2022.08.12 登録
[ 沖縄県 ]
沖縄旅行最終日、チェックアウトまでの隙間時間を利用して訪問。総じてレベルが高く、さすがサウナシュラン2019第9位の施設なだけはありました。
サウナ愛好家の朝は早いと言うことで、6時過ぎにホテルを出発。我ながら好きだよなあと思います。まあ、そのおかげでサウナも浴室も空いてて快適でした。
サウナ室はスチームサウナとロウリュサウナの2つ。まずはやさしめのスチームサウナから。ドーム型の形状で座面も円形、室温50°弱ながら動くと熱さを感じるほどには熱かったです。日替わりだという塩は、はちみつ塩でした。汗で塩が全て溶けたぐらいで退出。
ロウリュサウナ室は3段で広々、20人ぐらいは座れそうでした。室温90度弱、オートロウリュがあるわけではないけど、そこそこの湿度。さすが対流式とボナのダブルストーブ。苦しさを感じることなく汗が滴り落ちる感覚は久々でした。TVは仕方ないですね、オリンピック特集を眺めながら最上段で2セット。二重扉になってるところが素晴らしいです。
9時からのロウリュイベントも受けました。沖縄で一番熱い風と言われたら、受けるしかありません。担当は知念さん、アロマはベルガモット。良く見る大きなうちわで2列ほどまとめて10回の扇ぎ×3回。中段で受けましたが、逃げ出す熱さではなかったです。8分ほどで終了。ロウリュ2回だったので、もう1回あったら嬉しいかなと。
水風呂は16度程で気持ちの良い冷たさ。深さがあって良かったのと、ナノ水を使ってるとのことで気持ちまろやかでした。手桶となぜか洗面器が4つも…。
そして外気浴は絶景。碧い海と那覇空港第二滑走路が目の前、休憩中にも飛行機が着陸していくところが見られました。朝早かったので熱さもなかったし、時折涼しい潮風も感じられて最高に気持ち良い時間を満喫。
お風呂も良かったです。露天は岩風呂、壺湯、そして珍しい立ち湯。ぷかぷか浮かびながら海を眺めてました。内湯は34度の不感温度はだ湯&ハッカの湯、ロウリュまでの時間潰しとして浸かってるのに丁度良かったです。
今回男性は金龍側だったので、次回銀龍側の時に訪問してみたいです。空港から近いので初日や最終日、ちょっと寄るのに最適かなと思います。
今日も素晴らしいサウナ時間をありがとうございました。
[ 沖縄県 ]
沖縄旅行も終盤。サウナのことばかり考えてると家族に白い目で見られるので、日中はプールで遊び、その後スパでサウナ作戦。金額に目をつぶれば満足度の高い一日でした。
スパはホテル宿泊者であっても有料だからか、非常に空いてました。サウナはほぼソロ、浴室も最大4人とガラガラで快適でした。
サウナ室はL字の二段で12人ぐらい座れるけど、ビート板は5枚なので、平均的にはそれぐらいしか利用客いないのかもしれません。ビート板消毒用にアルコール消毒液に加えておしぼりが置いてあるのが斬新。室温100度強と結構熱く、ドライサウナの割にはそこまでカラカラでもなかったです。ストーブは2台あって石が敷き詰められてたけど、まあロウリュはできないのでしょうね。座面はマットなしで木が剥き出しだったので足の裏をつけると熱かったです…。ガラス張りで浴室が丸見えと開放感のある作りは、今回ガラガラだったので気になりませんでしたが、浴室にそれなりに人がいたらちょっと落ち着かないかもしれません。
水風呂は15度強、プールとサウナで火照った体に染みました。オーバーフローなんてあるわけはなく、注水も自分がいる間はなかったので、最後17度弱まで水温上昇。そのうち調整されるのかもしれません。
外気浴はデッキチェアが4脚。室内と露天の仕切りはなくて開放的な作り。最初は直射日光を浴びたけど、2セット目からは右端が日陰になったので最高に気持ち良かったです。久々に浮遊感を感じ、そのままうとうと…。
サウナ3セット、その後に温冷交代浴を。浴槽は露天のジャグジー含めて4つ、どれも泡風呂やジェットバス仕様だったので、落ち着いて入れる場所を探してじっくりと温まりました。あまりやり過ぎてヘロヘロになると、帰りのドライブに支障が出るので少し軽めに。それでもすごく気持ちの良い、素晴らしい時間でした。心身ともにリフレッシュ。
ちなみにガーデンプールにもサウナはあって一度入りましたが、熱さは60度でかなりマイルド、そしてガラス張りで外から丸見えと落ち着かず(サウナに入ってる人なんて誰もいないので)、極め付けは水風呂代わりのプールはぬるすぎと、いわゆる普通のサウナ目的では使えませんでした。
今日も良い夏休みとサウナをありがとうございました。
[ 沖縄県 ]
