2019.09.24 登録
[ 神奈川県 ]
2週間ぶりのサウナ。
弘明寺駅から徒歩7分のところにある「みうら湯」へ。
五段あるタワーサウナは下段69℃、最上段80℃。2週間もサウナから離れていたせいか、なかなか汗が出ず、1セット目は16分も入っていた(2セット目からは8分ほど)。
水風呂は16-17℃くらいで、ちょうど良い。これもナノ水使用なのかな。
外気浴は露天エリアで。
1セット目は椅子に座って。
2セット目は寝ころび湯で空を見ながら。
3セット目は座り湯で京急が走るのを見ながら。
1時間半のショートな滞在でしたが、満喫できました。
黒湯炭酸泉も気持ちよかったなあ。
[ 千葉県 ]
到着するなり、すぐにサウナ2セット。
……からのウィスキング!
朝っぱらから一気に天国へと駆け上ります。
今日のウィスキングマスターは戸川さん。
サウナの喜びを遥かに超えた、ととのいのさらに先へ。
エンドルフィン、みっともないほど大分泌!
ぶっ飛ぶほどの多幸感。
再起動どころか、強制終了。
ウィスキング後の仕事がバキバキにはかどったのは、言うまでもありません。
(ごめんなさい、嘘です)
[ 東京都 ]
渋谷に出たついでに、かつてオフィスとカフェバーがあった懐かしの下北沢へ。
下北線路街の空き地に現れたサウナタウン下北沢。「屋外スペースに10基以上の薪テントサウナを用意し、駅の近くでアウトドアサウナが楽しめるイベント」にGO。
テントサウナは、クラウドファンディングで見ていたNOPPA sauna。薪ストーブはインテントのもの……かと思ったら、ちょっと違う。話を聞くと、岐阜の大垣で作ったオリジナルのものとのこと。
なんと温度計は120℃を振り切って、推定130℃! パワフルでアツアツ。
床面の断熱やストーンタワーガードによる石の配置、トレイを置いた加湿システムなど学びもたくさんありました。
笹野美紀恵さん監修の「しきじ」の薬草を使ったサウナと、日本茶のロウリュが楽しめるサウナがあり、香りと質感の違いを楽しみながら4セット。
全く期待していなかった水風呂は、キンキンに冷えていて、浮かんでいた温度計は10℃表示。「早朝は氷が張っていましたよ」とスタッフさん。
しかも伊藤園とのコラボで、なんとビタミンパワーGOが入った黄色の水風呂。見事にビタミンドリンクの香り。
130℃のサウナから10℃の水風呂。高低差ありすぎでばちこんきます。
仕上げは、降り注ぐ太陽の光を浴びながら、インフィニティチェアで外気浴。
下北沢の駅前でこの体験は貴重だねえ。
スタッフさんや他のお客さんとも交流しながら、あっという間の90分。サウナ飯を頼む余裕なし(笑)
飲んだり食べたりしながら、一日中ダラダラしたい。
[ 神奈川県 ]
スカイスパで、デスクワーク時々サウナ。
いつ来ても本当に素晴らしいコンディション。アウフグースも最高。
15階に新設されたサウナシアターも初体験。
永井さんによるリラックスアウフグースを横になって受けていたら、20分中10分くらいは寝落ちしていた。
今日はかなり空いていて良かった。
あ、仕事もはかどりましたよ。
[ 広島県 ]
広島帰省中、ふと生まれたサウナチャンス!
少し車を走らせて、リブマックスリゾート宮浜温泉 Oceanへ。
横長のサウナ室。L字型二段、10人ギリギリ座れるくらいのサイズ。TV付き、温度計は90℃で、15分おきにオートロウリュがある。
入り口を入ってすぐの上段の端に座ると、窓から海が見えて、贅沢な気分。
水風呂は2人入ればいっぱいのコンパクトサイズ。 17.8℃表示、体感的にはもう少し冷たく感じた。タイミング良く、毎回ひとり水風呂で、羽衣をまとってクールダウン。
ここはとにかく、外気浴が素晴らしい!
