2022.06.01 登録
[ 神奈川県 ]
お初です🙇♂️
我が県内の墓参り後だと湘南の定番の施設に寄っていましたが、折角なので未訪問地に行きたくなり🤳
最寄り駅から近場だったのが決めてになりました😅
お清め済ませたら大きめの浴槽へと湯通しへ🛁
電気風呂は先客居たので浸かる機会無くε-(´∀`*)ホッ
床が湾曲した寝風呂は冷たい水枕に頭預けながら噴流を腰や腿に浴びて気分スッキリ⛲
バイブラ湯で床から吹き出る幾多の泡に身を包まれるのもまた良い…と思いましたが、この猛暑の中だと少しもどかしく思えたり🫧
露天風呂は薬湯として機能しており『ラベンダー&カミツレ』は無色透明なれど僅かに香しき花の匂いを楽しみつつ、上に伸びる竹の壁を拝んでリフレッシュ🎍
どちらかと言えば風呂利用者が多い時間帯だったからか、サウナの方は同室する事あれど独占する機会も多くあり👑
二段座面にテレビを見ながら蒸しに集中🧖♂️
床に置かれたテレビリモコンの主導権を手にするなんて思いもせず📺
番台様から預かったバスタオルを腰に巻いて🟨最後はストーブの中で真っ赤に燃える火を眺めておりました🔥
地下水を用いた水風呂は極度には無いにせよ、ヒンヤリと冷たく、壁に掛けたサウナグッズを視界に入れながら長々と浸かっていられるのは嬉しい構造💧
冷水シャワー浴びてからの入浴もなおよし👍
脱衣場のベンチでの内気浴も良さそうだったけど、完全に全身拭き切る自信無い私は、露天側の未使用のカランの縁にサウナマットを敷いて着席🧎🏻
風呂椅子あったけど🪑高さ的に物足りなさそうだったので💦
今度は丈の壁側を背にする形になったけど、懐かしのパラボラアンテナを眺めてると風情があるなと📡
男
[ 東京都 ]
お初です🙇♂️
都心の方の墓参り前にと朝サウナしに寄らせて頂きました🚶🏻
靴箱、ロッカー、浴室内小物入れの棚が一人一つずつ連動して使えるのは有難い仕組み⚙️
桶なしカランでお清め済ませたら湯通しへ🛁
浴室内にある唯一の不感湯で、浴槽内にある傾斜のある方に背を預け、端が湾曲した枕に頭を預けながらの入浴🛀
アウフまでの時間と体温調整でも浸かられて頂きました🙋♂️
上の階にも傾斜のある露天風呂があり、天井(屋根?)に生い茂る草やベリー、ドラゴンフルーツを思わせる果樹を眺めながらの寝風呂は、都心に居ながらも擬似森林浴を味わうかの様でした🌿
個人的には好みの壺湯が四つもあるのが嬉しく🏺バイブラで常に微泡に包まれながら浸かれるのは贅沢な一時😶🌫️
二種あるサウナもかわりばんこに利用🧖♂️
1️⃣ZEN
セルフロウリュ可能な暗めなサウナ室
ストーブ付近に座面と半個室、そして奥の方には巣籠部屋があるらしく、私は前者のストーブ付近側にて蒸しに専念🧘♂️
他の方がされた緑茶ロウリュの熱をひたむきに受けながら汗を流すのでした🥵
2️⃣KUU
アウフグース向けな広さのある座面三段ダブルストーブ設置型🪨
初めの慣らしと定時のアウフグース二回参加に上段にて鎮座🧎🏻
🕖和田様
ラベンダーのアロマ水によるロウリュ
朝の目覚めようにとラジオでも流れそうな洋楽三曲とともにタオル扇ぎ、ラストには見慣れた赤い団扇による熱波送風❤️🔥
何とか最後まで居続けられました🥵
🕗上田様
ととのいミックスと〇〇(忘れました😓)によるアロマロウリュ💭
早めの入室、音楽無しのイベント故かタオル扇ぎだけでも我慢出来ずに途中退室しました🚪
掛け湯またはシャワーで汗を流した後に🚿二種類ある水風呂、リトルマーメイドの水温二十度未満深めでもチラーが聴いてるかのような冷たさ💧シングルの浅めながらも極度な冷たさ🧊単体で味わう事もあれば冷冷交代浴するのも楽しゅうございました🥶
両サウナ室からもアクセスしやすく、段差一つずつ気にしながら入るという構造なのも良き設計👍