沖縄旅行最大の目的地、亜熱帯サウナさんへ。あれは夢だったのではと思うほど良かったです。ずば抜けすぎてて、この先の人生でここより良いサウナに出会えるのかと思う程でした。
森の中にひっそり佇むように存在する、まさにジャングルの中の空間。13時半からの第二部で日差しが大丈夫かと心配だったけど、木々に包まれて冷んやり。不快な暑さは皆無でした。
サウナは2種類、まずは高温サウナの方へ。一番乗りだったこともあり、入った瞬間思わず声が漏れるほど素敵な空間。薪ストーブがたまりません。二段と高めの一段が向かい合わせの座面、キャパは15人ほどで、あらかじめ個々人が座るマットが敷いてありました。室温は温度計の120度を振り切っており、確かにかなり熱いものの、体感は100度ぐらいではないかと思います。ストーブの上には石が敷き詰められており、2杯のロウリュで激熱空間に。沖縄でこんな素晴らしいサウナに出会えたことに感謝です。
もう一つの中温サウナはキャパ10人ほどの二段、少しマイルドで温度計は60度を示してましたが体感80度程。もちろん薪ストーブです。ここもセルフロウリュで気持ちの良い熱さに。途中スタッフさんと少しお話させて頂きましたが、火加減を見て薪をくべるのが幸せなのだとか。幸せそうな人を見るとこちらまで幸せになります。
水風呂は両サウナ出たところにそれぞれあり、深さも広さも十分だけど水道水なので正直ぬるいです。一度氷投入があったものの焼け石に水で水温20度強、少し冷たいプールぐらい。数分浸かっても物足りなさを感じましたが、極端に冷たい水風呂というのは、この大自然を前に人工的で不自然なので、これはこれで良いのかもしれません。季節を楽しむべきなのでしょう。
そして何といってもジャングルの中の外気浴。インフィニティチェア2脚セットの休憩場所が5ヶ所、その他にもいくつか休憩場所があって充実してました。それにしても大自然の中での休憩というのは気持ち良かったです。自分自身が自然の一部になっていくのを感じました。本能の安らぎとでも言うべきか。たまにハンドパンのメロディが聞こえてきて最高でした。
2時間で高温サウナ3セット、中温サウナ2セットの計5セットを楽しみましたが、本当に良すぎて帰りたくなかったです。事前予約、那覇から車で1時間半、何より沖縄と、色んな補正があるかもしれないけど、とにかく来られて良かった、人生最高のサウナでした。また必ず再訪したいと思います。
今日も最高のサウナをありがとうございました。
[ 沖縄県 ]
沖縄旅行1日目。大山サウナが臨時休業とようやくたどり着いた施設の駐車場で知り、失意の中向かったのがこちら。
サウナ室はドライサウナと塩スチームサウナがありましたが、塩スチームサウナは塩の提供がなく熱さも今ひとつだったのでスルー。ドライサウナは広々としたL字の2段。ストーブは遠赤外線ヒーターで室温90度弱、ちょっとカラカラ。上段だとややヒリヒリ感が。16人ぐらい座れそうだけど、空いてて常時5人以下でした。テレビではオリンピックがやっていて、まあ平均的なサウナです。
水風呂は12度表示だったけど体感15度強。気持ち良く入れました。庭園になってる露天での外気浴はデッキチェア2脚が特等席。塀の向こうが海だからか、少し潮の香りがあり、風も吹き込んで気持ち良かったです。あとはプラ椅子が10脚ぐらいあったけど、大半がダクトからの風が当たったり、強めのライトに照らされたりして、あまり落ち着かず。内気浴は椅子2脚と、打たせ湯のベンチでも(お湯が出てなければ)休憩できるので、外気浴の休憩椅子空き具合によっては内気浴もありかなと思いました。気持ち良く3セット。
露天風呂や岩風呂が気持ち良かったので、最後に温冷交代浴。遅くなってしまいご飯食べて帰ろうと思ったらレストランは20時で終了でした…。あとアロマカレンダーとあったので、サウナ室のアロマサービスがあるのかと思いきや、レストランの日替わりメニューしか書いてない…店の名前がアロマでした。
今回はサ旅ではないのですが、隙を見てサウナに行こうと画策しています。明日は多分沖縄で一番有名なあの施設へ!
今日も楽しい時間をありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
筒井さん夏のアウフグース、サトシさんシアター、そして永井さんプライベートリチュアルと、スカイスパ大満喫デーでした。
17時、筒井さんアウフグース。アロマはサマーユーカリ、ペパーミント、サザン桑田さんの曲に乗せて。惚れ惚れする綺麗なロウリュから始まるのは、忘れかけてたワクワクするような夏への誘い。それにしても風が気持ち良すぎて最高の気分でした。どこまでも爽やかすぎる風を胸を張って全身で受け止め、最後は高い波が!