目の前は大きな空と穏やかな海。宮島をはじめとする島々、そして牡蠣筏が海上にいくつも浮かぶ瀬戸内海ならではの景色が広がる。
右側には工業地帯があり、煙突から煙があがっていて、それを見るのも悪くなくて、なんだか心が安らいだ。
この絶景は広島サウナ随一ではないだろうか。きっと夜は工業地帯の夜景も相まって、また違った良さがあるはず。
ニフティ温泉のクーポン表示で入浴料は1000円。天然温泉や炭酸泉風呂なども含め、満足度は非常に高かった。
★
そして奇跡のような嬉しい出来事が。
サウナ室で、僕がプロデュースしたイケウチオーガニックのサウナタオルを使っている人に遭遇!
まさか広島で出逢えるなんて……と感動して、タイミングをみて話かけてしまった。
(サウナというのは話しかけるタイミングがすごく難しい 笑)
「そのタオル、僕がプロデュースしたんです。ありがとうございます。嬉しくて話しかけてしまいました」
「え!サバンナ高橋さんのYouTubeを見て買ったんです。長さがすごく良くて」
「僕、あのYouTubeに出ています」
「本当ですか?握手してください」
なんでやりとりで、恥ずかしながらも素っ裸で握手。
すごく嬉しかったなあ。最高!
[ 広島県 ]
広島帰省中。
まだ行ったことないサウナに行こう!ということで、ほの湯ではなく、五日市天然温泉ゆらゆらへ。
メインの遠赤外線サウナは、L字型の2段ベンチで15人は座れる大きなサイズ。ストーブ前の床もかなり広く、常時6-7人だったのでかなりゆとりあり。
温度計は90度表示だったがマイルドな体感で心地よく入れる。
水風呂は広く、5人が横に並んで足を伸ばして入れるくらい。
地下300mから汲み上げた天然水掛け流しで、水温18-19℃くらい。優しくまろやかな肌触りですごく心地良い。
露天スペースには、ととのい椅子に加え、3人くらい寝転べる人工芝マットや足湯もあり。今日はかなり寒かったので、短時間外気浴だったが、かなりいい感じ。
内湯エリアも天井が高く開放感があり。椅子に座っていると、露天スペースへと扉の開閉でちょうど良い風が吹き込んできて、気持ちよかった。
他にも70℃のナノミストサウナや、寝ながら泡に包まれるシュラフバスや、深さ120cmあるシェイプアップバス、かなり強力な打たせ湯、高野槙を使ったたるサウナなど盛りだくさん。
ほの湯に比べたら、そこまで混雑していないし、水風呂はかなり好きなタイプ!
気に入りましたよ、ここ。
[ 東京都 ]
今夜は久しぶりに、恵比寿の会員制の個室サウナ「THE CLASS.」へ。
サウナ×岩盤浴(マグマスパ)の融合。
富士溶岩石にロウリュしながら、心地よく汗をかき、がんがん氷をぶち込んだ水風呂でクールダウン。
最後はスポンジクッションが入った無重力ととのいベッドで休憩。
贅沢な時間でした〜!
[ 京都府 ]
※15日のサ活からの続きです。
いよいよサウナ室へ。
お〜!またもや声が出る。
正面の壁はレンガ、左右の壁とアーチを描く天井はタイルで造られていて、新橋の高架下を彷彿とさせるクラシックなスタイル。できたばかりのはずなのに「明治時代からあって100年の歴史があるんです」なんて言われても信じてしまいそうなテイスト。
座面は高く、奥に1人、手前に2人が座れる。低めに設置されたストーブは、コンパクトなこのサウナ室には少々オーバースペックなメトスのZIEL。おかげですごくパワフル。山積みになったケルケスストーンは、なんだか餃子を思い出して愛嬌を感じる。
温度計は80℃。ロウリュをすれば、アーチ型の天井を伝った熱い蒸気に一瞬で包まれる。ガッと体感が上がったと思ったら、すーっと抜けていく。空気の流れもいい感じ。パワフルなストーブのおかげで2杯もかけると激アツ。滝のように汗が流れる。
水風呂は深く、どぷんと浸かれる。めちゃくちゃ肌ざわりがやわらかい。水温計は16℃だが、いくらでも入っていられそうな危ない気持ちよさ。あとで聞いてみたら、鴨川流域の地下水をくみ上げた天然水とのこと。
そして、壁には怪しい赤いボタンが。押してしばらくすると、天井から冷水が頭頂に降り注いでくる。こういう演出がたまらない。
外気浴は露天エリアへ。
椅子は2脚。体を預けると、ついつい空を見上げたくなる形になっている。
深緑色の壁がスーッと高く伸びていて、その先には京都の空。ちょっとしたアートのよう。
素晴らしいのは、露天風呂もあるというところ。体が冷えた頃に熱めのお湯に浸かる気持ち良さは格別。浴槽内の床も斜めになっていて、縁に頭を乗せてお湯に浸かると、これまたちょうど空が見えるようになっている。秀逸。
さらに!椅子の後ろにはインターホンがあり、そこからドリンクなどの注文ができるのだ。
ビールから、サワー系、オロポやオロカル、昔懐かしアイスキャンデーまで、サウナ上がりに口にしたら昇天しちゃいそうなメニューがずらり。
注文して少し待てば、杉板の小さな扉を開けたところに、そっと置かれているのです。魔法なの?
