絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ダグ

2022.09.03

62回目の訪問

サウナ飯

豊島園 庭の湯

[ 東京都 ]

ただいまホーム、今日はソロでお邪魔。
しょっぱい香りが久々でたまらない。

最近湿度多めのサ室多かったからか、90℃のカラカラサ室が妙に快適に感じる。通い始めた頃は86℃ぐらいでマイルドだったけど、なかなかどうして昭和ストロング系な気がする。

水風呂は相変わらずのマイルド温度、いい加減温度計修理しようよの体感19℃。長めに浸かって夏の終わりの庭休憩。壺湯が沁みる。

足裏リフレもお気に入りのYさんでホクホク、体調不良をズバズバ言い当てられ、東洋医学の奥深さを知る。

今日も半日ゆっくり。ホームの安定よ。

ツイテル 和

熟成肉ステーキ

中野で肉祭り

続きを読む

  • サウナ温度 30℃,85℃,30℃,90℃
  • 水風呂温度 19℃
68

ダグ

2022.09.02

25回目の訪問

サウナ飯

ROOFTOP

[ 東京都 ]

三連荘、雨の西荻窪。
コワーキングスペースが使いやすい。
夕方5時半。どーでもいい会議後に4階に上がると、初めて夜仕様のサ室。松本湯ライクな足下間接照明が綺麗…。

オートロウリュの故障か、湿度が低くて久々に10分ペースでも耐えられるぐらいの96℃。結局渾身の2セット中一度もオートロウリュは発動せず、心配。

カラ熱、キンキンからの西荻の夕暮れ。
今週もお疲れ様でした。

杉並まん月

肉豆腐

燗酒と共に

続きを読む

  • サウナ温度 96℃,96℃
  • 水風呂温度 17℃,17℃
60

ダグ

2022.09.01

24回目の訪問

ROOFTOP

[ 東京都 ]

9月は西荻窪からスタート。
最近ホーム化して来たがいつ来ても素晴らしい。
昼時の空いてる時間に小一時間、今日も太陽は復活せず曇天の下寝転がる。

昨日も今日もメディアの撮影が入ってたな、露出増えるのも痛し痒しね。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃,98℃
  • 水風呂温度 17℃,17℃
74

ダグ

2022.08.31

23回目の訪問

水曜サ活

ROOFTOP

[ 東京都 ]

8月最終日も屋上で。
個室ブースで小1時間打ち合わせ後2時間コース。
15時過ぎはすっかり日陰になってしまい、太陽は拝めず。すっかり秋です。

今日も良い熱、良い湿度。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃,96℃
  • 水風呂温度 17℃,16℃
68

ダグ

2022.08.28

22回目の訪問

サウナ飯

ROOFTOP

[ 東京都 ]

極上サ室→雨の露天→西荻町中華。

カミさんもルーフトップにはまり初めての同伴。
10時37分のアロマ水はチャイ、レモネード。
湿度も温度も大好きなんだよな。

雨の外気浴もたまには良いもんだ。
秋が来てます。

ラーメン屋 丸幸

豚キムチライス

美味くてボリューミー、店主ご夫婦の人柄も味のうち。ラーメンも添えて。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃,95℃
  • 水風呂温度 17℃,16℃
68

ダグ

2022.08.27

22回目の訪問

サウナ飯

昼下りの多摩境。
爆風→キレトマ→ハンバーグ。
ああ、幸せでございました。

平家の郷町田館

黒毛和牛炭火焼ハンバーグ

ミディアムレアをオンザライスでむさぼり食う歓びよ…。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,91℃
  • 水風呂温度 14.4℃
60

ダグ

2022.08.21

1回目の訪問

錦糸町からの恵比寿。落差の大きいカーブか。
たまたま前夜予約状況が空いてたので、60分一本勝負で入る。

15分前に受付に到着、お姉さんから利用方法の説明を受けるともう入って大丈夫との事。ありがたや、着換えとシャワーを済ませちょうど予約時間には寝サウナーZに。

コンパクトな部屋で全体的に無駄がない。TVやBluetoothスピーカーもないので60分無駄な動きが不要。90℃のサ室とセルフロウリュで大汗かいてすぐ、5秒でキンキンシャワー、5秒で休憩へ。

この導線の良さは良い、60分でも充分楽しめた。
結論、これまでのプライベートサウナの中では一番好き。月に一度の贅沢に使う感じかな。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
74

