2022.08.02 登録
[ 東京都 ]
週末のお楽しみサウナ。今日はShizuku品川大井町へ。
夕方予定があったため、60分のショートコースで入室。空き時間を計算してサウナを入れ込んでいく、ムシオくん的休日になってきた。
混んではいたが、ほぼ待ちなく入れる。
90度のサウナ室、11度の水風呂。
3セット全てロウリュウに遭遇できたのも幸せ。
60分とやや忙しなかったが、800円で大満足できた土曜日の午後。
本日よりこちらを第二ホームサウナにする。
男
男
[ 東京都 ]
週末のご褒美サウナ。今日は池袋ロイヤルホテルへ。外気浴がよいと聞き、以前から行きたいと思っていた場所。今日は暖かく、外気浴日和。
池袋西口から徒歩5分。2階フロントで受付、フェイスタオル、バスタオル、バスローブ、トランクスを受け取る。ロッカールームで着替えをして11階へ。サウナ利用者専用の直通エレベーターがあるのが嬉しい。
11階に脱衣所、休憩室、12階が浴室になっている。脱衣所から階段を登って浴室へ。
浴室は広く、綺麗。広めの浴槽が3つ(その内2つは43度とあるが、それほど熱くない。)。水風呂、露天風呂がある。サウナは広いドライサウナと4人定員のミストサウナ。
露天風呂の横に6脚ほどの整い椅子。
全ての環境が整っている。特に水風呂から露天風呂、外気浴のラインは最高だ。池袋の夕方の風は、イケメンムシオくん的表現としてもエモい。
ところが、今ひとつ物足りなかった。
なぜか?
1.ドライサウナの温度
3段目で86度。おそらく1段目は70度前後。3段目に座り、15分でようやく発汗が進む感じ。ロウリュウ等で湿度が上がれば、改善されるのかも知れない。
2.水分補給
ウォータークーラーは脱衣所にあるが、階段を降りなければならない。ドリンク置き場が無いため、水分補給をするためには階段を昇り降りする必要がある。
3.整い椅子の汚れ
個人的に整い椅子の汚れが気になってしまった。屋外にあるので仕方ないのかも知れない。浴室内が綺麗なため、余計に感じてしまったのかも知れない。
ということで、
1.ドライサウナの温度がもう10度上がる。または湿度が上がる。
2.サウナ室の外にドリンクやサウナハッ等を置ける棚、またはクーラーボックスなどがある。
3.綺麗な整い椅子がある。
と、ぜひ通いたい。
サウナ後にこんなに考えたのも初めてで、とても良い経験になった。
ところで、タナカタツキ監修のしまむらトレーナーはとても使い勝手が良い。
歩いた距離 1.8km
男
男
[ 東京都 ]
遅ればせながら、今年初サウナ。
久しぶりの大井町Shizukuへ。
混雑を覚悟して入館したが、浴室は運良く空いていて、待つことなく入れる。水風呂も12度と冷え冷え。
そして、昨年末に購入したXiaomiスマートバンドを初めて使ってみた。心拍数をモニタリングしながら入ると、いくつかの発見があった。
(1セット目は感覚以上に心拍数が上がること、2セット目以降は身体が慣れて上がり方が緩やかになること。)
今年もたくさんの整いが得られますように。
男
男
[ 東京都 ]
宿泊者のメリットを活かして朝ウナ。
浴室にはすでに数名の方がいたが、みなさんベテランサウナー。一言も発さず、アイコンタクトと会釈でやりとりが成立している。流石だ。
静かな浴室だと、いろんな音が聴こえてきて心地よい。
ジェットバスの噴射音、洗面器の「カコーン」という音、早朝の有明を走る車の音。
そして、サウナ室のオートロウリュウの音。
ドライサウナ→水風呂→外気浴。
ミストサウナ→外気浴→露天風呂。
いろんな感覚でサウナを楽しみ、幸福感MAX。
男
[ 東京都 ]
待望の家族プチ旅行。ホテルに宿泊し、隣接している泉天空の湯へ行く。宿泊者は1600円でチェックアウトまで入り放題。ホテル内から部屋着のままで直行できるので、ほぼ内湯だ。
地下1500mから組み上げた天然温泉、ジャグジー、日替わり湯などを楽しんだ後、サウナへ。
ドライサウナと塩スチームサウナがある。
ドライサウナは三段。上段に座ると92度としっかり熱い。しかも10分おきのオートロウリュウで湿度も良い。あっという間に汗が噴き出る。
ドライサウナを出るとすぐ目の前に水風呂。水温14度。気持ちよく冷却。
