2019.10.28 登録
[ 東京都 ]
川口SOLO37を出てヌサドゥアにでも行ってみるかと歩き始めたが、今月ホーム行ってない事に気づき豊島園へ向かう。
昨日のゴルフ疲れがあったので今日は館内着に着換え、もやし→リクライニング→サウナの順で。
あんかけもやし中華のネギに白ネギ部分が多かった、いつもの緑緑した細めのネギも良いがこれはこれでネギの風味が利いて良いな。美味すぎないのがたまらない。
リクライニングで一時間程昼寝すれば完全復活、サ室に向かう。カラカラドライのしょっぱい香り、ああやはりホーム落ち着くね。真夏の庭はテントサウナの薪の煙と香りで何か懐かしい風景。田舎の夏休みに嗅いだ匂いがした。
壺湯の良さも変わらず、ウイーっと思わず唸り声出る夏庭で7月が終わる。
男
[ 埼玉県 ]
TLに流れて来た川口のソロサウナ、オープン特価で入れるとの事で60分偵察。
西新宿yksiサウナの更にコンパクト版だけど、水風呂がしっかり一部屋ずつにあるのは嬉しい。15℃でしっかり冷たく、サ室は寝サウナ仕様のMISAストーブ。アロマ水をかけながら3セット、せせらぎと鳥のさえずりBGMは庭の湯のリクライニングゾーンのあのチャンネルと同じとみた。
yksiなんかで経験済だと60分は短いながら充分楽しめるが、初めての場合は慌ただしいので90分で入るのをお勧めする。
こういうとこ近所であれば嬉しいなー、次回は90分で来てみよう。
男
[ 千葉県 ]
四半期に一度ぐらいゴルフ。
酷暑の中汗だくでラウンド、もう水風呂の事しか考えられない…。
終わって空の湯へ直行する。
前回訪問時は一回目の緊急事態宣言下でゴルフの前泊でカプセル利用付だったか。
さすがにあの頃の貸切感はないけど全体的に混みもなく快適快適。
暑い時は水風呂から。井戸水かけ流し、温度は20℃、水質かやわらかーい。こんな良かった?サ室もしっかり熱く、三連オートロウリュ時は最上段結構キツかった。
ここは飛行機見ながらの外気浴がたまらんものがあり、水風呂長め効果でバキバキにキマった…。空港系サウナの最高峰、ゴルフ後にまたお邪魔。
男
[ 東京都 ]
早起き早仕事で時間浮かせてテルマー湯。
106℃、毎回思うけどこんな良かったっけ?
11時、全裸男達数名で見るアンパンマン。
世代が違いリアルタイムで見たことないけど、主題歌聴いてたら涙出て来たよおじさん…。
なんのために生まれて
なにをして生きるのか…
愛と勇気だけがともだちさ…
今の私の心にグサグサと突き刺さる言葉を聴く。
俺今サウナのために生きてるかも、ごめんなさいアンパンマン。
愛と勇気だけがともだちなんて、何てストイックなんだアンパンマン。
こんな言葉を子どもの頃から聴かせられたら、未来は安泰な気もするね。
という事で午後の仕事はしっかりやりました。
ありがとう、アンパンマン。
男
[ 東京都 ]
朝から天気良いし午前中会議ないしで朝西荻。
もはや常連の道を突き進んでる気が。
朝方98℃のサ室で久々大団扇のアウフグースタイムに遭遇、正直大団扇であまり気持ち良いと感じた事なかったが今朝のスタッフさんの熱波は塊で来た。小柄なのに腰が入ってて良かったね、熱々でございました。
大好きなサ室、ど真ん中の御神体に埋もれがちだけど、ここのオートロウリュ装置は10☓10=100個の正方形の穴から幾筋もの水が落ちてくるタイプ。全部の穴から出ている訳ではなさそうだが、美しくて毎回10分のオートロウリュタイムが楽しみになる。
120分、今日ももはや日サロ使いで4セット。午後の仕事、なきゃ良いのに…。
男
男
[ 東京都 ]
西荻でナポリタン食べてコーヒー飲んで休憩。
次どこにしようか考えてると、気になり続けてた栄湯さんの釈迦サウナが今週男湯とな。行くしかない。
西荻からだと中野からバス。バス停から少し歩いて栄湯を発見、リニューアル銭湯な外観にテンション上がる。
自販機で券を買うがサウナ400円は番台でお支払い、黄色のバスタオルは腰に巻いたりサウナマットに使ってねという説明がロッカーに可愛いイラストで書いてある。
浴室に入ると男女の浴室を仕切る壁から淡い水色の間接照明が天井を照らしてて幻想的、何か浮世離れしたカントの湯の世界観がここに。さて初めての釈迦サウナへ。
自分含めて4人をお釈迦様が天井から見守っている構図、一段目に座る自分の正面は背中一面に曼荼羅が。釈迦の弟子ではあるまいなと思ってるとそのうち上段が空いたので移動。あ、熱いぞこれ。
最近西荻率高かったためかガスストーブのカラカラストロングの熱さが改めて気持ち良い。肌に喰い付いて来て気持ち良い、ありがたや。
