絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

滝本洋平

2022.06.01

1回目の訪問

サウナ宝来洲

[ 新潟県 ]

海と溶けあうサウナ
サウナ宝来洲(ホライズン)

天気も最高。
天国かもしれん。

続きを読む
16

滝本洋平

2022.06.01

2回目の訪問

スパ・アルプス

[ 富山県 ]

朝ウナも最高。
天然水に浸かって、がぶ飲み。

さて、新潟に向かいますか!

続きを読む
18

滝本洋平

2022.05.31

1回目の訪問

スパ・アルプス

[ 富山県 ]

ついに来た
スパアルプス

北陸サウナの聖地!
飲める水風呂!

続きを読む
9

滝本洋平

2022.05.31

1回目の訪問

The Hive SAUNA

[ 富山県 ]

昨年発表されたパースを見た時から「絶対に行こう!」と決めていたサウナ。

霊峰立山が望める立山に美と健康をテーマとした複合施設「ヘルジアンウッド」がオープンしたのは2020年。発案者でオーナーは、前田薬品工業の社長・前田 大介 さん。田園風景の中に建ち並ぶ建築群は、建築家・隈研吾さんが手掛けたもの。
そこに、JAPAN SAUNA-BU ALLIANCEのカワちゃん ( 川田 直樹 )がプロデュースする「土の中の貸切サウナホテル」が完成したって言うんだから、行くっきゃない。
今回の旅の構想はここから始まった。

HIVE=「ミツバチの巣」という意味を持った六角形の半地下構造の建物。
たった1枚のビジュアルで心を鷲掴みにされちゃう、半分土の中に埋まった不思議なサウナホテル。
キッチン&ダイニング、シングルベッドルーム2部屋+ダブルベッドルーム1部屋。そして奥に進んで、更衣室を抜けると、見事な景色が広がっていた。
大きな水風呂の先には、六角形に切り抜かれた土、緑、空、山。水面には空が映り込んでいてまるでアートのようだった。

左右に趣向の異なるサウナ室が2部屋。1部屋は3段ベンチで5人ほど座れる90℃の高温サウナ。もう1部屋は80℃と優しめで、3人がゆったりと寝転ぶように入れる仕様。
どちらもタワー型ストーブが真ん中に鎮座し、窓から外の景色を眺めることができる。

この日は贅沢に瓶詰めの芳香蒸留水を使ってロウリュ。立山の大地で育てられたラベンダーの花穂のみから丁寧に抽出された天然アロマウォーターをストーブに注ぐと、ナチュラルな香りに全身が包み込まれた。

水風呂は、横幅サウナ室2つ分+αという大きなサイズ。ちょっとしたプールのようで、センターだけ深く掘り込まれている。まっすぐ真ん中に入っていけば、130㎝くらいの深さで全身すっぽり。
天然水掛け流しで水質もGOOD。水温は17℃前後か。ゆっくり浸かれてすごく気持ちよかった。

水風呂の先にある外気浴スペースにはチェアが4脚。座ってみると……それは虫の目線だった。
土に埋まった僕たちの目線から建物は消え、目の前には土、その上には青い空と雲が広がっていた。
六角形の巣の中で、わずかな風を感じながらまどろむ小さな蜂になってしまったのだ。

続きを読む
14

滝本洋平

2022.05.26

7回目の訪問

「もし一週間で世界が終わるとしたら、あと7つ、どこのサウナに行きますか?」

滝本的7サウナの1つとしてノミネートされている海辺の絶対的王者・シーサウナシャックに久しぶりに訪問。

美しく燃える薪ストーブの柔らかい熱、窓の外に広がる息をのむほどの絶景、地下水のなめらかな肌触り、青く広がる海と空を眺めながらのパーフェクト外気浴……

うん、やっぱり大好きだわ。

続きを読む
28

滝本洋平

2022.05.24

4回目の訪問

HUBHUB日本橋人形町 を貸し切って、サウナ&BBQ三昧。

サウナに入って、STEPNや脱毛話で盛り上がり、プロの料理人が焼いた肉をお腹パンパンになるまで食うという大人の遊び。

はい、ととのいまんた。

続きを読む
9

滝本洋平

2022.05.22

39回目の訪問

8HOTEL CHIGASAKI

[ 神奈川県 ]

娘と8HOTEL CHIGASAKIへ。
かながわ県旅割はかなりお得!

