絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サシミンク

2022.10.31

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃

サシミンク

2022.10.27

13回目の訪問

今井湯

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 18℃

サシミンク

2022.10.21

12回目の訪問

今井湯

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 17℃

サシミンク

2022.10.16

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 40℃,50℃,84℃

サシミンク

2022.10.15

1回目の訪問

佐久平プラザ21

[ 長野県 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 88℃,104℃
  • 水風呂温度 24℃

サシミンク

2022.10.12

2回目の訪問

水曜サ活

東上野 寿湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,100℃
  • 水風呂温度 18℃,20℃

サシミンク

2022.10.11

2回目の訪問

光明泉

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16℃

サシミンク

2022.10.09

11回目の訪問

今井湯

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 18℃

サシミンク

2022.10.08

1回目の訪問

夕飯も食べたし、散策して身体も冷えたし、サウナ行っちゃうか〜。というわけで本日二軒目として湯どんぶり栄湯へ!ここは露天風呂とどんぶり湯(壺湯)があるってのを聞いたので、行くしかないよなと。

外観は普通の銭湯。しかし中は、、とても綺麗でお風呂の種類も多い。。もうスーパー銭湯に引けを取らない銭湯多すぎるよ、、。

今日はキングオブコントがサ室で流れているので、皆んなしてテレビをじっと見る。そして静かな笑い声。サ室は綺麗で奥行きがある。

そして、泡水風呂。これがガンガン身体を冷やしてくれる。めっちゃ気持ちいい。

外気浴スペースも多めで快適。

そしていきなり始まるロウリュ。あまりにもいきやり始まるものだから急いでサ室へ。
大きいうちわで仰いでもらう。今日は混んでいるので全体に風を送ってもらい、最後には拍手。『本当に拍手されるんですね』と店員さん。
栄湯はサウナ好き!って人が多い印象を受けた。
こういうミニイベントで楽しんでいる人が多いのって安心するんだよな。

最後はどんぶり湯にざぶんと浸かって締めた。
今日の銭湯、サウナ巡りも充実していたなぁ。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 17℃
15

サシミンク

2022.10.08

1回目の訪問

薬師湯

[ 東京都 ]

三連休初日。まぁ、サウナに行きますよね。

個人的には浅草散歩が好きなので、そっちの方にサウナに行こう〜と探していたら薬師湯なるものがあるではないか。

こりゃぁ、行くしかないなと思い、いざ押上へ!
スカイツリーは大きいなぁ、なんて思いながら薬師湯へ歩いていく。

薬師湯の入り口にある小さい看板に描かれている恐竜がなんとも可愛い。

中はレトロでリラックスできそうな感じ。特にロビースペースは地域の憩いの間の雰囲気で、とても落ち着く。(PayPay利用可能)

銭湯も噂の通りの日替わり湯。今日は月見バースー。卵のような何かが浮いている。お湯は黄色い感じ。浴槽は広めで良き。

サウナは6名定員となっていて、サウナマットは9枚ある。かなり熱めではあるが、苦しくない。たまたまアロマスプラッシュというサービスに遭遇した。番頭さんがアロマをスプレーしてくれ、軽い熱波を浴びさせてくれるもの。換気のタイミングで実施している様子。

こういうちょっとしたイベントも中々楽しいもの。

ちなみにサウナハットかけもあった。

水風呂は地下水の汲み上げらしく、水風呂の手前のレバーで水を出したり止めたりが可能。
打ち水できるので、頭から浴びていく。凄く冷たいわけではないが心地よいくらいの感じ。

整い椅子は三つほどある。水風呂前に二つ、シャワー横に一つ。

しっかり暖まり、シールを購入して浅草に繰り出すのであった、、。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 20℃
15

サシミンク

2022.10.07

1回目の訪問

東上野 寿湯

[ 東京都 ]

週末、つまるところ行きたいサウナに1番行きやすい日。まぁ、毎日行きたいところに行ってはいるが、心の余裕が違う。

そんな時に行くサウナはどこかと言われたら、そう、寿湯だ!!!

はい、初めてきました。上野駅で降りて裏路地に入り、唐突にザ・銭湯が待ち受けている。遂に来たなという気持ち。もともと寿湯はおすすめされていた銭湯なので約束の地といったところだ。

ここは右側の券売機がPayPay対応だったので覚えておくことにする。

先ず脱衣所だがすごく広い。2階スペースもあるからか天井も高く感じる。広々とした銭湯というのはたまらない。吹き抜けってほどではないが、興奮する。

そして、驚きたるは風呂の多さ。季節限定であろう秋桜の湯、ジェットバス、露天風呂、水風呂2種類。もう銭湯のレベルじゃないよな、凄すぎる。

サウナは熱い!ってタイプと塩サウナの2種類。そしてなぜだかわからないがサウナが空いている。いや、銭湯は混んでいるのだ。ありがたくサウナを使わせていただきます。

一人でのんびり汗をかいていると番頭さんがうちわを持って入ってきた。まさか、、そう熱波だ。もちろんいただきます。

10回浴びる、おかわりいかがですか?10回浴びる、、。身体は真っ赤になり熱を帯びていく。
感謝の極みです。

そして、外気浴。めっちゃ冷たい。身体は最高潮だ。空を見上げればマンション。遂ふふっとなる。丸見えやん。

とりあえず寿湯、みんな行ってください。はまるから。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 20℃,18℃
19