水シャワーを浴びて水風呂へ、蛇口から絶え間なく水が注がれる25℃。マイルドな水風呂も久々で良い、2分ぐらいゆっくり浸かり休憩へ。
奥の足ツボスポット?のとこにある階段で休憩してると釈迦サウナの上は黄色の間接照明に照らされてて、まるでお釈迦様の黄金の身体が天井に照り返してるような感じ。何かいいなここ、全体的に空いてるし落ち着く。
最後44℃のあつ湯に浸かってみたが、これもまた綺麗で熱くて大好きな感じ。3セットユルユルと堪能、またお邪魔したくなるありがたい銭湯だった。
中野までバスでUターンして、高円寺でイタ飯。良い週末じゃ。
男
男
男
男
[ 東京都 ]
寝過ごしと言ってもまだ8時半。
開店直後の静かなサウナ好きとしてはこの時間帯だと10時以降開店狙いに切り替わる。
久々かるまる、祝日でも開店直後は空いてて快適。11時半からのゲリラアウフグースにも遭遇でき、屋上で日焼け休憩もできたし。
何より6.9℃のグルシン水風呂はこの時期たまらん。屋上の14℃の水風呂がぬるく感じる、ありがたや。
午後に入り混み合って来たけど、早めに満足状態出来て心安らかに昼寝を…。
連休締めの贅沢あざっす。
男
[ 東京都 ]
夕方会議ないやんけ。2時間早く始業して早めに店じまい、小雨になった西荻窪で下車。
カフェ大盛況の中、いそいそと受付を済ませサ室へ。
雨模様、16時台。いつにも増して静かなサ室。
37分のアロマサービス、今日はチャイのようで、チャイカップの中に沈んでるような感覚。チャイという事はシナモンか?カレー食いたくなる。
御神体がスポットに照らされて、イヨマンテの夜感が相変わらず凄い。神々しい。
15℃の水風呂の上、頭上から降りしきる雨粒でグワグワしながらインフィニチェアやらコットやらアディロンダックで休憩。雨のルーフトップも良い、いや良すぎる。
120分ゆっくり堪能し、大人しく家路に。
男
[ 東京都 ]
久々本社で恭しく殿のお言葉を聞き、サウナチャンスが訪れる。錦糸町へ向かう頃には土砂降りだったが地下鉄乗り継ぎなら傘をささずに行けるのが楽天地の素晴らしさ。
雨の平日夕方の静かなこと、ソロダンディしかいないし18時のロウリュサービスも半分埋まらないぐらい。ベテランの平川さん?だったか、老練な場さばきでマイルド熱波を送ってくれた。
久々夕方から入ったので小アジの南蛮漬け、もつ煮でホッピーからの焼きそば締め。フルフラベッドで仮眠が天国、ここもサウナ女子には申し訳ないおっちゃん天国で恐縮です…。
給湯器、明日は治るんかな。
男
[ 東京都 ]
何度も来てたのにサウナは二度目。
親父を囲んでの弟家族との食事会前に3セット。
館内がリニューアルされてて綺麗になりつつも、相変わらず家族連れで盛況。
待ち行列もたまに出るけどサ室は回転良く何だかんだ常に上段に座れ、ギチギチの満室サ室でも満足に蒸される。
水風呂、ブルーだったっけ?約16℃で冷たい、深くて気持ち良い。たまに水風呂もギチギチになるけど、回転早いからすぐに混雑解消。
露天のあの畳の休憩スポットが無くなり、代わりにエスニックなデッキチェアが数台。そこかしこに洗い場の椅子っぽいのも置かれてるので、混んでるけど座れる。
スタッフさんがマメに注意してるので、露天風呂のニコイチ君達もそれ程うるさくない。混んでる前提の施設運営がちゃんと回ってるから、いつも賑わってるのかなと思えた。
仙川の新しめの中華居酒屋で皆で夕食、食べ盛りを迎えた甥っ子の成長に驚く。叔父さん嬉しいよ…。
男
[ 北海道 ]
前回訪問時は強烈な二日酔いで、福島に帰るツレと取りあえず空港のスパ銭入って酒抜いて寝てようと5時間ぐらい仮眠室で休憩した思い出しかない。ガラッガラで快適だった記憶しかなく、今日もフライト3時間前に到着。
浴室もサ室も水風呂も露天もとにかく綺麗でシンプル、これで良いのだこれで。間接照明に浮かぶ大型メトスストーブが安心感抜群、嫌な汗臭もないしミョーな貼紙ベタベタもない。92℃でカラカラだけど、窓から千歳の空が見えて気持ち良い。
水風呂は多分フツーの水だと思うが、18℃でホッとする感じ。露天の隅のベンチ休憩も湿度低くてすぐに身体が乾く、これは北海道どこでも共通する外気浴の特徴なのかもしらん。
フライトまで3時間だとお土産買う時間も差っ引いて2時間強しか滞在出来ないので、札幌ヘビロテ組ならさっさと空港まで行ってここでのんびりする時間作るのをお勧めする。
もう少し長くいたかったけど、すぐにまた来ると思うので贅沢はここまで。ここも大好き。
男