RYU AMBEさんのアートイベントもやっていて、ご本人にもお会いすることができました〜
あのSea Sauna Shackのキャラクター妖精マヌを手がけたRYUさんです。
サウナ界ではこの説明が一番わかりやすいかも⁉️

続きを読む
21

滝本洋平

2022.05.20

2回目の訪問

<前日からの続き>

サウナ室を出ると、すぐ左に1人用の樽型水風呂が2つ。 水は掛け流しで、水温も体感16-17度くらいで絶妙。縁に足をかけて指先を外に出してじっくりクールダウン。

休憩はデッキにあるインフィニティチェアやハンモックで。これらの気持ちよさは言わずもがな。
もうひとつのおすすめ休憩は、ふわふわドーム。体をしっかり拭いて、ゴロンと寝転べば、見事なまでの青空が広がっていました。柔らかい感触もいいし、全身に降り注ぐ太陽光がたまらない。タオルをアイマスクのようにのせて、太陽のポカポカを感じていたときのトリップ感がヤバかったな。
まあ、空いていたからできたけど(朝なんて僕たちだけの超贅沢貸切状態でした)、子どもたちが遊んでいたら多分無理。ととのうどころか、ばいんばいん跳ねちゃいますね。

ここは他のサウナ施設にはない魅力があります。ファミリーで来ても、カップルで来ても、仲間で来ても、絶対に楽しい。

ラウンジもすごいんですよ。
暖炉のあるリラックススペース、隠れ家みたいなツリーハウスやキッズルームもあって、選書専門スタッフがセレクトした漫画や雑誌もたくさん(自分が編集した本もあって嬉しかった!)。
コーヒーもマッサージ機も無料だし、ザファーム農園で採れた野菜を使った料理やスイーツが食べられる食堂まである。
本気で一日中ずっといられます。それでいて、平日フリータイム1280円ですよ。家が近かったら毎日来ちゃうわ。



この日宿泊したのは、バレルサウナスイート。デッキでBBQもできるコテージに、プライベートバレルサウナが付いているという贅沢の極みグランピングスイートです。
こっちの話も書き始めたら、一冊本が書けちゃうので、その素晴らしさは割愛。



サウナに入りまくって、何度も天国を感じた至福の一泊二日。
都内からわずか1時間半で行ける楽園。
また家族でも行きたいなあ。すぐにでも。

続きを読む
7

滝本洋平

2022.05.19

1回目の訪問

お風呂エリアには、露天風呂の先にサウナが2種類。
露天風呂の横を通ることもできるが、ここはまずは温泉に浸かって、下茹でしてからサウナに向かうのがセオリーか。
地下1500mから汲みあげた天然温泉らしく、すごく気持ちよくて、危うく出られなくなりそうになりました。ここはご注意。のぼせる前にサウナへGO。

まずはドライサウナ。
こちらはリニューアル前からあったサウナ。窓があり、光が差し込んできていて明るい。向かいにあるバレルサウナと、リクライニングチェアでととのっているおじさんたちを見ながら汗を流します。

もうひとつのサウナは新設されたバレルサウナ。木材のプロ集団 #BURROW の総檜造り純国産の樽型サウナです。断熱材と防水シートを挟んだ二重構造になっていて、素晴らしいクオリティ。
最大8人座れるビッグバレルで、左右のベンチそれぞれに桶とラドルが置かれていて、どちらに座ってもセルフロウリュできる仕様。
ロウリュをすれば、丸い壁を伝って、すぐに熱気が降りてきます。
いいねえ。うちの庭に置くならこのバレルだな。庭がないけど。

そして、リニューアル最大の目玉は、男女、そして大人と子どもが一緒にくつろげるサウナガーデン。
更衣室で水着を仕込み、館内着を着て、移動します。
SAUNA GARDENと書かれた白い暖簾をくぐると、そこはもう開放感抜群のワクワクワールド。
広々としたデッキにはハンモックやインフィニティチェアが並び、センターには子どもがぴょんぴょん飛び跳ねられる「ふわふわドーム」があり、燦々と太陽の光が降り注いでいます。

