2019.11.17 登録
[ 富山県 ]
サウナ:12分 × 1
サウナ(オートロウリュ):10分 × 1
水風呂:1分半 × 2
休憩:10分程度 × 2
合計:2セット
筆不精発動でサ活投稿はひさびさ笑
そして身内の結婚式に際しこちらもひさびさ、
年末年始以来の帰省が実現した🤗おめでとうありがとう😭
ずっと行きたかった風の森!!
噂に違わぬ、すてき施設でした…
館内の明るい雰囲気から、
浴室に入ると全体的に少し暗めで落ち着きと色気のある風情。
全体的に間接照明の使い方がおつだなあという感想、
露天だけでなくほとんどすべての浴槽・水槽がライトアップされており神秘的にみえる。
屋根ありで露天風呂とつながった空間になっている(ガラス塀で高さが違い行き来は不可)炭酸泉に、
テレビをみながら15分ほど浸かりぽかぽか状態でサウナへ向かう。
サウナ室はさらに暗めでよい雰囲気。対流式、かなり広め。
なんといっても特筆すべきは、世にも珍しい正面総ガラス張りの眺めである😇
サウナで蒸されながら、趣のある露天風呂を臨むことができる。
右手にはサウナストーブと大きめのテレビあり。
毎時00分のオートロウリュは結構大量、複数回にわけて霧状の吐水が実施される。
30分ごろにも多少吐水が行われた気がするが気のせいだろうか?
深くたっぷりの水風呂にたゆたう。体感17℃程度?あー気持ちいい。
露天風呂にはダークブラウンの椅子が3脚。
120cm立ち湯の壁際に寄せて頭を壁にもたげ、至高の外気浴である😇
露天風呂には前述の立ち湯の他、
陶器風呂や大型の岩風呂(ひとつの浴槽で深さ2通り)あり。
そして半露天の炭酸泉、内湯にはシルク風呂とジェットバス。
このジェットバス、一般的なもの2種類の他に希有なものがひとつ。
一番端にあるジェットバスは勢いと音が尋常ではない笑
あーこれか!たびたび浴室内にこだましていた異音の正体に気がついた。
二輪車のハンドルのような握りのバーがある変わった形状をしており、
太い、そして強い一本の水流に打たれる笑
身体を避けてみると勢いが強すぎて浴槽の湯を浴槽外に吹き飛ばし始めて焦った😂
出る間際にどちらかのお子が修行をしていて気がついたが、
サウナ横には滝行ができるブースがあった!
水栓のハンドルをひねると、ベール状の吐水が行われ冷水が浴びせられる!楽しい笑
ジェットバスで熱くなった身体が滝行で冷却され、見事に3セット目の温冷交代浴が決まった😇
出入口付近には足洗い完備。
洗い場水栓は自動閉止タイプでないのもうれしい。
680円で大満足の施設です🤗
また絶対来ます!!
男
[ 宮城県 ]
サウナ(アウフグース):10分 × 2
サウナ:12分
韓国式サウナ:15分
水風呂:1分半 × 3・かけ水のみ × 1
休憩:5分程度 × 4
合計:4セット
満を侍して東北の雄ともいうべき【キュア国分町】を訪問。
お目当ては緊急事態宣言解除後に解禁されたものの、
最大参加人数を12名限定とした同施設の名物であるアウフグース🔥
その名の通り東北唯一の政令指定都市である仙台の歓楽街の最中に佇む。
お隣にはラウンジ、斜向かいには無料案内所という立地である笑
人を待っているとそちらには目もくれず、
キュア国分町へと入っていくサウナ紳士たちが目に入る笑
なんだか12名という数字の重み、狭き門を実感した次第😂
17:00及び20:00の1日2回、実施されるアウフグース。
事前情報では30分前に予約と聞いていたが、
フロントに確認すると予約制度は撤廃され先着順とのこと。
チキンレースの予感と不安🤔
サウナ利用とカプセルホテルは使用するロッカーのフロア階が異なっている。
1Fで館内着に着替えていざ!5Fの浴室へ向かう。
浴室階には棚しかないので、スマホはロッカー内の貴重品BOXに置いていくべし。
外観・館内・浴室とも全体的に新しく彩度抑えめでシックな装いで落ち着きがある。
露天の壁も塗壁で良い感じ…
42℃の内湯は2つ浴槽、バイブラ有無によりお好みで。
仕切られてはいるものの湯はつながっている。
給水機の横壁にフックが多数ありサウナハットなどをかけるのに良い。
アウフグース5分前に一旦退出するようにという貼り紙があり、
スタッフに尋ねると先にサウナに入っていても優先権はなく、整理券などもないとのこと。
ルールは【先着順12名】のみ。
10分前にサウナ前に並んでみる。
すぐに後ろに列ができた笑
時間になると2人組の熱波師が現れ入室を許可される😤
ロウリュが行われるサウナストーブ側の最上段をゲット‼︎
スタッフの会話から店長とバイトの2人組と思われる。
店長自らありがとうございます😊
熱波師サイドもつま先を守るスリッパが必須だそう笑
バイト君が自分のを忘れてきて、
店長が違うスタッフのを渡すグダグダの件😂
最初に店長が驚かしてくる笑
こちらのアウフグースは【ドSロウリュ】と呼ばれており、
お客様は【ドM】ということになりますとのこと笑
店長の軽快でユーモラスな語り口で、
ロウリュとアウフグースの説明口上とともに1セット目がスタート。
店長は練り上げられたタオル捌き、
相方の若いこはうちわで各10回、一生懸命仰いでくれる😡
男
[ 宮城県 ]
サウナ:12分 × 2・15分
水風呂:2分 × 3
休憩:5分程度 × 3
合計:3セット
宮城県銭湯サウナ初訪問♨️
極めてエモい昭和ノスタルジー大爆発銭湯。
創業実に91年目…昭和初期…🤔
他の方のサ活で予習はしていたが暗い時間の訪問も手伝ってか、
一見さんを決して寄せつけない(そんなことないのだろうが)風情の門構え…‼︎
というかただの共同住宅にしか見えん笑
時代が時代ならよそ者には絶対に知り得ないのでは…笑
禁断の銭湯、地下銭湯、闇銭湯とでもいうべきかディストピア感というか
なんというかアングラ感の強い異様な雰囲気を纏っている…笑
拭い切れない緊張感と警戒心、そして好奇心が入り混じったこの感覚は、
学生時分に興じた見知らぬ国を旅行した際の得も言われぬあの感覚を思い起こさせる。
【わくわくする】というやつである。
噂のコインランドリーの横を通りビル1階の中ほどへ進むと、
件の銭湯が階上に確かに存在する事を示す看板と貼り紙があった。
【公衆浴場】と書かれている。
階段を上がり暖簾とその向こうに窺える昭和遺産的なレトロな佇まいに、
ノスタルジーが最高潮に(平成3年生まれ)
退廃的な美しさを感じさせるのは、古いがきれいに清掃されているからだろうか。不潔な印象はない。
靴箱は数字の並びが興味深い。
少なくとも文系の私には規則性が見つけられなかった。
番台で440円+タオル(名入りではなく白一色)220円を支払いいよいよ入店。
ロビーにはピンクのダイヤル式公衆電話やブラウン管テレビ、古い型の自販機、
色褪せた皮張りシート、畳の小上がりなどたまらんの一言。
脱衣所もレトロでドライヤーは十円で3分使えるとか、
持ち込みドライヤー禁止とかスマホ充電禁止とかぎりぎりの商売を感じさせる。
僅か440円で入れることに感謝しよう。
脱衣所から階下の浴室へ降りる珍しい造り。
すなわちディープスポットのさらに【地下】に潜っていく😇
浴室前に珪藻土マットが笑
新しい良いものは取り入れる喜代乃湯さん👍
浴室は白いタイルが設えの基本。
入ってすぐ陶器ボウルとセットの飲用水栓あり。
壁に洗い場が連なり、その他五角柱に鏡・固定シャワー・水栓穴跡。
同様の形状違いの柱(両面に洗い場)2つ。
かつての大盛況だったであろう様子がなんとなく妄想できる。
重ねて置かれたふろいすと定番のケロリン桶が良い。
男
[ 宮城県 ]
ロウリュウサウナ(アウフグース):13分 × 2
ロウリュウサウナ:12分 × 2
水風呂:2分・1分半 × 2・1分
休憩:3〜5分 × 4
合計:4セット
はじめましてやまびこの湯。
仙台に新たな天国を発見してしまった😇
仙台はその民力の割に温浴施設が少ないような気がするが、こちらは開店2年目の新しい施設。
特筆すべきは仙台では少ないアウフグース実施店であること、
そして外気浴における休憩スタイルの選択肢の多さである。
雨天の客先イベント立会・搬出でずぶ濡れになり、
冷えた身体を温めるべく比較的近くのこちらへ。
ナビに言われるがまま敷地内に入ると、めっちゃパチンコ屋さんの風体😂
やまびこの湯の看板が見つけられず不安になるが、外壁に「SPA」の文字を確認し立駐に入庫。
17:40入館、18:00にアウフグースが実施されるようなので急いで洗体を済ませる。
井上勝正さんばりに大量の水分補給をしていると流れてきた「ロウリュウのすばらしさをご体感ください」の館内アナウンスに促されて「ロウリュウサウナ」へ。
最上段が埋まっており三段目へ座る。
温度計は82℃あたりだろうか、湿度が高くロウリュ前から早々と汗が滲む。
少量のオートロウリュが10分置きの短い感覚で設定され、湿度を高く保っている。
その後も人は増え続け20名前後?ほぼ満席の状態に。
かなりの混雑具合でサウナマットは湿りがちで足元はびちゃびちゃ、ビート板も高頻度で枯渇していた笑
元気よく熱波師のお兄さんが登場し、ロウリュ初体験の人に簡単に説明を実施。
ロウリュはやや大きめのラドルでバシャバシャと威勢良くロウリュ、ロウリュ、ロウリュと3杯😂
タオルではなく富山のスパアルプスのような赤いうちわを用いて蒸気を攪拌。
アロマは特に感じないが相当な熱気。
各人を5回扇ぎおかわり希望者はさらに10回、
そしてもう1セットロウリュを行い5回扇ぎ、残った少数メンバーを最上段へ促してさらに5回と大盤振る舞い笑
20時の回も同じお兄さんだったし今日はサウナ好きが多いので〜と理由をつけて追い扇ぎや追いロウリュなど、
いろいろとサービスがよすぎるがめっちゃ辛そう、ありがとう😭
水風呂は底浅なので混雑状況により、温度変化がありそう。
噂通り水温自体はマイルドだが、体感温度は表示よりも少し冷たい?なんだか気持ちが良い。
水風呂にも貼ってたので共通なのだろうが6月から東北初「ナノバブル水」に生まれ変わったそうなのでその効果もあるのかもしれない。
入浴後の肌も気持ち調子よく感じた。
激しいキマり方ではないが穏やかにととのう施設。
男
[ 宮城県 ]
塩サウナ:25分
サウナ(オートロウリュ):12分・10分
冷水オーバーヘッドシャワー:1分
水風呂:1分半 × 2
岩盤浴:プロジェクションマッピング+ロウリュアトラクション他、各岩盤浴で複数回寝落ち
休憩:10分 × 3
合計:3セット
2回目のサンピアへ後輩と同行訪問。
相変わらず洒落ておりアベック多数笑
プロジェクションマッピング+ロウリュアトラクションは2回目でも楽しかった😂
サウナーにとり近くて遠い存在であるとサ道劇中でも言われていた岩盤浴。
所謂ととのいのような強烈な刺激こそないが、少ない負担で気持ちよく汗を流せる。
リラックスして寝落ちするのも、また違った多幸感を感じてよき。
休憩処と岩盤浴の休憩スペースに新たな椅子が追加され、一部レイアウト変更もなされていた。
前回訪問時は完成形ではなかったのか…!!
マイナーチェンジを繰り返しながら、よりよい施設を目指すあくなき向上心を感じざるを得ない😤
前回土砂降りで体験できなかったが、この日はくもり空だが降雨はなし。
岩盤浴階層のお庭(石庭)での外気浴がとても美しく気持ちよかった。
さすがに枯山水こそないけれど、十二分にきれい。
浴室の露天はつつじの花が終わり、新緑の季節の様相。
個人的に館内着よりも岩盤浴用の服のデザインが好み☻
館内着のデザイン然り施設内の雰囲気然り、やはりラクーア感を感じざるを得ない…笑
フーアと違って言及ないし気のせいなのか…😂
[ 宮城県 ]
サウナ:10分・12分
水風呂:1分半 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
とぽす初訪問!