階段に掛けられた『品』を思わせる照明と💡その先にある『品川天国』の露天外気浴も、先述したように植物園での森林浴をしているかのような安らぎは確かに格別🪴
ただ個人的には内気浴『Night on the Planet』が気に入りました🌃
八席暗めな室内ながら、両サウナ室からも近く、特に前面照明付近がお気に入りスポットに⬆️
天井以外暗く、冷房も効いてるので、体から昇り出す冷気が鮮明に見えるのが視覚的に気持ち良いものでした💭
男
[ 東京都 ]
約一ヶ月ぶりです🙇♂️
月初めに避けれぬ肉体労働系作業があるので📦今晩はその作業済ませたら必ず寄ろうと決めておりました🚶🏻
今回も利用頻度の高い左側の『ろてんの湯』へ⬅️
お清めしたら湯通しへ💨
電気風呂は発生装置間そこそこあるはずだけど↔️やはりビリビリは強く感じられたので、腰にちょいと接する程度に⚡
寝風呂で腰や腿に噴流を浴びせて本日の仕事疲れを吹き飛ばさせ⛲
サウナはたまたま他の利用者が少なかったので、テレビを見ながら三セット上段にて蒸されておりました🥵
気になる番組だと見入って時間経過が気にならなくなるもの📺
コメディ系だと含み笑いに留めるよう押さえ込みました🤭
冷水シャワーはまだ故障してたので🚿❌周りを気にしつつ掛水をしてから水風呂へ💧
浅めでも冷却されてるので端っこで縮こまって長めにクールダウン📉
休憩はお気に入りの露天風呂の岩の縁にて🪨
膝より下は温冷交代浴の恩恵を受け、湯船より上は僅かに感じられる風に当てられて良き冷ましを得られました🍃
最後には一気に露天風呂に浸かってあつ湯を堪能♨️
今週あと一日の仕事日に備えて英気を養うのでした😌
男
[ 東京都 ]
約一ヶ月ぶりです🙇♂️
久々の仕事日、今月初日はそんな役回りになる事はある程度予想はしてましたが、何とかやりきったので、行き慣れたこちらに参りました🚶🏻
入館すると番台には『ここは通さん』と言わんばかりに佇むうるめ姐様が😺
呟きでもよく見てますが直に見るとやっぱり麗しく✨
今回は久々の左側の『水芭蕉の湯』にて⬅️
お清め済ませたら湯通しへ🛁
電気風呂は装置間が広くあるとは言え両サイドからのビリビリはなかなかの方⚡
少し冷たげな水枕に頭預けながら🧊リポーズバスとボディマッサージそしてジェットバスで全身噴流で解して貰えて疲弊を軽減⛲
前回同様、露天風呂の薬湯は『イングリッシュローズの湯』🌹
暗くてお湯の色をよく識別出来なかったけど、確か薄め薔薇の香りを嗅ぎつつ、やはり少し足を浮かばせられる白い椅子に座りながら入浴は格別に思え🛀
サウナはストーブ側から徐々に離れつつ、滞在時間を伸ばすよう意識しながら空いてた座面に滞在🧎🏻
窓側にはより檜の香りを増すかのように角張った木材が置かれており、高温と共に木々の香りも強めなものに思えました🪵
室内テレビもあまり興味のないスポーツ実況だったので視界は前しか向かずに集中してましたが、いかにもチャラそうなデュオが途中から同室👥サウナ室入口の御触書を無視して喋り出すもので🗣
黙ってたけど、今度自分の全セットでこのような行為するならば報告しようかなとも思えてきました🤨
『氷的クール』水風呂は体感的にもより冷たく感じられるので水温計の示す温度に関係なく🌡バイブラ避けてずっと浸かりたくなるものでして🥶
休憩は浴室内、露天風呂エリアとその道中にある椅子を三つはじこして🪑
『氷的クール』のハッカのお陰で内気浴でも体温変化を十分に楽しめて😌
締めには椅子の無い方の露天風呂で体を引きしめて♨️
浴室内は主に白と桃、露天側は赤青黄緑のライトアップが色鮮やかに見え、更には外側の方は窓に移された方が三角に光るのでより視覚的に癒されるなと見入っておりました🔴🔵🟡🟢⚪🍑
そういえば今回は退館時にもうるめ姐様が番台にいらしたので、一日で二度拝めたのが本当に久しぶり且つ内心嬉しゅうございました😼
