2022.07.11 登録
[ 東京都 ]
この日は大念願のミスチルday
ということで当然仕事を早く切り上げる。
事前に入念にタイムスケジュールを見て、
19:40のinnocent worldに間に合うようにカラオケで調整。早上がりした意味はない。
ゲリラ熱波×2回にはいずれも嫌われるも、最終セットでタイムスケジュールに記載のなかった
ランニングハイ聴けて感涙。
ほどほどに仕事も頑張ろうとおもった。
男
男
男
[ 愛知県 ]
知名度・実力ともに名古屋の覇者はウェルビーかと思っていたが、そんなことはないのかもしれない。
先月リニューアルしたてのサウナ。
新しいもの大好き芸人としては嬉しい限り。
水風呂の細かい温度設定の差により冷冷冷交代浴が可能。三段階交代浴最後の冷=25℃プールにいたっては洞窟エリアもあり、唯一無二な雰囲気も抜群。インフィニティチェアやととのい椅子はたくさん置かれており、まず難民になる方が難しいと思われる。
館内、浴室含め見た目は六本木とかにあっても全く違和感のないほどにバブリー。それでありながらしっかりと実力のあるサウナ、水風呂、ととのいスペースの充実といった具合で、期待を大きく上回りダークホース的に東海サ旅で1番のお気に入りになった。
今まで訪問したサウナの中でもトップクラスにスペックが高く、本格的に名古屋移住を検討し始めていたりしなくもない。
男
男
[ 岐阜県 ]
岐阜 サウナで調べたら上の方にでてきた。聞き覚えがあるなと思ったらかるまるの蒸風呂のモデルになったところか。そういえばそうだったかも。ということでせっかくの10連休を使っての東海サ旅、行くしかないということでこちらに。電話口の時点でもういい人感しかしない田辺さん(奥さん)に予約の電話を入れる。1回目の利用だと利用時間が制限されてるのか。
着いてみてびっくり。母方の祖母の家かと錯覚してしまうほど作りが似ている。壁の色とかもろ一緒。初めて訪れたのに「ただいま」と言いたくなってしまう。
この日は中部北陸地方の前日までの大雨もあってか、人が少ないようでほぼ貸し切りですとのこと(結局その日私含め男は4人のみ)。
施設内を案内して頂き、諸注意を受けたのち身を清めいよいよ蒸風呂に。
1回目は8分くらいは入れる。とのことだったが5分が限界。なんだこの熱さ(痛さ)は。しきじの薬草に似ても似つかないこの感じ。立ったまま入るというのもなんか独特。
シャワーで流すことは推奨されなかったため1回目はそのままで。計4セットを終え奥さんに用意して頂いた畳で大休憩。時間の経過がゆっくりに感じる。いつまでもこんな日常が続いてほしい。その後もほぼ貸切状態が続き、全部で9セット。
蒸風呂っていいな。正直、以前かるまるに行き、蒸風呂を体験した際にはそこまでよさがわからなかった。自身の蒸風呂愛が薄かったからか。いや違う。恐らく、居心地や人含めての田辺さんの良さだと思う。決してかるまるのことを悪く言いたいわけではない。正直、どれほど良いとは言ってもこちらはかるまるほど痒いところに手が届くような完成形の優等生ではない。サントルはなければ、ずっと浸かっていられる不感の湯もない。お風呂から出て漫画を読みながら唐揚げ定食のご飯大盛りが食べられることもない。だがそれがむしろいい。
祖母宅の延長のような居心地のよさは他では到底マネができない。ある意味、蒸風呂だけで他の設備頼みでないところこそが特徴にして施設最大の強みだと思う。ラーメン一本勝負みたいなね(適当)。
無論、東京に住みながら普段使いするサウナ施設に優しさを求めたことなど一度もないが、偶にはこうして人の優しさに触れに行くのもありだな。保養所という名の意味を理解できたような気がした。
結局田辺さん(旦那さん)に大垣サウナまで車を出して頂き、道中美味しいお店まで紹介して頂いた。都会の生活に疲れた全ての人類にお勧めしたい。疲れてなくても行ったらなにか新しい発見があると断言する。
そして、これを書いてるうちにかるまるにもまた行きたくなった。
男
男
[ 岐阜県 ]
プレオープンでこちらに。
楽しみで楽しみで仕方なく期待値を若干上げすぎてしまった感も否めなかったがそれを遥かに上回るほどに素晴らしかった。
【サウナ】
・1人専用のプライベートサウナは計3つあり、電話ボックスより少し大きめくらいのサイズ感。だが入ってみてびっくり。東向島の寺島浴場を彷彿とさせるものがあった。木の香りもよく、今回のサウナでは1番のお気に入りに。
・薬草スチームは背が高く、室内上部にあったかい空気が滞留してしまうため、ベンチが用意されていたものの終始立って利用した。(座ると少し物足りない感じ。タオルをぶん回してる人も散見された。)
・昼時ということもあってか、25名程度は収まるであろうフィンランド風大部屋サウナでのスタッフロウリュウ参加者が私含め3人しかいないというありえないほど贅沢すぎるバグが起きた。熱波は表と裏から3回ずつ。サ室に敷かれたマットはまだ新しいものでふかふかの絨毯みたい。温度湿度設定ともに申し分なくいつまででもいれそう。それにしても久しぶりにヒルナンデス観たな。
【水風呂】
そしてなんといっても3種類の水風呂。水質よ。
7℃、15℃、25℃と3段階になっており、7℃に30秒ほど浸かると15℃のものが25℃くらいに感じてずっと入れてしまうバグ(語彙力)
3つ目の25℃の水風呂は1人専用で寝ながら浸かれるものだが、これがまた素晴らしくback numberの幸せを頭の中で歌いながら涙が出てしまうほどだった(?)。
【休憩】
外気浴はないが、脱衣ロッカーの奥にととのいスペースが用意されている。熱波後にはスタッフの方が心地よい風を送ってくれたりとホスピタリティも素晴らしい。
4Fの休憩スペースの1人用ソファが気持ち良すぎてくそでかいいびきかいてる人たちと一緒になって爆睡した。
2時間おき?に行われていたスタッフの方によるアウフグースは本オープン後もされるのかな。
オールナイト営業がある点も使い勝手がよさそうだし、サウナに好きな時に入れて、死んだように寝たあとまたサウナ入って、お腹空いたら美味しいご飯が待ってるというのなら、わざわざホテル取る意味がなくなってきそう。岐阜サ旅楽しすぎたので来年以降も毎年やっていきたい。というか切実に引っ越したい。
歩いた距離 2.3km
[ 埼玉県 ]
絵天国でびっくりした。
ハンマー投げ大会と思うほどみなさん元気がよく水風呂に入る際には思わず自分も声を出したくなってしまう。
サウナと水風呂と熱湯。このシンプルさがよい。
男
[ 東京都 ]
志村坂上から徒歩。
ここの露天エリアにある塩サウナから1番近いシャワーから出る水が世界一柔らかくて気持ちいいと思ってる。
あと森乃彩ほどではないけど外気浴(森林浴)が快適。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。