絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

まこと湯

2022.12.30

1回目の訪問

今年のサウナ納めをどこにしようか悩みましたが、50%オフのLINEクーポンが届いていたことを思い出して久しぶりにアスティルへ。有り難いことに2時間コースも50%の対象でしたので2,480円→1,240円でした。

年内最終営業日ということもあり混雑していましたが、キャパが大きいためサ室の待ち等はギリギリなかったです。

サ室の温度は80℃弱と高くはないですが、同じ位の温度の他施設と比べると不思議と汗が出てくるのですよね。
ミストサウナもしっかり熱めの設定になっていてお気に入りです。

サクッと4セット堪能しました🤤

続きを読む

  • サウナ温度 46℃,79℃
  • 水風呂温度 15℃
18

まこと湯

2022.12.26

1回目の訪問

ケロサウナ:10分×3
岩サウナ:8分×2
水風呂:45秒×5
休憩:5分×5
合計:5セット

2時間コース+年末料金で計3,860円と決して安くはないものの、値段に見合った最高のパフォーマンスを提供してくれます。

22時のアウフグースに参加しようと思ったものの、5分前には既に定員オーバーの行列が出来ており断念しました。黙浴も徹底されており、文句の付けようがない施設です。

外気浴していると焼肉に行きたくなります。

続きを読む
16

まこと湯

2022.12.18

4回目の訪問

サウナ:8分×3
水風呂:45秒×3
休憩:5分×3
合計:3セット

日曜の午前中に行くのは初めてでしたが靴箱がほぼ全て埋まる程度に人はいました。
とはいえサ室の待ち等はなしで今日も快適にサクッと3セット堪能させて貰いました。

料金が今月から60分コースのみ200円値上がりしていましたが、昨今の情勢なので致し方ありませんね。サウナ施設に対してはこれからも存続して貰うためにどんどん顧客に転嫁してくださいというのが個人的なスタンスです。

続きを読む

  • サウナ温度 99℃
  • 水風呂温度 13℃
19

まこと湯

2022.12.11

2回目の訪問

湊湯

[ 東京都 ]

サウナ:8分,12分,10分
水風呂:1分×3
休憩:3分×3
合計:3セット

一言:
子供を寝かしつけて21時前に到着すると入館5組待ちで、15分程受付で待機。

21時台前半はサ室前での待ちがチラホラと発生していましたが、後半はサ室も常に1-3名程度の余裕がある状況でした。

清潔感はかなり高め、浴槽のレパートリーも豊富なので、総合力では東京の銭湯の中でもかなり上位の実力がある施設だと思います。やっと実力に人気が追い付いてきたと感じる今日この頃です。

続きを読む
15

まこと湯

2022.12.04

1回目の訪問

錦糸町と言えば今までニューウイングばかりで、こちらの楽天地スパは料金の高さから敬遠していました。
しかし、会員になれば誕生日月に一回無料になるという特典が2年間使えるため、実質初回の入浴料+入会費用の4,000円弱の投資で計3回行けるので『実はお得なのでは?』と思い初訪問してきました。

16時頃に入りましたが浴場は想像以上に混んでおり、人口密度は土日のLaQuaを凌ぐ程でした。毎時のアウフグースに3回参加しましたが、どの回もアチアチで大満足です。

浴場内に飲み物を置くためのスペースがない点と、誕生日月の無料特典を使用するためには自宅へ郵送される招待券を持参しなければいけない点(草加健康センターのように会員証を見せるだけにして欲しい)はマイナスに感じましたが、施設内はコミックも豊富で休日にまったり過ごすには素晴らしい施設でした。

続きを読む
19

まこと湯

2022.11.30

1回目の訪問

水曜サ活

ウェルビー名駅

[ 愛知県 ]

出張で名古屋に来ており前日は念願だったウェルビー栄に初訪問。今日は東京へ帰る前に少し時間があったので、来年の3月に閉店すると噂のウェルビー名駅にも寄ってみました。

まず名古屋駅から徒歩で約5分という立地条件が素晴らしいです。ふらっと新幹線に乗る前に立ち寄れるなんて、、東京でいうと八重洲にサウナがあるようなものですよね。

前日のウェルビー栄と比べるとやはり施設面での魅力は劣るものの(栄が強すぎる)、そもそも名古屋駅近くにあるという時点で土俵が違うので比べるのは野暮ですね。

1番キャパが大きい高温サウナはカラカラタイプであまり発汗出来なかったものの、森のサウナはコンパクトな室内にセルフロウリュで一気にアチアチ多湿空間に変貌するため、こちらのサ室が裏のエースだと勝手に判断しました。