男
[ 東京都 ]
お初です🙇♂️
実は付近に前から気になってた施設があったので♨️はしごして行こうと思ってましたが🚶🏻向かう直前に休館日である事が発覚😳
匂わせ呟きした後でこれはまずいと思い、急遽近場のこちらにお邪魔した次第です😅
お清め済ませたら湯通しへ🛁
奥の方にある広めの湯船の右端っこは電気風呂となっており、そこそこ広めだからか多少ビリビリには耐えられ⚡️
真ん中ら辺にはバイブラがあり🫧左側には座風呂とボディマッサージもあり⛲全身を良き塩梅でマッサージして貰えるので心地好く💆
別室(開閉ドア外されてた?)はミスト風呂となっており🌧青い薬湯『森林浴』によって、目を閉じれば都心に居ながら小雨降る湿地地帯にいるかのような気分に😌
サウナは入室して左側に座面二段⬅️正面にストーブとその上にテレビが設置された構造⬆️
ジグソーパズルのようなビート板を敷いて(繋がった状態で置かれてたけど一つで十分かと)蒸されてましたが、こちらもかなりの熱さ🌡
じっとしてるだけでも数分で発汗する設定で、こちらも全セット十分未満で離脱しました🥵
『氷的クール』の青い水風呂でクールダウン📉
端っこ好むのですが、水流発生しており羽衣剥がされるけどちょうど腰に当たるのがまた良く⛲
脱衣場内のベンチまでは距離あるし、完全に身体拭く自信なかったので、唯一あった茶色い高めの風呂椅子で浴場端っこに陣取って休憩🪑
『氷的クール』のハッカ効果もあってか、内気浴で風無くともその余韻に浸れて安らげられました😌
男
[ 東京都 ]
お初です🙇♂️
明日から普通の日常が再開するので、とにかく頭を真っ白にしたいと思ってた時にこちらの施設名を思い出し、寄らせて頂きました🚶🏻
氷的クールのシャンプーとボディソープでお清めを済ませたら湯通しへ🛁
かなり狭めなだけあってこちらの電気風呂のビリビリはかなり強めに感じられ⚡️
浅めのあつ湯を介した先にはボタンプッシュ式のジェットバスがあり、腰に強めの噴流を浴びせ⛲
呟きでも気になっていた高温湯の日替わり湯の『蜂蜜の香り湯』🍯
黄色と黄緑の織り成すコントラストと甘美溢れる香りに魅入られながら、向かいの壁のセイントセントー見てました📰
石鹸の鳥🧼🐔がまたとなく面白くって🤭
サウナは座面が三段あり、遠赤外線と対流式のストーブとテレビを前にして座るスタンス🧎🏻
上段端っこには奥行きのある座面が一つあり、そちらでも篭ってましたがとにかく熱い🌡
数分足らずで発汗するし🥵久々に鼻が緩む程の高温📈
中段端っこにて二十分毎に一度発動する爆風オートロウリュに立ち会いましたが、足の指先にまでヒリヒリとする熱風は流石のセッティング❤️🔥
日中の猛暑の影響もあってか、全セット十分未満で退散しました💨
水風呂の『氷的クール』はバイブラも効いててとてもヒンヤリ🥶
太陽の光を浴びたかのような黄色い富士山の壁絵を前にしながらでも🗻逆に背を向けてサウナハット掛けを見守りながらの入浴🛀どちらでもハッカの清涼感を味わえて涼しめました📉
サウナ室の隣には外気浴出来る部屋があり、十席の白い椅子にて休憩🪑
小さめの団扇も一つ壁にかかっており、顔に集中的に扇ぐとよりクールダウンが進むかのようでした😌
男
[ 北海道 ]
四日目最終日朝利用です🙇♂️
昨晩夕飯食べた後寝落ちしたので、感じていた偏頭痛やら疲労感は抜けていたのですが、体の節々がまだ痛むので、早起きして朝風呂に行きました♨️
私にとって最後となるのは二階の洋風風呂側にて🛁
湯通しも済ませたらサウナへ🧖♂️
同じツアー参加者と思しき方々も居られたので同室する事ありましたが、やはりそこまで混み合うことも無く各々のスペースとタイミングで蒸されておりました⏳
私はある程度体調回復してきたようだったので、三セット徐々に時間伸ばしていくスタンスで汗を流しつつ、荷物となる飲料水を消費しました🍹
締めには露天風呂に浸かって温まろうとしましたが、ちょうどその頃に勢いのある雨が降り出して☔
屋根のない円型風呂なので頭だけ出してましたが、頭頂部に当たる雫と目の前の水面が雨で極小な水飛沫をいくつもあげる様を見ると、冷たいながらも自然の営みを目の当たりにしているかのようでした🏞
男
[ 北海道 ]
三日目大会リタイア後の日中利用です🙇♂️
当日は男性一階和風風呂にて⬇️
初日と違い日が昇った状態で露天風呂の方に向かうと、サロマ湖は見えずとも庭園と青空を一望でき、夜利用とはまた違う景色を楽しみながら肌がヒリヒリするあつ湯に浸かって英気を養ってました♨️
サウナも私同様マラソン参加者と思しき方々も時折同室されましたが、混み合うことなく一人一人のスペースを確保しつつマイペースに蒸されておりました🧖♂️
ただ私は疲弊してたのでこの時は全セット短時間にて⏳
外気浴を楽しんだ後は、再び露天風呂に浸かり筋肉痛緩和を促進、なるべく疲れを残さぬよう入念に入ったつもりでしたが、この後の夕飯後すぐに爆睡してしまいました😪
リカバリー用のエナジージェル食べ損ねたのが唯一の心残りです💦
男
[ 北海道 ]
二日目朝利用です🙇♂️
相部屋の方と共に今度は二階洋風風呂にて⬆️
そういえば何気に手にしたロッカーキー、三十七でした🗝
本当に偶発的でしたが、これで相部屋の方を笑わせました😆
お清め済ませたら湯通しへ💨
内風呂にはあつ湯一つのみ、寝湯が二つのみと、一階のよりはコンパクト目な構造⚙️
こちらの寝湯は百六十五と百七十の二つ↔️
露天風呂の方は朝方利用並びに二階に位置している故にサロマ湖見渡せる絶景は素晴らしく🏞
丸い湯船にレトロ感ヴィンテージ風感あるが、一階のと比べると優しい熱さでゆっくりと浸かれました🛀
サウナは一階のと同じ構造でテレビも音楽もなしの静かな空間🧖♂️
サウナマットが所々離れて置かれているので、時間的な事もあるけど利用者一人一人の空間を確保出来るのは有難い🙏
ストーブ付近上段でじっくりと蒸されました🥵
こちらの水風呂も水流もバイブラもなく、ただ同質の冷たさがサウナ後だとなお良い設定💧
浴室内にも椅子やベンチもあったけど、休憩は露天側のベンチにて🪑
少し古びたさあるけど、早朝の青空を拝みながらの着席、サロマ湖からそよぐ(多分💦)風がヒンヤリとしており、久々に良き朝サ活、スタートを切れそうだなと胸が高鳴るのでした✨
男
[ 北海道 ]
二泊目夜利用です🙇♂️
日替わり風呂となるので今朝と同じ二階洋風風呂にて🛁
今朝と同じルーティンで湯通ししてからサウナへ🧖♂️
同室される方もいましたが、基本はかなり熱く感じられたストーブ付近の座面下段と上段にて↕️
ストーブから離れた座面だと確かに広さあるし胡座かきやすいけど、壁からも離れていて身を預けられないのが難点であると自分なりに気付いたので🧐
三セット繰り出しましたが、外の景色が暁色の夕日から薄暗い夜空へと色が黒くなっていくのに気付くと、なんかあっという間な小一時間だったなと思えるのでした🌇🌃
男
[ 北海道 ]
お初です🙇♂️
初めは運命のいたずらかと思ってました😳
去年は外したこの施設の抽選🎯
今年は鶴見の祖母が他界したという報とほぼ同じタイミングで当選報告が来るなんて🐦
初日夜利用は一階和風風呂にて⬇️
お清め済ませたら湯通しへ💨
内風呂にはぬるめ湯とあつ湯があり、はしごして温温交代浴をするとより水温の違いを楽しめて😊
そして三つの寝湯があり、百六十と百六十五と百七十と身長差があり↔️
ヒンヤリとした水枕は嬉しいけど🧊噴流はなく、丁度足の裏に当たるように設置された銀の棒、あれは一体なんだったのだろうか🤔
手すり同様、足置き場的な存在だったのだろうか?
露天の岩風呂はとにかく広い!熱い!綺麗!
