絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

2023.05.05

1回目の訪問

復活後の元センチュリオンスパはグルシン水風呂と強めのオートロウリュアチアチサウナは健在で、ヘビーにととのえる
ホテルの名前が変わり施設はほぼそのまま使われてるが色々サービスも変更点がありリニューアルオープン後の評判は正直良くなかったが恐る恐る突入
その結果正直言って全然満足できる状態どころか、むしろ改善ポイントもあったので好感触
まず脱衣室までのロッカーが増設され、前までは窮屈で使いにくかった浴場までの動線がスッキリしノンストレスに
ボトルクーラーがなくなったのは痛いが、それ以外のサウナ室や水風呂はほぼ変わらず
強いて挙げるなら内観がシンプルになり、かつもしかしたら温泉?じゃなくなったかも
サウナ室は前よりは少しドライに感じるが、しっかり攻撃力高めの温度がありつつも、息苦しさはないので控えめに言って素晴らしい
からのオートロウリュ、初撃はチリチリとしたスーパーアクティブ、そしてじんわり高湿度のホクホク発汗で大満足
そして1番の目的水風呂は春の陽気ですこし暑かった外気をモノともしない衝撃の7.6℃で、リニュ前と同じホンモノのグルシンを喰らう
このパワータイプの温冷を体験してからのなぜか真っ暗なインフィニティチェアの休憩ゾーンで、ディープというよりずっしり重いトランス状態で、体の奥底まで沈み込むようなリラックス
なにより嬉しいのは、以前まで知名度や地域のせいか民度が非常に悪くなっていったが、今回はおとなしい方々ばかりで前のストレスも無しゆっくりととのいに
たしかにサウナー向けのサービス感は薄れシンプルな施設にはなっていた気はするけど十分良さは残ってるし、なによりこのガンガンサウナ室と極冷水風呂があれば札幌で唯一無二のととのいができることには変わらないのでこのままでいて欲しい
もしくはさらなる進化があれば再び札幌サウナ界隈でまた上位になるはず

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
40

2023.05.05

1回目の訪問

他店よりも少しパワフル?なストーブと安定バイブラ水風呂でさくっとととのい
入り口入ってからの内観と大浴場の造りがまったく厚別店と同じで、最初間違って来たかと錯覚ってくらい同一なのは珍しい
サウナ室も間違い探ししてもわからないくらいクオリティも木材の壊れ具合もに通ってて、設備もほぼ一緒
しかし心なしかストーブのパワーが強く感じられ、三段目でもしっかり高温が来る
いつもの混雑度に加えこれまたいつも通りの汗臭さは少しストレスだが、これもまたたまゆらの要素として納得させる
サウナが高温なのには嬉しい誤算だが水風呂はいつもの超ぬるめなのではと期待しないで入水すると再び嬉しい誤算でわりかし冷たい
バイブラも相まってこのサウナ室との相性は悪くないが、水の匂いも独特の塩素強めな匂いでここらへんはいつもの
暖かな陽気に晒されながら、少し冷た目な水風呂のおかげでスラッとトランス、他の系列店だとこうはならない気がする
理由はわからないけどなぜか他店より満足度高めのセッティングでそこそこに楽しめたので、チェーンの安く気軽にととのえる施設としては良い

続きを読む
25

2023.05.04

1回目の訪問

奥の湯

[ 北海道 ]

温冷のバランスの良さもありながらノスタルジックな銭湯の良さもある抜け目ないサウナ
地下鉄駅前すぐ近くの昔ながらのままある銭湯は予想よりは広々で使いやすい
主浴槽はブラックシリカの湯で高めの表示温度よりは低く感じられたので結構まったりできる
サウナ室は予想通りの狭めの室内にパワー強めな遠赤外線ガスストーブが
おそらく常連客たちの汗等々による湿度だろうけど、パワフルな高温と合わさって結構気持ち良い高温のコンディション
特有の湿気臭さ、汗臭さはあるもののマットが推奨されてたりで、不潔感はなく、息苦しさも意外とない
先人達をみながらマットの洗うタイミングを見計らいつつ、脱室し、動線グッドな水風呂へ
水風呂も表示温度よりは少し冷た目ながらもこのサウナ室にはちょうど良いリラックスできるチル
水質も特に気にならず結構良いバランスでととのえるが、なぜか水風呂から強めの錆の匂い、だがこれも銭湯らしさということでご愛嬌
もちろん休憩椅子はないものの脱衣室でしっかりトランスできた
全体的な温度感がよく、偶然の産物かもしれないがけっこうバランスのよい蒸し上がりからの冷却で満足