ダグ

2022.08.21

25回目の訪問

サウナ飯

天気悪い、首肩が岩のよう。楽天地一択だな。

楽天地のマッサージはお母さん世代に当たれば、絶妙なツボ押しテクを堪能出来るが、今日は男性マッサージ師の方。サウナ上がりの温まった背中、肩の辺りに容赦なく親指が食い込む。痛気持ち良い事40分、固まりきった首肩が軽い。これはこれであり、フルフラットの仮眠室でも何だか熟睡出来た気がする。

マイルドサ室に16℃の水風呂も相変わらずアダルティな雰囲気。好きだなあ。

冷や汁

豆腐は崩しながら食べるスタイル、甘めの白味噌仕立て。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,92℃
  • 水風呂温度 16℃
70

ダグ

2022.08.20

18回目の訪問

サウナ飯

しばらくぶりのAKC、7時に出たのに渋滞に巻き込まれ9時過ぎ到着。優先入館は出来たが爆風には間に合わず…。

久々過ぎてサウナマットからに変わった事も知らなかった。水通しして最上段に腰掛ける。ド熱い。こ、こんな熱かったですかね?

慌てて二段目まで下りるも、宮崎のマイルドセッティングで熱耐性が落ちたのか、5分が限界。熱の塊にマウント取られてるようだ。気持ち良い。

水蒸気立ち昇る14℃の水風呂に2分弱浸かって露天に行くと椅子の配置やらカランの撤去やらも色々変わってた。しばし放心。

TKC凄いな、やっぱり最強。計6セット、熱耐性上げて出直して来ます。

ワンタン冷やし中華

ワンタンの食感がトゥルットゥル! カレー唐揚げと共に。

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 14℃
78

ダグ

2022.08.15

2回目の訪問

サウナ飯

帰省最終日の朝ウナ。
軽く2セットのつもりがあまりに外気浴が気持ち良くておかわり3セット。カミさんの気に入り度が高かったので、きっと女性サウナも良かったんだろう。

空港ガンジスカレーで、ぼくのなつやすみ終了。
次はいつ帰れるかな。

釜あげうどん 重乃井

釜揚げうどん

シンプルが一番。やっぱうどんはフワフワがいい。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 13℃
22

ダグ

2022.08.14

1回目の訪問

サウナ飯

婆ちゃんの初盆でしばらくぶりに一族が揃う。
甥とキャッチボール、花火、謎に書道。
ぼくのなつやすみも残りわずか。

最後の夜は宮崎市内で美味いもん食いだめするためにドーミーイン宮崎へ。道中日之影温泉、ふなの湯にも寄ってみたが開店時間合わず少し食い気味に到着。

狙い通りでほぼ貸し切り状態、ここのサ室は香りと熱さ最高。カラカラで温度も96℃ぐらい。肌にピリピリ刺激が来る感じは新千歳に近い。ガラガラも相まっておかわり5セット。

水風呂も16℃ぐらいでキンキンのドーミーインクオリティ、露天は狭いものの奥の扉に頭を預け、オットマンに足を乗せると日向灘からの海風が結構強く吹き付ける。これまで行ったドーミーインの中でも一番好き。夫婦で来る時はここだな。

17時の丸万開店に合わせ、地鶏→宮崎地魚→黒兵衛の餃子をしばき倒し、ロックバーで焼酎締めする頃には夜鳴きそばの時間を逃し、泣きのカップ麺。

それでもドーミーインは素晴らしい、大好き。

丸万焼鳥本店

もも焼き

ソウルフード

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
22

ダグ

2022.08.13

1回目の訪問

サウナ飯

海行きたいねという事で下阿蘇ビーチへ。
子どもの頃より水の透明感が増してる気がする。
三時間ほど日向灘の水風呂に浸かったり焼いたりしてサウナへ。

ヘルストピア延岡、存在は昔から知ってたけど初訪問。清掃工場隣接系、1階に温水プールあってとにかく巨大。昭和感も凄い。

広々浴室に比例してデカい三段サ室、入るなりいきなりのサウナマット交換。これが独特で常連さんが敷いてたマットを次々に床に投げ、交換のおばちゃんからサウナマットを受け取り自らの下、お隣、足元に敷き始める。マット交換の時間を惜しんで始まったルーティンなんだろうか、完全な常連さんワールドが出来上がってるんだろなと嬉しくなる。

