改良湯
銭湯 - 東京都 渋谷区
銭湯 - 東京都 渋谷区
昼に渋谷、夕方に恵比寿で予定があったので、渋谷駅から歩いて、大正5年(1916年)創業、100年を超える歴史を持つ銭湯「改良湯」へ。
2018年にリニューアルし生まれ変わったニュースタイル銭湯で、外観からしてデザイン性が高く超スタイリッシュ。
入浴料470円+サウナ(バスタオルセット付き)350円で、820円なり。
浴室は、照明抑えめで、ブルーのライトが天井を美しく照らし、静かでリラックスできる空間。壁に描かれたGravityfreeのアートも実にかっこよくハマっている。
どこもかしこもきれいで、洗練されたアート空間という感じ。
サウナ室は、扉をフック鍵で開けるタイプ。
温度計は104度、遠赤外線ストーブでドライでアツアツ。
8人定員のコンパクトサイズ。二段ベンチで座面の奥行きがあり、あぐらをかいて座れるので嬉しい。
暗めの照明、静かな洋楽BGM、木の香りも漂っていて落ち着く空間になっている。
1セット目は3人しかおらずとても快適だったが、2セット目は8人きっちり満席……。横の人との距離感が近い。出入りが激しく、何度もドアが開け閉めされる。下段に座っていたが、上から降りてくる汗だくの人とぶつかってしまう。カギの音がカチャカチャと耳障り。一気に落ち着かない空間になってしまった。
水風呂は14.5度。体感もちょうどそのくらいでキリッと冷たくて気持ちいい。
サイズも深さも十分。ダウンライトが水を照らしていて美しかった。
問題は休憩。
サウナ室と水風呂の前にお風呂椅子が置いてあるが、サウナから水風呂への動線なので邪魔になってしまう。とても落ち着いて座っていられない。
ととのい椅子は脱衣所に一脚あるが、もちろん埋まっている(3セット目は座れたけど)。
洗い場の奥でお風呂椅子を横に向け、壁を背もたれに座って、なんとか一息ついた。
雰囲気含め、施設は評判通り素晴らしい。
しかし平日の昼間でもこの混みようだと、夜はサウナ室前で順番待ちになっちゃうんじゃない⁉︎
うーん、混んでいるサウナは苦手だ。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら