絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

2023.07.15

4回目の訪問

すえひろ湯

[ 東京都 ]

走って、サウナ入って、ビールを飲む。
これをチームでできるなんて、何て楽しいんだろう!
#すえひろ湯ランニング倶楽部

続きを読む
25

2023.06.14

3回目の訪問

水曜サ活

すえひろ湯

[ 東京都 ]

雨脚は和らいだものの、蒸し暑かった一日。
すえひろ湯のジャグジーでブクブク温まり、
アツアツサウナで気持ちよく汗をかく。
水風呂は22度だが、一人の時には撹拌作戦で敢えて羽衣を壊しながら水冷。
梅雨時に爽快感が味わえるのもまた、サウナの魅力。
湯上がり、まさに喉から手が出るほどクラフトビールが飲みたかったが、給料日前なので泣く泣く我慢。
給料日来たら、絶対にクラフトビール飲もうっと。

続きを読む
21

2023.06.13

2回目の訪問

十條湯

[ 東京都 ]

火曜日、森のサウナ。今日は何と室内の音楽がジャズのピアノ曲。おじいちゃんたちに囲まれて熱湯に入り、森の香りとジャズに囲まれてサウナに入る。この幅が醍醐味。

続きを読む
21

2023.06.11

2回目の訪問

COCOFURO かが浴場

[ 東京都 ]

サウナ室が広く、混雑が気にならない。
サイレントロウリュウの水量が凄い。
水風呂がキンキン。
半外気浴。
ミュージックロウリュウ。
全てが揃う銭湯。

続きを読む
24

2023.06.05

2回目の訪問

テルマーレ→ボナ→テルマーレ。
プールに浸かり、扇風機の下で休憩。
5階で寝転んで漫画を読んでたら、何だか中学校な同級生の家にいる感じがした。
そんなこんなで、4時間コース。
ニューウイング最高。

続きを読む
20

2023.05.28

1回目の訪問

ミストサウナとドライサウナが入れ替え制ということで、今日はミストサウナ。
ここのミストサウナは51℃と室温がよい。
しかも整い椅子4脚、リラックスチェア2脚、その他にも移動式の椅子が4脚と設備も充実している。
錦糸町ニューウイングのテルマーレ改のような気持ちよさ。これでヴィヒタ2つくらいあれば完璧。
水風呂は26℃くらい?キンとはしていないが、ミストサウナ後には入りやすいのかも知れない。
そして外気浴。カエデ、クヌギなどの木々の緑が綺麗で、解放感あふれるスペース。ここにも整い椅子が5脚、ベンチ2台。やはり施設が充実。
緑の季節もさることながら、紅葉の季節もきっと綺麗だろう。
さらに温泉、薬草風呂と、温浴設備も素晴らしい。6月には湯船にグッズを浮かべて「動物園」「水族館」を楽しむ親子イベントもあるらしい。
これが全て合わせて600円。
十日町市の施設だと思うが、あらゆる点で素晴らしい。
解放感120%の外気浴を楽しむだけでもまた来たい。
帰りにクロステン内カフェレストランで、ナッツチョコケーキを楽しむ。

続きを読む
15

2023.05.24

1回目の訪問

水曜サ活

COCOFURO かが浴場

[ 東京都 ]

☆サウナ室が広い。ひな壇。
☆ストーブが大きい。
☆ロウリュウの水量が多い。熱帯雨林。
☆ミュージックロウリュウ。爆音。
☆90cm&13℃の深く冷たい水風呂。
☆ドアを開けたら外気浴。
☆ロッカーが大きい。脱衣所にも整いスペース。
☆和梨ソフトクリーム。
ドラゴンボールよりも☆多い。
しかもこれで700円(ソフト280円)。
まさに至高のサウナ銭湯!
これはまた行くしかない!

