2019.10.01 登録
[ 神奈川県 ]
武蔵小杉~元住吉を散策してた時に見つけた銭湯
前から気にはなってました
今日タイミングが合って初訪
入浴500
サウナ220
備え付けシャンプー石鹸類は無し(販売はあり)
炭酸泉8×2
白湯3×1
サウナ8×3
水風呂1×3
休憩5×3
白湯 炭酸泉 微細バブル ジェットとなかなかのラインナップ
サウナは安定の遠赤外線ガスヒーター 定員8名 ジリジリ後から来る熱さで発汗も良好
水風呂16℃位 循環も良い
他の方は浴室の空いてるカランを使って休憩 脱衣場は見かけなかったので 様子をみて同じくカランで休憩
3セットやって退館
スーパー銭湯並のスペックな町銭湯でした
今日も水風呂サイコー
男
[ 東京都 ]
池袋でライブの後に 折角だから池袋でサ活! 久しぶりのレスタへ
スピードコース100分一本勝負
炭酸泉5×3
サウナ8×3
水風呂1×3
休憩5×3
内湯が炭酸泉に変わってからはまあまあ混み合うスポットに 38℃の温めでシュワシュワが心地よい
サウナは90℃ オートロウリュに2ターンエンカウント出来て 熱々を堪能 汗もたっぷりかけました サウナマットも配備されてた
水風呂は14.8℃でナイス冷たさ
シュッと身体を冷却出来ます
露天風呂側のととのい椅子が満員御礼で1ターンだけ浴室内の椅子にて 後の2ターンは地上11階の外気浴を心地よく堪能
ゆったりとやる時間の余裕は無いので 自分のルーティングを粛々と3セットやって5分前に無事退館
終電気にしないならフリータイムで入りたかった位にはここの快適性は高いです
今日も水風呂サイコー
男
[ 神奈川県 ]
今日はホームのふろ国
炭酸泉8×2
白湯3×1
高温サウナ8×3
水風呂1×3
休憩5×3
22時入国 魂の90分一本勝負
イズネスサウナ落水故障と…(11.1直ったとpostあり)
シンプルに無駄無く 自分の1ルーティング20分で3セット回して23:38頃浴室離脱(ギリギリ)
高温サウナは安定して熱いし
水風呂ほぼ15℃位まで冷えていて良い感じ
外気浴の心地よさが今の季節辺りが最も良いかもですね
今日も水風呂サイコー
男
[ 東京都 ]
国分寺で麺活からの ちょっと移動して荻窪のこちらを初訪
温浴3×4
ドライサウナ8×2
ボナサウナ8×1
ミストサウナ8×1
水風呂1×4
休憩5×4
サウナ3つ!選り取りみどり
ドライとボナは90℃弱で じっくり入って汗をかけます
ミストは塩をまぶして汗で溶けるまで
水風呂は15℃前後で良い冷たさ 循環も良好
露天風呂側にインフィニティチェア等のととのい椅子がズラっと並ぶ
駅近ロケーションなのにお外が静かだから 外気浴が心地よい
アルカリ性の天然温泉も肌がツルツルになります
スーパー銭湯なので 賑やかを覚悟して行きましたが 滞在中いる人の民度がかなり高くて 大声でお喋りしてる人が殆んど居らず ゆったりのんびり静かにルーティングをこなせました
バラエティにサウナを楽しみ4セットやって 休み処で少し休憩してから退館
少し値段はしますが その分の快適性がやはりあるな と思い
また来てみようと思いました
今日も水風呂サイコー
男
[ 神奈川県 ]
休日締めのサ活は地元川崎ビッグにて
ラドン湯3×4
低温サウナ8×3
高温サウナ8×1
低温水風呂1×4
休憩5×4
最近町銭湯でも余り見かけなくなってきたラドン湯は ある意味貴重
低温サウナは高温サウナと10℃位しか差がないので 広いこちらがモアベター
じっくり入ればしっかり汗かけます
水風呂は低温側一択
直近がシングルだとかなり緩いですが こちらもじっくり入ってクールダウン
浴室内の椅子にて休憩
