喜代乃湯
銭湯 - 宮城県 仙台市
銭湯 - 宮城県 仙台市
サウナ:12分 × 2・15分
水風呂:2分 × 3
休憩:5分程度 × 3
合計:3セット
宮城県銭湯サウナ初訪問♨️
極めてエモい昭和ノスタルジー大爆発銭湯。
創業実に91年目…昭和初期…🤔
他の方のサ活で予習はしていたが暗い時間の訪問も手伝ってか、
一見さんを決して寄せつけない(そんなことないのだろうが)風情の門構え…‼︎
というかただの共同住宅にしか見えん笑
時代が時代ならよそ者には絶対に知り得ないのでは…笑
禁断の銭湯、地下銭湯、闇銭湯とでもいうべきかディストピア感というか
なんというかアングラ感の強い異様な雰囲気を纏っている…笑
拭い切れない緊張感と警戒心、そして好奇心が入り混じったこの感覚は、
学生時分に興じた見知らぬ国を旅行した際の得も言われぬあの感覚を思い起こさせる。
【わくわくする】というやつである。
噂のコインランドリーの横を通りビル1階の中ほどへ進むと、
件の銭湯が階上に確かに存在する事を示す看板と貼り紙があった。
【公衆浴場】と書かれている。
階段を上がり暖簾とその向こうに窺える昭和遺産的なレトロな佇まいに、
ノスタルジーが最高潮に(平成3年生まれ)
退廃的な美しさを感じさせるのは、古いがきれいに清掃されているからだろうか。不潔な印象はない。
靴箱は数字の並びが興味深い。
少なくとも文系の私には規則性が見つけられなかった。
番台で440円+タオル(名入りではなく白一色)220円を支払いいよいよ入店。
ロビーにはピンクのダイヤル式公衆電話やブラウン管テレビ、古い型の自販機、
色褪せた皮張りシート、畳の小上がりなどたまらんの一言。
脱衣所もレトロでドライヤーは十円で3分使えるとか、
持ち込みドライヤー禁止とかスマホ充電禁止とかぎりぎりの商売を感じさせる。
僅か440円で入れることに感謝しよう。
脱衣所から階下の浴室へ降りる珍しい造り。
すなわちディープスポットのさらに【地下】に潜っていく😇
浴室前に珪藻土マットが笑
新しい良いものは取り入れる喜代乃湯さん👍
浴室は白いタイルが設えの基本。
入ってすぐ陶器ボウルとセットの飲用水栓あり。
壁に洗い場が連なり、その他五角柱に鏡・固定シャワー・水栓穴跡。
同様の形状違いの柱(両面に洗い場)2つ。
かつての大盛況だったであろう様子がなんとなく妄想できる。
重ねて置かれたふろいすと定番のケロリン桶が良い。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら