絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

2023.06.07

15回目の訪問

水曜サ活

いよいよ外気浴に寒さを感じなくなった稚内港のゆは水風呂も体感18℃くらいでまったり冷やす感じ
おそらく長めに入らないと内気浴は厳しくなってきた
しかしやはりサウナ室のセッティングはムシムシアツアツの良クオリティ
泡風呂のところいつも人がいないので不感浴の温度にならないかなぁとか言ってみたり

続きを読む
18

2023.06.04

2回目の訪問

琴似温泉

[ 北海道 ]

久しぶりのホームサウナで原点回帰のマイルドととのい
かつて拠点としていたこの銭湯は近くの花ゆずきよりサウナのポテンシャルが高かった記憶
過去の美化された記憶かと思っていたが、改めて確認すると湿度感も高温のまろやかさも、発汗の良さもわりかし良い
からの水風呂もまったりぬるめではあるが、水質もなぜか軽やかで素晴らしくちゃんとととのえる
そして町銭湯には珍しく露天もあるので椅子はないものの外気浴もできる
さらに施設自体結構清潔なので古臭さが苦手な人も楽しめそうな感じ
懐かしさだけでなく単純な良質銭湯サウナを誇る穴場

続きを読む
18

2023.06.03

2回目の訪問

室内の木材新調により少し乾燥して微妙になってしまったような
やっぱりこのマイルドさのサウナ室と水質重めのキンキン水風呂は相性悪いと思うのは自分だけ?






今回最初のスタッフの受付対応があまりにも悪すぎて気分を害してしまったのはしょうがないとして、客のマナーも悪すぎる
馬鹿騒ぎする若者と水と泡を飛ばしまくる高齢者により休憩も落ち着けない
休憩所でも好き放題の客と我が物顔の常連ばかりで治安が良くない
たぶん体調不良により思ったよりととえなかったのもあるかもで、倒れたりはしなかったのは一安心だが、それにしても札幌ナンバーワンの施設がこの体たらくなのはいかがなのか
熱波がウリなのはわかるけどサウナ施設としてはさらに酷いものになっていて心配になる
ホントに観光客とかライト層向けになっている
リベンジするつもりだけどそれでダメだったら再訪はないだろう

続きを読む
25

2023.05.31

4回目の訪問

観光客やビジネスでそこそこ賑わうも変わらずガラガラ貸し切りのサウナ
民度が絶対悪くなることはないし、自由に楽しめるサウナという点でもしかしたら稚内で最高の立ち位置にいるかも
前までのサウナ室があまりにも乾燥しすぎ問題も最近は気にならなくなり、パワー強めのウォームでベスト
しかし水風呂が段々ぬるくなってきて、これはこれでもちろん良いけど、今後は冷却のパワー不足が課題になる可能性

続きを読む
14

2023.05.27

14回目の訪問

風が強すぎて外気浴に集中できない日ではあるものの相変わらずムシムシの高温サウナ
前回ほどの攻撃力はないが、時間が経てば経つほどアツくなってくる不思議なセッティング
今日は普段より水風呂もキリッと冷えてて良し
スパメッツァおおたかで学んだ水風呂からのアツ湯を試したが、良いには良いけどやはりアツ湯の温度も大事なんだと痛感
サウナ〜るも置いてたりさらにサウナーを意識した感じになってきた
予算があるなら不感浴を作るか、水風呂の蛇口を高くしてマッドマックスな感じにしてみてほしいという叶わぬ希望

