2019.09.24 登録
[ 神奈川県 ]
いつ来ても最高!
昨日の15時にチェックインしてから、昼夜朝といったい何セット入ったことだろう。
サウナ室で出会った人もみんな仲間になるような開放的な感じも素晴らしい。
こんなサウナ、他にはない。
※プールの中に巨大クリスマスツリー登場! これがまたスペシャル‼︎
[ 神奈川県 ]
ここはもう、盛り沢山すぎて何を書いていいのかわからない……そのくらい良かった!
まずひとつ目のサウナは、アメジストサウナと名付けられた高温サウナ(壁にアメジストいっぱい)。
二段ベンチで30人くらい座れそうな大きなサウナ室だが、湿度ばっちりでしっかりあつい。温度は90℃。
左右に遠赤外線ストーブ。さらに真ん中にせり出す形でもうひとつのストーブがあり、セルフロウリュができる。
座面が広い下段で、体操座りやあぐらをかいて汗を流す。8分〜9分ほど。
もうひとつのサウナは黄土サウナ。
ドアを開けるとそこはまるで洞窟のよう。
手前にベンチがあり、奥は二人が寝そべることができるスペースになっている。入り口近くは65℃くらい、奥は70℃くらい。岩盤浴のようにゆっくりと汗をかくタイプ。
20分くらい入ったが、あたたまりきらなかったのかその後の水風呂には負けてしまった印象。
もっとゆっくり、眠るように入ると良さそうだ。
水風呂は、大きなサイズで、深さが二段に分かれている。浅い方に入って寝そべるように浸かるのが好き。
水温は15.8℃でちょうどいい。
そしてもうひとつ。プールバス!
普通に泳げちゃう巨大なプールだ。横には浮き輪も置いてある。飛び込みは禁止らしい。
水温は29.6℃表示。水風呂後にそのままプールに入ると、これがもう素晴らしく気持ちいい。
全裸でけのび、そのまま回転し、天井を見ながら浮かぶ。最高。
休憩は、浴室内の椅子か、リフレッシュサウナ。
リフレッシュサウナは20℃に冷やされたクールダウンルーム。入るとひんやり。
白樺の木が壁に、そして天井からはヴィヒタが吊るされている。
冷たい風が吹いているので、外気浴をしているような心地良さがあった。
入館料(今日は平日料金でなんと1000円)で、お風呂やサウナのみならず、なんとフィットネスジムまでが使い放題!
10階には天空の露天風呂もあったし、漫画や雑誌が8000冊ある休憩スペースも良かった。仕事するための机もあり、もちろんWi-Fiも使える。つまりしっかり仕事もしました(笑)
お食事処では、モツ鍋食べちゃったし。
コスパ良すぎ。
これ、家が近かったら間違いなく通う!
というか住んじゃうレベルだね。
男
[ 東京都 ]
11月11日、1が並んだととのえの日は、南青山 清水湯へ。
光が降り注ぐ浴場は、すごく明るくて好印象!
サウナは遠赤外線ストーブを使ったコンフォートサウナ。
8人くらいが座れる二段ベンチで、テレビあり。
90℃で湿度もあって、心地よく汗をかける。6〜8分程度。
マンガ雑誌を持ち込んで読んでいる方もいらっしゃる。自由ね。
女性側はロッキーサウナらしい。そっちも入ってみたいな。
全館軟水使用ということで、水風呂の肌触りが良い。
水温計は15℃を指していて、絶妙な水温。
バイブラがないので、羽衣をまとってちょうど1分。
休憩スペースには椅子が3脚。
座ると、正面から太陽の光が。
直射日光だとつらいが、すりガラス越しの光なのでちょうどよく、すごくいい感じ。
あまり混んでいなかったのもあり、満足度高し。
男
[ 神奈川県 ]
仕事の合間にひばり湯へ。
サウナ室は、サウナキーで引っ掛けて開けるタイプ。
ドアが尋常ではない速さで閉まるので、毎回足を挟んで痛い思いを……。要注意!
コの字型の一段、5人定員くらいのこじんまりとしたサイズ。小さなテレビはあるがミュートされているので、静かで落ち着く。
ストーブ格納式のボナサウナで、足元もお尻もアツアツ。特にお尻はアツすぎ。
温度計は92℃。湿度がしっかりあるので心地よい。
3セットともサウナ室は独り占め。あぁ〜と声を出しながら汗をかく。
時計がないが、座る位置を選べば浴場側の時計が見える。
水風呂はジャバジャバ掛け流し。
20℃表示で優しい温度で包まれる感じ。
いつまでも入っていられる感じなので、ある意味危険(笑)。
このくらいの温度もなかなかいいなぁと再認識する。
休憩スペースは存在していないので、岩風呂の縁に腰を掛ける。
風が入ってくることはないが、半外気浴という感じ。こちらも独り占め。
BGMは岩風呂に注ぐお湯の音だけなので、結構良かった。
期待していなかったが、意外とハマった。
とにかく、空いているサウナは素晴らしいね。
男
[ 静岡県 ]
男女一緒に入れる衝撃的サイズのサウナ。
良い香りのお茶アロマ水でセルフロウリュ。
サウナ内で寝られるキングサイズベッド。
広くて深くて水質ばっちりのキンキン水風呂。
絶景が広がる外気浴スペース(今日は曇りで富士山が拝めず)。
間違いなく他にはない魅力が山盛りのサウナ。
もっと温度が高ければ(横にある二台の薪ストーブも稼働してほしい!)……
サウナ着ではなく水着だけで入りたい……
外気浴エリアに屋根もあるといいな……
隣の露天風呂にサウナからダイレクトで繋がっていれば……
など「こんな風になったら」もたくさん。
でもやっぱりすごく楽しい&気持ちいい。
いろんな人を連れて行きたくなるサウナ。
男
[ 静岡県 ]
ピカピカで木の香りが心地よいフォレサウナ(フォレはフランス語で森だそうです)。
男女は別だが、水着を着用して入る。
二段ベンチで五人で満席になるくらいのコンパクトサイズ。
テレビはなく静かで、貸切になるタイミングも多く、かなりいい感じ!
ストーブはメトス。温度計は90℃を指していて、上段に座るとしっかりあつい。
ここで限界まで身体を温める。
なぜなら今日の水風呂はキンキンだから。
サウナ室を出るとシャワーが3つある。
ここでサッと汗を流したら、サウナ室から外へ。
持参したKEENのサンダルを履いて……ダッシュ!
※そのまま川に入れるスポーツサンダルがオススメ。
待ち受けているのは、キャンプエリアの横を流れる桃沢川だ。
多少距離があるが、ほてった身体から湯気を上げながら走るのは、なんだか楽しくなってくる。
泳いでいる魚が見える透き通った川にダイブし、一気に頭まで潜る。
11月の川の水はかなり冷たい。流れがあるのでもちろん羽衣は作れない。体感13〜14℃くらいか。30秒くらいでしっかりクールダウンされた。
川から上がって岩場に腰をかけて外気浴。
目の前には流れる川と茂る木々。
頭上には青い空と雲。
BGMは鳥の鳴き声と川のせせらぎ。
完璧だ。
自然を存分に感じられながら、サウナもシャワーもトイレもピカピカ。
気軽に上質なアウトドアサウナが楽しめる桃沢、かなりオススメ!
これで川の目の前にサウナがあって、セルフロウリュできれば言うことなし。
男
[ 静岡県 ]
浴室に入るなり、目の前には15mはありそうな大きなプールが!
飛び込み、水中メガネ、浮き輪の使用はNGと書いてあるが泳ぐのはありっぽい。
手で触ってみると水風呂としては多少ぬるめに感じる18-19℃くらいだろうか。
右側に目を向ければ、通常の水風呂も。こちらはキンキンに冷えている。水温計はないが15℃くらいかな。
水風呂からプール……これは絶対にいい。
ワクワクしながら、高温サウナへ。
L字型で二段&三段ベンチでテレビあり。最上段は座面がかなり広く作られている。どことなくアロマの香りが漂っていていい感じ。
ガツンとあつく、温度計は94℃を指しているが、ヒリヒリする感じではなく、心地よく汗をかける。
サウナ室を出て、水風呂へ。
うん、やっぱりしっかり冷えている。いい。
プールを楽しみにしながら、1分くらいクールダウン。
水風呂だけでしっかり気持ちいいが、そこからプールへダイブ!といきたいところだが、飛び込みはNGなので足からIN。
そして上を向いてゆっくりと浮遊浴。
ふわわわ〜これはいい。なんだこれ。水質もかなりいいんじゃない? 全身が溶けるような感覚だ……。
しかもプールには自分ひとり。しばらくふわふわしたあと、せっかくなので壁を使ってフルチンけのび! この解放感も最高だ。
休憩は内風呂のウッドデッキスペースで横になったり、露天スペースで椅子に座ったり。
最後は露天風呂でしっかり身体を温めて、プールで浮遊浴をして締め!
上がった後の冷水機の水も、すごく美味しく感じた。
全3セット。完全にハマりました。
さすがオアシス。看板に偽りなし。
男
[ 東京都 ]
屋内温浴ゾーンのサウナエリアには、フィンランドサウナ、テルマリウムサウナの2種類。
フィンランドサウナは、テレビはなく、間接照明とベンチ下の明かりのみで素晴らしい暗さ。静寂に包まれる瞑想系サウナ。
温度計は88℃、湿度しっかり。少しマイルドで大好きなタイプ。
水着着用のバーデゾーンにはスチームサウナとフィンランドサウナ。
こちらのフィンランドサウナはも大きくて立派。三段スタジアム型で30人くらい座れそう。
88℃。ガラス窓から光が差し込み、木々も見えていて良い感じ。
バーデゾーンには水風呂はない。残念だなと思ったが、水シャワーでも十分気持ち良かった。
こちらは木々に囲まれた外気浴が楽しめる。ベッドチェアに横になって感じたトリップ感は格別!
ランチを挟んだ計6セット。
ここで時間切れ。
想像以上に素晴らしい施設でした。
近かったら通っちゃうなあ。
男
[ 東京都 ]
大きな暖簾をイメージした外観を含め、どこもかしこも美しい施設。
男湯のサウナは、フィンランドサウナと中温サウナの2種類がある。
11時のオープンに合わせて施設に入り、体を洗ってすぐにフィンランドサウナへ。
大きなikiストーブ&3段スタジアムベンチ。一段目の座面下からは赤紫色の照明が輝いていて、全体的に落ち着いた明るさ。テレビあり。
温度計は84℃を指していて、最上段に座ってもかなり優しいあつさ。
(3セット目に入った時は92℃まで上がっていた。オープン直後はまだ温まりきっていなかったようだ)
毎時15分と45分にオートロウリュがあり、ちょうど入って5分くらいでストーブがライトで照らされて、水が注がれた。蒸気が立ち上り、少しすると頭上からしっかりと熱波が降りてきた。
湿度がしっかりあり、木の香りも漂っていて、すごく居心地が良かった。
2セット目は中温サウナへ。
こちらはL字の2段ベンチでフィンランドサウナよりコンパクトで、木の色が濃くシックな空間。こちらも真ん中にテレビあり。
格納式ストーブのボナサウナで温度計は72℃表示でまんべんなくあたたかい。ずっといられそうな暑さなので、じっくりと時間をかけて汗をかく。
サウナから出るとシャワーが2種類。紐を引っ張るとバケツから水が一気に落ちてくる滝シャワーと、普通のシャワーがある。
滝シャワーは、立ち位置が悪くて一発目はうまくかぶれず(笑)。隣の普通のシャワーで浴びなおす。
水風呂は深さが2段に分かれていて、深いところは90㎝。浅い方でお尻をつけて肩まで入る。
水温は冷たすぎず、ゆっくり入れる感じ。水温計はないが体感的には17-18℃くらいかな。
休憩は露天スペースへ。椅子が5脚とオットマンがあるリラックスチェアが1脚。
(内風呂スペースには3人掛けベンチあり)
場所を選べば上部に空が見える。ひんやりした空気が気持ちいい。
横にあるベッドバス「雲見の湯」も気持ちいい。サウナ→水風呂→外気浴→雲見の湯→水風呂→内気浴の流れが良かった。
サウナ上がりは、食事処でカレーうどんを食べながらミーティング。
その後は、湯船やサウナをワーキング空間にリノベーションした「湯船ワークスペース」でデスクワーク。
Wi-Fiはもちろん、どの席に座っても電源&USBあり。湯船の形そのままのテーブル席はリラックスして仕事できる不思議な空間だった。
もともとサウナだったところが会議室になっていて、予約をすれば無料で借りられるらしい。
仕事できるサウナ施設としてはトップクラスかも。
男
[ 神奈川県 ]
サウナ室の外のデジタル温度計は80℃、室内の温度計は85℃表示。
最上段に座っても優しい体感で心地良い。
ゆっくり汗を流し、16℃の水風呂へ。
ここは温度、広さ、深さのどれもいい感じ。
露天スペースで外気浴。
風を感じられるのが素晴らしい。
あまり混み合わず、落ち着いて過ごせる良施設。
男
[ 東京都 ]
今夜は御茶ノ水で会食あり。
ということで、RAKU SPA 1010 神田へ!
炭酸湯がメインで、隣に日替わり湯、あとはサウナ室と水風呂。想像よりコンパクトなお風呂場だった。
日替わり湯は「ぐでたま」のボールがたくさん浮かんだぐでたまの湯。横目で見てスルー。
若者からお年寄りまでいる幅広い客層。
サウナ室は格納式のボナサウナ。
二段L字型ベンチで、8〜10人でいっぱいのサイズ。温度計は95℃表示。明るめの室内でテレビあり。ジャスミンのアロマが香る。
サウナ料金を支払った人が青いタオルを渡されるのだが、それがサウナ室に入室を許された人の目印。
ボナサウナは体全体が温まる感じで良い。上段で8分ほど。
水風呂は3人くらい入れるサイズで、水温は13.1℃。キンキンではないが、キリッとしていてちょうど良い冷たさ。
ハッカ油が配合されていて、出たあとにひんやりして気持ち良かった。
休憩スポットは、水風呂横に椅子が1脚、あとは2人掛けの腰掛けのみ。これは残念。
とはいえ、これ以上は椅子を置くスペースもないもんなあ。
4階のリラックス&ワーキングスペースが良い感じだった。
yogiboソファがあちこちにあり、ハンモックやリクライニングベッド、半個室の二段ボックスおこもりスペース、デスク型のワーキングスペースまで、あらゆるスタイルでリラックスできる。
漫画も揃っているし、Wi-Fiも完備。仕事をするにもだらっと過ごすにもかなり良い。
夕方はかなり混み合っていたので、次はオープンからのんびり過ごしたい。
男
[ 千葉県 ]
清水公園でアスレチックを楽しんだ後の七光台温泉。
地元の人に愛されている落ち着くスーパー銭湯という感じ。
サウナ室前には団扇がぶら下げてあった。
自分であおいでロウリュを体験するものらしいが、持ち込まず。
サウナ室は四段のスタジアム型。
真ん中にテレビ、左右にストーブ二台。
温度計が2つあり、下段60℃、上段84℃表示。天井がかなり高いので優しいアツさ。
水風呂が大きくて驚いた。横幅は3mくらいあって、10人は入れそうなサイズ。深さもしっかり90㎝あって気持ちいい。なんだか泳いでいる子どももいた。
水温計の上には「水温どうでしょう」の文字。14℃を指していたが、体感は16-17℃くらいでちょうどよかった。
露天スペースには、ととのい椅子が点々と置かれている。座って空を見上げると、いくつか星が見えた。
さて、キャンピングカーに戻って寝るかな。
男
[ 東京都 ]
122℃のサウナ室。
顔がピリピリするほどのあちあちストロングハードコア。
泳げそうなミニプールサイズの水風呂。
身体が冷えていたのでガツンとキマった。
男
[ 東京都 ]
昼に渋谷、夕方に恵比寿で予定があったので、渋谷駅から歩いて、大正5年(1916年)創業、100年を超える歴史を持つ銭湯「改良湯」へ。
2018年にリニューアルし生まれ変わったニュースタイル銭湯で、外観からしてデザイン性が高く超スタイリッシュ。
入浴料470円+サウナ(バスタオルセット付き)350円で、820円なり。
浴室は、照明抑えめで、ブルーのライトが天井を美しく照らし、静かでリラックスできる空間。壁に描かれたGravityfreeのアートも実にかっこよくハマっている。
どこもかしこもきれいで、洗練されたアート空間という感じ。
サウナ室は、扉をフック鍵で開けるタイプ。
温度計は104度、遠赤外線ストーブでドライでアツアツ。
8人定員のコンパクトサイズ。二段ベンチで座面の奥行きがあり、あぐらをかいて座れるので嬉しい。
暗めの照明、静かな洋楽BGM、木の香りも漂っていて落ち着く空間になっている。
1セット目は3人しかおらずとても快適だったが、2セット目は8人きっちり満席……。横の人との距離感が近い。出入りが激しく、何度もドアが開け閉めされる。下段に座っていたが、上から降りてくる汗だくの人とぶつかってしまう。カギの音がカチャカチャと耳障り。一気に落ち着かない空間になってしまった。
水風呂は14.5度。体感もちょうどそのくらいでキリッと冷たくて気持ちいい。
サイズも深さも十分。ダウンライトが水を照らしていて美しかった。
問題は休憩。
サウナ室と水風呂の前にお風呂椅子が置いてあるが、サウナから水風呂への動線なので邪魔になってしまう。とても落ち着いて座っていられない。
ととのい椅子は脱衣所に一脚あるが、もちろん埋まっている(3セット目は座れたけど)。
洗い場の奥でお風呂椅子を横に向け、壁を背もたれに座って、なんとか一息ついた。
雰囲気含め、施設は評判通り素晴らしい。
しかし平日の昼間でもこの混みようだと、夜はサウナ室前で順番待ちになっちゃうんじゃない⁉︎
うーん、混んでいるサウナは苦手だ。
男
[ 神奈川県 ]
東京湾を一望。
露天スペースで、海風が体を撫でる外気浴。
想像だけでととのえる。
サウナ室は三段ベンチで15人くらいが座れるサイズ感。
遠赤外線ストーブ、90℃表示。
天井がかなり高いので、一段目に座るとかなり優しい。
真ん中にはテレビ、左側には大きな窓があり、海を眺めながら汗を流せる。贅沢。
保護者同伴なら子どももOKとのことなので、今度は息子と一緒に来よう。
水風呂は10℃表示だったが、体感的には17-18℃かな。
羽衣をまとって、ゆっくりとつかる。
3人入るといっぱいなので、タイミングが重要。
休憩スポットは、内風呂にベンチ1、露天スペースにベンチ4、ベッド型チェア5、寝ころび湯がある。
ベンチに座ると海は見えないが、海風が気持ちいいハイレベル外気浴が楽しめる。
今日は曇っていて風が強く、すぐに体が冷えてしまったので、寝ころび湯へ移動。
背中を流れる温泉が気持ちいい。
晴れていたら間違いなく最高。
ここはとにかく展望露天風呂がいい。
ちょっとしょっぱい天然温泉が掛け流し(二段にわかていて、下の湯は天然温泉ろ過循環)。
ヤシの木が揺れ、東京湾の絶景が広がっている。
行き交う船、猿島、米軍基地、みなとみらい、天気が良ければ富士山も見えそう。
このリゾート感はなかなかない。
男
[ 東京都 ]
サウナ室は、3段ベンチで20人くらいが座れるサイズで、ベンチ前のスペースがかなり広く、熱波師が大活躍できそう(残念ながら今の時期はアウフグースは休止中)。
天井とベンチ下の間接照明が美しく、テレビはあるが消音モードになっているので静かで居心地が良い。
温度計は86℃表示。時間を見ると33分。オートロウリュが終わったばかり(毎時00分と30分)のようで湿度が高く、体感温度はかなりのもの。発汗&結露であっという間に全身びしょびしょになった。
2セット目はオートロウリュを狙って55分から入室。それなりに汗をかいた頃、サウナストーブがライトアップされた。
シャワーのようなロウリュを想像していたら、蛇口を一気に全開にしたような太い一本の水がドーッと落ちてきた。かなりの量だ。
そして、えげつない熱の塊がドーンと届く。これは強烈! ロウリュ後はまったく別のサウナ室に変わる。最上段にいるとビリビリ痛いくらい。