高校野球見ながらの昭和ストロングサウナに入ってるとサウナトーホーを思い出す。こちらはストーンではなくやっぱりオリンピアのガスヒーター。オートロウリュもアロマ水もないが、常連さんからの愛され度は同じ。

16℃ぐらいの冷たい水風呂、露天のデッキチェアで大粒のゲリラ豪雨も良かった。延岡にこんな素晴らしい施設あるとは。ノスタルジックサウナ、再訪必ず。

北浦臨海パーク きたうらら海市場

海鮮丼

地魚プリタツ、タレ甘め

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
16

ダグ

2022.08.12

1回目の訪問

竹田温泉花水月

[ 大分県 ]

リビルドサウナ後のサ飯を求め竹田方面へ。
途中大分のナイアガラと噂の原尻の滝に立ち寄り道の駅でとり天定食をいただく。水が良いからなのかサウナ後だからなのか、白米が美味い。とり天でご飯がススム君、風呂に入りたくなり竹田温泉花水月に初訪問。これが大当たり。

偶数日で男湯はスチーム、あまり期待せず入ると釜風呂との表記に相応しいシックで重厚な室内。奥の座面下から定期的に高温ミストが噴出、ウレタンマット敷かないとケツ大やけど案件だこれは。じっくり10分程蒸されるとドライサウナばりの満足感。

出てすぐの水風呂がまたドバドバ系で冷たくて良い、広くはないが深さあり。予想以上でニヤける。露天の大きな石の上に腰掛け、竹田の空気に癒される。

内風呂の中央からは土管のような筒型の物体からドバドバ湯が湧き出る。何やら農業用水を水田面積の大小によって穴の大きさを変えて流すための円形分水を模したものらしい。何ちゅう先人リスペクト、こういう施設が竹田の街にあるのは嬉しくなる。時間なくて行けなかったが、本物の円形分水を見に次は行くとしよう。

カミさんもドライサウナと水風呂、外気浴にいたく感動していたので再訪したい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
16

ダグ

2022.08.12

1回目の訪問

サウナ飯

高千穂から岩戸に向かい県道7号で豊後大野へ。
正直ジモティーも引くぐらいの山道、尾平越トンネルを通ると自然にインディジョーンズのテーマが頭の中にこだまする…。

ドキドキしながら辿り着いたLAMP豊後大野、山小屋風の建物に入り受付を済ませサウナへ。離れの風呂場はリニューアルされてて綺麗、洗体を済ませサウナ小屋に入る。

フィンランドの炭焼小屋サウナってこんな感じなんだろうな、湿度もちゃんとあって80℃ぐらいの熱。薪が燃えるストーブの灯りと、小窓から差し込む日光でようやく室内がぼんやり見える程度の暗さ。意識高い系だがチャラくない、サウナ好きな人が作ってるのがヒシヒシ伝わる良いサウナ。

水風呂、昔は防火水槽だったんだろうか?ワイルドな年季入ったコンクリで小学校時代のプール気分。仰向けになって浮かんだりして広々スペースをいっぱいに使いながら天然の川の水で身体を冷やす。冬はグルシンらしいが高千穂ルート以外で行こかな…。

インフィニティチェアで祖母傾山山系の独特な形の山々を見てると、こげな山奥でゲストハウスやサウナを運営されている意味を感じる。唯一無二、縁深い土地にこんな誇らしいサウナがある事に感謝しながら帰路へ。気をつけてお帰り下さいねっと意地悪な笑みを浮かべるキュートなお姉さんに胸キュン。

道の駅 原尻の滝

とり天定食

大分名物とり天定食、ヒノヒカリが美味すぎるのは水のおかげか?