屋外の露天風呂が有明温泉。43度の熱湯、寝湯もある。そこに整い椅子。外気浴。
有明のビル風も気持ちいい。
塩スチームサウナは、奥に積んであるサウナストーンの下からミストが吹き出す構造。サウナストーンをみながら、まったりとミストを楽しむ。
ただ一つ残念だったのは、人が多くて賑やかだったこと。そんなに敏感でない自分もさすがに気になった。まあ年末だし仕方がないか。宿泊者の特権を生かして、明日の朝、再チャレンジを誓う。
男
男
[ 東京都 ]
週末仕事を頑張ったご褒美にオリ2へ。
月曜日は瞑想サウナの日。広いサウナ室でストーブの灯りを眺めながら癒される。
今日のアロマロウリュウは、ほうじ茶の香り。
灯りと香りと熱波。言うことなし。
17.1度の水風呂。山手線の音を聞きながらの半外気浴。
頑張ってよかった。そして明日からも頑張れる。
男
[ 東京都 ]
週末のご褒美サウナ。本日12/16に再開された、すえひろ湯へ。いろんな情報を得て、再開を楽しみにしていた銭湯。
仕事終わりの21時に入館。浴室は寝風呂、座風呂、ミクロバイブラ風呂、電気風呂、水風呂と多彩。
サウナは11人入れるボナサウナ。テレビなし、音楽なし、時計なし、室内温度計のみの、正に精神と時の部屋。88度の心地よい熱さ。上段に座ると、5分でしっかりと汗が出る。
水風呂は20度のバイブラ風呂。水が柔らかく感じる。そしてしっかりと冷える。
浴室内に整い椅子が7脚程。壁の丸い照明を見て休憩していると、それだけで落ち着く。
マイペースで3セットを終える。
そしてお楽しみのビール。迷った末に2種類からIPAを選ぶ。しっかりと重みのあるグラスに注いでいただき、カウンターで堪能。
1週間頑張って、本当に良かった。
週末のご褒美サウナ、そしてビール。
このために、また頑張る。
男
[ 東京都 ]
日曜日は午前中からやっている銭湯、十條湯へ。11:00に入館し、12:00までの1時間を楽しむ。
サウナは遠赤外線のヒーターで、ストーブの上に鍋が置いてある。鍋の中にはアロマ水が入っているようで、室内はアロマの香りがする。しかも適度な湿度で気持ちよい。室内は104度と高く、すぐに汗が噴き出てくる。10分経たないうちに水風呂へ。
水風呂は20度と控えめだが、地下150mから汲み上げている自然水を使用しているとのこと。やはり水が柔らかく、サウナ後の身体が心地よく冷やされる。
浴室内には整い椅子が2脚。スペースは限られるが、脱衣所や2階でも休憩ができそう。
いつもよりペースを上げて3セット入る。
退館して外に出ると、青空の下、吹く風が爽やか。明るい時間に入る銭湯サウナもまたよし。
帰りに十条の町中華に入って、タンメンセットを堪能。
まったりとして幸せな日曜日の昼下がり。
男
[ 東京都 ]
週末のご褒美サウナ、今日は富士見湯に行く。
土曜日の15時半過ぎ。開店直後で即入れるかと思いきや、1時間の入館待ち。近所をぶらっとひと回りして時間を過ごす。
16時半過ぎに入館。バスタオルとサウナ室への鍵(取手)を受け取り、いざ浴室へ。
浴室はセンターに2種類の湯船、周りがカラン&シャワーになっていて、ザ銭湯。熱湯とぬる湯があって、冷えた身体を温める。その後、鍵を使ってサウナスペースへ。
もうすでにいろんな方が書いておられるが、入るとコンクリート打ちっぱなしの別世界。
入ってすぐ左側にラグジュアリーチェアが2台。
右側は畳敷の小上がりに枕が5つ。5人まで畳上で整えるスペースになっている。
そしてサウナ室へ。
ドアを開けると、目の前にタワー型のサウナストーブ、熱々のサウナストーンがぎっちり詰まっている。その上にセルフロウリュウ用のシャワー。3段作りのひな壇の左上段は、何と富士山型のリクライニングスペースとなっている。
整いスペースだけでなく、サウナ室でも寝転がれるのは、銭湯サウナでは画期的な試みだ。
早速、富士山スペースに座ってみる。
完全に周りの景色がシャットアウトされて、集中度&リラックス度が倍増。ロウリュウの熱波の感覚を楽しんでいるうちに、あっという間に時間が過ぎる。
そこからの水風呂。ライトアップされた15度の水風呂は深さ120cmの深さ。気持ちよく冷やされる。