続きを読む
24

2023.05.05

2回目の訪問

すえひろ湯

[ 東京都 ]

こどもの日。すえひろ湯の菖蒲湯に入りに行く。大きな菖蒲の束がジャグジー風呂に浮かんでいて、それだけでテンションが上がる。
菖蒲湯に浸かり、温まった後、サウナへ。
室内温度計は94度を指しているが、猛烈に熱い。マットを敷いていても、お尻が焼けそうだ。きっと湿度がしっかりとあるからだと思う。
マットの上にタオルを敷き、その上に座って8分。14度の水風呂が砂漠のオアシスに感じる。
そして、素晴らしい世界へ。

昔、祖母が「菖蒲湯に入ると蛇に噛まれない」と言っていた。おかげさまで、今まで蛇に噛まれたことはない。

続きを読む
6

2023.05.01

12回目の訪問

GWの谷間、久しぶりにホーム宮城湯へ。
ここのサウナ室も、排気口はストーブ正面の上部。中央に設置されているから、奥はしっかり熱く手前は控えめなのかなと思う。でも湿気が滞留している感じはなく、程よく循環されているように思う。
サウナの構造調べ、結構面白いかも。

続きを読む
7

2023.04.30

4回目の訪問

ピース湯

[ 東京都 ]

やっぱりサウナ料金が無料。
(お風呂代500円のみ)
しかも「このカードもまた取っておいてね」と言われて返される。
どんな良いことがあるのかは、躊躇してしまい聞くことが出来なかった。
たとえ土曜日でも、ととのい難民にならないピース湯大好き。

続きを読む
18

2023.04.28

2回目の訪問

金曜日仕事終わりの、ご褒美タイムズスパ・レスタ。
リニューアルしてから初の訪問。
今日はフリーコースでゆったりと。

90度の室内はいつ、どのタイミングで入っても、しっかりと湿度がある。

しゅんさんがこの前書いておられたサウナ室の仮説を確認してみる。

壁は〇〇カラット(多孔質セラミック)なのかもしれない。壁からも熱が伝わってくる。
オートロウリュウの水量は間違いなくしっかりとある。
そして、やはり空気の流れが良いのだと思う。
見ると排気口の位置が上部にある。ネットで調べたところ、「吸気口はサウナストーブの上、排気口はストーブ対角の下」みたいな記事を幾つか見たが、部屋の大きさや形によってそうならない場合もあるのだろう。(大好きなホープ湯も上にある。)

外気浴をしながらそんなことを考えていたら、あっという間に時間が過ぎた。

そして、お腹が空く。

今日はご褒美だから、ビールのも。
東京クラフトのペールエールと冷奴。

また必ず来ます。

続きを読む
7

2023.03.30

1回目の訪問

やはり温泉サウナ、好きだ。
ハツカ石温泉はナトリウム塩化物温泉で柔らかく、肌にもよい。

サウナはドライサウナが90度、塩サウナが50度。どちらも湿度がちょうどよく、しっかりと汗が出る。

メインディッシュの水風呂は、掛け流し。体感水温は17-18度。柔らかさからすると、おそらく地下水。ちょうどよい水冷。

外気浴は露天風呂の岩の上で。
ちょうど南魚沼の町並みや山々が見える。

これで900円。
地元のお父さんたちが集まる理由もよく分かる。
帰省の折にはまた来たい。

続きを読む
20

2023.03.29

3回目の訪問

ピース湯

[ 東京都 ]

雨上がりの夕方、今月頑張ったご褒美でピース湯。
平日で、浴室は比較的混んでいるが、サウナは空いている。ここも魅力だ。
遠赤外線ガス式のサウナは、81度。今日も素晴らしい温度と湿度。汗がしっかりと出る。
そしてメインディッシュの軟水水風呂。

これだ。世界が穏やかに感じる。
はしゃぐ子どもたちを叱るおじいさんに対しても、微笑ましく感じる。

帰りに一杯飲んで帰ろうとしたが、あいにく満席。残念だが、サウナ後だから笑顔で店を後にする。
近くの魚屋で刺身とお惣菜を買って、家で飲む。これもまたこれでよし。

続きを読む
21

2023.03.27

1回目の訪問

赤坂サウナ祭り

[ 東京都 ]

Sauna Freezer、素晴らしいサウナカーです!初薪サウナがこの車で、私は幸せです。

続きを読む
25

2023.03.11

2回目の訪問

春らしい陽気の土曜日。
外気浴を求めてCIOへ。

サウナ102度。ロウリュウで一気に汗が噴き出る。
水風呂15.7度。ちょうどよく身が引き締まる。
そして、外気浴。

春の夕方の優しい青空。飛行機。そよかぜ。
バーベキューのような、美味しそうな香りがする。
これこそが、求めていた外気浴!
カプセルイン大塚、最高の施設。

続きを読む
18

2023.03.07

7回目の訪問

今日はサウナの日、そしてサウナチャンス!早い時間からSHIZUKU品川大井町へ。
100度超えの熱々サウナ、10度切りのキンキン水風呂。
そしてやっぱりオートロウリュウはいい。
最高のサウナの日。

続きを読む
14

2023.03.07

6回目の訪問

チェックイン

続きを読む

2023.03.03

2回目の訪問

歩いてサウナ

ピース湯

[ 東京都 ]

今週もよく頑張った。金曜日のご褒美サウナ。19時にピース湯へ。
ちょうど良い人の入り。サウナはスムーズにローテーションができる。
20時になると、完全にサウナーのみの時間となる。みんな黙々とサウナ→水風呂→休憩のループ。
軟水の水風呂、身体にも心にも優しい。
いつもより多い4セット。
番台のおかみさんに「いつもありがとう」と言われるが、こちらこそ、いつもありがとうの気持ちです。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
13

2023.02.05

2回目の訪問

休日のご褒美サウナ。今日は神田セントラルホテルへ。こちらも日曜日夕方は混んでいてフロントで入館待ち。10分ほど待って入館。
確かに混んではいたが、サウナ待ちはなく、サクサクと入れる。
100度の高温ドライサウナ、サウナハットがなければ、上段は少しきついかも。いつもより早めに心拍数も上がり、汗が出る。
15度の水風呂で冷却。そして脱衣所兼休憩スペースでゆったりと心拍を整える。
いつもより短めの3セット。やっぱり気持ち良い。
ふと自動販売機を見ると、ポカリとオロナミンCがある。あと紙コップも。
これはオロポが作れる!と思い、早速実践。
自作オロポを飲んで、体内も整える。
こんな素晴らしいホテルが3/31で営業終了とのこと。とても残念。
それまでにまた来たい。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
20

2023.01.29

1回目の訪問

ピース湯

[ 東京都 ]

週末のご褒美サウナ。今日は念願のピース湯に行く。道路から急な坂を降りると、脇道にはみ出るほどの自転車。激混みの予感。

番台&休憩室は明るく、漫画も置いてある。懐かしい銭湯の感じ。
10月から値上げをしたとのことで、1000円で入館。銭湯サウナとしては若干高めだが、フェイスタオル、バスタオルが付く。しかも時間制限がないので、ゆっくり入れるのも嬉しい。
予想通り、脱衣所から混んでいる。空きロッカーがほとんどない。さぞかしサウナも混んでいるだろうと思いきや、多くはお風呂のみのお客さんだったようで、30分ほどで落ち着く。サウナも待ちなしで入れた。

お風呂は、座り湯、寝湯、電気風呂、ボディマッサージ湯に加えて、半露天の岩風呂の5種。内湯は45度。ボディマッサージ湯は円柱状のスペースの10箇所からお湯が出るジェットバス。いろんな部位がほぐされる。そして、軟水。
身体を清めて、ボディマッサージでほぐされた後に、サウナ室へ。

ガスヒーターの遠赤外線サウナ。82度とやや低温だが、湿度が程よく、身体の芯から徐々に温まり、しっかりと汗が出る。
そして水風呂。20度と高めだが、掛け流しのため思ったより冷たく感じる。そして、水風呂も軟水。柔らかく、気持ち良い。
岩風呂の脇に整い椅子が二脚あり、半外気浴で休憩できる。

至福の3セット。施設も雰囲気も、全て好み。

あまりにも良かったので、番台で「お風呂もサウナも気持ちよかったです。」と伝えると、「混んでなければねー。もっとゆっくりできるのにね、ごめんねー。」とのお返事。

最高だ。
絶対にまた来る。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 20℃
17