続きを読む
20

2023.05.23

1回目の訪問

冗談なんじゃないかと疑うレベルで最凶暴虐のサウナ室とグルシンギリギリのさらなるピーキーサウナ施設に敗北
これまた大規模マルチエンタメスーパー銭湯はとても広々かつ清潔で新設感たっぷり
色んな年齢層の客が混在しており、さすがにストロングスタイルなサウナじゃないのが待っているだろうという考えが甘かった
何気なく入ったメインドライサウナはちょうどオートロウリュが始まっていたが客は一人、なんとなく最下段にて受けたが1分もしないうちに降参するレベルでただとにかく痛い
湿度とか放射熱とかそういう話ではなくただただ蒸発した湯気をそのまま身体に浴びてるかのような決して快感にはならないダメージを与えてくる熱波
肌の表目が焼け爛れたような錯覚の中水風呂に入水するとほぼグルシンのキリキリ冷却で、水質も良くとてもクールダウンには適しているが、蒸されきってない体の肌を冷やすものとして活用する感じになってしまった
改めて時間を調整してメインサウナにリベンジしても一段目で最恐カンカンの高温、ロウリュなしでも刺す勢いの熱気なのがやはりデフォルト(今日は空いてたからそのせいかも)で、5分が我慢しての限界、これを心地良いといって長居できる客は居なさそう
ちなみに外気浴は申し分ないスペースと設備が揃っておりなんだかんだサウナーを意識してるのが感じられる
最上級のダメージアンドヒーリングなととのいとして新しさはあったが、一つしかないドライサウナでこのセッティングなのはあまりに豪傑すぎる
普通のサウナに飽きたらここを試すのはアリだが通うのは絶対にムリ、そんな新種の施設

続きを読む
27

2023.05.23

1回目の訪問

すでに貫禄さえ感じる圧倒的高品質な王様サウナ施設はその評価の高さも納得の完全無敵さ
施設の詳細については事前調査をあまりせず向かったところ、まずショッピングモールのような規模感にビックリ、モデルルームのような作り込まれたピカピカの内観やスマートかつホスピタリティ高めの設備にさらに驚き
普段は混雑してるというところで、平日の朝に突撃したが、それでも割と人がいることからその人気の高さと対象客層の広さを実感する全方位無敵感
なにやら落ち着くフレグランスが漂う脱衣室を抜け大浴場にインすると、再び改めてその規模に驚きと感動を隠せない
浴槽も多数でもちろん温泉だけでも魅力はたっぷりだが、やはりサウナ特化の造りをしており、パッと見ただけでもマルチなととのいを導くコンテンツが多数
メインのサウナ室は迫力の5台並んだストーブからの想像していたものよりは瞑想しやすそうな雰囲気作りがされており、暗めの室内と放射熱というより黙々とした蒸しが強い感じがして最高
ロウリュなしでもとんでもない良さがあるが、ひとたび5台同時の大量ドラゴンロウリュが始まるとイカついBGMと共にイカつい熱気が降りてくる
一段目でも耐えられないような超攻撃的な高温が襲いかかり、脱落者多数、最後の方はとてつもなく痛い熱気が刺してくるので暦年の経験者でも厳しいのでは
逃げ出すようにサウナ室を飛び出すと動線過去最高の2種の水風呂が待っており、グルシンは言わずもがな森の水風呂の方もしっとり冷えててとても最良のチルで、深さや見た目も素晴らしく、冷冷交代浴が捗る
そして感動なのは大きくアピールされている水風呂のあとにあつ湯に入ってさらに水風呂にはいる追加温冷交代浴、アツ湯と水風呂の温度があまりにもドンピシャで肌から全ての熱が解き放たれるような、ととのいが新たなフェーズへ到達したのを感じる
もちろん通常の外気浴も多種多様なイスが満遍なく存在し、これくらいの混雑なら難民も発生しない
意外だったのはセルフロウリュサウナで、瞑想とあるようにマイルド系長期戦サウナかと思いきや、常に激アツムシムシのメインより険しいサウナで短期決戦
正直香りを楽しみたい気持ちもあったのでこちらはもう少し抑えめのセッティングでも良い気がするがその後の深々水風呂がベストフェイバリットだったので気にしない
松本湯のような水風呂は全身を包み込みこの冷却によりととのいの完全体に導く
塩サウナもとても質が良いので本当にいくらセット数をこなしても時間や体が足りないそんな欲張り最高サウナ施設だった。