続きを読む
20

2023.05.03

1回目の訪問

水曜サ活

高めの価格設定により守られる民度と手厚いサービスを誇るホテル温泉サウナ
札幌市内ど真ん中の高級そうなホテルの14階に位置し、温泉も出る大浴場
タオル使い放題、アメニティ充実、接客も丁寧でとてもリッチな感じ
しかし手前のサービスから期待していくと予想よりこじんまりしたしかし重厚感あふれる室内は全体的にヨーロピアンな気品のある雰囲気
サウナはやっぱりのカラカラドライサウナで、設定温度の割には体感は低く、チリチリする長居が辛いちょっと苦手なスタイル
客も少なく悪い意味で安定して乾燥しているため発汗は微妙、身体も良い蒸し上がりにならなそう
なんとか温め、出てすぐの水風呂はシンシンと冷えた地下水で、気温を無視した安定した極冷え
ギリギリ水風呂のおかげでサラッとととのうも、このサウナ室の割には冷たすぎるし、水質もどこか重く感じるのでサウナとの相性が悪い
なによりのマイナスポイントは休憩できるような場所がないことで、小さめの銭湯でもひとつくらいはイスがあったり脱衣室でととのったりできるものだがここはサポート用の洗い場椅子しかなく落ち着かない
外気もあるのに座れるスペースはナシ、サウナ無しにしても休憩用の椅子は普通に必要な気はするけどどうなんだろうか
サウナ目的にしろ、温泉目的にしろこの値段でこのクオリティならとてもコスパが悪いのでここ行くくらいならちょっと多く払ってJRタワーに行った方が断然に良い
高級そうでマナーが良い人は多く、休日でも落ち着いているが、正直ラウンジもどノーマルだし、色々イマイチな気がするのは自分だけ?

続きを読む
20

2023.04.30

2回目の訪問

ホテルめぐま

[ 北海道 ]

春からのインフィニティチェア設置によりさらに深く落ちていくようなととのいに
前はなかったロウリュアロマは恐らくパインウッドの香りで、すこし薄いけど匂いも楽しめるように
相変わらずロウリュしたときの熱気の継続力と、攻撃力は稚内で唯一
水風呂が冬の時より冷たく感じたのでもしかしたら設定を変えたのか、いずれにせよアチアチの体によく合う
夜だと照明のおかげでさらに雰囲気のある感じで外気浴を堪能できる
料金設定のおかげか稚内地域だが高齢の方は少なく落ち着いたお客さんのほうが多そう

続きを読む
21

2023.04.27

11回目の訪問

すっかりアップデートで良サウナになった港のゆ
今日は前よりもヒノキ?森?ハーブ?の香りが感じられさらにドーミーインのようなサウナになっていた
しかし湿度もしっかり、温度も非常に高く、コンディションが良い時のドーミーインがずっと続いている状態なので最高
水風呂はすっかり落ち着いたけどこれもまた最高
外気のリクライニングはなくなったけどいつも通り中のチェアでディープトランス

続きを読む
22

2023.04.24

1回目の訪問

千歳乃湯えん

[ 北海道 ]

カラカラドライサウナからの最高湿潤冷却水風呂で予期せぬ至高のととのい
飛行機の音もよく聞こえる空港から程近い千歳に位置する入浴施設
温泉はなさそうだが薬湯やぬる湯など居心地の良いお風呂が粒揃い
サウナ室は二つあるが、サウナーのためにどちらも高温サウナにしたとの表記がある
一つはテレビありのカラカラ昭和ストロングスタイルで、肌の水分がドンドン持ってかれるような灼熱のサウナ
もう一つはさらにカラカラの乾燥マックスのサウナ室でほんのりラベンダー?の香りがするなか、汗も小粒で出てくる
キリキリと熱くなった身体が水風呂に向かうと、深さ120cmの全身を包み込むシンシンの水風呂で潤いを取り戻す気持ちよさが
強バイブラでガンガンに冷たさを感じつつ、水が圧倒的に柔らかく匂いもない、こんなクオリティの水風呂があるとは予想外でベストなととのいに貢献
白プラの整え椅子は横にまとめられ、代わりのアディロンダックチェアの大量設置からもサウナーを意識していることが窺える
周りになにもないからか露天はクラシックが流れてる以外は静かな環境で、とても集中できる優秀なサウナ施設