フラットシートは3席あり大浴場もそこまで混んでいないので、たっぷり休憩を取ることが出来ました。ウェルビー強し。

続きを読む
19

まこと湯

2022.11.29

1回目の訪問

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

3年前にサ道を観てからずっと行ってみたかったウェルビー栄に、出張に絡めて念願の初訪問です。

高温サウナ、森のサウナともに威力が高く大満足のサ室でした。さらにアイスサウナの4℃の水風呂がキンキン過ぎて、ドラマで観た泰造の如く唸りました。単純な冷たさだけでなく、凍った空間で水風呂に入るというシチュエーションもサウナのルーティンの満足度を上げてくれている気がします。
その後の休憩が最高だったのは言うまでもありません。。

23時の回のアウフグースにも参加しました。
熱波師の方の口上のテンポや情報量が自分好みで、タオルテクも素晴らしく、自分史上No.1アウフグースだったかもしれません。

総じて最高のサウナでした。
Thank you God father!!👨

続きを読む
40

まこと湯

2022.11.28

1回目の訪問

出張に絡めて宿泊で利用しました。
事前にサ道で予習もバッチリしております。

大阪駅から徒歩10分弱位ですが、大阪駅の構造が苦手で駅前のロータリーからの脱出にてこずりました。大阪駅は5年に一度位の頻度で来るのですが毎回迷っている思い出があり、個人的には大阪&梅田駅は魔境だと思っています🤔

ニュージャパンは繁華街のど真ん中にあり、治安はなかなかに良くなさそうな感じです。
しかし施設内はドラマで観た通り清潔感高めの良施設でした。

サ室は5種類、水風呂も5種類あります。
バリエーションが豊かすぎるのと、浴場内の導線が複雑で、ここでも魔境感を感じました。以下、各サウナの感想です。

1階の高温サウナ
→大エースです。30分に一回のオートロウリュでたくさん汗かけます。5種の中で唯一テレビがあるのでW杯が観れました。

1階のミストサウナ
→かなり威力強めのミストサウナでした。ミストと言いつつ霧ではなく、室内で熱湯が滝の如く流れており、その熱気を充満させているユニークなミストサウナでした。サ室内に水風呂があるのもユニークでした。

1階の低温サウナ
→75℃位で室内はプラネタリウム的な空間になっています。音楽も仏教系のヒーリング音楽が流れており自然と座禅をくんでしまいました。

2階の湯上がりサウナ
→カラカラタイプのサウナですが、8分入っても殆ど汗が出てこず。他に利用している人もおらず、このサウナは別になくても良いかなと思いました。笑

3階のフィンランドサウナ
→セルフロウリュ出来るサ室ですが、ロウリュしないとやや物足りない感じでした。しかし、コンパクトな造りなのでセルフロウリュすると一瞬でアチアチになります。外の樽水風呂と外気浴との組み合わせが乙です。露天エリアは緑多めで視覚的にも楽しめます。

サウナ以外にもかなり大きい温水プールがあったり、浴場内にビーチサイドバーがあったりとエンターテイメント性が非常に高いです。
ちなみにレストランは月曜の宿泊者には厳しい運営になっています。(夜は21時まで、翌朝の営業はなし)
確かに月曜は人が少なそうな印象を受けましたので、合理的だと思います。

構造の複雑性から初見殺し的な面もありますが、それ以上にワクワク出来る面もあり楽しい施設でした。大阪に来たときは是非再訪したいです😊

続きを読む
15

まこと湯

2022.11.24

3回目の訪問

サウナ:8分,11分,9分
水風呂:1分×3
休憩:6分×3
合計:3セット

全体的に空いていて18時のアウフグースも9名の参加でした。
水風呂がいつもより少し冷たい12℃になっていて気持ち良かったです。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 12℃
23

まこと湯

2022.11.14

1回目の訪問

ウェルビー福岡

[ 福岡県 ]

チェックイン

続きを読む

まこと湯

2022.11.13

1回目の訪問

ドライサウナ:8分,8分,5分
薪サウナ:10分,10分
水風呂:1分×5
休憩:5分×5
合計:5セット

九州出張に便乗して日帰りで訪れました。
今年の1月に宿泊で訪れており、年内に2回目のチャンスがあるとは、、、日頃の行いの良さに感謝しました。

以前に宿泊で訪れた際は車はホテル入口に直付けしてスタッフに預けていましたが、日帰り入浴だとホテルに直付けするのではなく、ホテル前の坂の下にある他のホテルとの共用の駐車場に停める運用みたいです。