18時半、箸休めサトシさんサウナシアター。今日はなんだかリラックス回。お香・アロマは多すぎて覚えられません…。いつも元気いっぱいのサトシさんの姿に、元気をもらっているのは自分だけではないはず。最後はお約束激熱となり、頑張れと熱波でエールを頂きました。水風呂直行。
19時半、永井テツヤさんプライベートリチュアル。アップルジンジャー、ホーリーバジル、ジンジャーゼラニウム、ローズゼラニウム、サンダルウッド他、全て生ハーブ使用と、思わず採算取れてるのか心配になるほど贅沢な時間。永井さんが森の妖精にしか見えず、次から次へと様々な香りを楽しませてくれました。終始心地良くて、45分間があっという間。心の底からリラックスできた気がします。最後はヴィヒタの森に連れて行ってもらいました。
もう今年の夏の思い出はこれで良いやと思うほど、充実した時間でした。
今日も最高の夏をありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
10日ぶりになってしまったスカイスパ。麗しのマイホームは気持ち良いに決まってるのでした。
まずは14Fメインサウナ室の丸太でウォームアップがてらの1セット。温度と湿度のバランスが抜群のサウナ室、神々しいHarviaのストーブ、窓から見える景色、ほんのり香るアロマ、控えめなジャズピアノ、全てが愛しかったです。インフィニティチェアに座れ最高でした。
18時、加藤さんアウフグース。アロマはシダーアトラス、ユーカリグローブ(グローブルス?)、シトラス。TM Networkの音楽に乗せて。開始前には念入りな換気があり、サウナ室のドアを終盤まで開けてくれていたので、耐久戦にはならず気持ち良く楽しめました。それにしてもダブルやオープンで扇いでもらえるのは贅沢すぎる時間。でんぐり返しも見事成功!終了後はサトシさんと一緒に水風呂に入りました。
19時、田中さん。アロマはラベンダー。上段ガラガラだったので勝負を挑んだら、ストーブ絶好調なのか1セット目からかなり熱く2セット目であえなくKO。下段と景色が違いすぎます。
19時半、AKIKO先生ヨガスパ。窓の外は雷が光る中、自分自身と向き合う大切な時間。穏やかな、とても良い時間でした。
最後に温冷交代浴をして退館。今日はお盆休み前の静けさなのか、かなり空いてて快適に過ごすことができました。来週は一体どうなってしまうのでしょうね…。
今日も素晴らしい時間をありがとうございました。
[ 東京都 ]
1ヶ月前の訪問時はグランドオープンから間も無く混雑で人に疲れてしまったのだけど、平日昼間なら空いてるだろうと所用ついでにリニューアル後初訪問。これが大正解、空いててゆっくりと快適な時間を楽しむことができました。
まずは「禅」へ。室温が前より高くなっており、前回熱さが物足りなかったアディロンダックチェアが置いてある個室でも良い感じに。次に高さのある半個室に入ると、結構な熱さでこれまた良かったです。備え付けホースで水を被って延命し、心ゆくまでここのサウナ室を堪能しました。
「空」では15時上田さんアウフグースを。アロマはととのえトリップ。席の埋まりは7割ぐらい、これぐらいだとゆったりです。サウナ室の良さを引き出すような扇ぎで徐々にサウナ室が高温に。最後生存者5人、一人3回ずつ扇いで頂きました。終了後は外気浴中にクールスイングまで頂き言うことありません。
シングル水風呂からの冷冷交代浴に内気浴に充実した品川ヘブン(屋上)の外気浴。ハード面は元々文句なしだったので、人が少ないとこうも印象が変わるのかと感動。ぬるい壺湯やクールダウン露天風呂も気持ち良かったです。これで2時間1580円は経営を心配してしまうレベル。また空いてるタイミングを狙って再訪したいと思います。
タイムスケジュールが分からず、つっつんさんのアウフグースを受けることはできなかったけど、清掃中の姿をお見かけし爽やかさをお裾分けして頂きました。もう眩しすぎます。
今日も素晴らしい時間をありがとうございました。
[その他リニューアル変更点]
・浴室入口が変更(入口/出口専用)
・個人棚の表示がロッカー番号から偉人(?)へ
・底が抜けてるという階段横のスペースが壁で塞がれた
・内気浴スペース天井がプラネタリウムに
・3Fの天井が緑で覆われ、空がほぼ見えなくなった
・外気浴のファン追加(多分)
[ 神奈川県 ]
りゅーきイケダさんプレミアムアウフグース、ゆいるで受けるのは昨年のクリスマスイブ以来。他の誰とも違う、テクニックと色気を兼ね備えた唯一無二のアウフグースを堪能しました。
18時、りゅーきイケダさん。アロマはお茶、ホーウッド、ペパーミント+ラベンダー。帰国してから連日イベント続きなのに、疲れを微塵も感じさせない素晴らしいパフォーマンスでした。随所で笑いをとりアットホームな空気にしつつ、鳥肌モノの技が連発されるのだからたまりません。オープンタオルのここまでのネジネジはりゅーきさんならでは。安定感抜群、投げ技の正確無比なコントロール。風も凄く気持ち良かったです。クールスイングまで頂き大満足。
20時、再びりゅーきイケダさん。アロマはお茶(カモミール、レモングラス…他)、ジュニパー、ペパーミント+シダーウッド。欧州遠征の収穫を早速披露頂きました。特に音楽の使い方ですかね、ネジネジの連続、オープンへの展開。音楽とシンクロし流れるような連続技に、思わず声が漏れました。醸し出される色気、艶かしさはりゅーきさん専売特許。超絶技巧&妖艶さを魅せつつ、常に笑顔で楽しいアウフグースが根底にあるのが大好きです。最後の神風タイムは熱かった!