続きを読む
25

2023.04.24

1回目の訪問

超巨大エンタメ複合施設のなかにはこれまたマルチエンタメスーパー銭湯
施設の全体的な雰囲気は、郊外によくあるスーパー銭湯そのもので、休憩室、飲食店など完備された幅広い年齢層に対応した入浴施設
温泉はない?ものの炭酸泉や釜風呂など多種多様な浴槽と、広々とした大浴場は初めてながらもどこかで見たことあるようなそれくらいノーマルなスパ銭
しかしサウナ室は結構良いレベルのものがあり、湿度は上々でおそらく自然にできたものではなく、施設側でしっかりセッティングされた結果であることを感じる
けっこう混雑してるものの汗臭さもなく、温度の不安定さとかもなくバッチリ高温なのでちゃんと管理されているのだろう
水風呂はナノバブルとの表記があるが、さすがにそこまでの違いは判別できず、心なしから水の柔らかさはあるかもだが、単純にまったりした冷温だからそう感じただけな気がする、いずれにせよ悪い水風呂ではない
露天には大量の整えイスと種類豊富な休憩場所が配置され、ハンモック等もある
アウフグースのサービスでは軽快なトークと柑橘系?のアロマでちゃんと攻撃力のある感じの熱波を受けつつ、心地よいもったりした高温が全身を包み込む
どこかな地域には一つありそうなマルチスーパー銭湯だが、サウナにちゃんとこだわりを持ってるような良い印象を抱く
しかしさすがにここに遠征するほどではないので、今後も地元民に愛されるローカルサウナ施設として盛り上がってほしい

続きを読む
27

2023.04.24

1回目の訪問

駅近中心商店街の真ん中に位置するカプセルホテルのシンプルアチアチサウナと仙台の空を眺めととのう
綺麗で新しめなカプセルホテルは人工温泉が前面に押し出され、もちろんサウナも存在
なぜか脱衣室、大浴場、露天風呂の全てのドアが開きっぱなしのオープンな動線になっており、空気がこもってる感じがしないのはグッド
サウナ室自体は非常にシンプルな長方形、段数は二段、ロウリュはなく、テレビ設置のカラカラドライで、座る位置による温度差もなさそう
水風呂もいたってシンプルな恐らく水道水のひんやり冷えた無骨な浴槽
露天風呂もカプセルホテルならではの最低限のスペースを有効活用した外気浴ができそうなスタンダードな休憩場所
内気浴にイスがないのは気になるけど、そこそこにサウナもアチアチなのでこの時期なら外気浴だけでも無問題
正直特筆して良い部分はないが、悪い点もないため全体的に平均点といったところ
近くのキュア国分町に比べちゃうとわざわざここを選ぶ理由はないので、立地の利便性や手軽さで使われてそうな感じ

続きを読む
18

2023.04.23

1回目の訪問

汗蒸幕のゆ

[ 宮城県 ]

完全異文化との触れ合いとマイルドアンドライトにととのい
前々から気になっていた韓国式サウナを擁する施設は、エステやレストランを目掛けてくるファミリー層も多数見られた
浴場は空気がスッキリとしていて明るく広々、観葉植物のようなオブジェや西洋風の柱などがありこの時点ではヨーロッパ系の雰囲気
まず三つあるうちの一つ、ロッキーサウナはまさかの全員胡座スタイルで、座面が全部広く、段差は小さめ、ストーブの位置が不思議な高さからも感じる少し独特なサウナ室
温度自体は非常にマイルドで80℃いかないくらい、湿度もしっとりめでまったり楽しめるタイプだとは思うが、最上段以外はドアが開くたびに冷たい空気が入ってきて集中しにくそう
大量のストーンにはオートロウリュでシトシトアップかと思いきや、水はそこそこの量で、コンディションキープのためのロウリュといった感じ
からの水風呂は表記18℃になっていたが、それよりは冷たく感じる広めの水風呂で、潜水禁止の張り紙を確認しつつ、優しい滝で冷やされる
肝心の汗蒸幕は、入る前は構造的に岩盤浴のような身体のウォーミングを楽しむ感じと予想していたら裏切られた
低い天井をくぐりドアを開けると、暗い丸い洞窟の中央の円卓を囲むように蒸される裸の人々、という図で今にも儀式が始まりそうな異様な雰囲気
湿度はしっかり、胡座で床に座るとそこそこのホクホク感、熱源近くのストーブ前イスに座ると結構なパワーを受け止めしっかり発汗で、中の天井は結構高いのにちゃんとアツめなのは素晴らしい
思ったより中は息苦しくなくむしろ長時間いやすい温度で、この暗めの雰囲気も含めて集中して蒸しタイムを堪能できた。
外気浴はさまざまなコンテンツがあり、インフィニティ、王様、フラット、寝転びなど、自分にあった休憩を選べる、がサウナ室のコンディションや水風呂の温度的にもライトなスッキリとしたととのいになるので、内気浴がベストだったかも
黄土サウナはまさに岩盤浴に近いタイプで楽しみ方も岩盤浴のような感じだったので割愛
最初はその異質なサウナに困惑はしたが、新しいものに触れる楽しさが確かにあり、そのうえでベーシックなサウナの良さも確かにあるので体験の価値アリ