続きを読む
26

2023.05.23

1回目の訪問

アングラ感漂うディープなカプセルホテルには現代サウナーも納得させるポテンシャルが
宿泊で利用したがロッカーからもうすでに怪しい雰囲気、というより清潔ではない店内と薄暗い室内、昭和のまま時が止まった絨毯とポスター、そして古臭いカビなのか湿気なのか独特な匂い
この空気感に気圧されながらもいざ大浴場に向かうと、なぜか千葉に多いヨーロピアンな内装と白石膏蔵オブジェで優雅さと退廃が同居
しかし予想に反してサウナ室は木材が新調されたばかりなのかとても綺麗で異臭等もなく、昭和カラカラストロングスタイルでストーンからの放射熱をしっかり感じる
テレビの画面やスピーカーが一部壊れているがそれも味というところで、チラチラの高温を浴びながらしっかり汗も出す
そしての水風呂は地下水使用とのことで非常に柔らかくかつ結構冷た目に設定されているためカンカンになった身体の潤いを取り戻すのに最適解でとんでもなく心地よい
そこから間髪入れずに隣の不感浴に侵入すれば一瞬で昇天、肌と水の境界がなくなるくらい溶ける
一見普通のカプセルホテルサウナだが、地味にそれぞれの特徴が噛み合った満足のいくととのいになる
なにより地下水の水風呂と準天然温泉の不感浴槽の能力値が高いので何気なく唯一無二の魅力を備え持っている

続きを読む
41

2023.05.22

1回目の訪問

幅広い年齢層が楽しめるマルチエンタメ温泉施設にはサウナ愛も確かに存在しととのいも一流
中に有名チェーン飲食店やマッサージ、マンガに加えカプセルもある1日ずっと居れるタイプの施設は月曜はアウフグースも開催されるサウナデーとのこと
サウナ室はデフォルトで軽くムシッとした、しかし高温はしっかりの抜け目ない設定のロッキーサウナ
作り自体はオーソドックスながらもしっかりパワーある熱気が立ち込め、こだわりを感じるのは好印象
そしてまさかのアウフグースはサービス精神満載の内容に新たな気づきも多数
今日のアロマはクールミントとのことでオートロウリュと合わせてアロマ水も散布され、間違いのない熱気が降りてくる
そこからの熱波は言わずもがな心地の良いウォーム感で香りと一緒に楽しむ
そして初体験のマキタの強風機は、予想ではとんでもない熱風が襲ってくるかと思ったが、意外ともったりした熱を感じつつ風力は強いので新しいマッサージのような感覚で新鮮な気持ちに
そして水風呂は今回グルシンの設定とのことだが多分体感は少し超えてる気はする
非常に狭いため待ちが発生するかと思ったが運良くスムーズに瞬間冷却でスッキリクールダウン
休憩イスも少なくこちらは待ちが出来てしまったが種類豊富な休憩方法でふわふわするタイプのととのい
そしてさらなる新鮮ポイントは、アウフグース後の外気浴中にアロマ水を床に撒き、そこを送風機で煽ることによりスッキリとした空気の中心地の良い風と共に休憩できる点
何気ないサービスではあるがこれは地味に革命的なものなので他の施設も試して欲しい
どうしても規模が小さめでキャパオーバー感は否めないが、設定だったりサービス内容だったりで確実にサウナーを喜ばせる姿勢が伝わったし、その上でちゃんと納得のととのいができたので、もし地元民だったら絶対リピートするレベルで好きになった

