2022.07.04 登録
[ 新潟県 ]
サウナ:
ドライ 15分、12分
スチーム 8分×2
水風呂:30秒 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
一言:2度目の来訪。前回と違って平家蛍の湯だったので、投稿。
全体的に前回の方が広く感じた。
スチームサウナが熱めと聞いていた通り、しっかり熱い。
ドライサウナは構造の問題なのか、一段目は全く暑さを感じない。温度計では102°と示すも普段感じる暑さとのギャップが凄い。
また、ニ段目も背中から暑さを感じたり、頭だけ暑かったり足元は温まらなかったり、ムラが激しい。
そして、最初入ったとき少し匂いも気になった。
水風呂は冷たく気持ちいい。が、やはり前回感じた気持ち良さの方が良い。
次回はサウナの森に改めて入りたいものだ。
女
[ 東京都 ]
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:前から一度来てみたいと思っていた場所松本湯。入り口ではかめきちに出迎えられる。
お風呂の種類が多いし、銭湯サウナでは広め。サ室も広い!そしてしっかり暑い!なんと言っても楽しみにしていたのは、水風呂水深150cm。初めての経験だと、溺れると思った。でも慣れると最高。サ室も出入り時、外の風が流れてくるところを、サウナストーブが遮断しているのか全く冷たさを感じず、むしろ熱波を感じるほど。外気浴がないところはマイナス点だが、冬の時季はむしろ好都合。人気なのが納得いきました。
男
[ 大阪府 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:帰省時に行ってみたいと思っていた大東洋へ。学生の頃によく通っていた場所にあったことに驚き。しかし、外観は昔に比べてとても綺麗になっていると思う。いざ、入館。施設の作りやルールを恐る恐る把握しながらお風呂場へ。身体を清めてお風呂内風呂、露天風呂を嗜んでサウナエリアへ。まずはセルフロウリュ -ができるサ室。サウナエリアに入ったときから少し感じていたものの、ここで確信に変わったことがある。それは匂い。このサ室は、ちょっと匂いがきつかった…なんの匂いかも言い表せられない匂いだった。温度、湿度は良かった。水風呂の温度も申し分なし。続いて奥のロッキーサウナへ。ここは、セルフロウリュ -よりも温度が高く気持ちいい。タイミングよくオートロウリュにもヒット。しっかりと温まって、気になっていた一桁水風呂へ。身体さえ慣らせれば案外入れるもんですね。最後は、スチームサウナ。ここも暑く、ゆっくりと温められました。出てからペンギンルームも堪能。今回新しいと感じたのは、露天エリアにある、プールのような温度の水の中にイスが置いてある場所。ここは浮遊感を味わいながら整うことが出来たのは良かったです。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。