サウナ&水風呂&外気浴の素晴らしさは言うまでもなく、現時点で人生No.1サウナです。

特に露天エリアにある2階の喫茶スペースは他のサウナ施設にはない特徴で、2種類のデトックスウォーター、水出し緑茶、塩プリン、ドライフルーツ、一口サイズの餅(焚き火で焼いて食べる)が用意されています。飲み物はしっかり冷えているので、イオンウォーター等の持込は不要だと思います。大浴場の入口に自販機がありイオンウォーター500ml(220円)を買っていましたが、なくても良かったと少し後悔。
また、リクライニングチェアが2席、焚き火を囲う椅子が4席あるので、軽食を取りつつ素晴らしい休憩が取れます。この休憩はらかんの湯でしか味わえない時間だと思います。

今回の来訪ではサウナ→水風呂→外気浴→喫茶休憩を1セットにして計5セットしましたが、入浴料4,800円でもリーズナブルに思えるほど贅沢なサ活が楽しめました。

続きを読む
5

まこと湯

2022.11.03

2回目の訪問

サウナ:13,8,8,12分
水風呂:1分×4
休憩:5分×4
合計:4セット

21時のアウフグースが激熱でした。
他の回は3回ロウリュして終わりですが、21時の回だけは4回目があり、最後にひしゃくで5杯位追加投入します。
2段目でも生命の危険を感じる程熱かった。。

サウセンは食堂もリーズナブルで美味しいのでオススメです。雰囲気も全く飾らない感じで落ち着くので、都内サウナの中では1番好きな食堂です。

今日は祝日ということもありグループ客が多く浴室内は結構騒がしかったですが、繁盛しているようで何よりです。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 14℃
17

まこと湯

2022.10.30

1回目の訪問

両国湯屋江戸遊

[ 東京都 ]

サウナ:8分×4
水風呂:1分×4
休憩:5分×4
合計:4セット

日曜の12時頃にチェックイン。
同じ総武線沿いのLaQuaやニューウィングは週末のこの時間だと入館待ちも多々ありますが、こちらはそこまで混んでおらず。
オートロウリュ時でもサ室キャパ(15人程度)に対して数人程度は余裕があり、混雑ストレスを感じることなく快適に過ごせました。

浴室のみの利用でしたが施設内は清潔感高め、サ室は熱くて水風呂深め、外気浴エリアも静かで快適に楽しめました。

料金は3時間2,400円コースで当初入りましたが、館内の貼り紙によると会員になれば誕生日月は一回だけ1,200円(入会当日から利用可能!)とのこと。
今月誕生日なので精算前にちゃっかり会員になりました。1,200円+入会金500円で1,700円で過ごせたので700円得した気分で退館。

終始快適に過ごせる良い施設でした😌
サクッとサウナ入って帰る人にはやや高めの料金設定ですが、週末に混雑を回避したい場合にはオススメです。

続きを読む

  • サウナ温度 74℃,96℃
  • 水風呂温度 16℃
12

まこと湯

2022.10.23

1回目の訪問

湊湯

[ 東京都 ]

サウナ:8分×3
水風呂:1分×3
休憩:4分×3
合計:3セット

家事と育児を一通り落ち着かせて22時過ぎに到着。日曜のこの時間に来るといつもサウナは満員で、5-15分程フロントで待ちます。

15分程待って大浴場へ。サ室も22時代はずっと2-3人程並んでいました。
今週の男湯はフロント右側のコンフォートサウナ(オートロウリュなしのストーブタイプの方)でした。
サ室としてはオートロウリュがある左側の方が好きなのですが、右側は浴槽が充実(ノーマル、ジャグジー、電気風呂、ジェット風呂、熱湯)しているので、結局どちらでも楽しめます🤤♨️

サクッと3セットやって閉店間際に退店。サウナはオーソドックスで可もなく不可もなくですが、お風呂の種類が多いので総じて素晴らしい銭湯です。
駅からも少し歩くので電車に乗ってまで来る感じではないと思いますが、近所にあるととても有り難い銭湯です。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 14℃
17

まこと湯

2022.10.16

1回目の訪問

高温サウナ:5-6分×4
瞑想サウナ:7-8分×3
水風呂:1分×7
休憩:5分×7
合計:7セット

昨年の年末以来、10ヶ月振りのレインボー本八幡へ。宿泊でたっぷり7セット蒸されて来ました。

久しぶりに訪れたら瞑想サウナにオートロウリュ機能が出来ていました。
事前情報なしでオートロウリュを受けたのですが、3回に分けて流水されるのですね…。

1回目の流水で良い感じの蒸し具合と思っていたら、2回目以降は灼熱過ぎて上段に座っている事が耐えきれず途中退出。オートロウリュで途中退出に追い込まれたのは初めてでした。。
『さすがレインボーだぜ』とか思いながら腰を屈めて足早にサ室から撤退。

