2022.05.18 登録
[ 東京都 ]
新しくアディロンダックチェアが浴室内に設置されたと聞き、サウナ物産展に行きがてら寄ることに。
サウナは暑すぎず、ロウリュをする事で良い感じに調整する。
客層は本当に新宿らしく幅広い。それも特徴の一つだろう。
お待ちかねのチェア。これは良い。深く座り、足を伸ばし、吹き込んでくる冷たい風を浴びる。あまりにも完璧だ。
1時間コースにしたのが勿体なかった、、。
男
[ 東京都 ]
普通にサウナ目当てでレスタに。
ゆっくりサウナに入っていくことで眠気が増してくる。
一息つくためにレストランでコーヒーフロートを注文。久しぶりにソフトクリーム食べた。
ちょっと疲れて寝たいなぁと思い、リクライニングスペースへ。30分の仮眠が1時間半に、、。
レスタはかなり静かな施設なのと、鳥のさえずりが睡眠欲を刺激して本当によく眠れる。
1週間の疲れをとって、また1週間、、。長いなぁと思いつつ次のサウナに向けて頑張らないとと思うばかりである。
男
[ 東京都 ]
今日は遥々立石まで。京成電鉄を使うこと自体、凄く久しぶりで、この下町の雰囲気はたまらないものがある。京成立石駅周辺のアーケード街も、最近味わっていない空気が流れていて、気持ちも落ち着く。
駅から歩いて喜久の湯へ。番頭さんも優しい雰囲気でとても丁寧に説明をしてもらえた。とても有難い。
1番右側のジェットバスが強い旨を聞いたので、ボタンを押してみたところ、物凄く強烈なジェットが噴き出してきた。こんなに強いのは初めてみたかもしれない。
サウナは6人がちょうど入れる広さ。かなり熱く、ガンガン汗が出てくる。寒暖差で弱っている体に良く効く。砂時計で時間が見られるタイプなので、5分×2回1セットを3回繰り返す。
水風呂もバイブラがあるので体をしっかり冷やしてくれる。浴室内の休憩椅子は3つある。銭湯内で休憩椅子を置いているのはとても助かる。心置きなく休めて体に嬉しい。
銭湯でここまで環境が整っているのは中々希少なはずなのに500円。しかも小タオルも借りられる。凄いな喜久の湯。
飲み物も結構な種類揃っているので、隙が無い。いいなぁ立石、住みたいかも。
男
[ 東京都 ]
今日は湯の楽代田橋集合な!そう朝から言い聞かせていたはずだった。京王線はそんなに乗り慣れているわけではないので、慎重に降りる駅を確認していた。代田橋駅に着き、周りを見渡すと様子がおかしい。見覚えのある駅なのだ。代田橋駅は初めてなのに見覚えがあるとは、、。駅名を見ると笹塚の文字が。やっちまった。そう思い湯の楽まで歩いたのが火曜日である。
入口から明るく、休憩所も広め。一息つくには充分すぎる。サウナは三段あるのでかなりの人数が入れそう。すごく混んでいるわけではないのでゆったりと入れるのはどこでも良いものだ。テレビの音量は大きいのでどこにいても聞き取りやすい。何とも言えない平日の夜。この当たり前の夜の感じが湯の楽の良さなのではないか。水風呂は20度ほどなので、じっくり冷やす。今週もまだまだ長い。体に優しいのは大事なことだと常々思う。
露天風呂スペースに椅子があるので一息。空は曇り模様。だがサウナがあれば陰鬱な空気は関係ない。
帰りにオロナミンCを一本。今週も残り3日。頑張れそうである。
男
[ 東京都 ]
月曜から新宿。1週間の始まりはもちろんサウナ。そして今日の目的地は新宿の住宅街にある弁天湯だ。新宿三丁目駅から歩くこと15分ほどだろうか、弁天湯の看板がオレンジに光っている。
受付はかなり広い。飲み物も様々な種類があって、のんびりできそう。サウナは1000円。そう1000円。この言葉に勝てるわけはない。
お会計時にアメニティを一つサービスしてもらえた。化粧水をもらい中へ。脱衣所には送風機もあってかなり涼しく気持ち良い。夏には最高だ。
浴室も明るく、いろいろ飾り付けされていて見て楽しい系。さっさと汗を流してサウナへ。
サウナは8人入れて、テレビの音あり。温度は控えめだった。サウナマットはなしだが、しっかりとタオルは敷かれている。どうやら男女交代制のようで今回入ったのは露天風呂ある方。
サウナはすごく綺麗。熱すぎないのでじっくりと入れる。
水風呂は20度。目視した水温よりは冷たく感じる。
露天風呂のスペースにはととのい椅子もあるのでしっかり休めた。
歩いた分だけ幸せがある。
男
[ 東京都 ]
新宿に来た。だが来たのは夕方も過ぎて夜。これからちょっとサウナに入って帰りたい。どうしようと思い調べたら、1時間コースありのサウナがあるではないか。というわけで新宿区役所前までやってきたわけだ。立地が中々に良いし、安い。何はともあれ今日は1時間コースでさっくり整いたい。
初めて来た時に気をつけるのは下駄箱の幅が狭いのとロッカーが意外と迷宮という2点。それ以外は動線もわかりやすいで問題なし。
浴室はホテルらしく大理石の見た目の神殿風なやつ。こういう雰囲気がホテルの醍醐味。
サウナはセルフロウリュできちゃうので、体感温度はかなり上がる。サウナマットありだし、ととのい椅子も置いてある。これで1時間1000円は安い。
新宿でちょっと休憩はここが正解。
男
[ 静岡県 ]
名古屋からの帰り、しきじに寄ることになった。いや、元から行くつもりだった。
ちょうど15時過ぎに入ったので、水風呂の掃除明けであった。なので一から水がたまっていくのを待ちながらのんびり過ごすわけである。とりあえずはフィンランドサウナから。上段はしっかり熱く、こりゃ水風呂が楽しみだと思いウキウキしながら水かさが増して行くのを待つ。
そして肩まで浸かれるようになりそうなタイミングに合わせてもう一度サウナへ!
ギリギリまで入り切り、水風呂へ!
物凄く冷えているわけではないのに、しっかり冷えてる。そして肌がキリッとする感じ。これがしきじの水風呂か、めっちゃ、気持ちいい。
サウナ入ることにとことん特化しているなと感じた。良いものは良いんだなと再確認。
男
[ 愛知県 ]
ウェルビー栄に行けることになった。名駅は仕事で利用したことがあった。その時は森のサウナの雰囲気と香りの良さに感動した。
今回は一度は行っておきたい栄店。アイスサウナもあるし、ロウリュイベントも多い。座れるぬるめの水風呂も。とことんサウナを楽しむための施設。そんなの楽しくないわけがない。
夜に栄店に到着。写真で幾度となく見たあの赤茶色の壁と看板が目に入る。遂にこれたなと思い早速サウナへ。
まずは通常の高温サウナへ。寝そべることのできるスペースと足湯スペースがあり、すでに楽しい。工夫がすごい。
ストレッチロウリュは、前3回後ろ3回、おかわり3回あるのが嬉しい。
森のサウナは安定の香りの良さ。ロウリュも出来る。ちゃんと声掛けしあえるのは、サウナ好きが集まってるいるということか。とは言え普段サウナに来ない層も多かったようで、かなり賑やかではあったか。(お祭りやってた?)
男
[ 東京都 ]
ちょうど御茶ノ水周辺に通うことが無くなってきた頃にオープンしていたラクスパ。
今日まできたことが無かったが、東京ゆらんのシールを集めがてら、初ラクスパをしてきた。
御茶ノ水駅から秋葉原の方に降りて行く途中にあるなんて、立地最高だなと思いながら向かう。
受付で忘れずにシールをもらって早速サウナへ。
ここは受付で貰えるタオルの有無でサウナ利用者かどうかを判断しているらしい。そういうのもあるんだな。温度は96℃ほどで中々熱め。
水風呂も16℃前後でしっかり冷えている。
個人的にはちょうど整いやすいセットだなと感じた。熱い冷たいがはっきりしてるのが好みというのもある。
整えスペースは浴室内には椅子一つと、2人がけの腰掛けスペースのみ。多くはないのでタイミングが良ければ座れる感じ。
場所が場所だけに中々混んでいるので注意が必要。だがサウナ3時間が1000円前後で楽しめるのは大きい。
御茶ノ水駅来てちょっとリモートワークとサウナ入りてぇとなったら気軽に行けちゃう。
良いですなぁ。
男
[ 神奈川県 ]
今回、鮭山さんのアウフグースを体験しにスカイスパへ。そもそもプレミアムアウフグースが初めてだったのでこの日を楽しみにしてた。
受付で予約した旨を伝えると整理券を貰えた。(最初はスカイスパにきてテンション上がっているので整理券もらい忘れた)
ますば通常のアウフグースでエンジンをかけていく。
そして20時になったらサウナシアターで鮭山さんのアウフグース。いや、こんなに凄いのかと。インディジョーンズのテーマに合わせた内容で、タオル捌きに目が釘付けになった。
使うアロマ水も、氷の量も凄く全てに魅了された。これが日本トップの方の力なのだと。
今日は夜も遅かったので、夕飯も食べて帰宅。今日が水曜日だなんて信じられないなと思いながら寝ます。
男
[ 東京都 ]
妙法湯、池袋の隣駅である椎名町にある銭湯。今回この115℃のサウナを求めてやってきたわけである。雰囲気はかなりお洒落な感じ。お酒が並んでいて、帰りにはビールを一杯グィッといってから帰ろうね、そう訴えかけてくる。
サウナはタオル込みの価格。中々に安い。
汗を流して早速サウナへ。熱が身体を貫いていく。これはシンプルに熱い!そう思いながら上段に座る。サ室自体は6人くらいが入れそうな広さ。だがサウナ目当ての人はそんなに多くないのか常に3人いるくらいである。確かに、115℃だと好みは分かれるだろう。こんなに綺麗で場所も良いのにサウナが空いているのは池袋の隣だからだろうか。だとしたら椎名町に住むのは中々に良さそうである。
さて、115℃の熱によって温まりきった身体を水風呂で冷やすわけだが、ここの水風呂は深さ1mの箇所があるのだ!これは有難い。身体に水風呂が染み渡る。
3セット後はビールを一杯。このために生きていると、本当に思う。
男
[ 東京都 ]
どうしても神保町に行かなくては行けなかった。サウナラボがあるからだ。最近周辺のサウナーの人々がサウナラボ良かった!といってくるわけで、そんなに良いのか!?と思いながら日々を過ごしていた。
とはいえ神保町に行く用事があまりにもなかった。そんな時にサウナラボの予約するんだけどする?と声が。行きますと即答。ワクワクしながらこの日を待っていた。
早速鍵を受け取ってサウナへ。
それはそうと地下の休憩スペースはコンセントもあって仕事もできそうである。かなりオシャレだしコーヒーも頼める。
ええやん、そう思った。
何はともあれサウナだ。
シャワーで汗を流してまずはオケサウナへ。
よい香りがスッと入ってくる。
聞いてはいたが本当にオケの形をしているのだなと。これ見るだけでも嬉しくなってくる。
早速ロウリュをと思ったら先に入っていた方に手酌の取手を自分の方に向けていただいてしまった。流石サウナラボ、紳士が集まる場である。
そしてロウリュを一回。蒸気がばーっと広がっていく。これだよこれ。静かなサウナに広がる水蒸気の音が堪らない。
どんどん温度が上がっていき汗が止まらなくなる。熱々になったのでシャワー浴びて、お待ちかねのアイスサウナへ。氷点下の冷風が身体をグッと冷やしてくれる。床には柔らかい敷物があるので意外と痛くない。ガンガン冷風を浴びていき水風呂とは違ったスッキリした感覚に。
ちょうど良いなと思ったタイミングで外へ。そして次はフォレストサウナへ。