外気浴しながらオロポ、露天風呂に入りながらアイスキャンデー…贅沢の極みですわ。
◎
サウナ上がりは、すぐにサウナ飯。もちろん餃子ね。
ととのいたてのカラダに餃子。もうたまりませんよ。
裏祇園の隠れ家サウナ。
素晴らしすぎやしませんか?
[ 神奈川県 ]
10/21から毎週木曜日に開催されていた8HOTEL CHIGASAKI F&W 熱波師イベント!
今夜の箸休めサトシさんがラストでした。
サトシさんのアウフグースは、もちろん言うまでもなく素晴らしかったですね〜
もう、ラストの回は本当に熱すぎて熱すぎて。やけど寸前(笑)の大人たちが次々とプールに飛び込む様は圧巻でした。
素晴らしいイベントでした!
また来年もやりましょ〜!
[ 京都府 ]
Googleマップのピンが示した場所でタクシーを降りると、「夷川餃子なかじま」と書かれたのれんを発見。袖看板には「ぎょうざ湯 サウナ・水風呂 福助」の文字。
福助?どうやら、老舗のお好み焼き屋さん・福助がリノベーションされて生まれ変わったらしい。
ここにサウナが?
外観からは想像できない。
「お待ちしておりました」と、白いキッチンウエアを着た店主が迎え入れてくれる。
店内に入ると、長い鉄板のあるカウンターとテーブル席。あら。お好み焼き屋さんそのものだ。
「奥がサウナになっています」と鍵をそっと渡される。昔懐かしのアクリル角棒キーホルダーに「サウナ 水風呂 餃子」の文字。
「こっちです」とさらに奥へ。
いや、もうスタッフのバックスペースじゃないの?と思っていたら、一番奥に格子戸を発見。
鍵を開けた先に、サウナエリアが広がっているらしい。
「サウナってこんなに気持ちいいけど、合法なの?」
「そのうち、ととのいすぎたら捕まっちゃうんじゃないの?」
そんな心配をしているサウナーがいるとかいないとか。
サウナが違法になってしまった未来。入れるサウナは秘密の脱法サウナのみ。
そんな時代の到来を見越して作られたかのようなサウナ。
……なんて想像をさせてくれる、それがぎょうざ湯。
◎
さて、サウナエリアへ。
格子戸を開けると、一気に世界が変わった。
右側に並ぶ4人分のロッカーは、なぜかA、B、O、ABと血液型表示。正面にはダイソンのドライヤーが設置された洗面台。上部のライトも小籠包のような形をしている。そう見えるだけなのかデザインなのか。
餃子屋さん店内から、ガラッと変わったスタイリッシュな脱衣所。もうここだけで、心を鷲掴みにされていた。
はやる気持ちを抑えながら急いで脱衣。浴場のドアオープン!
お〜!思わず声が出る。右に2人分、左に2人分の洗い場。美しく清潔感バッチリ。
正面にはサウナ室のドア。横にはヴィヒタが浸けられたバケツとラドルが置かれている。
すぐ横には水風呂。動線も完璧。水中に二段のステップ。しっかり深さもありそう。
さらにもうひとつのドアを開けば、なんとそこには露天風呂が!
おい、もうサウナに入らなくても、ととのっちゃいそうだぞ。
※15日、16日と2日ともぎょうざ湯へ。ということでサ活の続きは16日に。
[ 千葉県 ]
大好きな貸切サウナ小屋 シーサウナシャック で特別なイベント。
「プライベート空間でプロアウフギーサーを独り占め! 日本トップレベルのアウフグース体験やプロアウフギーサーとの交流ができる特別な1日」
本日のアウフギーサーは、五塔熱子さんです!!
…ということで、サウナ部の仲間たち&娘(熱子大好き三年生)を連れて、行ってきましたよ、館山へ。
見渡す限りの青空&絶景オーシャンビュー、コンディション完璧サウナ、肌触り抜群の神水風呂、そして熱子さんの天国アウフグース&どえらいホスピタリティ。
娘は、熱子さんからマンツーマン指導を受け、入念な打ち合わせの後、師弟コラボアウフグースショーまで実現。
贅沢すぎて、楽しすぎて、幸せすぎる
こんなサウナ体験、ほかにあるでしょうか。
最高‼︎
[ 神奈川県 ]
今夜はアウフギーサー永井テツヤさんが登場!
当然のように参戦して、合間に「ちびっこアウフグース」を自主開催する娘。
もはや、マネージャーとして付き添って撮影を担当するだけの男、おれ。
永井さんからレクチャーを受け、最終20時の回にはコラボもさせてもらった娘は、「今日も最高だった!」とご満悦。
サウナ好きすぎ三年生。
どうなることやら。
※ストーブ修理も終わり、サウナストーンも入れかえられて、パワフルなサウナ室が復活しておりました〜‼︎
[ 東京都 ]
「まあ、狭いですからね……」と先に体験したサウナーの微妙な反応に触れていたので、あまり期待せず、下調べもせずGO。
店内には4つのサウナルーム。左奥の部屋に通される。名前が付けられていたが失念。
扉の鍵を閉めれば、そこは、着替え・サウナ・水風呂・休憩のすべてが完結する完全なプライベート空間。なんだか秘密の隠れ家に来たようなワクワク感。
コンパクトな空間にうまく作ったなあというのが最初の印象。
サウナ室には、横長の二段ベンチ。ストーブはMISAのKOLIBRI。フィンランド語で「ハチドリ」を意味するかわいいサイズ。
コンパクトなサウナ室なので、充分熱くなっていて、温度計は88℃表示。ベンチが高め、ストーブの位置は低めでナイス。ロウリュをすれば、サウナストーンが良い音で鳴いて、アロマの香りがふわっと広がる。うん、良い感じ。もう少しサウナストーンを積んであげたいなーと思っちゃったけど。
脚を曲げないと横になれないけど、寝ながらサウナに入れるサウナは、やっぱりいいね。
サウナ室を出たら、まずはシャワー。
オーバーヘッドシャワーとハンドシャワー、そして、正面8ヵ所のノズルから水が吹き出すシャワーの3種類。いろいろ試したけど、まあやっぱりオーバーヘッドがベストかな。
温度も自分で設定できるので、温かいお湯で全身を流して、いざ水風呂へ。
水風呂は少しコンパクトなバスタブ。これならぬるくても仕方ないなーと思いながら入ってみると、かなり冷たくてびっくり。貼り付けられた水温計を見ると15℃を指していた。
夏場はどうかわからないけど、この水温なら言うことなし。
脱衣所スペースに置かれた籐の椅子に座って休憩。そのまま座るとお尻が痛い。タオルを敷くのがポイントか。
浴室のライトはオンオフできるし、休憩スペースもサウナ室も調光可能。これが結構いい。全ての明かりを落として、廊下からの光だけにするとすごくいい感じだった。
もちろん誰にも邪魔されないし、送風機で風が送られてくるし、BGMは静かだし、かなり落ち着きますよ。
窮屈な感じが苦手な人にはアレかもしれないが、「狭いところにいろいろ詰まっている」みたいなのが昔から好きな僕は、こういうスタイルは結構しっくりくるのです。
こんなのが家にあったら最高だな、とロウリュする度に20回くらい思いましたわ。
問題は、休憩中にどうしてもスマホを触ってしまうこと。ま、これは自分の問題なんだけど。
80分でちょうど3セット。今日はオープン記念半額キャンペーンで2700円だったけど、通常価格だと5400円!
この値段を許容できる人がどのくらいいるか……ですね。
[ 神奈川県 ]
木曜日の8HOTEL CHIGASAKI。
今日はアウフギーサー鈴木陸さん登場!
アツアツ熱波を2セット浴びた娘。
合間には特別アウフグースレクチャーも‼︎
感想は?
「陸くんは真面目なのがいい! 男子の熱波師はふざける人が多いからなー。女子はふざけないのに」
ふざける人、誰のことだろう(笑)
今日も最高だったなあ。
娘は「最後に陸くんにお礼を言えなかった〜」と嘆いていました。
陸さん、今日は本当にありがとうございました!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。