仙台駅から程近い立地。
仙台の代名詞アーケードの最中、それは突然現れる…‼︎
業態はカプセルホテル&サウナ+24時間制フィットネスジム。
フィットネスジムは700円追加で利用できるそうな。
&と+は意思をもって使い分けているのだろうか?🤔
出張サウナーの宿泊は、こちらか名高いキュア国分町かといったところだろうか🤔
泉質は天照(人工)ラジウム温泉でラドンと遠赤外線による温熱効果があるとのこと。
館内はきれい。浴室はコンパクトでサウナ→水風呂→休憩(外気浴)の動線が最短距離でまとめられている。
ikiサウナストーブ前上段に陣取りじりじりと蒸されてたっぷりと汗をかいた🤗
水風呂は14℃台でキンキン。
内湯にいすはないが、露天スペースにベンチが2つ。
他、内湯にはブローバスと底浅の寝湯がひと続きになったメイン浴槽。
内湯は40℃、露天は42℃とのこと。
個人的には季節柄なのか内湯がすごく暑く感じた笑
水風呂もメイン浴槽も段差がやたらと高いのが少々気になった。
他の利用客も軒並み慎重に出入りしている様子😂
露天には壺湯が2つとメイン浴槽が1つ。
シンプルだがグリーンが添えられてライトアップもなされ、良い雰囲気。
街中での露天スペースもまた気持ちが良い☻
浴槽からあがると新たなお湯が注がれ入れ替わる?システム。
自身はやや郊外住まいで恩恵がなかなか受けづらいが、出張者や街中住まいの方には好立地で利用しやすくよい施設だと思う。
飲み会帰りに利用するには良い感じ🤗
宿泊者向けの、物音足音いびきに対して耳栓より効果的な日本初!世界初!宇宙初!カプセルホテルに導入「音のカーテン」レンタル(200円)が気になった。
メディカルマシーンなるものも。
男
[ 宮城県 ]
遠赤外線タワーサウナ:10分 × 2
水風呂:1分半 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
直帰がてら全国展開のスーパー銭湯、極楽湯の多賀城店へ初訪問!
こちらは店舗数日本一の風呂屋を自称しており、古川店が1号店だそうな。
話題のオシャレ施設らくスパなどもこちらの系列、こちらもぜひいつかいきたいな。
ここも相当気に入ってしまった笑
温浴施設ってどこもオンリーワンだなーと感じる。
いろんな最高に出会える。
「みんな違ってみんないい」かねこみすずさんの「私と小鳥と鈴と」を思い出してしみじみ😭
ビート板をもって入る遠赤外線タワーサウナは、なんとも壮観な五段式激熱カラカラ仕様…‼︎!
温度計は100℃を指し示し、その高さに近い最上段はさすがの熱量である😡
サウナストーブに炎が揺らめいていた。久々にふらふらに笑
デジタル温度計が故障中?で17〜18℃と貼ってあるが、
体感では14〜15℃前後と感じた。
注ぎ口で肩に冷水を受けながら、心の中で唸る笑
この激しい温度差は久しぶりで、最高に気持ちよかった。
ビリビリした😇
2セット、露天の椅子と内湯の座り湯でトランス。あまみがすごい笑
露天ではベンチの上で解脱の表情で座禅をする老人、サウナ内最上段では濡れ頭巾ちゃんスタイルの紳士など手練れと出会えた笑
ジェットバス・寝湯・電気風呂(強め)・座り湯・スーパージェットバス・
シェイプアップバス・ぬる湯・踏石湯(足の上を歩きマッサージできる。痛い笑)など種々のお風呂も素晴らしいが、中でも露天風呂は気に入った。
非常にコンパクトな露天であまりみない小ささだが、その秘密基地感が楽しい。
岩風呂は小さいながらも寝湯など姿勢を変えて楽しめるようになっている。
そして水路が続いており、その先にはうたせ湯のブースが!
凄まじい勢いの水柱が注ぎ落ちる。気持ちが良い😆
洗い場水栓はシャワーとスパウトがそれぞれ。
どちらも自閉式(うれしい長め設定)で温度調節不可。
柑橘系のボディソープとリンスインシャンプー。
施設内全般、やや説教がましいほどの注意書きが多数みられ
「ヘビーユーザー・ライトユーザー(注意書き内の表現)みんなが気持ちよく使えるように」という想いが強く感じられる。
脱衣所内での携帯電話使用について「モンスターを取得するアプリが流行している」点への言及も。
銭湯の絵をバック書かれたみつを的な文章「銭湯ってさ」が印象的。
「みんな、あ〜気持ちよかったぁって言いたいんだ。」
そのためにひとりひとりのモラルが必要。
この日、変なやつは1人も見なかった。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。