夜利用なので外の景色、サロマ湖は見通せなったけど、圧倒的開放感と深めの湯船🪨
整頓された庭園を見ながらの入浴、しかも独占タイム到来ともなると豪華の極み👑
サウナはストーブ周りがレンガ、座面とその壁は木材で構成されており🟫
テレビも音楽もなく、僅かに明るいので完全とはいかずとも瞑想には打ってつけな仕様🧘♂️
湿度高めでじんわりと汗をかく印象で、ここはやはりストーブ付近上段がより熱く感じられたかと🥵
水風呂は水流もバイブラもないけどヒンヤリと冷たく、独占時には足を伸ばしてのんびりと☺️
浴室内にも椅子やベンチはあったけど、休憩は露天側のベンチにて🪑
外の庭園が見れぬ『の字型の座面と壁があり、あまり風を感じられなかったけど、岩風呂の絶景を見つつ息を吐くと、本当に長い距離移動してきたんだなと感慨深くなるものでして😮💨
締めにもう一度熱めの岩風呂に浸かりましたが、その時には北斗七星(だと思う)などの星が輝く夜空を拝めて、とりあえず遠征初日無事に済んだなと安堵するのでした🌌
男
[ 東京都 ]
間違いなく一年ぶりです🙇♂️
距離的にも価格的にもそう何度も寄れないので😅
フライト✈まで時間があったので、やはり今回も早寝早起きして寄ってみました🚶🏻
施設までの最短ルートで来れてホッコリ☺️
ミラブルゼロのシャワーヘッドで歯も洗いまくり🦷お清め後には直ぐさまジェットバスへ💨
寝風呂で主に背中と足裏、座風呂では腰と腿に噴流を浴びてまずは軽めにマッサージ💆♂️
風呂も室内のあつ湯、そこから室内一つ露天二つある天然温泉をハシゴして入浴🛀
徐々に温かい湯に浸かる温温交代浴を意図せずしましたが、特に最後の雨に打たれながらの露天高温風呂では肌でその温もりを受け止めて健やかな気持ちに🤭
2種類のサウナも気付けば前回同様二回ずつ利用🧖♂️
1️⃣ドライサウナ
オートロウリュタイム失念してましたが、基本上段に鎮座して十分程テレビを見ながら蒸しに集中📺
初めは退室された方がビート板持ち出し忘れてたので少しムッとしましたが🤨その後は独占タイムが訪れたので👑黙って自分のと一緒に片付けました🤍
2️⃣漢方蒸しサウナ
個人的にはやはりこちらの方がタイプ😘
同室される事も少なく😶🌫️端っこには脚長椅子があり🪑基本はそこに座って塩を身体に塗って蒸しに専念💭
まるで自分がこれから北の地に行くのを見越したかのように🧭室内はハッカ刻みで満たされており、ハッカとメントールの香りと共に煙に包まれる静寂な世界、たまりません😆
基本はシャワー🚿で汗を流してから水風呂へ💧
水流なくともヒンヤリとした水温と広さは申し分ないのですが、先に私が浸かっているのに潜水しつつダイブされる方がいたのが本当にヤでした😣
今回は雨降る中でしたが、休憩は浴室内の椅子、露天側の椅子と寝ころび湯、リクライニングチェアにて🪑
寝ころび湯では背面温かく📈表面涼しく📉というあまり体感した事の無いアンバランスさが⚖️
深めにサウナハット被りながらだと雨降る中での外気浴もそこまで悪くは無いと思えて心地好く😅
これから向かう北の大地、寒暖差大丈夫かなと少し不安になりつつも🌡まずは自分にとっては一年ぶりとなる搭乗、無事にフライト飛ぶかなと雑念を抱くのでした✈️
男
[ 東京都 ]
お初です🙇♂️
いつもなら #水曜サ活 しに向かうのですが、気になるサウナハット販売の知らせを聞き、寄らせて頂きました🚃
道中、確か走った事あるよなと思いつつ🏃
お清め済ませたら湯通しへ🛁
やはり気になるは森林浴ミスト🌳
目を閉じれば小雨降る木々の中にいるかのような閉鎖空間🟩
その中で浸かる湯船はまたと無くリラックスでき😌
サ活前と後にも一度ずつ、計三回もおかわりしに行きました🤣
冷たい水枕に頭預けながら🧊寝風呂では主に膝より下を、寝風呂は膝より上に噴流を浴びせてスッキリと⛲
電気風呂のビリビリを何とか耐え⚡
ショルダーマッサージで両肩を解してもらい、バイブラ湯で全身を泡で包み込んでもらい、程良く温まれました😊
サウナは二段座面とストーブ前に大木の椅子があり🪵計七名収容可能な広さ🧖♂️
常に懐メロが流れており、数曲聞く合間にも発汗するほどの熱さは凄まじく🥵
森林浴ミストの余韻からかより木材のほのかな香りも楽しみつつ、下段と上段、僅かにストーブ前に陣取って蒸しに徹しておりました😌
冷水シャワーで汗を流してから水風呂へ💧
