絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

滝本洋平

2021.11.27

1回目の訪問

世界遺産の構成資産である富士宮浅間大社境内にある、富士山の伏流水が湧き出る「湧玉池」に浮かぶように建つ「富士山ゲストハウス掬水」。
約70年前の1952年に開業した旅館「掬水」を改修したこのゲストハウスは、立地も建物の美しさも素晴らしく、以前訪れたときに「ここにサウナがあったら最高だな!」と思っていたのですが……
なんと「富士山サウナ」がオープンしていたー!!!

湧玉池は、かつて富士山頂を目指す登山者が、入山する前に禊を行なっていた富士登山の出発地。
1日30トンもの富士山からの水が湧き出ていて、透き通った水が衝撃的に美しくて、鈍感な僕でもわかるくらい”気”が素晴らしいのです。

そんな素敵な場所でサウナ!
いわば世界遺産の中でのサウナ浴だ。

透き通った湧玉池の上、木々に囲まれたデッキに立つモルジュ・スカイ。
富士山麓の間伐材を燃やし、富士山の溶岩を温め、地元のお茶でロウリュ。
作りつけられた座面の広い2段ベンチの上段にあぐらをかいて、富士の恵みを五感すべてで受け止める。

サウナを出たら、富士山の伏流水を貯めた水風呂で全身を冷やし、インフィニティチェアに寝転んで外気浴。
用意されたキンキンに冷えたお茶がまた最高。
頬を撫でる夜風も、なんだかちょっと違う気がする。

いつものテントサウナ。
なのに、なんだかすごく贅沢な気分だった。

きっとここは、すごいパワースポット・サウナに違いない。
(知らんけど)

続きを読む
7

滝本洋平

2021.11.25

22回目の訪問

8HOTEL CHIGASAKI

[ 神奈川県 ]

木曜熱波イベントの日。
本日のゲストは、アウフグースプロフェッショナルチームのリーダー、箸休めサトシさん。

1周年イベントで、サトシさんの熱波をくらった娘は、再会をすごく楽しみにしていたようで、向かっている時からすごくテンションが高かった。

19時、20時の2回に参加し、さらに合間に(毎度お馴染み)ちびっこ熱波師イベントを(勝手に)開催。
今回はついに音楽を流しながらのアウフグースショー。めちゃくちゃ楽しんでおりました。

肝心のサトシさんの熱波はどうだった?

「やっぱりサトシさんはいい!サウナは最高だなあ。でも今日はスースーする外国の粉を使ったから減点だな」

何も知らない人に聞かれたらヤバそうな感想😆
大丈夫です、合法ですから。

本日も最高でした!

続きを読む
40

滝本洋平

2021.11.25

2回目の訪問

ホテル五龍館

[ 長野県 ]

露天エリアに立つログハウス型のサウナコタ。名前はゴリュウサウナ。
25年前、長野オリンピックの2年前にフィンランドから来たサウナで、ノルウェー選手団の常宿となり、選手に愛されたサウナだそう。

寒い冬でも熱を逃さないように扉は二重。中へ入ると木とヴィヒタの混じった香り。今日は特別にヴィヒタを浸けたロウリュ用の桶を用意してくれていた。

L字型の二段。天井が高く開放感があり、かわいい窓から光が差し込んでいる。
高い位置に付けられた温度計は96℃。「昭和ストロング」と聞いていたので、カラカラサウナを想像していたが、全然そんなことはなかった。
サウナにハマった女将が、特注でプレートを作り、その上にサウナストーンを載せることで、25歳の現役バリバリストーブを、セルフロウリュできるようにしたのだと言う。
入った時点で湿度もしっかりあって、上段に座ると90℃前後の体感で、心地よく汗が出てくる。

ロウリュをすると、ジュワーっという音ともに蒸気が立ちのぼり、しばらくするとゆっくりと白樺のいい香りと熱が降りてきた。
高さのある三角屋根の天井。サウナ室内の皆さんに声をかけてから、タオルを使って空気を撹拌。天井あたりの空気を降ろしてみる。
すると一気に質感が変わった。温度も湿度もばっちり、コンディション抜群のサウナ室になった。すごいじゃん、ここ。

水風呂には、五龍館の地下65mより汲み上げた天然地下水が、掛け流しで五右衛門風呂に注ぎ込まれている。
ひとり用の水風呂。縁に足をかけて指先を出して入るのが好き。注ぎ込まれている水はそのまま飲むことができる。これがまた大好き。
ぶら下げられた温度計を見てみると15℃と絶妙な水温で、水質がまた素晴らしい。サウナーは全身で水を感じると言うが、ここはまさにそれを実感。あたりがすごく優しくて。これなら水風呂が苦手な人も絶対好きになるね。

そして仕上げは休憩。
水風呂上がって数歩でインフィニティチェア。全身を委ねて見上げてみれば、夜空にそびえる木の間をすり抜けて、ゆっくり雪が降りてくる。
冬の白馬の凛とした空気の中、月を眺めながらの外気浴。
1セット目から宇宙遊泳気分を味わった。

実はしばらく使われていなかったサウナ小屋。女将のゆかりさんがサウナにハマったのをきっかけに復活。自らいろいろな施設へ訪れて、少しずつアップグレードを重ねているという。

白馬の圧倒的な環境、長野オリンピックを含めた25年のヒストリー、そして女将のサウナ愛。
ゴリュウサウナは、まだまだいっちゃうね。

やっぱり、サウナは愛だな!

※施設の許可を得て撮影させていただきました。

続きを読む
54

滝本洋平

2021.11.24

1回目の訪問

水曜サ活

ホテル五龍館

[ 長野県 ]

チェックイン

続きを読む

滝本洋平

2021.11.24

1回目の訪問

水曜サ活

med. 南青山

[ 東京都 ]

saunaのネオンサインにガラスドア。
美しいサウナ室。
3人が座れるベンチ(1人なら横になれるサイズ)に、TTNEロゴが刻印された円柱型のオリジナルストーブで、温度は90℃設定。

ここは、Bluetoothで好きな音楽を流し、サウナ室の照明カラーを自由に選ぶことができるとのこと。
カラーはブルー、レッド、グリーン、ミント、ピンク、イエローの6種類。個人的にはグリーンが一番しっくり来た。
「カラーセラピー グリーン」と検索してみると、「緑は、虹の中央にあります。バランスが取れていることを好み、人々と調和して行くことを求めます」と書いてあった。うん、悪くない。

もちろんセルフロウリュ可。桶にお湯を溜めて、用意されているRENTOのアロマオイル、白樺・ユーカリ・ベリーの3種類から好きな香りを選んで入れる。今回はベリーを選択。

「自由というのは自分で選べるということ」ってなことをサウナ師匠が言っていたが、ここでは色も音も香りもすべて自分で選ぶことができる。
これが自由な大人ってことだな、と納得。

さてさて、どんなもんじゃい?
とロウリュしてみて、まー驚いた。
ジューっという音がしたと思ったら、香りをまとった熱に一瞬で全身が包まれた!
はやすぎる。サウナ室のサイズとサウナストーブのバランスなのか、僕の経験の中では最速かもしれない。サウナ界のウサインボルト。
パワーもしっかりあって、2杯かけると耳を押さえてああああああと頭を下げて動けなくなるくらい。
それでいて、息苦しさもない心地よい空間になっている。トップレベルのクオリティでしょ、これ。

お次は水シャワー。
ここは水風呂がないので、シャワーでクールダウンするわけだが、ここも抜かりはない。
オーバーヘッドシャワーとハンドシャワーの両方があり、水はしっかりチラーで冷却されており、ひねり方で水温が変えられるとのこと。
「ちょうど良いのはここに合わせて15℃くらい」との指示に従い、絶妙な温度の水を頭から浴び続けた。
もちろん水風呂があるに越したことはないが、僕は結構シャワーでも結構イケるタイプなんで。

そして休憩は……?
地下一階なのに、吹き抜けをうまく利用した外気浴スペースがちゃんとあるんですわ。
用意された椅子に座ってみると、何か機械でも仕込んであるのかというような、ひんやりとした絶妙な風が吹き込んでくる。
「あれ、ここは青山の骨董通り沿いでしたのよね?」と思わず聞いちゃうほどのオアシス感。

これがすべて自分たちだけの貸切ですよ。
やばいでしょ。
都会のオアシス、南青山の地下にあり。

続きを読む
40

滝本洋平

2021.11.22

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

滝本洋平

2021.11.22

2回目の訪問

3S HOTEL HIRATSUKA

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む

滝本洋平

2021.11.22

1回目の訪問

人形町駅から徒歩3分。こんな都会どこに……?と思っていたら、突然現れたHUBHUBの文字。

ここは三井不動産と三井不動産グループのShare Tomorrow の2社が「移動式ユニットを活用して遊休不動産にリアルに集う場所を創出する」ことを目的にしたプロジェクト「HUBHUB」の実証実験施設。
トレーラーハウス6台をつなげて作られた2ヶ月限定のサウナ付き移動型宿泊施設だ。

シャワールームとトイレを完備した定員2名の宿泊ユニット2室、BBQができる屋根付きのパーティルームユニット、そして、フィンランド式のサウナが楽しめるプールユニット3つのユニットが組み合わされた、サウナーにとっては夢のような空間。

写真の通り、曲線が美しい天窓付きのかわいいサウナには、HARVIAのストーブが埋め込まれている。
とてもコンテナの中とは思えない素晴らしいサウナで、座って上を見上げれば、都会の空とビルを眺めることができる。

もちろんセルフロウリュ可能!
桶にはフレッシュなヴィヒタが浸けられていて、ロウリュすればあっという間に白樺の香りに包まれる。
「あっという間」と書いたが、これが本当にすぐ。特に奥の高い椅子に座っていると、立ちのぼった熱い蒸気が天井のカーブを伝ってすぐにおりてくる「話が早いサウナ」だ。

椅子を自由に動かせるというのも実に秀逸。今回は4人で行ったのだが、それぞれ好きな位置に動かして、ポーズを決めて撮影するのもかなり楽しかった(笑)。

外気浴スペースに置かれた水風呂は、チラー(冷却水循環装置)完備で、キンキン状態がキープされている。おそらく13-14℃あたりで、気持ち良くカキーンとクールダウンできる。
水を照らす照明もレベルが高くて、さらにクールさをアップさせてくれる(気がする)。

最後はオープンスペースに置かれたベッドで休憩。ビルの横の空を見ながら「そうだ、ここは日本橋なんだった」と思いだす、都会ならではの外気浴。
もちろんガチガチにととのいました。

デイユースもあるけど、せっかくなら泊まりがいいですね。
4人が宿泊できて、定員は8人まで。家族や仲間みんなでサウナ&バーベキュー三昧なんて最高じゃない?

続きを読む
33

滝本洋平

2021.11.18

21回目の訪問

8HOTEL CHIGASAKI

[ 神奈川県 ]

アウフギーサー・スター諸星さんの熱波を求めて、夜の8HOTEL CHIGASAKIへキラーン!

ヴィヒタとヒバのウッドチップを使った香りいっぱいのロウリュ&華麗なタオルさばき。魅せて楽しませて、もちろん気持ちよくしてくれるアウフグースショー!

本日も、合間に勝手にちびっこ熱波ショーを開催した娘は、皆様からの喝采を浴び、アイスを奢っていただき、最後には諸星さんとのコラボも実現。
本日もホクホク大満足でしたとさ。

続きを読む
37

滝本洋平

2021.11.16

20回目の訪問

8HOTEL CHIGASAKI

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む
27

滝本洋平

2021.11.13

1回目の訪問

富士見湯

[ 神奈川県 ]

藤沢の銭湯「富士見湯」へ。

テレビなしBGMなしの静かなサウナ室は、二段で定員5人(現在は3人まで)のコンパクトサイズ。遠赤外線ストーブで92℃表示。心地よいコンディションでゆっくり入れます。

水風呂は、バイブラあり深さあり。何より水質が非常に良かった。地下水使用でツルツルスベスベで滑らか。水温も17.5℃でずっと入っていたくなる感じ。いいなあ。

富士見湯のウリは、超軟水の湯。超音波座湯もよかったけど、水風呂が一番気持ち良かった。水風呂も超軟水使用なのかな。

続きを読む
29

滝本洋平

2021.11.11

19回目の訪問

8HOTEL CHIGASAKI

[ 神奈川県 ]

11月11日、1が並んだ「ととのえの日」は、夜の8HOTEL CHIGASAKIへ。
もちろん熱波大好き娘(3年生)も一緒に。

本日のアウフギーサーは永井テツヤさん。
スカイスパで何度も受けたことがあるのに、茅ヶ崎のサウナ室での永井さんは全く別物だった。
強烈なランバージャックで、チ◎ビが取れるかと思った。
くーっと我慢したその後のプールは、本当に最高でした!