[ 北海道 ]
たいてい最近旅先の枕が合わない。
4時過ぎに目が覚めてなかなか二度寝出来ない。
行くか、サウナへ。
脱衣所の床に座るお若いの、大声で街角トワイライトを歌うお若いの…。この時間帯でか、この時間帯だからかは不明。
24時間営業ととのい特化型施設斬り、残念。
男
[ 北海道 ]
親父も歳を取った。
行ける時に行きたいとこに行く北海道ツアーに合流。利尻、礼文を旅して来た親父を車でピックアップし、どこに行きたいか尋ねると、羊ヶ丘展望台に行きたいと。
ベタ過ぎて良いじゃないか、行こうという事でクラーク博士像に何十年かぶりにご挨拶。札幌ドームが加わったが、昔行った時と変わらない風景にしばし見入る。高校時代に同級生と歩いて来たエピソードを聞いて納得、母校やら昔住んでた場所あたりを車の中から見せてやると喜んでくれたんで、良かった良かった。
夕方まで時間あったので、スパ銭でゆっくりする事になり西岡のたまゆらの灯に初訪問。広いサ室で親子サウナ、水風呂には自分だけ浸かったがこちらも水がまろやか18℃。地元客で賑わう地元のスパ銭湯、サウナハット禁止なのがここではルールのようだがそれも正解な気がする。
仮眠室で昼寝して真駒内に住む叔父貴の家へ。
もうあと何度この兄弟が呑んでる姿を見れるかわからないが、取りあえず来て良かったのは間違いない。
たまゆらの灯、良い施設でした。
男
[ 北海道 ]
前夜行けなかった屋上目当てで朝ウナ。
7時台でもサ室最上段は埋まるも、熱々セルフロウリュで回転早い。ここのサ室、何か落ち着く。天井近くで熱々だし湿度の具合がちょうど良い。きっとあの人大好きだろな。
まろやかキンキン水風呂も好き。
水風呂前のボコボコジャグジーはブラシリ水とな?これはあのグンマーさんが大好きなヤツか、水風呂ではないが何か気持ち良い。
3セット終えて長い階段を上がると、屋上にもすすきの天然温泉が湧いてる。壺湯に浸かって外気浴。湿度が低くて青空が澄んでる、こんな良い施設あったなんて…。
再訪したいホテル、絶対またお邪魔します。
男
[ 北海道 ]
札幌に来て何故町中華で肉チャを食うのか。
語れば長くなるが、近年のヘルシー志向に合わせたのか、昔みたく胃もたれする事もなく爽やかに食べきる。
北22条本店が閉まってたので北18条店まで歩き完食後、北大構内をぶらつきながら30℃超えの街中をひたすらすすきの方面に南下し今夜のお宿へ。
セルフロウリュが人気という事でチョイスしたが、これが凄い。一度で定宿にしたくなった。独特な四段サウナの形状と雰囲気、湿度の具合、熱さ、全部好きなヤツ。併せて天然地下水13℃のまろやか水風呂にすすきの天然温泉。アディロンダックチェアに沈みながら幸せを噛みしめる。
屋上露天風呂は朝に取っておいて今夜は就寝いたします。ここ大好き。
男
[ 北海道 ]
家系的に不思議な縁があり札幌は第二の故郷。
数年振りの親戚イベントで来た。ニコーリフレ、ずっと行きたかったので早起きして朝の時間帯にお邪魔。
こんなとこにこんな立派なサウナ施設があったなんて。雰囲気はレインボーあたりの感じ、老舗ながらも随所にサウナ愛を感じる。ニコーリフレの顔、エレガンス渡会氏全面推し。
シャワーヘッドが今風のミラブル的な洗い場で洗体後サ室へ、奥中央にロッキーサウナがあり、左右に三段の座面。中にバスタオルとハンドタオルが積まれてて、皆さんバスタオル巻いて座ってるので同じく私も。予想に反してマイルド、90℃弱なのでゆったり入れる。空いてて快適、全然せわしくない。
ロッキーサウナ、良く見るとサウナトーホー型のカラコンひっくり返したようなオートロウリュ装置の残骸が天井から下がってる。建物の感じからしても同じぐらいの時代から営業されてるのかも。12時の熱波タイム含めて5セット、ユルユルと蒸される。
こちらの熱波、回数に合わせて手拍子するあのスタイル。おかわりタイムは皆さん10回をリクエストしてて、熱波師さんも真摯に応える。ざっと見て20人弱ぐらいいたから☓10…。自分は気の毒で5回にしといたけど、10回にすべきだったんだろうか。
ニコーリフレの水風呂はサウナサンスタイルで備長炭を通した16℃設定、キンキンが嬉しい。午前中だからか全体的に静かで快適、札幌いたら通うよねこりゃ。
札幌らしくない30℃超えの街歩き(大将の肉チャ狙いのみ)を楽しむべく3時間弱の滞在、札幌来たら毎回お世話になるのは間違いない。思い出に残るサ活でございました。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。