適度に蛇口から冷水を継ぎ足しながら🚰冷たすぎない良き水温の風呂でドッシリと浸かると清々しい気持ちになり☺️
休憩は脱衣場内にも椅子ありましたが、運良く浴室内の椅子と外気浴の椅子にて🪑
後者は森林浴ミストの先にあり、二席しかないので諦め気味でしたが運良く両方の椅子に着席でき↔️
上からの扇風機の風を浴びていると、上の方には『寺島浴場』の青いシールが黄緑のエリア内でかなり目立っているのに気付き🤭
片側の壁が竹なのも風情あり🎍より施設のイメカラを強める要素だなと暫し見とれておりました✨
男
[ 東京都 ]
約4ヶ月半ぶりです🙇♂️
激務でクタクタになりそうだから火曜の定時熱波イベントに参加出来ればなと初めから寄る計画をたてておりました🗓
しかし思いのほか長引いて定時イベント間に合わぬ空気が…おのれ、仕事め💻
半ば熱波は諦めて現着次第、館内食事処で飯を食ってからのんびりと #サ活 をしようとしてましたが、リニューアル工事中に伴い食事処は休止中😱
おのれ、し…いや、これは自分の下調べ不足でした😓
お陰様で(?)定時熱波には間に合う寸断が着いたので、とりあえず館内自販機で飲料水を購入、少しでも腹を満たしてから浴室へと向かうのでした💨
お清め済ませて湯通しへ♨️
先客いたので端から順にとはならなかったけど↔️横並びのジェットバスの噴流を浴びて全身くまなく解きほぐし💪🦵
内湯の黒湯はやはり滑らかで熱過ぎず🔳広々と浸かれて心地良く🖤
続けて露天の黒湯にも浸かって時間と体温調整に勤しんで🥷
定時数分前からサウナ室にインし、中段にて待機🧎🏻
夕飯抜き状態なので絶対に無理はしないと心に決め、館内スタッフ様の前振りをひたすら我慢しながら聞き🗣イベントがスタート🏁
簡易ストーブにグレープフルーツのアロマをロウリュし、室内に柑橘系の香りと共に熱の幕が押し寄せてきて…早々に私は退散しました🚪
やはり空腹には耐え難い、食欲促進させる効果が半端ないですし、一セット目からもう十分は居たので🥵
その後、体調を整えてお代わり回には参加🙋♂️
中段にてスタッフお二方による懸命なタオル扇ぎを受けました😊
サウナ室の清掃済んだ後にももう一セット☝️今度は上段にて数分蒸されて気分爽快😉
水風呂は熱波イベント直後だといくら広々としていても混み合うので、端っこに縮こまりながら入水💧
そこまで冷たくない故にじっくりと長めに入りたくなるセッティングは私は好みです😋
休憩は浴場内と露天側にあるベンチ🪑そしてつぼ湯にて🏺
後者はリクライニングチェアに行こうとした所、つぼ湯から上がられた方に先を越されたので、ならばと足湯してから不感とまではいかなくともぬるめな湯に入って温冷交代浴を味わうのでした🤗
男
[ 神奈川県 ]
またもや約三ヶ月ぶりでした🙇♂️
特に決めてる訳では無いのですが…🤔
日曜午後早めからの開館、本当にありがたいです
お清め済ませたら湯通しへ💨
電気風呂は先客いたので利用せずε-(´∀`;)ホッ
ラドン湯で体を湯船に馴染ませ🛁座風呂と寝風呂で噴流を浴びせてリラックス⛲
最後に高温湯に浸かって温温交代浴を堪能♨️
サウナは番台様から預かった長めのタオルを腰に巻いたり、座面と足場に敷いたりして利用🟨
序盤は二、三人程度だったのでその流れから上段端っこを好んで利用⬆️➡️
少しずつ滞在時間延長を意識し、責めすぎずだけど発汗しつつも暑さに僅かに耐えようと挑みました🥵
硬水の冷水シャワーで汗を流してから水風呂へイン🚿
体感的にも調度良い冷たさなので、長くは浸かってられるけど、サウナ室から出てくる人を見かけたら、自分はさっさと風呂から出るのでした💨
外気浴の椅子三席には特に滞る事無く、セット毎に違う席に座れ🪑
何故か同じタイミングで同席される方も居なかったので、最後だけ足を伸ばして狭き外気浴エリアなれど広々と安らげたと思えるのでした😌
男
[ 神奈川県 ]
約三ヶ月ぶりです🙇♂️
やはりここでの寝ながらの炭酸泉入浴を求めて来てしまいました🚶🏻
お清め済ませたら湯通しへ🛁
ジェットバスの強めな噴流を腰や腹に、座風呂では足に浴びせてまずは肩慣らし⛲
ピヨって電気風呂は弱の方へ⬅️
以前よりも長めに浸かったからか押す叩く揉むの強弱の違いをより鮮明に体感でき💆♂️
お目当ての高濃度炭酸泉はまずは湯船に浸かり、空いたタイミングを見計らって寝風呂の方へ💨