ここは至るところにテレビが付いてるからボンヤリ眺めてるだけでもとりあえず退屈はしないけど
個人的には無し もしくは音声なしサイレント仕様でも良いです
サウナは己と向き合う特別な空間と時間なので 現実感ない方が世界に浸りやすい
安定の4セット完走して退館
終電逃してしまい シェアサイクルも枯れてたから 小一時間歩いて帰宅
今日も水風呂サイコー
男
[ 東京都 ]
地下のライブハウスでライブがあって
終わってから
あ
同じビルにサウナあるやん💡となり
その流れで2度目のサウナ道場へ
今日は90分コースを選択
初回様子見で60分コースにしたら やはり忙しくてもうちょっと時間が欲しかったんで
90分一本勝負開始
先ずは身体を清めて湯船に浸かる 40℃前後の白湯 ウォーミングアップには丁度良い
マットを持ってサウナ室へ
温度は104℃前後 オートロウリュの後だったからか瞬間的に熱気が熱くて湿度もありました
定員16人ですが 3セット共に大体50-80%位の着席率でした
毎時00 20 40がオートロウリュ
スタッフさんに尋ねると スタッフアウフグースは概ねその間を縫って
毎時10 30 50位で実施とのこと
僕は今回ルーティングの時間がオートロウリュとシンクロしてたので スタッフアウフグースはラストにちょっと時間をずらして受けられました 大型団扇で空気を回してかなり熱い風が来ました これを3セット受けるのは相当ヘビーだな…と
温浴3×3
サウナ8×3
水風呂0.5×3
休憩5×3
水風呂は9.1℃前後 キンキンに冷たい
今日も1分持ちませんでした
導線宜しくインフィニティチェアで深呼吸しながら休憩
心臓から血液バクバク流れてるのを鼓動と共に実感 意識が軽く遠退く感覚
サウナから水風呂の温度落差が約95℃あり 水風呂がシングルだから更に反動を強く感じられます
私語🆖なので静かで快適にサウナに集中出来ます
今日はいつものルーティング3セットやりきって退館
やはり90分コースにして正解でした
今日も水風呂サイコー
男
[ 神奈川県 ]
浜一で麺活からの今日はホームおふろの国へ
温浴3×4
炭酸泉8×1
高温サウナ8×3
イズネスサウナ10×2
水風呂1×5
休憩5×5
ラーメンでまだお腹が若干苦しかったんで スローペースでイズネスサウナ落水を含めて5セット完走
高温サウナが満室になるくらいには混雑してました
最近の涼しさで水風呂からの外気浴が抜群に気持ちよくなりました
退館する頃にはお腹も小慣れて来ました
今日も水風呂サイコー
男
[ 神奈川県 ]
今日はサウナ室がリニューアルしたレックスインへ
温浴3×5
サウナ6×5
水風呂1×5
休憩5×5
板の張り替え
御神体の位置変更
座席のレイアウト変更 最上段3段目(2席)が誕生
毎時00分オートロウリュ搭載
氷ロウリュも継続
テレビがつかなくなり 実質サイレントに
照明が間接に
ざっと変わったところを上げてみました
御神体以外はほぼ全てリニューアルされ 最近オープンのサウナと似た雰囲気になりました
100℃超の熱さに 水風呂は15℃で良い感じのストロングスタイル
個人的にはサイレントになり よりサウナに集中しやすくなりました
テレビはあると 何かそればっか見てしまい 集中という面ではアレなんで
昼に食べた山盛りのつけ麺がまだ腹にいて苦しかったんで1セット6分にセーブしてセット数を上げてカバー
ゆっくり5セットやりきって退館
座席が気持ちコンパクトになった感?はありましたが 高さが生まれ 最上段は竹Bが焦げるような熱さで御座いました🤣 有人ロウリュだと確実に焦がされますね
今日も水風呂サイコー
男
[ 神奈川県 ]
麺活から弘明寺のみうら湯へ
温浴3×3
炭酸泉8×2
ドライサウナ8×4
ミストサウナ8×1
水風呂1×5
休憩5×5
真っ黒な天然温泉とその炭酸泉にゆっくり浸かる
サウナはタワー型ドライとミストの2つ
ミストはユーカリのような爽やかな香りがしました
水風呂は19℃位 循環は良さげ 広さはちょっと狭い感じ
露天風呂側にととのい椅子と寝そべって休めるスペースあり
京急線のガード下ですが 辛うじて空は見られます
のんびりマイペースに5セット完走
休み処でちょっと横になってから退館
久しぶりに来ましたが 良いお湯です
サウナはそこまで熱くないですが 湯船で温めてから入ればしっかり汗かけます
今日も水風呂サイコー
男
[ 神奈川県 ]
今日は志楽の湯へ
温浴3×4
サウナ5×4
水風呂1×4
休憩5×4
ちょっと飲んでから行ってしまった🙊ので
サウナの時間は短縮してセットを増やす
温めの天然温泉が心地よい
水風呂は循環良くて表示温度より低く感じた
丸太のベンチで半分寝落ちかけて休みながらも 4セットやって退館
スッキリリフレッシュ完了
今日も水風呂サイコー
男
[ 東京都 ]
麺活からの🈂️活は 気になってたこちらを初訪問
ロッカーの鍵がICタグ付で入館からロッカー鍵 中の販売 精算 退館まで全てこれ一本で管理
日帰り利用者(サウナ)はフロントスルーで4階上がったらタオルを持ってロッカーへ
ロッカーは日帰り利用者用で緑のランプが点いたものが使えます
4階ロッカー 降りて3階が洗い場と湯船2つ 40℃と44℃ 外気浴スペース少しあり
身体を洗ってウォーミングアップしたら 更に降りて2階がサウナと水風呂とととのいスペースのフロア
サウナは2つ 110℃設定(実際は104℃位でした)と96℃位のセルフロウリュが出来るタイプ
高温側は10分おきにオートロウリュ発動で ほぼ湿りっぱなし 更にスタッフによるゲリラロウリュも頻繁に行われてて かなりスパルタンなサウナとなってました
水風呂も2つ 16℃とシングルは何と6℃ 一瞬5.6℃もマークして こんなに低いの初めて見ました
6℃も自己記録更新(これまで8℃台が最低)
入ると湯気が立つ位冷たく ガチで30秒居られませんでした 20秒で手足が痛く感じる程はかつてない冷たさと世界
サウナから水風呂の音頭落差がほぼ100℃あり レインボーと同等のスペック
水風呂がシングルな分 こちらの方がより落差を体感しました
水風呂の隣にととのいスペース ベンチと椅子で合計20名位は座れます
館内全体にヒーリング系のBGMがかかってます それでも 新橋の繁華街ど真ん中故か 外気浴スペースで休んでると 外の喧騒が入ってきます
また館内は原則黙欲徹底で 若い二人組以上がわちゃわちゃしてると 見つけ次第スタッフがダメ出しする光景も
水風呂潜水したり ととのいスペースのベンチで寝そべったりと一部サウナー民度の低い残念な方も散見しましたが 概ね館内は静かで皆さん粛々とサウナにふける そんな感じでした
二時間半で合計5セット実施
スタッフさんのロウリュは残念ながらルーティングのペースと合わなかったので今回は受けられませんでしたが また来る機会があったら是非受けて見たいです
温浴3×2
高温サウナ8×3
ボナサウナ8×2
超低温水風呂20秒×3
低温水風呂1×2
休憩5×5
5階がコワーキング&休憩スペース
自販機でイオンウォーターを購入して軽く休憩してから退館
退館はフロント前にセルフ精算機があってキーをタッチして精算
終わったら一階のゲートにかざして出る
といった流れでした
向かいにはアスティルもありますが 用途目的で上手く使い分けられたら良いと思いました
