3セット目で熱さ耐性と寒さ耐性を取り戻した、、
けど、3セットどれも死ぬほど整いました。

流石にアイスサウナに入ったら、本当にお陀仏になってしまう気がしたので、扉を開けて冷気を浴びるだけにして、今回はお預け。
またイキタイ!

味仙 住吉店

台湾ラーメン アメリカン

辛さ控え目のはずだが、辛過ぎて味覚死亡。この後頼んだチャーハンもニンニクの量が多過ぎて口臭も死亡。

続きを読む
24

けいば

2025.01.31

21回目の訪問

サウナ飯

大阪サウナDESSE

[ 大阪府 ]

仕事終わり訪問。

水面、はなれ、川で計3セット。
最終セットの川サウナではヒーリングロウリュ。アロマは初体験のイランイランの香り。なかなかの濃い香りだったけど、不思議と落ち着く匂い。けど、体感温度も爆上がりで良かった。

3セットでかなり整いました!

麺家よし川 心斎橋(京都麺家あくた川直系)

ラーメン、炙りチャーシュー丼

続きを読む
17

けいば

2025.01.25

1回目の訪問

サウナ飯

ウェルビー福岡

[ 福岡県 ]

初訪問/119施設目

昨日からの下関旅行、午後からは折角なので福岡へ移動。
去年夏に行ってかなり良かったサウナヨーガンにまた行こうと思っていたが、そういえば昨年秋にウェルビーがリニューアルしたのを思い出し、こちらへ。

場所は博多から徒歩10分ほどで、中洲屋台街の対岸に位置する好立地。
ウェルビーの名の付くサウナは、閉店した名駅も含めてこれで制覇。。最後の福岡は如何に。。

●館内
度々リニューアルされているためか綺麗かつおしゃれ。コワーキングスペースもあったり、ウェルビー系列の中では恐らく1番綺麗。栄や今池が老舗感あるので、余計に対照的。
ロッカーも見たことのない木のおしゃれなやつで本当にここはウェルビーなのか疑うレベル。

●浴場
こちらもかなり綺麗。けっこう混んでる。洗い場もしっかりあるが、シャワーの水圧が若干弱く、温度が不安定。。
熱湯はないのが、福岡店の特徴。ただ、今回のリニューアルで"40℃の水風呂"が出来たらしい。入ってみるとよく対流の効いた水風呂、、いややっぱりこれ風呂なんzy..

●サウナ(4種類)
・メインサウナ
2段構造。天井が入り組んだ形をしていて、1段目でも2段目でも頭のすぐ上には天井がくる構造になっている。
温度は95℃位、湿度は低めの昭和ストロングな熱さ。ロウリュをしたら、かなり熱くなりそう。

・森のサウナ
実質1段構造。定員5名とコンパクトな作り。
温度は70℃位、湿度は普通。今池と同じく、室内には水風呂がある。
セルフロウリュ可だが、サ室の空き具合を見に来たり、水風呂に入るのに、扉の開閉が超頻繁に行われるため、すぐに冷めてしまう。。さらに扉の下に隙間が空いているので、常に外の冷気が取り込まれてもはや寒い。。

・ハーバルスチームサウナ
湿度超高めで、体感85℃位のスチーム塩サウナ。
スチームサウナにしてはかなり熱く、常に高湿、あとハーブの香りも漂っていて、入っていて非常に気持ち良い。
結果的にこれが1番良かった。

・からふろ
定員1〜2名。なかなか空きが出ない。今池でも入ったので、こちらはパス。

●水風呂
シングルの水風呂と森のサウナ内にある16℃の水風呂と先の40℃の水風呂の3種類。

●休憩
内気浴のみ。各所にベンチや椅子があるが、休憩エリアとして纏まっているスペースは、水風呂から1番遠い浴場入口なので、少し導線が悪い。

計3セットで完了。
今まで行ったウェルビーの個人的順位で言うと、
栄>今池>>名駅>福岡かな。。

博多らーめんShinShin 博多デイトス店

ラーメン

珍しくあまり並ばずに入れて良かった!