この他、17時の黒木さんアウフグースも受けました。アロマはスイートオレンジ、ローズゼラニウム、パチュリ。多分初めて受けましたが、上手いし好感度たっぷりのアウフグース。3セット目、X JAPANの『紅』がかかり、この曲確か長いよな…終わらないのでは…と思ったけど、気づいたら途中終了してました。
新しくできた外気浴スペースは、プラ椅子13脚、アディロンダックチェア1脚、インフィニティチェア2脚と充実。元の外気浴スペースは動線の都合上配置換えがありインフィニティチェアが1脚減って2脚、プラ椅子2脚。合計20脚と、これでアウフグース直後も休憩難民は無くなりそうです。夕方は良い風が吹き、何より空を見ながらの休憩は最高でした。ただ近隣の建物から丸見えなのはどうしたものか…。
それにしてもゆいるは素晴らしいです。久々のサウナで、夏バテ気味だったけれど、帰る頃にはすっかり元気いっぱいに。
今日も明日を生きる活力をありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
サンデースカイスパ。りくさん、アサコ先生、永井テツヤさんと過ごす、いつも通りの素敵な日曜日。
12時、鈴木りくさんアウフグース。アロマはベチパー、プチグレンレモン(枝・葉から抽出)、レモン(実から抽出)。りくさん、レモン好きですよね。今日も熱いんだけど気持ち良い風をもらいました。途中くるくるとピザも披露。最後はお約束、キューゲルよりも大きなクラッシュアイスの塊をストーブ投入。最後までの生存者は数名、ヘロヘロになりながら入った水風呂は天国でした。
12時半、アサコ先生サウナメディテーション。このプログラムの良さが認知されたのか、いつの間にか人気プログラムに。ただ体を捻る・伸ばすだけでなく、その効能について教えてくれるので、ついつい頑張ってしまいます。瞑想は普段とは趣向を変えて、自分にやさしくする回でした。その最中、大切な人を思い浮かべる時間があったのですが、家で待つ家族の顔を思い浮かべ帰りたくなってしまったという…。それにしてもサウナストーブが絶好調、良く鳴き灼熱でした。中サイズタオルがかつてないほど汗でぐっしょり。
14時、永井さんサウナシアター。アロマはデコポン、ブルガリアンラベンダー、サンダルウッド。音と光の演出が格好良いアトラクション型アウフグース。タオルを振る姿、そして綺麗にロウリュをする姿は王子そのもの。ハイライトはクラッシュアイスの容器を両手に持って背面ロウリュ。最後は激熱、そしてピョンピョン跳ねながら扇ぐ永井さんスタイルはポップでキュート。良い時間でした。今度のリチュアルも楽しみです。
今日もいつもの日曜日をありがとうございました。
[ 東京都 ]
初訪問。夕方からの用事前に気になっていた松本湯さんへ。サウナ専門施設顔負けの素晴らしすぎる銭湯でした。いや、本当凄かったです。
オープン10分前に到着したら既に10人ほどが開店待ち。列ができてるわけでも無いけど、何となく来た順で並んで入場。Tokyo Walkerのクーポンを初めて使いました(タオル無料)。
サウナ室は一番乗りで、入った瞬間その広さに驚きました。ここ銭湯だよね?と。L字の三段で20人ぐらいは収容できそう。薄暗く、色々なジャンルのジャズが流れていて良い雰囲気。室温は95度ぐらい、オートロウリュは20分おきにあるけど、少し水が漏れてるのか時折ジュージュー言ってました。三段目でのオートロウリュは結構熱かったですが、耐えられない程ではなく、程よい熱さ。
水風呂は15度強で段階的に深くなって行く構造で、最深部は立って顔が出るぐらいの深さ。これも銭湯のレベルでは無い気がします。水温も安定してました。
休憩は畳が敷かれ上から風が出ている「風」、浴室ベンチ、脱衣所のイスと試しましたが、一番気に入ったのは「泡」と書かれた水温28度のぬる湯もしくは水風呂。定員3-4人なので入れるかは運と時間コントロールが必要でしたが、この冷冷交代浴(?)が凄く気持ち良かったです。
あまりに良かったのでサウナ5セット、その後はお風呂も楽しみました。スイッチが隣と共通なのでつい遠慮してしまうジェットバスに、熱めのバドガシュタイン鉱石風呂、そして初めてちゃんと電気風呂(弱)にも。いくつか刺激のパターンがあるのですね。360度方向から水が出るジュビナバスもアトラクション感覚で楽しかったです。
流石の人気店で、人がどんどん増え休憩難民も続出してましたが、何とか上手く立ち回れました。行き場を失うとどうしようもないのでタイミングが大事ですね。人の多さを除けばとにかく素晴らしかったので、またいつか再訪したいと思います。
今日も素晴らしいサウナをありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
鈴木りくさんサウナシアターを受けにスカイスパへ。今月10回目の訪問、先月セールで買った回数券があっという間に溶けていく…。