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 19℃
50

ダグ

2022.08.11

2回目の訪問

サウナ飯

二度目の妻湯。入船のうなぎに並ぶために10時過ぎに西都に入るがお盆モードでテイクアウトのみ営業…。前倒しで妻湯へ。

祝日なのにガラッガラ。熱々ドライな昭和ストロング、落ち着くなあ。ここもサ室前室ありのオリンピアガスヒーター、宮崎市内と西都市までは今の所100%この組み合わせ。興味深い。

22℃ぐらいの地下水水風呂がやわらかーい、2分ぐらい入るのがめちゃくちゃ気持ち良く、外気浴2本後は不感湯で1本。最高、持って帰りたい妻湯。

帰りは30年以上ぶりの新田うなぎ。せっかく宮崎に来たとなら呉汁付きの大うな重食うて行きないよ。

新田うなぎ

大うな重

最強すぎるうな重、呉汁に泣く。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 23℃
47

ダグ

2022.08.11

1回目の訪問

ヴァ。にこだわりを感じる。
マリックス宿泊者無料シリーズで朝ウナ。
初めてのヴァ、ここもぱうぱうと同じくサ室前に前室がある。サウナ宮崎も前室あったな?市内サウナ、個性的説か。

こちらも安定のオリンピアガスヒーター。5段?の広々としたサ室てまったり。宿泊客か、マックス3人ぐらいが交互に出入り。80℃のようだがもっと熱く感じる。

ヴァのウリは水風呂、大淀天然裂罅水という湧水が、高円寺サンデッキ同様天井パイプからドバドバ降って来る。頭からこれを浴びながらマイルド水風呂に浸かる。ここも水がやわらかーい。

今日もいくつか周りたいので2セットゆっくり堪能。北へ。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 20℃
71

ダグ

2022.08.10

2回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

スパぱうぱう

[ 宮崎県 ]

お盆時期に宮崎にいるのはもう何年ぶりかも覚えてないが、爺さん家が夜中暑くてクーラーかけながら寝たのを思い出した。

スパぱうぱう、言いにくいサウナランキング上位でもサウナは王道で気持ち良い。マリックス宿泊者は無料で入れる。

オリンピア工業王国の宮崎では、今の所ガスヒーターはオリンピア以外見たことがない。みょうが屋で宮崎牛の凄みを感じた後、20時過ぎのサ室にお邪魔。祝日前でほぼ満室、マイルド室温でジトっとまとわりつく夜の宮崎の熱を洗う。

2度目も感じたが水が柔らかい。髪のスタイリングがなかなか決まらないのもそのためかね?とカミさんも頷く。明日は県北入り。

みょうが屋

宮崎牛コース

タン、レバーが感動もの!煮込みに始まり最後はガーリックライスで締める1人5,500円コース。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 20℃
49

ダグ

2022.08.07

21回目の訪問

サウナ飯

ROOFTOP

[ 東京都 ]

7のつく日に初訪問、朝から混んでて外気浴スポットもほぼ満員。それでもマナー良い午前中、ノンストレス。

今日はおナポで。

それいゆ

ナポリタン

アイスコーヒーとサラダのセットで。おナポ美味し。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃,92℃
  • 水風呂温度 17℃,17℃
61

ダグ

2022.08.06

20回目の訪問

サウナ飯

ROOFTOP

[ 東京都 ]

朝からルーフトップ。
曇り空でサウナ焼けは出来ずでも、暑くない分いつもより冷たい水風呂が楽しめた。

毎時37分のアロマロウリュに合わせて洗い場、水風呂、外気浴スペースの見回りと清掃。たまにいるおしゃべりカップルへの黙浴指導も含め、スタッフさんのオペレーションが素晴らしいと思う。大団扇アウフグースからサーキュレーターでの撹拌に切り替えたのは正解な気がするこの快適さ、リピートする理由はここなんだな。大好き。

それいゆで昭和ランチとアイスコーヒー締め、週末西荻定番コース完成。

それいゆ

オムライスカレー

オムの中身はあっさりドライカレー、干しぶどうが隠れてる!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃,92℃
  • 水風呂温度 15℃,15℃
67

ダグ

2022.08.03

19回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

ROOFTOP

[ 東京都 ]

脇腹に痛みが出る。おまけに背中まで痛いので午前中休み取って病院へ。
血液検査の結果は異常なし。何なんだこのしこりは、と思いつつもとりあえず安心。
ここは西荻から車で5分、ルーフトップ寄って帰ろ〜。

35℃の屋上、水通しが気持ち良い。
7分☓3セットで休憩長めに計40分、確実に黒くなって来た。もはや日サロ、でも相変わらずのサ室の良さ。今月も通いそう。

沖縄郷土料理 星の浜食堂

ラフテーそば定食

サウナ後の熱々ラフテーそばは汗だくで。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃,92℃
  • 水風呂温度 15℃,15℃
64