ちなみにオートロウリュは毎時00分スタートと告知されていますが、サ室のテレビに表示されている時計では毎時04分にスタートしています。(自分が受けた全3回ともそうでした)

高温サウナも相変わらず超高温で、温冷の高低差がハンパない施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,120℃
  • 水風呂温度 17℃
20

まこと湯

2022.10.08

1回目の訪問

サウナ:5,5,6,6分
水風呂:1分×4
休憩:5分×4
合計:4セット

誕生日月なので無料で行ってきました。
10分に一度位のペースでスタッフさんがバケツでロウリュしてくれて常にアチアチのサ室で大満足でした。
とても混んでいますが客のマナーが素晴らしく、ストレスなく4セット回せました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
24

まこと湯

2022.10.03

1回目の訪問

ソロサウナtune

[ 東京都 ]

サウナ:7分×4
水シャワー:1分×4
休憩:5分×4
合計:4セット

以前から気になっていたソロサウナへ初訪問してきました。結論から言うと他人を気にしないサウナは最高でした。

サ室や水風呂、整いスポットの混み具合を気にせず、またグループ客のお喋りも気にしなくて済むので、サウナそのものにひたすら没頭出来ます。
熱い&冷たい&気持ち良いの3つの基礎的な感覚にここまで集中出来たのは初めてでした。

料金は決して安くはないので日常使いには向いていないと思いますが、普段とは別角度からサウナの良さを再認識できました。
ある程度サウナ歴を積んでから訪れた方が、感動が大きくなるような気がします。

仕事の節目等にまた訪れたいです。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 12℃
17

まこと湯

2022.10.02

3回目の訪問

サウナ:5,6,7分
水風呂:1分×3
休憩:5分×3
合計:3セット

サクッと3セット。
今日も空いてて快適でした。

サウナ前にランチとして1階の陽山道(焼肉屋)に初めて行きました。順番を逆にしてサウナ後に焼肉&ビールにしておけば良かったと軽く後悔した幸せな日曜日。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14℃
20

まこと湯

2022.09.24

1回目の訪問

9末が期限のタダ券を消化すべく訪問しました。同じ試みで先週の土曜16時頃に訪れた際は入館120分待ちに心が折れたため、今日は21時にチェックインしました。当然入館待ちはなしで、21:30のアウフグースにも参加出来ました😊

社会人になってからの8年間で、会社の福利厚生のタダ券を使用してかれこれ30回以上は来ています。いつも疲労とストレスをリセットさせてくれるので、自分の社会人生活を陰で支えてくれている有難い施設です。

4種類のサウナ、冷たさと心地好さのバランスが都内屈指の水風呂、豊富な整いスポットを備えており、老若男女楽しめる都内の最強のサウナです。(勿論、温泉も良い)

最近混みすぎていると感じてはいるものの、裏を返せば大変繁盛しており末長く存続してくれそうで嬉しくも感じています。
(私はいつもタダ券で来ている身分ですが笑)

サウナ:6,10,10,6分
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

続きを読む
16

まこと湯

2022.09.18

1回目の訪問

サウナ:6分,7分,8分,8分
水風呂:1分×4
休憩:5分×4
合計:4セット

土砂降りのなか大井町で所用をこなし、9末が期限のLaQuaの無料チケットを使うべく後楽園へ行ったは良いものの、入館120分待ちの状況。
普段なら混雑状況を確認してから行くものの、土砂降りだからどうせ空いているだろうと油断していました。。

後楽園駅に引き返し、代替案を探るべく丸の内線の路線図を眺めていると新『大塚』の文字が。会社の先輩のオススメで前から気になっていたサウナがあることを思い出し、初訪問を決意。

この決断が結果的に正解でした。
90分1,000円とかなり良心的な値段ですが、ikiストーブ+15分事のオートロウリュはかなり強力、土砂降り後の街を感じながらの外気浴でしっかり満喫しました。
料金とクオリティのバランスが素晴らしく、近くに住んでいれば間違いなくホームサウナになっているレベルでした。

10月から値段改定で3-4セットこなすビジター向けプランは2時間1,500円になるようですが、サウナのクオリティを考えれば引き続き十分リーズナブルだと思います。(今が良心的過ぎる)

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16℃
24