18時、忠海さんアウフグース後半から参戦。最初からクライマックスで熱かったです…。そのまま残って窓からの景色をぼんやり眺めてると、サウナ室には3人。今日は入館前「混雑」の表示でしたが、そんなに混んでませんでした。皆どこに行ったのだろう。
続いて第二サウナに入ると一人きり。砂時計の砂は落ち切ってたので、筒井さんリスペクトで細長い一点集中のロウリュを。これが難しい…それでもしっかり熱くなり良いコンディション。誰か来てくれないかなあと待ってたけど、結局最後まで誰も入室せず、己との対話の時間。贅沢な話だけど、ソロサウナは苦手かもしれません。
19時、吉田さん。アロマはアークティックベリー。長身のため少し屈んで扇いでる姿を見ると、アウフギーサーさんには適正身長みたいなものがあるのかなと思ったり。施設にもよるのだろうけれど。最後はかなり熱くしてくれました。
19時半、鈴木りくさんサウナシアター。サトシさんダブルブッキングで急きょ変更になったのだとか。久々のサウナシアターだったので心躍りました。アロマはスコッチパイン+ヒマラヤスギ、オレンジ+コーヒー、タール。分子の大きさの違いから段階的に異なる香りを楽しめるという高等テク。タオルの捻りはお見事だったし、オープンもあって大満足。何より、活き活きとしたりくさんを見られて良かったです。
14Fに戻って、第二サウナで1セット終えた後はいつもの温冷交代浴。炭酸カルシウム温泉に長めに浸かると、その後の水風呂の冷たさをあまり感じず、永遠に入っていられそうだったけど3分程で自粛。たまたま空いたインフィニティチェアに座ると、ズーンと沈んでいくような感じが凄くてびっくりしました。過去HARE-TABIさんでしか感じなかった感覚がまさかの温冷交代浴で。
異次元の気持ち良さ。
26(フロ)の日だからか、クールダウンバイブラはミントの青色に。気持ち冷た目。ただ常時オーバーフローなので帰る時はかなり薄まってました…。
今日も安定のサウナをありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
水曜サ活&ヨガ活。サウナの後のヨガ、そしてヨガの後のサウナ。なぜもっと早くやらなかったのだろうと後悔するぐらい相性が良いです。
今日もメインサウナ丸太からスタート。この暑さでサウナに入ろうと思う人は少ないのか、浴室もサウナ室もそこそこ空いてました。夕暮れ時の横浜を眺めながら、アルトサックスの音色に耳を傾けてるとブツッと音楽が止まり、以降復活することはなく…。
19時、篠原さんアウフグース。呼び込みのタイミングでサウナ室に入室。下段も空いてたけど今日はあえて上段で。アロマはオレンジ、ペパーミント。下段と上段で1mも差がないのに世界が違いますね。初っ端から熱いです。今日も力強い扇ぎを頂き、時に思わず顔をタオルで覆う熱さに耐え無事完走。
19時半、AKIKO先生ヨガスパ。慣れてきたこともあり、1時間のプログラムがあっという間。最後は何だか名残惜しかったです。様々な感情や煩悩が浄化されて心がスッキリ。体も終了に近づくにつれ軽くなっていきました。もはやメンター的存在。
浴室に戻り21時、篠原さんアウフグース。アロマはスプルースとラベンダー。今回も上段で。19時回ほど熱さを感じず、完走後もしばし浴室待機。少し水温が上がった水風呂には永遠に入っていられそうでした。
最後に第二サウナでしっぽりと蒸され、温冷交代浴をして退館。充実した時間でした。
今日もなくてはならない大切な時間をありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
先週のもくもく兄弟イベントに引き続き、筒井さんアウフグースを受けにスカイスパへ。最高の夏の始まり。
今日の14F登板表はどこの時間帯も豪華。りくさん、永井さん、米田さん、筒井さんとサウナシアターメンバーが並び、さらにサウナシアターはサトシさん。叶うなら一日中受けたかった…。
18時、筒井さんアウフグース。アロマはカモミールとオレンジ。少し出遅れてしまい、ストーブ横の下段を何とか確保。輻射熱がジリジリときますが、その代わり丁寧なロウリュを間近で見学できました。徐々にサウナ室を熱くしていき、気持ちの良い風を送るテクニックは流石の一言。段々と加速していく扇ぎはりくさんっぽいです。お勧めしてくれた一度水風呂に入る誘惑に負けそうになったけど、最後まで全身で筒井さんの風を受け止めました。
19時、篠原さん。アロマはラベンダー。これまで何度か受けたことがあるけど、今日はやけに良いなと思いました。竹をスコーンと割ったような気持ち良さ。これからますます楽しみです。
19時半、箸休めサトシさんサウナシアター。夏っぽい音楽と共に、たくさんのアロマ。ブラッドオレンジ+シダーアトラス、カナンガ、ターメリック、最後の説明はまたカナンガでウコンみたいと言われたけど、それはターメリックでは…。珍しく眼鏡をかけたままのアウフグース、いつになくキレッキレで、でんぐり返しも成功。途中からこれはEDMでは?と思うような曲になり、しばしクーリングを挟んで最後はお約束激熱に。