その後、畳上に寝転がり、休憩。上部の窓から入る外気と外の音が、何とも心地よい。
4セットを目一杯堪能してゴールイン。
帰りにリラクゼーションドリンクchill outをいただいた。
また一つ、素晴らしいサウナを見つけた。
男
男
[ 東京都 ]
金曜日のご褒美サウナ。今日は春日の湯ドーミーイン後楽園へ行く。
マグ万平さんのYouTubeを見て、ぜひ行きたいと思っていたところの1つ。万平さんも仰るようにとても良い施設。
まず浴室がとても綺麗で広い。アメニティも充実していて、身体を清める時からワクワクする。
サウナは広めだが98度の熱さ。一方、水風呂は11度とキンキンに冷えていて、一気に冷却される。整いスペースには整い椅子が4脚。その上の窓が全開になっていて、地下一階にあるにもかかわらず、半外気浴状態。
サウナ→水風呂→整いスペースの動線も良い。
ゆったり4セット楽しんだ。
あと、サウナ上がりのアイスのサービスが嬉しい。チョコアイス、美味しかった。
男
[ 東京都 ]
これは確かにパラダイス。環境も素晴らしいが、いろんなことがよく考えられている銭湯だ。
☆入浴料は時間制になっていて、お客さんの回転が比較的早い。長っ尻している人もいない。
☆+500円で個室サウナが利用できる。本日は共同サウナでセルフロウリュウができず、スタッフの方が定時でロウリュウしてくれるとのこと。一方個室サウナはセルフロウリュウができる。しかもヒバの香りのアロマ水。個室サウナを付ける。
☆浴室は1階に共同サウナと風呂、階段を登って2階に休憩スペースと個室サウナという構造。個室サウナでしっかりと汗をかき、1階の水風呂に入り、また2階に上がって休憩。これを3セット。4セット目は共同サウナにも入ってみる。
☆個室サウナは92度、セルフロウリュウができるので、しっかりと汗を出せる。しかも横になりながら。これが個室サウナの醍醐味。
☆共同サウナは104度。ストーブも大きい。3段目に座ると、どっと発汗する。
☆水風呂は3つに分かれていて、10度-12度。しっかり冷却できる。
☆そして、休憩スペース。畳敷のところにリラックスチェアーが8脚と長ベンチ。プロジェクターの映像を見ながらまったりできるなど、お洒落。
☆店員さんもお客さんも、若い人が多かったが店員さんは親切でよく気がつくし、お客さんはマナーを守るグッドサウナーが多かった。
パラダイス、また行きたい。
男
[ 東京都 ]
錦糸町ニューウイングへ、ついに行く。
1週間の仕事終わりのご褒美。
土曜日の夕方だけあって随分混んでいるが、それを物ともしないキャパシティ。広い浴室、豊富なアメニティ、3つのサウナ室、そして2つの水風呂。
サウナ室は、ボナサームサウナ→からからジームサウナ(高温)→テルマーレ改、を巡る。
1番のお気に入りは、テルマーレ改。入口ドアを開けると中は薄暗く、ミントの香りがする。アロマ水のセルフロウリュウができる。
7名くらい入れる室内に2人ほどしかおらず、その2人もすぐに出て行ってしまった。セルフロウリュウチャンス!そして団扇を使ってミントの熱波を浴びる。こんな素晴らしいサウナ室を独り占めできることの幸せ。今週の仕事のストレスが全て吹き飛ぶ。
そして小プールの広さの水風呂。深さも申し分ない。仰向けでぷかぷか浮いていられる。
合計4セット。また絶対訪れたいサウナのひとつ。
男
[ 東京都 ]
ザ•サウナテンin下北沢から、徒歩で笹塚マルシンスパへ。訪問は2回目。
マツの香りのするサウナ室。大きなストーブ。セルフロウリュウ。汲み上げた地下水の深い水風呂。周りが一望できる外気浴。そしてクラフトビール。
自分が求めるものが、全てここにある。
サウナ室は98度だが、湿度もちょうど良く、過ごしやすい。
水風呂は18度。地下水がとても滑らかで、入っていると本当に気持ちも柔らかくなる。
10分、12分、12分の3セット。
3セット目にロウリュウをさせていただく。
ゆっくり丁寧に、蒸気がしっかり出るように。
屋外に出ての休憩。11月の日曜日の昼下がり。
幸せなひととき。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。