続きを読む
24

けいば

2025.01.24

1回目の訪問

サウナ飯

初訪問/118施設目

先週日曜日の休日出勤の振休で下関へ旅行。
いざ下関のサウナへ!と思ったが、下関駅周辺にはサウナがない。。ということで、新幹線の降車地の小倉と下関の間にある門司へ。

●浴場
愛知にある楽の湯の系列らしい。
お湯の種類は豊富で、内湯には白湯・ジェットバス・電気風呂、露天には炭酸泉や寝湯がある。館内で使用されている水は全てナノ水。
ジェットバスはスパジャポみたいに体の部位毎に違う種類があり、水圧も強くて気持ちよかった。
炭酸泉もなかなかの高濃度。。
露天からは関門海峡や工場のライトアップが見える。眺望で言えば、多分昼の方が景色良く見えるんだろうな。。
そして、金曜日の夜なのに、人がほぼいない!めちゃくちゃ快適でした。

●サウナ
5段構造のスタジアムサウナ。定員は約30名とかなり広い。
温度は95℃くらいか、湿度は普通。ガスストーブが音を立てながらフルパワーで稼働していて、なかなかの熱さ。最上段だとけっこうきつい。2分ほどでかなり汗が出てくる。

●水風呂
水深1mくらいの深水風呂。温度は14℃でしっかりキンキン。

●休憩
外気浴スペースにデッキチェア4脚あり。海風が冷たいけど気持ち良い。

計2セットでかなり整いました。
急場で訪問したけど、良い施設でした!

美食 宝仙

あんこうの唐揚げ

続きを読む
20

けいば

2025.01.20

20回目の訪問

サウナ飯

大阪サウナDESSE

[ 大阪府 ]

仕事終わり訪問。

昨日は休日出勤で、実質今日が2日目。兎にも角にも疲れた!ので、サウナへ。

庭、茶室・水面、蔵で計3セット。
最後の蔵サウナではアロマロウリュ。やっぱりdesseのロウリュプログラムは塩梅が素晴らしい。

3セットでしっかり整いました。

続きを読む
19

けいば

2025.01.12

19回目の訪問

サウナ飯

大阪サウナDESSE

[ 大阪府 ]

年明け関西のサウナ一発目。

水面、川、茶室・はなれ計3セット。
川サウナでは19時からのアロマロウリュに参加。フィンランド製のアロマで匂いはシトラスで良い香りだった。体感温度もしっかりアチアチで気持ちよかった。

かなり整いました!
今年もサウナdesseよろしくお願いします!

王道家直系 我道家 OSAKA

チャーシュー麺

やっと本物の家系が来てくれた!と思ったが、味・オペどちらも酷い、、久しぶりにサ飯で失敗しました泣

続きを読む
21

けいば

2025.01.04

1回目の訪問

サウナ飯

初訪問/117施設目

今日はサ友とこちらへ。
築地駅から徒歩10分弱で到着。
外観・内装ともにかなり綺麗。どうやら一昨年にオープンしたばかりとのこと。

●浴場
和テイストのおしゃれな造り。床や洗い場の椅子が木目調になっていたりして少しかるまるっぽさを感じる。言わずもがな全体的に綺麗で気持ち良い。
風呂は熱湯と炭酸泉がある。サウナを全面に押し出したカプセルホテル等を除いて、普通のホテルの大浴場でジェットバスはあっても、炭酸泉は初めて見たかもしれない。なかなかの高濃度でぽかぽかして良かった。

●サウナ
3段構造で定員10名強。温度計は100℃を指し、湿度は普通。普通というよりこれ以上でもこれ以下でもなく、非常にちょうど良い湿度感。息苦しさは全くなく、しっかり熱いけど、いつまでも入れるような不思議なサウナ。
ロウリュは店員さんが1日数回実施しているよう。遭遇できなかったが、白樺の良い匂いが漂っていた。

●水風呂
まあまあ深めの14℃の水風呂。しゃっきりする。

●休憩
内気浴のみ。ただ、エアコンなのか、外気を取り込んでいるのか、天井からはかなり冷たい風が吹いていて、まるで外気浴をしているかのような冷たさ。。

計2セットでかなり整いました。
施設全体的に民度が高かったのも素晴らしかった。。
あと入浴後の休憩所には、漫画が多く置いてあったり、ダカラ等もあるドリンクバーがあったりとゆったりできる環境で良かった。

またイキタイ。

海人酒房 有楽町

沖縄料理

続きを読む
18