20時、筒井さん。10分前に下段埋まりました。とりあえず丸太に座れ、しばし辛抱の時。容赦のないオートロウリュを乗り越えられれば何とかなります。アロマは1セット目が音楽で聞こえず、あとはオレンジ、ペパーミント。沖縄の音楽と共に、「良い夏をお過ごし下さい」と夏の到来を祝うかのようなアウフグース。爽やかすぎでしょう。学生時代の記憶が少し蘇りました。途中海水浴のドキドキあり、そして最後のビッグウェーブは熱かった!最高の夏の始まり。水風呂ではたっぷりの水をやさしく後頭部にかけて頂きました。今度は沖縄のアロマも準備するとのことなので、また楽しみにしてます。
今日も最高の時間をありがとうございました。
[ 東京都 ]
縁あって宿泊する機会に恵まれたので、ジム併設のサウナをチェック。何ともラグジュアリーなサ活でした。
朝一だったのでほぼ貸切。フィットネス会員の利用が中心のようで、流石にサウナ目的なのは自分ぐらいでした。シャワーブース3つ、カラン付き洗い場2つ、個人用ジャグジー4つ(!)、水風呂は無しで、サウナはドライサウナとミストサウナの2つ。シャンプー類はyayoiという初めて見るブランドだったので調べてみると、その値段にビックリ。おちあいろうでも採用されてるそうですが、流石コンラッドという感じです。
ミストサウナは定員5人ほど。室温は多分50度ぐらいで、そんなに熱くないので立ったりタオルで自分に熱波を送ったり過ごしてました。
ドライサウナは二段でストーブは座席背面のボナサウナ。室温85度、キャパは4人。詰めれば倍は入るけど、ここに8人が座るところは想像できません。そこまでカラカラでは無かったけど、気持ち良い熱さでもなく、12分計と睨めっこ。
最大の問題は水風呂が無いこと。これは初めての経験で、仕方ないので水シャワーで。普通のシャワーとレインシャワー、それぞれ独立してるのでダブルで冷却。シャワーの水圧の強さは過去一でしたが、あまり冷たくなく、水に打たれること約2分。水風呂の大切さを改めて痛感しました。
休憩はバスローブを着て脱衣所のリクライニングチェアで。それなりに気持ちは良いんだけど、水風呂が無いせいかやっぱりちょっと物足りない…。たまにはこんなマイルドなのも良いのかな。給水機の他に、温かい黒豆茶も飲み放題で、これが美味しかったです。
ミストサウナ10分、ドライサウナ9分、ミストサウナ5分&ドライサウナ5分の計3セット。最後に個人用ジャグジーに入って終了。静かで落ち着いた、非常にラグジュアリーなサ活でした。
ドライヤーが初めてのレプロナイザー4D Plus。これが4台とは何ともリッチと思ったら、部屋のドライヤーも同じレプロ。恐れ入りました。
ちなみに昨日の91° SAUNAはここから徒歩圏内のサウナを探した結果(徒歩15分)。夜な夜な銀座を徘徊するのは少し楽しかったです。
今日も非日常の時間をありがとうございました。
[ 東京都 ]
初訪問。銀座のど真ん中で、夜景を眺めながら、雷が響く中ととのいました。何とも贅沢な時間。
サイトにはビジター価格と会員価格が載ってるけど、会員にならないと事前予約できないので、必然的に会員価格適用に。90分2980円でした。銀座価格と考えればこんなものですかね。
サウナ室の室温は確認するまでもなく91度。三段でそこそこ広く、詰めれば13人、その半分ぐらいだとゆったり過ごせます。瞑想に使われそうな音楽がかかってて、少し明るいかなと思ったけど、雰囲気は良かったです。ストーブはMETOSのiki。15分に1回あるというオートロウリュは計4セット一度も遭遇せず。湿度が低くかなりカラカラだったので、タイミングを逃したわけではないと思います(装置不具合なのか、オートロウリュやめたのかは分かりません)。
週末21時という時間帯が良かったのか、先客1人いたけど1セット目少し重なっただけで、後は最後まで1人きり。贅沢にも貸切でした。この施設は11Fにプライベートサウナがあるものの、遥かに安い価格でプライベートサウナ状態。
水風呂は温度表示なかったけどおそらく15度ぐらい。それなりに深さと広さがあって気持ち良かったです。4つあるシャワーとは別に、水風呂すぐ手前に汗を流す用のシャワーもあるという贅沢さ。
外気浴は水風呂すぐ横にプラ椅子が5脚、ここでも十分良いのだけど、せっかくなので受付で渡されたポンチョを着て13Fのインフィニティテラスへ。階段手前に凍らせたおしぼりがあるというホスピタリティが嬉しいです。23段の階段を登り、なんとも素敵な外気浴テラスへ。頭をつけられる木のベンチが置いてあり、目の前には銀座の夜景が。何たる開放感!これは贅沢すぎます。