20時の回では、永井さんの前座を娘が務めさせていただき、お客さまにしっかりと風を送っておりました。
(お付き合いいただいた皆様、ありがとうございました)

「最高。良い経験ができた!」と今日もご満悦の娘さんでしたとさ。

続きを読む
38

滝本洋平

2021.11.10

4回目の訪問

今日は、かるまるウィスキングを体験。

薪サウナ貸切で行われる非常に贅沢な施術。
薄暗い空間に揺れる炎。80℃ほどの柔らかい暖かさの中で寝転んで、ウィスクの香りに包まれる至福のひととき。

頭や顔は白樺で覆われて、まるで森の中にいるかのよう。
葉っぱの大きなオークを中心に様々なウィスクを使い分けて、叩かれ、揉まれ、撫でられ、押され、全身がほぐされ、芯から温められていく。

強くリズミカルに叩かれながら、鏡にうつる薪ストーブの炎を眺めていると、もはや自分の体じゃなくなったような気分になっていく。このトリップ感がたまらない。

水風呂がかなり恋しくなった頃に、竹の葉が登場。冷水を浸み込ませ、葉から落ちる水滴を全身に浴びせてくれる「竹の葉シャワー」でクールダウン。
夏の暑い日、森の中を汗だくで歩いていた時に、突然雨に降られたときのような爽快感。香りも相まって、自然との一体感が高まる。
途中、ストーブの扉を少し開けてくれたのだが、そのときの薪が燃える香りもすごくよかった。

15分ほどの施術の後、シャワーを浴びて、14.3℃の水風呂•アクリルアヴァントへ。
肩まで浸かった状態で、頭から何杯も水をかけてもらい、一気に全身を冷やす。
いつもより長めに入って、しっかりと締めたら、専用のインフィニティチェアへ移動。

大きなタオルで体を覆って、目を瞑ってディープリラックス。
柔らかい風が全身を撫で、ふわふわと浮遊しているような感覚に。そして、ビリビリと体が痺れる感じがあって、自分の内側と外界の境界線が曖昧になっていく。
この感覚は、サウナだけでは行きつけない特別なものだ。

ととのった。
のその先へ。
深く深く。

施術してくれたウィスキングマスターは、ヴィッヒー。
妖精のような小さな体躯でありながら、とても力強い施術で最高でした。

素晴らしい体験をありがとう。

続きを読む
47

滝本洋平

2021.11.06

1回目の訪問

コアミガメ

[ 茨城県 ]

想像を遥かに超えたとんでもなく素敵なサウナでした。
ネイチャーサウナの最高峰と言ってもいい、できれば秘密にしておきたいくらい。

長野県野尻湖にあるThe Saunaに感動した女の子2人(ぶぅとキョロ)が、半年以上かけて探し出した茨城の秘境に佇む築80年の二階建ての蔵。
「こんな場所があったのか」と衝撃を受け、The Saunaの #野田クラクションベベー に協力を依頼し、作り上げた理想のサウナ。

サウナ室は、カメの体内をイメージした丸い部屋。漆喰で白く塗られた洞窟の中のような空間に、大量のストーンに囲まれた薪ストーブ。丸い窓から燃え盛る炎が見える。
上段に座れば、頭は天井スレスレ。いくつも用意されたアロマオイルから好きなものを選んで、すくった水に数滴垂らしてロウリュすれば、蒸気が一気に広がり、あっという間に香りをまとった熱の塊に包まれる。
柄杓一杯でもう激熱。かけすぎて熱くなりすぎた場合は、小窓を開けて調整できるのも秀逸。

入り口の反対側にあるもうひとつの小さな扉を開ければ、そこにはウッドデッキが広がり、すぐ目の前には川が流れている。そう、水風呂は川なのです。
「昨日までは10℃以上あったんですが、今日からシングルになっています(にやり)」と説明あり。
階段を降りて、透き通った美しい水に一気に頭まで沈める。ほどよい流れがあってキュイーンと冷たい。嫌な冷たさではなく、心地よく全身がキリッと締まる。
この川の存在が、コアミガメ最大の魅力。本当にすごい場所を見つけたもんだ。

休憩は、ウッドデッキでインフィニティチェア、木々の間でハンモック、蔵の二階で内気浴など、いろいろなスタイルで自由に。
色づいた木々に囲まれて、川のせせらぎを聞きながら、青空を見上げる。
特によかったのがハンモック。ゆっくりと左右に揺れながらの外気浴は、もはや宇宙遊泳。

ポカリとオロナミンCが用意されているので、サウナの合間にセルフオロポ飲み放題。ほおづきシロップも用意されていて、炭酸水で割って飲むこともできます。これが絶品!
さらに二階では、大きなイワナとニジマスを炭火で焼いてくれる(1匹500円)。
ちょうど最後のセットが終わる頃に焼き上がり、ポンチョのままでかぶりつく……。こんなに幸せなサ飯はないでしょう。

食後に、温かいミルクティを入れて、デッキに座って川を眺めながらエンディング。
ほんと贅沢すぎやしませんか。

自然と繋がり、五感を刺激され、とてつもない幸福感に包まれる3時間。

続きを読む
33

滝本洋平

2021.11.04

18回目の訪問

8HOTEL CHIGASAKI

[ 神奈川県 ]

娘と夜の8HOTEL CHIGASAKIへ。
アウフギーサー・鮭山未菜美ちゃんを招いた特別な木曜日。

華麗なタオルさばき&パワフルな熱波で、サウナ室を盛り上げるおしゃけちゃんに娘も感動!
刺激を受けて、合間にちびっこ熱波イベントを(勝手に)開催‼︎
大人たちに褒められまくって大満足。

有名アウフギーサーの熱波を、次から次へと受けていく小学3年生。贅沢すぎるぜ。

続きを読む
39

滝本洋平

2021.10.29

1回目の訪問

3S HOTEL HIRATSUKA

[ 神奈川県 ]

平塚に新たにオープンしたサウナホテルへ。
その名も3S(SHONAN SAUNA & STAY)。
宿泊だけではなく、3時間のショートステイ(3500円〜)もあり、客室付きでサウナが楽しめます。

サウナ室のドアには、フィンランド国旗と「FINLAND SAUNA」の文字。
ドアを開けると、檜の香りに包まれるできたてピカピカのサウナ室が!
もう、見ただけでわかる良いサウナ。

ストーブはメトス、ストーンは天然の香花石で、照明に照らされ美しく輝いている。もちろんセルフロウリュもOK。
温度計は90℃あたりを指していて、湿度もいい感じ。
三段ベンチで、座る位置によって体感が全く違う。三段目に座ると天井はすぐ近く。ロウリュをすると、わずか5秒で全身が熱の塊に包まれた。話が早いサウナだ。
いろんなところに座ってみたけど、ベスポジは右奥三段目の1人用のスペース。きっと取り合いになるね、あそこ。

サウナ室を出たら、左に水風呂、右にオーバーヘッドシャワー。シャワーは下に立ったらオートで水が出る優れもの。しかもチラーで冷やしているらしく、浴びているとどんどん冷たくなっていく。

5-6人は入れそうな水風呂は、なんと水温12℃! オープンしてすぐで他に人がいない状況だったからかもしれないが、表示は12.0℃。もう少し見ていたら11℃台になっていたかも。
もちキンキン。神奈川でここまで冷たいのはユーランド鶴見くらいじゃないかな。
こだわりまくったポイントなんだろうなあ。絶対話題になりますね、この水温。

そして休憩は「外気浴スペース」へ。
3つのベンチが並ぶ細長い部屋。一番奥の窓から風が入り、ひんやりと心地よい空間になっている。照明も抑えめですごく落ち着く。しかもエアコンがついているので(今の時期はオフだったけど)、夏場など暑いときも気持ちいい空間を生み出してくれるに違いない。
ここが想像以上によかった! 邪魔するものが全くないからか、すごく落ち着く。ちょっとした瞑想ルームのようですよ。

なにより、ただサウナだけではなく、客室付きっていうのがすごく贅沢。
サウナ上がりに館内着のままベッドにごろん。もちろんWi-Fiも使えるから、そのまま電話会議なんかしちゃって。相手もまさか館内着でベッドに転がって話しているとは思うまい。
3時間3500円〜ということですが、仕事&サウナ&昼寝とのんびり過ごせる6時間プランとかあったら嬉しいな。宿泊したら最高だね。夜中は25時まで、朝は6時から入れるそうなので、超サウナ三昧だわ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12℃
43

滝本洋平

2021.10.28

17回目の訪問

8HOTEL CHIGASAKI

[ 神奈川県 ]

娘とふたりで夜の8HOTEL CHIGASAKIへ。
今日はゲストアウフギーサー・アミトくんを招いたスペシャルデイ。

爆アゲの熱波をくらい、さらにブロワーを担当をさせてもらって、コラボが実現した娘はご満悦。
「アミトくん、良かった。音は大きすぎだけど、パーティみたいで楽しかった!」と高評価(笑)

すっかりアウフグースの虜の娘。
家の壁には「ねっぱし さいこう‼︎」と書かれたメモが貼られています。

続きを読む
20

滝本洋平

2021.10.25

1回目の訪問

三島での仕事を終えて、さわやかでげんこつハンバーグを食べて、 駿河の湯 坂口屋 へ。

露天スペースの奥にあるサウナ室。二重扉、二段ベンチ、定員6-7人のコンパクトサイズ。ガスストーブで86℃表示。下段は結構優しめなだったので、上段に座ってテレビを見ながら10分ほど。

水風呂は、露天の掛け流しの五右衛門壺風呂。1人用なので落ち着いてゆっくり入れます。水温は低すぎず、水質はかなりいい感じ。天然水なのか、すごく気持ちよくて、いつまでも入っていられそうな感覚だった。

休憩はベンチか畳スペース。畳に寝転んで夜空を見上げながら、小雨に打たれる外気浴。雨がちょっと邪魔(笑)
体が冷えたら露天風呂へ。ミネラルたっぷり、塩分強めの泉質で気持ちよかった。

晴れた日に来たら、最高だろうなあ。
またゆっくりお昼に。今度はサウナ上がりにげんこつハンバーグ食べに行こ。

続きを読む
34

滝本洋平

2021.10.24

3回目の訪問

湘南台温泉 らく

[ 神奈川県 ]

息子も娘も出かけていて、サウナチャンス!ということで、電車を乗り継ぎ、湘南台温泉らく へ。

ここはサウナだけではなく、源泉100%の奥湯河原の湯や、1階の食事処、2階のお休み処もお気に入り。
Wi-Fi繋がるし、足湯を楽しめるテーブルもあるし、畳で横になれるし、漫画も読めるし。

今日は仕事のことは忘れて、すべてを緩める一日でしたとさ。
ほんと居心地の良い施設だなあ。

続きを読む
32

滝本洋平

2021.10.23

3回目の訪問

本当に素晴らしいサウナ体験だった。

最上階・地上45mに、サウナーの夢のような2部屋「サウナ付客室」と「貸切専用サウナ/saunoa room(サウノアルーム)」が誕生!

どちらも素敵だが、サウナ付き客室の「曲線を描くサウナベンチ」がすごかった。
写真の通り、ここに座れば自分がアートの一部になってしまうような美しさ。
ただオシャレなだけではなく、この曲線が見事に体にフィットするので、今までにないリラックスを生み出してくれる。
2人で向き合って座ることもできるナイスな設計。こんなのカップルで来たら、もうどうなっちゃうんでしょ。
もちろん家族や仲間で入っても、絶対に楽しい。

どちらのサウナ室も一面大きなガラス窓なので絶景を眺めながら汗をかけるのです。
しかも、今の時期は、紅葉で美しく色づいた山々が目の前に広がっています。最高でしょ。

ストーブはHarviaのCilindroで、もちろんセルフロウリュ可。シトラス・白樺・ベリーの3種のアロマオイルも用意されているので香りもお好みで。
スマホをBluetoothに繋げれば、好みの音楽をサウナ室内に流すこともできるし、タッチパネルで温度も照明カラーも自由に調節できます。
そう、温度も湿度も香りも色も音も、全てが自由なのです。

テラスに出れば、ブルーにライトアップされた清涼感のある水風呂が。
さすがは北海道、水はしっかり冷たい。これからの季節はもっと楽しみ。

そして外気浴は木製のリクライナーで。
紅葉を愛でながら、ひんやり冷たい風に吹かれて、ゴートゥヘブン。
誰にも邪魔されない至福の時間。

好きな人と
好きな時に
好きなスタイルで
好きなだけ

これぞ、サウナ界の贅沢の極み。

続きを読む
50