続きを読む
25

2023.05.22

1回目の訪問

高品質ケロサウナとゆったり水風呂でマイルドにととのうかと思いきや…
高級そうなリゾート?ホテル内の大浴場は日帰り入浴もやっており、平日ながらもそこそこの人の入り
かつてない広さの脱衣室から浴場へ向かうとこれまたそれなりの規模の浴槽たちと温泉
種類豊富な入浴を楽しんだらまずはメインのケロサウナへ
まず衝撃なのはその湿度感と温度感のバランスの良さで、イタズラに高温なわけでもなく湿度が異常に高いわけでもない、のに心地よい暖かさがありマイルド系の真髄を久々に体感
ケロの香りもどこか芳ばしいようなふんわりとした優しい空気を醸し、内観の暗さとログのような見た目はもう完璧と言わざるを得ない
ここ数日千葉のオフェンシブなサウナばかり行ってたところなのに、ここはマイルドレベルがハイクオリティ過ぎて物足りなさはなく大感動の発汗
水風呂は特筆するところはないが温度はぬるめの17℃でケロサウナに引き続きまったりできる圧倒的なリラックス特化
外気浴は浴場が上階にあるため空が広く開放的な気持ちよさがあり、デッキチェアやインフィニティチェアなど数は少ないがこれまたふんわりととのうのを促す
塩サウナも非常に高レベルで、温度に物足りなさはなく、しかし穏やかで、ミストもしっかり
フィンランドサウナはしっかりオフェンシブ高温のむしろドライよりな方式で、ケロとの違いを楽しむ程度の大きな特徴はないが、これはこれで湿度も温度も高く他の施設にあったらメインを張るハイスタンダード
満足度高めの中、目的としていたアウフグースに予約して、時間ぴったりにケロに向かうと完全に意表を突かれた
今日はケロの香りを楽しむ1回目とビタミン?のアロマを使った2セットの構成とのことだが、一回ごとにバケツいっぱいの水をストーブに注ぎ込み、一気に化け物のようなサウナ室に変貌する
熱波自体はそこまで強風ではないが、とにかくオーバーロウリュが火傷するレベルで最上段では耐え切れず堪らず下降
なんとか耐えきり2回目に備えると再び大量のロウリュで無事死亡、風を受ける前に退室
油断していたところに最恐のアウフグースサービスだったため驚いたアチアチの身体は水風呂でしばし回復させるが、あまりの熱気の強さにぬるめの水風呂だと少し役不足かも
施設自体は納得のハイレベルさが窺えたが、アウフグースは身構えないと危険かもしれない、慣れれば恐らく最高のトランスが期待できるけど、もう少し冷たくて軽い水風呂が欲しいような気がする

続きを読む
26

2023.05.21

1回目の訪問

スーパーピーキーな爆裂サウナと灼熱サウナで有無を言わさずととのう
新小岩店とほぼ同じような雰囲気の外観、内観、受付を通り抜け、レトロ感が僅かに感じられる脱衣室へ
大浴場前はこのカプセルホテル形式では珍しく簡易脱衣スペースのようなものがなくロッカーから風呂までシームレスに移動できる
メインサウナはレインボーらしいとんでもない高火力の灼けるような放射熱と輻射熱で、昨日体験したジートピアより常時激アツな特攻型
ロウリュなしでもこのアツさは人生の中でも随一で、最上段だとムラなく身体が焼かれる
両面しっかり焼いた後はスッキリ水風呂へ突入、温度は16度とそこそこだが、ヒリヒリになった肌を冷やすヒーリング効果としてはとても最適で、新小岩の時にも感じたが、このくらいのパワー系サウナとすっきりまったり系のマイルド水風呂は相性が良い
休憩はいつもどおり椅子に座りトランスするもよし、不感浴に入って究極の浮遊感を楽しむもよし
数少ないリクライニングチェアのすぐ上には窓から外気が取り込まれ地味に爽快
奥の部屋にあるあつ湯&休憩スペースはミストが降っており少し嬉しい要素
瞑想サウナは新小岩同様少しわざとらしいヒノキ?の匂いとヴィヒタの香りが混ざった暗めの室内
低温とはいうものの十分過ぎるくらい高温だが、それ以上にオートロウリュが凶悪
火傷するような熱は二段目だと2発で部屋から飛び出す、一段目でも辛すぎて最後まで持たないくらいの修行レベルで、ゆいる以上の危険度がありさすがに気持ちよさとは離れたモノになっている
あまり褒められたものではないかもしれないがダメージ&ヒーリングといったサウナ施設で、とてもクセになる、新小岩同様この尖った仕様はとても好きになってしまう

続きを読む
28

2023.05.21

1回目の訪問

オーソドックスなサウナとオーシャンビューの絶景外気浴
日曜はさすがに混雑しているスーパー銭湯は内観からもすでに絶景が広がっており余すことなくそのコンテンツを活用している
設備は全体的に綺麗で新しく、無難に使いやいが、脱衣室等は少し騒がしい若者が多く民度はあまり良くない傾向にある
温泉や浴槽自体は大きな特徴はないが、内浴の窓が全開で室内が露天風呂の状態になっているのはさすがと言わざるを得ない
かくゆう露天風呂も景色に全振りした良さがあるため、温泉と一体になって海を楽しむことができ、プラスで寝湯などもそこそこに心地よい
サウナ室はスパ銭にありがちな広々したロッキーサウナで待ちも発生してしまっているが入れ替えですぐに入れた
湿度はしっかり、温度もちゃんと高く、異臭もないため平均的な素晴らしさとバランス感を持っている
オートロウリュはチクチクするタイプではなくキープ力の強い方式だが、自動熱波が長く、まさかの長期戦でじっくり温められる
オートロウリュされる前とされてる間はその上質な蒸しに満足できるが、熱波を食らった後だとその高温に慣れ少しだけ物足りなさもあるがしっかりホクホクに
水風呂も平均的なものでグルシンほどではないにしろシンシンと冷たく水質はふつうだが冷却には十分
そこからの外気浴はとんでもない開放感で、今日の暖かな日の光に照らされながら健康的にととのう
サウナと水風呂は安定の質の良さはありつつも基本に忠実で、その圧倒的なロケーション力で極上の体験ができる、そういう意味ではここでしか味わえないものがあると言えるだろう

続きを読む
22

2023.05.20

1回目の訪問

刺すような超高温サウナと香り高い低温サウナ、身体に馴染む水風呂と初のウィスキングで異次元のととのいによりこれまでに感じたことのない満足度
ウィスキング常設店として知られるカプセルホテルサウナは外観はよくあるカプセルホテル施設といった感じ
浴場は石膏像のような優雅な見た目の浴槽とそれを囲うように休憩イスが置かれており、予想よりは狭めですこしニコーリフレを彷彿とさせる
まず高温サウナ室はとんでもない攻撃力を誇っており、最上段での肌が焼け焦げるようなザクザクした温度は湿度とか乾燥とかではないとにかく放射熱が凄く、埼玉のSKCよりも個人的には熱く感じた
室内も焦がれた木の匂いがするように感じられながら二段目でも発汗は最強で、この後のととのいは浮遊感たっぷりのスッキリ系
低温サウナはウィスキングにも使われているためか心地の良いヴィヒタの匂いがし、濃すぎないしかししっかり白樺の香りに包まれながらセルフロウリュを楽しみ、その後のととのいは対照的に落ちてくようなディープトランス
低温サウナとは名ばかりでしっかり湿度と温度があり、驚くくらいこちらも良質なサウナ室
からの水風呂は軽やかさとまろやかさの良いとこどりといった感じで、関東の水風呂は水質か重めなイメージがあったが、それが覆されるくらい溶けるような冷却はそこまで冷えすぎてないのでまったりチル
上から落ちてくる冷水を頭に浴び、リフレッシュクールダウンにより最高の爽快感からの外気浴スペースは露天ではなく屋内感がすごいためあまり外気浴の良さはないが、扇風機と暗めのスペースで落ち着く
そしてなんと言っても目玉のウィスキングは正直今まで値段が高くて手が出せなかったが値段以上の唯一無二の体験だった
香り溢れる低温サウナ内でヴィヒタを使ったマッサージはもちろんのこと、途中で挟まれるロウリュや、木々から溢れる水滴がとても気持ち良い
そしてこのサービスの1番のお気に入りポイントは後半に行われる部分冷却で、低温ながらも長時間居るおかげで火照った身体に、ゆっくり冷水をかけてもらえるのがとんでもないヒーリングで、首元に冷たいヴィヒタを巻かれるのが特に至高
全てを身を委ね案内された水風呂は浮かせサービスにより完全脱力で、少し難しさは感じたが一人じゃ絶対味わえない感覚
水風呂から上がったと思えばお湯と冷水を交互に浴びせられ瞬く間の温冷交代により段違いのサッパリ生まれ変わったような覚醒状態に
流れるようにインフィニティチェアに誘われるとささやかな風とふんわり香るアロマに深呼吸でリラックス、そして全身にタオルをかけてもらい首元にヴィヒタを置かれ昇天するような異次元のととのいに
字数が足りないくらい良