1セット目は雷が光り小雨がぱらつく中の休憩。2セット目は雨が強くなってきたので水風呂横で凌ぎ、3&4セットは雨がおさまったのでまたテラスへ。ロスタイムあるけど、それ以上にこのインフィニティテラスが気に入りました。もう少し涼しいと最高かなと。冬はベンチに寝転んで星空を眺めるのも良さそうですね。
サウナと水風呂はそこまで特色があるものではありませんが、この銀座を一望する景色は特別感があります。これでオートロウリュが機能してくれるとかなり良いのではないかと。
今日も贅沢な時間をありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
りゅーきイケダさん&岡見さんのプレミアムアウフグースを受けに今週4回目のスカイスパへ。
珍しく平日なのに入場規制、混んでるのかと思いきや浴室はガラガラでした。メインサウナ室2人の時も。第二サウナでは全員に確認してからロウリュしてくれるし、張り紙ないのに水風呂潜る人(ほとんど)いないし、混んでてもスペース空けてくれるし。やっぱり好きです、スカイスパ。
19時、川岸さんアウフグース。まだ休憩中だったけどせっかくなので受けようと思い、再度水風呂浸かってから入室、サウナ室の中で気持ち良くなりながら待機。アロマはメリッサで、杉本さんを彷彿とさせるオーソドックススタイル。3セット目、楽しくなってきてしまったのか飛び跳ねたりマリオが出たり。最後おかわりまで頂いて大満足でした。完走者2人。退出時、サウナ室に一礼する礼儀正しさが素晴らしすぎます。
19時半、りゅーきイケダさん&岡見さんのプレミアムアウフグース。久々の15Fお祭り感。まだこれから練習なのか、二人の息はそんなにあってなかったけれど、剛(岡見さん)と柔(りゅーきさん)、非常に見応えがありました。普段なかなかお目にかかれないりゅーきさん、やはり別格。余裕たっぷりのタオル捌き、ねじりも投げも凄すぎ。上手い言葉が見つからないのですが、アウフグースとの相性が良い。誤解を恐れずに言うとタオルを弄んでる。
最後まさかのサトシさんが乱入、熱すぎてりゅーきさんも笑ってました。サウナシアター二段目でも激熱で、水風呂直行。空いてたインフィニティチェアに座れて極楽でした。
今日も楽しい時間をありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
久々の訪問。初めてサウナ室の中で地震に遭遇するという、ある意味貴重な経験をしました。
20時、TOMOさんロウリュ。アロマはペパーミント、ととのいトリップ、カモミール。なみなみとロウリュした後、ブロワーで撹拌して、大きな団扇で1人3回ずつ扇ぐスタイル。これを3セット、今日はサウナソングと共に。
1セット目が終わろうかというところで何だか揺れてる・・・そんなに気合い入れて扇いでるのかと思ったら地震!ビルの7Fなので裸で避難とか洒落になりません…。すぐに収まってくれて良かったし、サウナ室のドアを開けて我々の安全を確保してくれたスタッフさんに心からの感謝を。
地震中断もありトータル15分程。二段目で受けましたがブロワーは結構熱かったし、アロマの香りが広がって良かったです。
今日は露天が非常に賑やかだったので諦めて内気浴。いざという時、ここなら静かに過ごせるという場所を知ってると、落ち着いてサウナを楽しめます。これからしばらく昼間はウッドデッキが灼熱、夜は賑やか、と受難の日々になりそうなので、またタイミングを見計らって再訪したいと思います。
今日もありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
水曜サ活は恒例になりつつあるスカイスパ&ヨガスパ。1週間の中日にこういう楽しみというか救いがあると、色々と頑張れる気がするのでありがたい限りです。
19時のアウフグースまで10分強というところでサウナ室へ。丸太に座り、そのまま篠原さんのアウフグース開始。アロマはオレンジ、最後にペパーミント。サウナ室全体を見渡せる特等席でしたが、熱さはそこまででもなく、そのまま完走。
19時半、AKIKO先生ヨガスパ。3回目ともあって、ようやく動きに慣れてきました。きちんとできているかどうかは別だけど。体を程よく動かせて、良い汗かいて、心が安らぐ、何て素敵な時間。ヨガと真面目に向き合うために筋トレしたいとすら思う今日この頃。運動不足が永遠の課題だったので良い流れ。
浴室に戻りメインサウナ二段目で10分ほど。改めてこの横浜の夜景が好きだなあと思いながら蒸されました。華やかなみなとみらいではなく、ロマンチックな山下公園でもない、無機質な港の景色。これこそが横浜。インフィニティチェアに座れて至福の時間。
21時アウフグースは避けて第二サウナへ。セルフロウリュをゆっくりとさせてもらったら、とても気持ちの良い熱さ。常連さんらしき人と2人きりになり、湿度の確認をきっかけに、スカイスパについて語り合うという、素敵な時間を過ごせました。
今日も素敵な時間をありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