続きを読む
19

2023.04.22

1回目の訪問

ツーウェイのストーブから繰り出されるスーパーパワフル熱気とエンドレス熱波でハイパートランス
宮城一のサウナ施設であるキュア国分町は繁華街のど真ん中にあり、入る前の初見の印象は普通のカプセルホテルサウナっぽいなといった感じ
しかし予想に反して、いや予想を大きく上回って全国随一の最強温度のサウナ室がここにあった
大浴場自体は露天もあり、水風呂も広く、温泉もあるバランスのとれた素晴らしい設備
サウナ室も見た目は普通なものの、片方はロッキー、片方は巨大ガス?遠赤外線ストーブで攻めてくる
常にとんでもなくカンカンで、しかし湿度もシトシトかつ、空気がこもっていない感じもするのでとても居やすい空間となっている
オートロウリュは大量の水が降りてきて攻撃力高めかと思いきや、ジンジンと熱気が高まっていく系の攻撃力より持続力高めの好みなタイプで、送風もふんわり、かつモワモワとした心地よい熱波が長時間続くチリチリしない良サービス
さすがにホクホクになりすぎた身体はすぐそこの水風呂で一気にクールダウン、表示温度は15℃となっていたが体感もう少し冷たいような気がする。
この超ホットなサウナからのこの冷却温度と深め広めの水風呂は最適解と言えるくらい最高
もちろんピリピリするほどの冷たさではないので心身ともに落ち着かせつつ、フラットな水質の滝に打たれながらしっとりと冷やす
からの外気浴はこれまたスタンダードな王様イスだが、すでに圧倒的な温度差を喰らった体にとってこの露天の休憩は本気のととのいができる。
プラスゴザのような寝転がれるスペースもあり、沈んでいくようなディープリラックスが全てを支配する
韓国サウナも予想通り温度はそこそこなもののしっかり発汗できる感じで岩盤浴とかよりはちゃんと短期間的な蒸しはできた。
この施設がもっと行きやすい県にあるなら確実に多用する、そんな流石に良すぎたマイフェイバリットサウナ

続きを読む
22

2023.04.22

1回目の訪問

ファミリー向け複合施設に燦然と稼働する本格派サウナと唯一無二のクリアな景色でハイスタンダードにととのう
話題の球場エスコンフィールドの3階にある温泉は一瞬道に迷うかもしれない場所にあり、予想よりも隠れた感じの場所
案内も割とラフで、受付にてQRを見せると特に説明もなくすぐに脱衣室へ
男女別の洗い場及び浴場は結構こじんまりとした、しかしフィールドを見渡せる豪景が眼前に広がりそこそこにまったり
いざ本題の共用のサウナプレースに突入すると、すぐそこにはカフェと露天風呂があり、その構造に慣れず慄く
水風呂とサウナは露天から繋がっており、中のカフェは内気浴用というよりホントにコミュニケーションエリアでそれぞれが飲食や観戦を楽しむ
休憩場所でもサウナ室内でもスマホを触っている人ばかりでなんとも言えない感情になりながらもマイペースに楽しめるところとして適応していく
カラカラありがちドライサウナなんじゃないかという不安を一掃するかのごとくサウナ室は本格的なフィランドサウナで、湿度はとても高く、ロウリュなしでも、客が少なくても安定して温度の高く気持ちの良いウォーム感
目の前のワイドな窓から美しい野球場を眺め、しっかり良い気分に
野球ボール型の柄杓によるセルフロウリュはデフォルトで湿度温度高いせいかそこまで大きな攻撃力はないがフワッと熱気が包む
からの動線の良いすぐそこの水風呂は外にありながらもキンキンではなく、しかし外気も取り込んで内も外もゆったりかつリフレッシュな冷却をもたらす
このサウナからの水風呂はとても相性がよく、トランスもしつつスッキリ系のととのいに導く
休憩場所は主に観戦用のイスではあるものの床が異常に冷たくここだけマイナスポイント
しかし総合的にハイレベルなサウナ施設なため圧倒的な満足度
ただ基本レベルが異常に高いのは良いがサウナとしてはめぼしい特徴はなく、価格と交通費を考えたらさすがにサウナだけでヘビロテすることはないはず