サシミンク

2022.10.06

1回目の訪問

えごた湯

[ 東京都 ]

今週は寒い、とにかく寒い。寒いなら何をするか?温まることだ、ならサウナだ!!ということで今回はえごた湯に遠征をしたわけである。

最初看板を見た時、どこに入り口があるか分からなかった。少し裏路地に入っていく感じがあるので、こういうの好きな人にはたまらないと思う。

最近、PayPay使えるのとサウナハット置きがあるかは個人的に知りたいのでメモしておくと、両方ある。安心だ。

着くまでに近々に冷えてしまったので、汗を流してまっすぐサウナにGOする。
リニューアルしているだけあって綺麗なサウナ。110℃とのことだが、そんなに苦しいとは思わなかった。これも寒くなってきただろうか。

とはいえ、いつものり汗が止まらず、だーっと出てくるのを見て、アツいんだなぁと認識できた。

水風呂は青く照らされて、15℃にまで冷やされていた。色も相まって気持ちはキンキンに冷えたし、もちろん身体も冷えた。やっぱり視覚情報は大事だと痛感する。

整いスペースは多くはないもののある。石?のベンチに腰掛けのんびりする。窓上の換気口が空いているので風は吹き込むので、けっこう整いやすい。

江古田に初めてきたが中々に良いんじゃなかろうか。今日は眠いので寝ます。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 15℃
30

サシミンク

2022.10.04

1回目の訪問

湯処じんのび

[ 東京都 ]

大師前と西新井って一本の電車が往復してるんだ、、そこから今日のサ活は始まった。
まずは、西新井大師でお参りをする。仕事で何事もなく過ごせますように。じゃないとサウナ行けなくなるからね。

じんのびに到着すると緑に圧倒される。目立つなぁと思いながら中に。猫ちゃんのグッズが目立つ。入浴券を購入し、今回は西の湯へ。

銭湯のテーマパークだと言わんばかりの風呂のレパートリーの多さに圧倒される。

おもちゃのある風呂、机とテーブルがある風呂、露天風呂、散歩風呂、サウナに水風呂。

え、めっっちゃ種類あるやん〜とテンションは爆上がりだ。

サウナは88℃と長く入れる感じ。テレビを見ながら、のんびり入る。ちなみにサウナのお客さんは少なかった。

水風呂の温度は温度計が壊れていて分からなかったものの、とても冷えている。

そして3階の露天スペースで外気浴。空が見えていて中々に良い風が吹き込む。

しっかり、3セットをこなす頃には身体はポカポカしている。子供連れには良さそうな風呂だなぁと思いながら帰路に着くのであった、、。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 19℃
23

サシミンク

2022.09.30

1回目の訪問

仕事で札幌へ。正直ニコーリフレに行くタイミングはなかった。でも行った。

遠くからニコーリフレの看板が見えた時、涙が出てきた。それくらい泣いた。

なんて素晴らしいのだろう。風呂が広く、テレビも大きい。今日はアダムスファミリーを見ながら水素風呂なるものに浸かり、ゆっくり楽しむ。これぞ金曜日。

サウナは広く、そして何故か混んでいない。今日は運が良い。22時のアウフグースも早めに並び、席をゲット。氷を口に入れて待機。このサービス、とても気に入った。めちゃくちゃ余裕を持って待機。

熱波はおかわり10回までできる素晴らしいサービス。『1.2.3.4.サウナー』が掛け声。すげぇ。
終わったらエルボータッチ。三沢のエルボー並みの感動。

水風呂も備長炭で濾過され、16℃にまで冷やされている。神。

休憩椅子でグッと休む。感謝。

もう来れると思っていなかったので、感情的になってしまう。サウナハットも買いました。大好きだ、ニコーリフレ。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃
31

サシミンク

2022.09.27

1回目の訪問

火曜日は新高円寺に遠征し、吉の湯へ。平日にもかかわらずサウナ待ちが発生!流石人気店。期待も高まる。

20分くらい?待ってようやく中へ。
スーパー銭湯くらいの充実さに驚きを隠せない。広い浴場、露天風呂、五右衛門風呂、コンフォートサウナ、、。凄まじいぞ、、。

ついつい五右衛門風呂に入ってしまい、うとうとしてしまう。火曜日なのに、、。

サウナはバスタオルを履いて座るタイプ。外に棚はあるので楽ちん。

あまり熱くないかな?と思い入ると、思ったより熱く感じる。ストーブが音を立てて暖めている感じが好き。唸りあげてでも暖めてくれているんだと思えて、じーっとストーブを見つめる。