もくもく兄弟ゲスト筒井さん&Ariさんのイベントに参加するべく、連日のスカイスパへ。この奇跡みたいな時代を生きられていることが、嬉しくてたまりません。
16時、杉本さんアウフグース。悲報・オートロウリュの時間元に戻る。ということで、アウフグース待ち時間(約5分前)に容赦のないオートロウリュが…。オートロウリュ発動で絶望するのは、これとゆいるぐらい。アロマはヴィヒタ水+青リンゴ、熱波はそこまで激しくないものの、室温上がりすぎてて1セット目で無念の脱落。
17時、米田さんアウフグース。アロマはサマーユーカリ、ペパーミント。久々に14Fで受けましたが、力強い風が熱くて気持ち良い!ここでしか聞けない嘘ピョーンも聞くことができました。終了時のお約束、まだ物足りない方は・・・で、誰も挙手しないという展開をひそかに待ち望んでます。
18時半、岡見さんサウナシアター。もくもく兄弟イベント前座とのこと、今回筒井さんが参加されるため彼が14Fでやるゴジラの演目をなぞってオカゴジラ。岡見さんが珍しくサトシさんユニフォームを着てると思ったら、まさかのゴジラ違いから始まり、無事本編に戻り、途中客席にいた筒井さんご本人も扇ぎ、最後はモスラに救われました。岡見さんのアウフグースでここまで笑ったのは初めてな気がします。スカイスパ最高。
19時半、もくもく兄弟feat.筒井さん&Ariさん。こだわりのアロマと共に、5人揃ってのパフォーマンスあり、ソロタイムあり、途中休憩あり(ペパーミントの冷たいおしぼり!)、タオルのバトンあり。円熟の宇田蒸気さん、ムードメーカーピスタチオさん、超絶技巧のサDukeさん。ここに元気ハツラツ爽やかすぎる筒井さんと、癒しのAriさん。このクインテットが作り出す時間と空間はひたすら幸せでした。
最後オアシスの『Whatever』は反則でしょう、感動的過ぎて涙腺崩壊。5人がストーブに向かって一斉にロウリュする姿は格好良すぎました。そして5人揃って順々に客席に向かって扇ぐ姿はさながらカーテンコール。曲のエンディングを上手く使った形。あっという間の30分弱のプログラム、心から感動しました。
日本のショーアウフグース黎明期みたいな時代を生きることができ、そして同じ時間を共有している。この奇跡を心から嬉しく思うし、そしてアウフギーサーの方々にはいくら感謝してもしきれません。
今日も最高の時間をありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
サンデースカイスパ。当たり前のように、このいつもの日曜日があることを、とても幸せに思います。りくさん、アサコ先生、岡見さん、そしてスカイスパに関わる全ての方々、ありがとうございました。
10時25分に入店。脱衣中に浴室開場となり少し出遅れたものの、サウナ室に入る前の水通しで恐らく水風呂は一番乗り。澱みのないキンキンに冷えた13度の水風呂は最高です。メインサウナ丸太、第二サウナ、メインサウナ二段目で3セット、それぞれ10分強蒸されました。丸太に座ると前にある木のバーですが、釘の頭が切られたような鉄が埋まっていて、触れると熱いのでご注意を。以前はなかったような気がするのですが…。第二サウナは朝だからか少し室温低かった気がします。
12時、鈴木りくさんアウフグース。アロマはベチバー、もみの木+シナモン、ジャスミン+オレンジと、土から花が咲いて実がなるまでの香り。今日も気持ちの良い風を頂き、最後はキューゲルと同じサイズのクラッシュアイス2杯で激熱に。終了後、余ったクラッシュアイスを全部ストーブに入れてくれるというサービス(?)も。熱さだけでは無く、風だけでも無く、その両方のバランスに優れ、さらにこだわりのアロマを楽しませてくれるスカイスパの誇り。久々にシアター受けたいなあ…。
12時半、アサコ先生サウナメディテーション。参加者18人、着々と人気プログラムへの道を歩んでます。この時間だけは色々な感情を捨て、ただ己の心と身体と向き合う。今の自分にはそれが何よりも必要なのかなと思います。ようやく色々な動きを覚えてきたので、日常生活やサウナ室の中でもちょくちょくやるようになりました。
14時、岡見さんサウナシアター。アロマは青森ヒバ+ヒマラヤンシダーウッド、ウィンタースパイス、ビーバーム+スターアニス。ニコニコの笑顔で扇がれ、受ける方もニコニコ。皆んなが好きになる岡見さん。そして真剣な表情になっての高速回転は鬼気迫るものがありました。金曜日のりゅーきさんとのプログラムも楽しみにしてます。
締めはいつもの温冷交代浴。炭酸カルシウム温泉、水風呂、クールダウンバイブラ。水風呂の冷たい水で濡らしたタオルを頭に巻くと最高です。ちなみに今日は合計10回水風呂に入りました。
今日もいつも通りの日曜日をありがとうございました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。