枕に湾曲したカバーが追加され髪を濡らす心配が無くなったのは嬉しい追加要素😆
目の前の竹林を見ながら🌳足を伸ばして泡に包み込ませて筋肉痛緩和を促進🦵
イベント湯は『サンゴライト化粧水風呂』という白湯🔲
名だけ見ると初めは冷たい風呂の方なのかなと思いました💦
顔洗い禁止なので実感あまり無かったけど、シルク風呂のようなまろやか保湿性のある温かみのある風呂のようだったかと🧴
この施設のサウナ、二重扉なこともあり入室直後にはサウナ眼鏡すぐ曇る程の高湿度並びに高温🌡
オマケに今は期間限定『メントールクリスタルサウナ』💎
ハッカのツーンとした香りが、特に私めには目の下のクマにグッときて🧸
※加齢のせいか暑さのせいか最近二度寝多くて😓
定時始動の熱風ダブルロウリュウには一度、上段真ん中よりにて対峙⬆️
やはり疲弊気味な状態では耐え切れず三度追加注水辺りで黙々と退散しました🚪
グルシンとはいかずとも、それでもなかなかの冷たさのある水風呂、じっと動じずに浸かるのが最善でしょうがなかなかの低温ぶり🥶
休憩は露天側の椅子にて🪑
寝転びの椅子には座れなかったけど全セットとも違う箇所に座れたのは個人的にはラッキー🍀
日陰有り無し景色違いを堪能しました😉
締めには露天風呂と期間限定のレモン湯にイン♨️
少し切れ目の入ったレモンからは新鮮な柑橘系ならではの香りが嗅げて多幸感ありふれました🍋
男
[ 東京都 ]
約一ヶ月半ぶりです🙇♂️
本当は未訪問施設に行こうと思ってましたが♨️本日仕事で序盤から出鼻をくじかれ😣散々な目にあったので通い慣れたこちらに寄らせて頂きました🚶🏻
お清め済ませたら空いてる内湯から湯通しへ🛁
前よりも開閉ドアが傾いてるように思えるうたせ湯で肩や首、頭頂部に軽めのマッサージを💧
電気風呂の弱めなビリビリでまた軽めなマッサージを受け⚡
ジェットエステバスの強めの噴流を腹や背中にササッと受け⛲
大好物のヒンヤリ水枕で首後ろを冷やしながら🧊リラックスバスとローリングバス、そしてヘルスバスで噴流を浴びまくってウォーミングアップ完了✌️
サウナ眼鏡が入室後すぐに曇る程👓サウナは相も変わらずの高温高湿度🥵
サウォッチ忘れたので⌚バラエティ番組で気を紛らわしながら感覚的に徐々に滞在時間延長するよう意識📺
今回も平常心保ちつつ入退室時のドア開閉確認全六回を怠らずにし、またもや他の方の閉め忘れを一度フォローしました🚪
水風呂は決まって端っこに陣取ってクールダウン💧
高温サウナからの無理なく冷たい水温🌡そしてサウォッチを気にせず肩まで長く浸かってられたのが良き塩梅に🥶
休憩は上階露天風呂付近のベンチにて🪨
胡座かかれてる方もいましたが、私は省スペース派なので縮こまって着席🧎🏻
上空を赤青ランプを光らせながら横切るヘリコプターを見上げられたのは珍しく🚁
三セット済ませたら今回も『レモンの香り』露天風呂に入浴🛀
柑橘風味を嗅ぐわせる黄色いあつ湯をのぼせぬ程度に楽しみ🍋
『会話自粛』の御触書があるのに駄弁る連中が来たのを見越して、早々に施設を後にするのでした💨
男
[ 東京都 ]
約二ヶ月半ぶりです🙇♂️
想定していた通りに仕事が押し寄せてきたので💻月曜から癒しを求めて寄りました🚍
同年代連中がたむろってたので👥お清め済ませたら空いてる風呂でササッと湯通しを💨
ヒンヤリ冷たい水枕のある寝風呂で下半身に念入りに噴流を浴びせてまずはウォーミングアップ⛲
高濃度炭酸泉風呂にじっくり浸かって身体を温めて準備万端(微泡が付着しないのは時間帯によって?)👍
サウナはスチーム式の仙蒸洞から💭
先客が居なくなり独占タイムが僅かにあった際👑何を思ったか追い塩を手に取り自身に塗りつけ🧂
半端に塩を座面に残っていた隣の席にも掛水をしてゆっくりと退室🚪
五段式のサウナも二セット上段にて⬆️
やはり上に行くほど肌がヒリヒリするのを実感🌡テレビ鑑賞で気を紛らわせながら静かに蒸されておりました🥵
水風呂は水温二十度なれど高温サウナの熱さから過度な温度差はないからか、ずっと浸かってても問題のない冷たさ💧
始めから諦めてましたが、休憩は浴室内ベンチ、露天のデッキチェアと岩風呂付近の平らな縁にて🪑
水風呂に長く入った後の外気浴はより水風呂の余韻を感じられ、浸かった全身がより涼しいと思えるのでした🍃
男
[ 神奈川県 ]
お初です🙇♂️
そこまで通では無いですが大会用のエナジージェル求めてみなとみらいを散策🚶🏻その足で近場のどこかで #サ活 しようと #サウナイキタイ で検索🤳早めの開館時間⏰アクセスのしやすさ🚃そして『父の日』にガッチャンコな施設名に惹かれてこちらへ参りました👨
お清め済ませたら湯通しから🛁
浴場入って左奥側のあつ湯は深めの風呂で、部分的にジェットバスになっており背中に噴流を浴びれて心地好く⛲
真ん中は二人用の寝風呂があり、ぬるめの水枕に頭を預けながら主に尻から下辺りに噴流を浴びせてリラックス⛲
右奥にはラドン風呂の別室があり、薬湯としても活用💊
今回は『ラベンダーとカミツレ』の紫がかったバイブラの湯を色と匂いを堪能🟪
…新戦士の紫の始末屋を意識して紫のメッシュマスクしてた自分にとってはこれこそ嬉しい偶然🤭
サウナは二段でストーブ前下段にはサウナマットが敷かれていなかったので私見としては下段三名上段四名座れそうな印象🧎
小細工無しの昭和ストロングスタイルの遠赤外線型で、無論上の方が発汗も肌のヒリヒリも凄まじく🥵
そして常に室内に流れるは和洋ミックスの昭和を思わせる歌謡曲…
世代では無いけど一曲は確実に分かりました🎵
あれは間違いなくベストサウナハットの整列ポスターで奇抜な立ち方されてたお方の代表作乁( ˙ω˙ 乁)ザッ乁( ˙ω˙ 乁)ザッ( 厂˙ω˙ )厂ザッ
この曲だけは完走せねばと無駄に意識してしまいました👻
サウナ室すぐ隣の水風呂は2人程しか浸かれぬ大きさなれど、運良く同時入浴される方はいなく😮💨
しかしながら超軟水風呂を謳ってるだけあって、噴流もバイブラもないにも関わらずとてもヒンヤリとしており、次のサウナからの利用者が来ぬ限りは長めに浸かっておりました🛀
休憩用の椅子は脱衣場内、浴室へのドア付近に一席しかないけど、脱衣場内には腰掛のベンチもあり、番台様から預かったバスタオルを敷いて涼むのも良策の模様🟨
扇風機の風を受けれてリフレッシュ出来ました🍃
また空いてたからか、浴場内左側のカラン、敷いては窓のある壁側で腰掛ける方々もいらして🧎
ルーティンには関係ないだろうけども、水風呂から出て体をタオルで拭いている間、窓の外には小池が見え、そこで泳ぐ色とりどりな鯉を拝むのも目の保養となりました👀
男
[ 東京都 ]
約一年ぶりです🙇♂️
…え、マジか😨
今月末の大会に向けていつもしてる験担ぎをしに来ました⛩️
厄祓いランの詳細は呟きの続きにて💁♂️
筋肉痛でどん臭くなりながらも、お清め済ませたら湯通しへ🛁
内湯ではまずは腰掛け湯で背中を慣らし♨️お目当ての高濃度炭酸泉にイン🫧
施設側が推奨するようになるべく動かず十五分程度じっとし、全身微泡に包まれ筋肉痛緩和に期待😚
少し熱めのシルク風呂で温温交代浴をし🔲大好物の水枕に頭を預けながら両脇からの噴流を寝風呂で浴びたリラックス⛲
露天側でも寝湯から始まり🛌壺湯でまったりとし🏺
二つの源泉かけ流し天然温泉にも長めに浸かり🛀その効能の一つである筋肉痛緩和の恩恵にあずかろうとしました♨️
そしてサウナ🧖♂️
瞑想の方はかなり迷走しました😵💫
というのも同室された方々がアンラッキー過ぎて…
1⃣ストーブから離れた位置に陣取っていた大男、小刻みとはいえタオルをブンブン回す🌀
その余波、ストーブ付近にいた自分にも熱波として来てたようで😨
2️⃣自分の目の前に座っていた外人二人組が小声とはいえ終始喋るわ1⃣を真似するわでもう散々😵
スチームで室内よく見えないから、御触書あれば指摘し易いのに😢
タワーサウナも下段と上段に座り、テレビを見つつ蒸しに徹しようとストーブ前に座りましたが、こちらでも2️⃣の方々と一時期同室されてたので気が散る始末😣
明らかに目に入ってはいないので、御触書の英字拡大した方がよろしいかと個人的には思いました🤔
低温水風呂でもなるべく端っこにて体育座りして省スペースでのでクールダウンしてましたが、大の大人達が御触書無視して潜水する事も多く😱
ルール守れぬ方々、本当に苦手です😮💨
外気浴コーナーでは基本は椅子🪑混んでたら岩風呂の縁の平な部分(勿論風呂の入口より離れた位置)にサウナマットを敷いて着席🪨
水風呂に長めに浸かったお陰で全身がよりヒンヤリとし📉僅かに吹く風も心地よいものだと思えました🍃
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。