ここは温度が控えめで横になってゆっくりサウナを楽しめる。
ここでもロウリュが出来るのかと驚いた。
そして最後は個室サウナのからふろへ。
かなり狭いサウナだが物凄く集中できる。
ここもちゃっかりとロウリュができるわけで、、凄い。
やはり天井が低めなのでロウリュをすると物凄く熱を感じられる。だが1人なので自分の感覚を研ぎ澄まし、身体の芯まで熱を通していく。
いやぁ、最高すぎる。
最後はハートランドとマッカラで一杯やって帰った。結局サウナ後のビールに勝るものはない。
[ 神奈川県 ]
川崎のチネチッタ近くにあるレックスイン川崎。前を通りかかることはあってもなんだかんだ入ったことはなかった。
今日は休みを取ってゆるキャンを観に川崎まで出てきていた。そして観終わった後、とりあえずサウナに行きたい気持ちが強くなった。いつもだったら帰ってからサウナに行くのだが今日は休みだ。このまま近くにあるサウナでととのって飲みに行けば良い。
そしてレックスインが頭をよぎり唐突に向かったのである。
まず驚いたのは3時間1000円ということ。館内着とタオルもついている。どうやら8月からは200円値上げするようだが安い。
そして、浴場へ。思っていたより広い。サ室も広くてなかなか良い。普通にタオルが敷いてあってその上に座る。奥行きがあって幅が狭め。人同士の距離感は近い。
金曜日ということもあって比較的混んでいる。思ったより若い人も多くて驚いた。
温度は高いのでしっかりと汗が出る。
水風呂も程々の冷たさ。
外気浴スペースもあって椅子は10近くあった気がする。
良い感じの風が外から吹き込んでくるのでかなり気持ちが良い。
そして結構な頻度で行われる氷ロウリュがなかなか良かった。ストーブにアロマ氷をドンっと置くだけだがそれでも全部溶けきる頃にはかなりの熱を感じられる。
平日だと18時から1時間に1回のペースで氷がやってくるので割と好きなタイミングでロウリュを楽しめる。
食事兼休憩スペースに漫画がかなり置いてあって危うく3時間越すところだった。
レックスインは気軽に行ける良いサウナだと思う。少し古い感じも雰囲気があって好きだ。
今度から川崎駅の締めはレックスインになりそうだ。
男
[ 東京都 ]
なんだかんだで池袋に行く機会はやたら多かったのに中々訪れることのできなかったかるまる。
かるまるはいいぞーっと聞き続けて遂に仕事終わりに行くことができた。
入り口に着いた瞬間『見たことある景色だ!!』とベネッセの某アレになってしまった。それくらい行ってみたかったわけである。
というわけでエレベーターに乗って受付へ。靴の鍵がそのまま決済、ロッカーの鍵になるなんてめっちゃスムーズ。これは快適ポイント高い。
更衣室で着替えて9階へ。
いや、流石に知識としてかるまるのこと知っていたとしても浴室入った時のテンションの上がりようは半端ない。汗を流したら早速岩サウナへ。
広い!いやありきたりな感想ですね、、。めっちゃ汗出てくる。熱さによるものなのか、緊張からなのか分からないけども。
そして、お待ちかねのサンダートルネードへ。最初はいける気配があった。そう最初は。下半身は普通に入れた、次に肩まで浸かろうとしたら、、。水流パワーってやつで身体が縮こまりましたね。半端じゃない冷たさ。
すぐに出て隣の水風呂へ。説明書きにもあったがサンダートルネードからの普通の水風呂は本当に身体がほぐれていく感覚になる。
そしてととのいスペースへ。ベットは眠気を誘う。素晴らしい、、。
その後はケロサウナへ。フィンランド式ならではの良い香りがする。だがその後に入った蒸サウナの香りはその比じゃなかった。
薬草の匂いが全身を包む。これを1人で堪能して良いのかと驚きを隠せない。だが湿度が高いせいか50度にも関わらずめっちゃくちゃ熱い。身体焼きつく感じと薬草の香りが癖になるよう。
最後に薪サウナへ。暗めのサ室で火の揺らめきを見ながら癒されていく。もの凄くサウナに集中でしる環境で感動した。
締めはアクリルアヴァント。あの深めの水風呂はザブンといってくれとこちらに訴えかけくるわけで、たまらない。ほどよい水温で身体を引き締めてくれた。
いいなぁ、かるまる。
1日中過ごしたい、本当にそう思う。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。