続きを読む
37

2023.05.20

1回目の訪問

ハイレベルな温泉とハイパワーなサウナ、まったりした外気浴で生まれ変わるようなスッキリととのい
周辺に何も施設や店もなく、キャンプ場が併設されたここにはご存知モール温泉が存在し、どこよりも泉質がまろやかに感じる
まったりできるモール温泉と塩泉でしっかり湯通しして、綺麗な池を望める露天風呂を楽しんでからいざサウナ室へ
ここのサウナ室はただただ優等生な、スタンダードながらも全ての要素において一歩上をいく嬉しいサウナ室
そこそこの暗さのロッジのような内観には大量のストーンとテレビ、温度は結構高めなパワータイプで、湿度もムシムシの安定した良セッティング
朝一で入室したのにもかかわらずこの湿度なのはここのポテンシャルが窺えるし、匂いなどストレスもないためとにかく優秀と言わざるを得ない
水風呂も冷た目なおかげでしっかり冷やすことができるし、水質もほのからしからぬ軽やかなものでスッキリとしたととのいになる予感
からの快晴のもとアディロンダックチェアで瞑想タイムに突入すると、身体の表面からスーッと熱が冷めていきながらも内から暖かなものが感じられ、トランスというよりはスッキリリフレッシュ系のととのいに
突出したものはないが、不満点のないハイスタンダードな良施設、ロウリュもぜひ受けてみたい

続きを読む
26

2023.05.17

13回目の訪問

水曜サ活

今日の港のゆは過去最高にムシムシの最大火力
霧に包まれた夕方の稚内はついに上着もギリいらない気温となり、外気浴も穏やかな風が吹く
一転今日のサウナ室はセッティングなのか湿度の関係なのか今までに感じたことのない高温が攻めてくる
ガンガンに蒸されていく身体はとんでもなく発汗し、すこししょっぱい匂いがしつつも、ホクホクの状態に
水風呂はまったりした温度でゆっくり冷やし、新設されたリクライニングチェアでスーパートランス

続きを読む
20

2023.05.14

2回目の訪問

利尻富士温泉

[ 北海道 ]

キンキンに冷えた飲める水風呂と、最大高温の攻めた蒸しと、おだやかな森林浴
かなり外気温高めの春らしい日であったが、こちらの温泉施設もそんなことは知ったことはない完全体グルシンの水風呂が
全身が痺れるような感覚は間違いないグルシンで、一年間安定してグルシンなのは凄すぎる
しかも水風呂の蛇口からコップなどで飲み水として楽しめる環境なため、外からも内からもシンシンとクールダウンし、スッキリ感が段違い
さらにここの良い点はサウナ室がデフォルトでカンカンムシムシの良セッティングで、ストーンによる放射熱で発汗力がすごい
入室当初はすこしドライ気味のロッキーサウナと思ったが、次第に熱が全身を纏い、上下で温度差のないバランスの良いウォーム
からの軽やか水風呂を経て、ポカポカ陽気の露天に駆り出せば、屋根が一切ない開放的な日光浴が可能で、近くに森林もあるため空気がとんでもなくうまい
虫が多すぎるのが難点だが、その他のポテンシャルがあまりにも高いのでスッキリかつトランス気味にととのう
利尻は水道水が湧水らしく、その水質で特有の爽やかな浮遊感を体感できるのでサウナーにもオススメ