テレビが上の方にある。音は小さめなので程よいBGMな感じ。

休憩スペースも充実。椅子にインフィニティチェア三つ。インフィニティチェアを倒すと空も見えて気持ちいい。

今週もまだまだ長いなぁと、感じながら瞼を下ろすのであった。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 20℃
12

サシミンク

2022.09.26

1回目の訪問

東高円寺駅から住宅街を抜けた先にある昭和浴場。中野区特有の雰囲気はかなり好き。

入口の休憩スペースはザ・憩いの間という感じで、これまた落ち着く。着替え場にも漫画とくつろぐスペースがあって、、明日から休みだったらゴロゴロするのにと思ってしまうくらい落ち着く空間なのである。

月曜日はプレゼントを貰えるとのことで、ヤクルトを貰う。ヤクルト飲むの久しぶりだなぁ、、としみじみ。

サウナは狭くて熱め。この狭さは落ち着く。
水風呂は井戸水とのことだが、かなり冷たかった。寝風呂も含めて、本当に落ち着く銭湯であった、、。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
16

サシミンク

2022.09.24

10回目の訪問

今井湯

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃

サシミンク

2022.09.23

1回目の訪問

一の湯

[ 東京都 ]

23日の締めサウナとして、行ったのは沼袋の一の湯。(すぐに書こうと思っていたが眠気に負けた)

今日はかなり雨が強い日ではあったものの、駅近なので、あまり濡れずにたどり着いた。飲み屋通りの奥に一の湯の丸い看板が見えて安心する。

女将さんが物凄く優しい方で、色々と気を遣ってもらってしまった。感謝の気持ちでいっぱい。

ここのサウナはミストサウナ。しかも入浴料のみで入れちゃう。疲れ切った身体にミストサウナは効く。定期的にストーブから蒸気がブシューと勢い良く出るので音も含めて良い。じわぁと体温まっていくのを感じる。

かなーり眠気に襲われたので長居はできなかったのが残念だが、岩風呂やジェットバスも含めてとても良い場所だった。

西武新宿線使う用事があったら是非行ってほしい。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃
14

サシミンク

2022.09.23

1回目の訪問

井草湯

[ 東京都 ]

昨日は仕事で疲れ果てていた、そしてサウナも行き損ねた。なら行くしかないじゃない、サウナに!ということで西武新宿線沿いの攻略に向けてまずは井草湯を目指すことに。

駅から5から10分ほど住宅街の中を歩き進めると井草湯はあった。外観も新しい感じがする。

入浴+サウナの券(タオル付き)を購入。1000円いかないのはありがたい。90分間という制限があったので、さっさと汗を流してコンフォートサウナに向かう。入口にサウナハットや持ち込み用バックを掛けられるフックもあるのは便利。

85℃の無理のない温度が身体を包み込む。テレビも奥にあるので見ながらゆっくりと、汗を出していく。今日はこういうニュースがあるんだなぁと思っていると12分経っていて、心拍数もだいぶいい感じ。

水風呂に関しては深め、18.5℃の水温、バイブラが効いてる。の三種の神器を揃えているタイプ。お陰様で一気に身体が引き締まる。

外気浴も可能で、外の風呂スペースに三つ椅子がある。最近は冷えてきているのでちょうど良い風が天井の真ん中にある穴から吹き込んでくる。

帰りにはビールやアイスも楽しめそうなので、本当に家族連れに嬉しい銭湯だと感じた。実際家族連れで賑わっていたのがその証拠なのだろう。

ちなみに、今日はもう一件、サウナに行くのでビールは我慢している。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 18.5℃
15

サシミンク

2022.09.21

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

今日は鶯谷の萩の湯へ。思ったより駅近でこれは便利。見た目も綺麗でスーパー銭湯のようだった。2階に上がり750円でサウナ付きの券を購入。

ともかく全体的に新しめな感じで、これで750円で良いの!?って気持ちになる。

何はともあれサ室へ。広い!熱い!
最初は3段目に腰をかけたが、耳まで熱々に。
汗も物凄く出る。ブワーッと出る。時期的にも少し冷え込んできたからか、込み上げてくるものがあった。ともかく最高。

そして水風呂は18℃なので、よく冷える。しかも広め。

そう、萩の湯は広い!安い!どうなっているんだ、、。とてつもない贅沢だ。

ちょうどサウナ大衆を購入して読んでいたところ、萩の湯はやはりおすすめらしい。

最後にビールを一杯。明日はサウナに行く時間がなくしんどいところではあるが、萩の湯パワーで乗り切る!

ビール

1週間の折り返しのビールは最高

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 18℃
23