今日も水風呂サイコー
男
[ 神奈川県 ]
今日はホームおふろの国へ
温浴3×4
高温サウナ8×2
イズネスサウナ8×2
水風呂1×4
休憩5×4
白湯と炭酸泉で温め
安定の高温サウナとラストの落水エンカウントを含んだイズネスサウナ
水風呂は温度計19℃体感18℃位
浴室内に少しととのい椅子増えてましたが それすら埋まる盛況っぷり 何とか全ターン座席は確保して呼吸を整える
じっくり汗をかいて4セット完走
やはりホームの安定感
今日も水風呂サイコー
男
[ 神奈川県 ]
仕事終わりにレックスインへ
温浴3×3
サウナ8×3
水風呂1×3
休憩5×3
何時もより透いてて静かで個人的には嬉み
42-3℃の熱めの内湯で温め
サウナはカラカラ104℃ 人の出入り少な目からか何時もより熱さがキマッてて良い
水風呂 温度計は15.5前後ですが 体感はほぼ14℃!冷たくて循環も良い
外の暑さも一段落し 冷やした身体を常温に戻す外気浴がこれまた格別に気持ちいい
ワンセット5分休憩のハズが 寝落ちしてて20分近く経ってました 笑
今日は翌日休みだから終電気にしないで 3時間フルに使い 午前2時前に退館
露天風呂のととのい椅子で寝落ちしてたから休み処も兼ねてた という体で 笑
今日も水風呂サイコー
男
[ 神奈川県 ]
お久しぶりのユーランド鶴見へ
温浴3×3
黄土サウナ8×3
水風呂1×3
休憩5×3
LINEのクーポンでお得に入館
近隣にはない天然温泉がウリの1つ
低温と高温温泉とバイブラバスに入る
サウナはドアが改修されて綺麗に 室内も小綺麗になってました
ジリジリ来る熱さは安定
水風呂!グルシンまでは行かずも約11.5℃! かなり良い! このくらいだと1分入ってられますね
浴室内も露天風呂側もととのい椅子が満席で混み合ってました
3セットやって一休みしてから退館
まだまだ暑いからキンキンに冷たい水風呂が推せます!
今日も水風呂サイコー
男
[ 東京都 ]
仕事終わりから推活前に新規開拓
渋谷のサウナ道場
最近出来たのかしら?知らなかった
センター街の途中にある雑居ビルの7階
券売機でチケットかキャッシュレス決済の場合は受付で申告
基本は60分と90分コースの2種類のようで それ以上は延長チケットを買うようです
短期決戦集中タイプ 先ずは60分コース一本勝負
ロッカーキーとタオルを受付で貰ったらロッカーで着替えて浴室へ
全体的にコンパクトに纏まってます
サッと身を清めたらいざ本丸(サウナ)へ
定員16 サウナマット大きめ
中央にサウナストーンを配置したほぼ四角形のサウナ室は表示温度こそ100℃ちょいでしたが オートロウリュとスタッフさんロウリュがこまめにあり 湿度があり 空気が重い 実質+10℃位熱く感じます
水風呂 久しぶりにガチなシングル来ました!9.3℃!ヤバい!1分持ちません 笑
30秒過ぎてからは手足の先がジーンとなる えげつない冷えっぷり
サウナの熱さからの温度落差はレインボーとほぼ同等に感じました
水風呂の向かいにインフィニティチェアが12個並んで 冷やした後は直ぐに休憩へ入れる導線の良さ
浴室がコンパクトであるのと同時に サウナから水風呂 そして休憩への流れがブランク無しで進められるのは 完璧なととのいへの緻密な設計
水風呂で一気に冷やしてからチェアを倒して深呼吸すれば 聞こえるのは己の心拍音と脳の裏側の高揚感 1セット目から早速キマリそうでした
ダラダラ流す というよりは 限られた時間の中でしっかりタイテ組んで上手く3セット回せるか?的な動きは リラックスとととのいを追及した1つの答えだと思います
何とか駆け足で3セットやってササッと着替えて5分前に退館