続きを読む
22

2023.05.13

3回目の訪問

今日も今日とて安定のほぼグルシン水風呂で、春の陽気とかはものともしない
サウナ室は正直あまりコンディションよろしくない?様子で、温度が高くなく湿度も足りてない気が
入るたびに印象が変わるようなムラがあるタイプで、最高の水風呂との相性は微妙なのでもっとムシムシの蒸しポイントが欲しい
しかし露天開放のシーズンとなり目の前に広がる大海原と海風でスッキリととのう
温泉の温度も安定しないし、今日は不感浴は少し冷た目で浮遊感は薄め、しかし擬似温冷交代浴でまったり眠りにつきそうになるくらいリラックス
サウナ室はよく見たら汚れも目立つので勿体無い

続きを読む
18

2023.05.10

12回目の訪問

水曜サ活

まさかの露天にリクライニングチェアが3台新設で圧倒的進化
これにより外気浴の足冷たい問題も解決していよいよ抜かりのなさが如実になってきた港のゆ
ボナサウナもすっかり安定感があり、相変わらずカンカンのまとまった高温で、最近は湿度もしっかり、匂いも嫌悪感のない気持ちの良い芳香剤のほのかな香
本日は僅かな小雨のなかでのリクライニングで、スカイスパのようなミストでの休憩タイム
久々にスーパートリップするくらいグワングワンにととのった
ジャグジー?薬湯のコーナーを33℃くらいの不感浴にしたらますます捗りそう

続きを読む
17

2023.05.06

1回目の訪問

湯処ほのか

[ 北海道 ]

ほのかと思って侮るなかれ、本格アウフグースイベントとサウナーが喜ぶ設備で百点満点のととのい
他店のほのかが温冷のバランスが微妙に感じられ自分とは相性?が悪いということで、行く前は正直期待していなかった
が、いざ突入すると、サウナ室は高湿高温の良環境、ししおどしロウリュはじんわりかつがっつり熱気が降りてくるのでこの時点で評価逆転
かつ匂い等もなく、暗めで、最高段の温度は結構攻めてるアチアチな状態なのは貶すところがない
水風呂は他店のは水質重めの温度も中途半端に冷えすぎな印象があったが、ここは水が軽やかで温度もまったり寄り
外気浴にはアディロンダックチェアが完備され、水風呂のおかげでスッキリ極まる
そしてなにより本日はゲリラ熱波イベント開催で、ほぼ満席、ロウリュサービス初めてのお客さんが多い中、容赦ない熱風に大満足
シトラス?のアロマもオリジナルのラベンダーもしっかり室内を回り、熱もちょうど良い攻めとじんわり感でバランスがよく、気持ちの良いハイウォームは長時間いても苦じゃない
そんなガンガンに蒸し上がった身体にまったり水風呂は溶けるような感覚で非常にグッドマッチング
たまに熱波イベント始めたての施設とか行くと発展途上の熱波でそこそこの整いで終わることもあるが、今日のアウフグースは完璧と言えるくらい最高だった

続きを読む
31

2023.05.06

1回目の訪問

里の森 森のゆ

[ 北海道 ]

駅から徒歩10分で緑溢れる景色と静寂に包まれた外気浴を堪能
交通量の多い道路に面しながらもすぐ裏は森に囲まれた温泉施設
安定まろやかモール温泉を肌と口で楽しみつつ、広大な森林浴を露天で満喫
混雑していたので最初下段端に座ると、温度はそこそこの、独特の異臭ですこし残念なサウナ室かと思ったが、大きな窓がある上段にシフトすると、一気にカンカンシトシトの攻めの蒸しが
匂いも気にならず、ロッキーの心地良くもキリキリと迫る高熱に心拍数も右上がり
もちろん湿度もあるおかげで完全体蒸しの身体ができあがり、そのあとの水風呂はもちろんクールダウンで昇天
表示温度よりは緩く感じたものの、まったりかつちゃんと冷却もできる水風呂は少し深めで申し分なし
それからの大自然外気浴は言うまでもなく最高で、静かな環境の中瞑想&トランス
バランス型の万人受けサウナ施設かと思いきや結構熱の強さでととのいをもたらすタイプなので、外気浴と合わせて体験の価値あり

続きを読む
21