続きを読む
23

2023.04.22

1回目の訪問

つきさむ温泉

[ 北海道 ]

両特化のダブルの水風呂と大空間浴場で大満足の三セット
施設は非常に広く、色々規模が大きい清潔な感じで値段相応
大浴場も広々としていて一つ一つの浴槽がダイナミックかつモール温泉で開放的に気持ち良い
サウナ室はスーパー銭湯によくありがちなキャパはあるぶん混雑度で湿度が大きく変わるスタジアムサウナ
土曜日とはいえ朝風呂ながら結構な来客数で、さすがに難民はいないけど空いているとは言えないくらい
今日は割とドライなコンディションで、そこそこの汗をかきつつスタンダードに蒸される
目玉の水風呂は一種はグルシン直前のキンキン透明冷却で、塩素の匂いなどもないが水質は少し重め
もう一種は源泉利用のとてもぬるめなまろやか水風呂で、さすがに不感浴ほどではないが冷冷交代浴に素晴らしい温度
キリッと系とまったり系の2種の水風呂を使いこなして、パノラマな露天での外気浴も混ぜながらバランスよく三セットをこなす
値段も考えたらサウナ施設としては一般的と言わざるを得ないが、水風呂がとても良いのでもし安くて近かったら全然リピートするレベル

続きを読む
25

2023.04.19

10回目の訪問

水曜サ活

稚内温泉 童夢

[ 北海道 ]

今日は珍しくベストコンディションのカンカンシトシトの匂い無し良質サウナ
平日で空いてたからなのか汗臭さは一切なく、また、上下の温度差も少ないためバランスよく全身を温められる素晴らしいセッティング
水風呂も人の出入りが少ない時間だとしっかり冷えててコンビネーション抜群
外気浴もそこそこの風が吹いておりとても気持ちの良い休憩を堪能できたので、今後ともこの状態だったらと切に願う

続きを読む
19

2023.04.16

1回目の訪問

北のしーま

[ 北海道 ]

サ活もほぼない辺境の島の端に存在する公衆浴場と美味い水
サ活もほぼなし、ネットの情報もほぼない状態でホントに存在するのか怪しく思いつつ突入すると、穏やかで清潔な良質な温泉施設が
公民館のような受付と無料のマッサージ機、そして掃除の行き届いた明るい室内
温泉は利尻富士のものを使っており、浴場は控えめなシンプルな銭湯のようだがけっこう綺麗で新しく見える、しかしもう始まって25年は経つとのこと
利用客も地元の方々オンリーでクローズドな空間でありながら、マナーの良い方ばかりで落ち着く
気になるサウナ室は、利用者が少ないからなのか新しめに見える木材と、わりかし大きめなストーブでロッキーサウナ、六人は入れそうな広々とした感じ
オープンと同時に行ったので最初はドライでカラカラだったが、次第にサラッとしたアツさを帯びていき発汗、香りはフラットで息苦しさもないスタンダードなサウナ
そして最高な水風呂はおそらく水道水の掛け流しによりこの時期ながらキンキンに冷えており体感グルシン一歩手前
島のサウナに共通して言えることだが、水風呂の質があまりにも良く、しっかり冷えているのに軽いサラッとした水質なためかそのあとの休憩が爽快かつちゃんとトランスもする最高の環境
露天も椅子もないため脱衣室で扇風機に当てられながらも会心のととのいで、びっくりしたのはサービスの飲料水が独特の鉱物のような風味でスッキリとしてて美味く、島の他の飲用水もそんな感じだったのでデフォルトで水が良い地域なのかも
設備は良い意味で平均的なのに、水のポテンシャルが高すぎて利尻島のどのサウナでも満足度が高いと言わざるを得ない、サウナのために観光しに来るのもオススメなのでは