サウナ室を出るとすぐに、冷水が桶から降り注ぐ「桶シャワー」がある。平塚グリーンサウナのガッシングシャワーを思い出しつつ、ロープを引っ張り、浴びてみる。
脳天に冷水がかかりハッ!となるが、全身の汗を流せる感じではない。
追加で掛け湯をして、水風呂へ。
青く輝く13.8℃の水風呂。バイブラはないので羽衣を作りやすい。
頭に乗せるためのかき氷が横に置いてある。試してみたが、いまいち良さはわからず(笑)。ちなみに水風呂に投入するのはNG。
※15時過ぎに再び入った時は水温が16.8℃まで上がっていた。混雑具合でかなり違うよう。
ととのいスポットは、内湯スペースにベッド3、露天スペースにベッド3、椅子6。
露天のベッドをセレクト。寝転んで見上げると、雲が流れる空とサンシャインビル。BGMはヒーリング音楽。目の前には格子状の屋根があり、横に走る格子を見ているとぐわわわ〜んと揺れて、素敵なトリップ感があった。
うーん、いい感じ。
ワークスペースらしい場所は存在していないので、仕事をするならリラックスラウンジで。
電源も取れるし、Wi-Fiも使えるが、リクライニングシートで横になっていると、落ち着いた照明と自然音がミックスしたヒーリング音楽が心地良くて、寝落ちしてしまった。
優しいさくら色の照明、アロマの香り、ヒーリングBGM……五感を意識したこだわりが随所にあり、とにかくどこにいても心地良い施設。
今度は一日中ただただボーーーーっと過ごしてみたい。
男
[ 神奈川県 ]
太陽が降り注ぐ気持ちいい昼下がり。
仲間と2人でZEN SAUNA貸し切り。
80℃のバレルサウナでセルフロウリュ。
アロマの香りが広がり、体感温度が一気に上がる。
あっという間に、気持ちよく汗だく。
レインシャワーを浴びて、
木の下の日本庭園で外気浴。
聞こえるのは虫の小さな声だけ。
このプライベート感がたまらない。
サウナ室も外気浴もちょっと長めで、2時間かけてのんびり3セット。
今日も最高でした。
男
[ 神奈川県 ]
本日は……湘南台温泉 らく。
入浴料700円+館内着200円(館内着を着ないと2階のお休み処には入れません)。
3Fの浴場で源泉100%の奥湯河原の湯に5分ほど浸かってから、階段を上って、サウナがある屋上の露天風呂エリアへ。
サウナ室は二段ベンチで92℃表示。
下段に座って10分ほど。前に来た時はTVが消音モードでよかったのだが、今回は音声ON。11時からはアンパンマンが流れてきて「ドキンちゃんもいま〜す」とか言うもんだから、ととのいへの道はかなり険しいものとなった(笑)。
サウナ室を出ると、左右にシャワーと冷水機、目の前に水風呂。完璧な動線。
水温は16℃表示。体感はもう少し冷たかったが、ちょうど1分くらいでキマるベストな感じ。
風を感じる外気浴は素晴らしい。
今日は雨が降っていたが、椅子は屋根の下ので影響なし。
2セット目だけ寝湯で休憩。少し肌寒くなってきたこの季節はこれもまたいい。
1階の食事処も2階のお休み処もかなりお気に入り。
Wi-Fiに繋がるし、足湯を楽しめるテーブルもあるし、ぽかぽかの畳で横になれるし、漫画のラインナップも良いし……本当に一日中いられる居心地の良い施設。
家から少し遠いんだけど、「ホームサウナはどこ?」と聞かれると、ここになっちゃうかもな。
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。