もうちょいゆとり持たせるなら90分コースで十分行けます
もしくは60分でじっくり目2セットでもありかなと
休み処はありませんが サウナでととのう 事をメインにするなら 非常に良いところの1つだなと思いました
シングル水風呂サイコー
男
男
[ 神奈川県 ]
二郎で麺活からのホームおふろの国でサ活
温浴3×2
炭酸泉8×2
高温サウナ8×2
イズネスサウナ10×2
水風呂1×4
休憩5×4
しっかり汗かいて
飲み干したスープの塩分もアウトプットOK!笑
イズネスサウナの落水エンカウントにも成功
今日も水風呂サイコー
男
[ 東京都 ]
お仕事からの推し事の前に 会場直ぐ近くのソラスパへ
初訪問の時は男湯故障で女湯サイドを利用したので 男湯サイドは初訪
1時間コース一本勝負 タオルは別料金+100円でフェイスタオルとバスタオルが付きます
サッと身を清めたら温浴
白湯2種類
サウナはちょっと離れてガスヒーター式のカラカラストロングサウナが1つ 2段席は詰めれば12人座れます テレビの映像のみで音声はなく サイレント式 ストイックに汗をかけます
水風呂はサウナから少し歩くので導線が残念 深さが無く 温度も20℃超でぬるかった…
水風呂はここじゃなく サウナ室の裏側のトルネードバスを改修してここにキンキン冷たい水風呂作れば ととのい椅子も0距離だし 無敵の布陣になると思いながら ととのい椅子で休憩しつつ そんな事を思ってました
サクッと2セットでお時間間近
汗を流してサウナでリフレッシュなら小一時間でも十分でした
サウナとロケーションはとても良いスペックだったので 水風呂の温度と導線問題が無くなれば界隈でも一目置かれる存在になれるのでは?と思いました
今日も水風呂サイコー
男
[ 神奈川県 ]
浜一で麺活して ナイス導線の矢向湯でサ活です🤭
温浴3×3
サウナ8×3
水風呂1×3
休憩5×3
天然温泉の湯船は高温と低温2種類 この界隈では珍しい黒湯でなく 黄金色のお湯
カラカラストロングサウナは檜のウッドチップ入った袋が室内にあって良い香り
水風呂は体感18-9℃くらい 温度計は故障なのかずっと温度が変化無し
バスタオルを敷いて脱衣場のととのい椅子で休憩 扇風機の送風が気持ちいい
3セットやってから 脱衣場の張り紙で創業通算70周年という背景を知り これからもこの地で銭湯文化を絶やさずに続けてくれたら良いなの気持ちで ロゴ入りタオルをお土産に購入して退館
今日使ってた山梨の日帰り温泉のタオルがぼろぼろで限界っぽいから 補充も出来て良かったです
今日も水風呂サイコー
男
[ 神奈川県 ]
藤が丘でお腹一杯ランチして
田園都市線繋がりでかなり久しぶりに宮前平の湯けむりの庄へ
混雑でロッカー満員 空くまで20-30分廊下で待機からスタートでした
温浴3×3
炭酸泉8×2
サウナ8×5
水風呂1×5
休憩5×5
掛け流しの露天風呂と天然温泉を使った炭酸泉で温まる
サウナは90℃前後 毎セットほぼ満席の混雑ぶり カラカラで好きなタイプ テレビあり
水風呂は温度計より絶対-1℃以上冷たかった 体感は14.5-15.5位でなかなか良い感じ 広さと深さもあって沢山入れます
露天風呂側も浴室内もととのい椅子あり 風が程よく吹いてて外気浴がとても良かった インフィニティチェアも1セット座れた
3セットやって一休みしてから2セットやって合計5セット のんびり過ごせました
綱島に出来る前はよくここに来てたから懐かしくもありました
今日も水風呂サイコー
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。