続きを読む

共用

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 11℃
13

2023.04.15

2回目の訪問

安定グルシン水風呂と温泉源泉による不感浴で圧倒的浮遊体験
温泉は2種あり、一つは加温、一つは源泉となっており、冷泉との名前の通り32℃ほどのぬるめ
サウナは別室で、ドアが二重だが温度は割と変わりやすい予感
オープンと同時に突入すると圧倒的な乾燥と、上だけがアツい、というよりストーブからの放射熱しか感じない不安定ウォーム
しかし二セット目以降は安定した湿度とそこそこの高温でのんとか蒸すことができた
室内の香りは不思議な木の匂いで、全体的にボロさはあるものの特に臭いとかのストレスはなしで、窓から望むオーシャンビューが素晴らしい
そこからのプールのような深めのグルシン水風呂はキリッと冷えた、しかし水質は軽い良い冷却
今日はそこから不感浴の源泉に直行すると、一般的な不感浴より温度が低いからかいつもよりフワフワ感が長く感じる
この水風呂と不感浴の相性はもしかしたら唯一無二のととのいをもたらすかも

続きを読む
7

2023.04.12

3回目の訪問

スーパー強力な遠赤外線ストーブとしっとりベストコンディション水風呂でディープトランスへ
料理付き日帰り入浴は少しお高めだけどクオリティが高く美味しいので損した気持ちにはならない、けどやはりもう少し安いプランあるとさらに混雑しそう
カラカラすぎるのがネックだったサウナ室は、誰かが水を撒いたのかカンカンシトシトでとても良い蒸し感
そしていつもカラカラなのはストーブのパワーがあまりにも強すぎるからなのだと発覚、それくらい湿度があると体感温度は高く、常にロウリュ状態のよう
ホクホクになった身体は、まだこの時期なら冷ためな水風呂にちょうど良い、むしろ今日の温度はベストマッチコンビネーション
そこからのととのいはこの温度差のおかげかいつもよりグワングワンになる
市内きってのパワフルサウナとして今後も継続利用する可能性大

続きを読む
25

2023.04.09

10回目の訪問

久々の明るい時間からの港のゆはシチュエーション最高の景色とちょうど良い外気温
そこそこの風が吹く露天は火照った身体を冷ますのにちょうど良い心地
すっかり改善され安定したクオリティになったサウナ室は最高のウォームをもたらす
からのしんしんと冷えた、前ほどの厳しさはない水風呂はしっとり落ち着いた冷却に進化
冬はピーキーでそれはそれで良いが、暖かくなるにつれ安定した良質サウナ施設になってるのはまた違う一面で良い
リニューアル後初の春と夏はどんなセッティングになっていくのか

続きを読む
15

2023.04.05

9回目の訪問

水曜サ活

サウナ室が微アップデートにより快適さが増して深々トランス
以前から気になっていたサウナ室の汗臭さのような異臭がなくなり、フラットな室内に変化
おそらくぶら下がっている芳香剤?消臭剤?のおかげなのかノーストレスで蒸されることができるので結構市内で最強のサウナになった可能性
心なしか温度感も前よりアツアツでキンキンの水風呂との相性はよく、からの休憩用のチェアとのコンビネーションでディープリラックスに
外気浴も気持ちの良い季節になってきたので、ぜひこのチェアを露天にも
あとできたら露天のイス付近に足風呂用の桶があればパーフェクトなサウナ施設になるかもしれない

続きを読む
18

2023.04.01

9回目の訪問

稚内温泉 童夢

[ 北海道 ]

久しぶりの最北サウナは変わらずのシトシトのムラありサウナ
しばらくぶりの童夢は変わらずの温度の安定しない温泉とサウナ室
しかし露天の椅子が無くなってたのは非常にイタいのでぜひ復活して欲しい
本日は曇りだがやはりここは晴れの日に本領発揮すると久しぶりながらも実感
サウナ室はなぜか入室するたびに体感の温度が違うような気がするのは理由がわからないがなんだかんだ発汗
水風呂は稚内にしてはぬるめで、人の出入りでの温度変化が異常に激しい
ベスト休憩スポットの脱衣室扇風機前イスは健在でゆっくりととのう、が前よりがっとりととないはないのはバランスが悪いからなのか
この感じであれば、同市内の港のゆやめぐまにお客さんを取られそうな気がするけど大丈夫なのだろうか

続きを読む
17