その先には大きな窓ガラス。ここが水着で入れる男女共用の『löyly SAUNA』です。
保温を考慮した二重扉を抜けると、3段ベンチで30人は入れそうな広々空間。ストーブはドイツ製のEOS Zeus。もりもりのサウナストーンの上にはHUKKA DESIGNのトントゥたちが5人。オートロウリュもありつつ、セルフロウリュも可。
室内の木は明るい色で、前方はすべて窓なので、開放的ですごく気持ちいい。できたばかりのサウナなのでピカピカで最高。
目の前にはふわふわドーム。家族で来ても、遊ぶ子どもたちを見ながら、ゆっくりサウナに入れるんじゃないかな。子どもたちも絶対楽しいわ、これ。

運良く15時のアウフグースに入ることができました。アウフギーサーは支配人の櫻井さん。Aufguss Professional Teamの国際規格タオルを使って、ノリノリBGMで2曲。フロア部分が広いので、のびのびと扇いでいて、すごく気持ち良かった。

<翌日の投稿へ続く>

続きを読む
8

滝本洋平

2022.05.17

1回目の訪問

COCOFURO たかの湯

[ 東京都 ]

マンションの1階にかわいいロゴの暖簾。
入館料は480円で、なんとサウナ料金なし。
そして、朝6時から24時までオープン。
すご。家の近くにあったら毎日来ちゃうじゃん。

サウナ室は3段でマックス12人は入れそうなサイズ感。テレビもBGMもない静かな空間。湿度もしっかりあって、息苦しさはない。
柵の向こうにあるストーブは大きなボックス型で、金網で囲われたボディにはぎっしりとサウナストーンが詰め込まれている。ボディの上にはオートロウリュ用のノズルが2つ。さらにその上には、ギョロッとした目玉がついている。
そう、もはや見た目はサウナロボだ。
静かなサウナ室内で、彼のボディから発せられているジーーという音だけがかすかに聞こえている。時折ジュジュっという水が蒸発する音がする。たぶんロボのヨダレだ。

5分くらい経った頃、ロボ上部の赤い2灯の怪しいランプが点灯した。軽快なBGMが鳴り響き、ミュージックロウリュってのが始まるよ的なアナウンスが流れる。
さっきまでの静けさはどこへやら。突然のパーティモード。
アナウンスが終わると、懐かしい音楽が爆音で流れ始めた。ボン・ジョヴィのLivin' on a Prayerだ。重低音がずんずん体に響く。
ロボのわがままボディ(サウナストーン)に水が注がれ、しばらくすると、ブロアーという名の目玉から爆風が炸裂。
1段目に座っていたのだが、上段から「アツッ!」という声が聞こえた。
と思ったら、自身の背中が焼けるように熱くなってきた。
すみません、と上から赤くなった人が降りてくる。
爆音ボン・ジョヴィでよくわからないが、どうやら風は吹き続けているようだ。どんどん背中が痛くなっていく。でも、音楽が終わるまで我慢し続けてしまうのがサウナーの性。
これ、故障しているわけではないですよね?と疑いたくなるほどパワフルな爆風ロウリュ。上段で耐え切るのは至難の業かと(笑)。1段目でよかった。

真っ赤な体でサウナ室からなんとか脱出。
水風呂は目の前だ。ナイス動線!
4人がストレスなく入れる広さの水風呂で、深さも90センチあっていい感じ。水温計は16-17℃くらいを指していたが、絶対にそれより冷たい。15℃ないくらいじゃないかな。
熱々ロウリュでヒリヒリするほど蒸されたあとに、この水風呂はたまりませんよ。

休憩用の椅子は、水風呂前に5脚と奥に2脚。特に奥の椅子は上部から扇風機が風を送ってくれるので、特等席。残念ながら4セットで1回しか座れず。
ロウリュはあえて最後まで耐えず、早めに出て、奥の席を狙うのが良いのかも。

これで480円なんて。
近所の人、うらやましいなぁ。

続きを読む
35

滝本洋平

2022.05.11

1回目の訪問

富士山の麓にとんでもないサウナ施設ができたと聞き、近くに住む友人を呼び出して(三島駅まで車で迎えにきてもらって)GO!

感動ポイント&情報が大渋滞で、レポートが長くなりすぎたので文字数オーバーで書けず。
インスタかFBで読んでください🤣

続きを読む
3

滝本洋平

2022.05.10

3回目の訪問

続きを読む

滝本洋平

2022.05.09

38回目の訪問

8HOTEL CHIGASAKI

[ 神奈川県 ]

夜の8HOTEL CHIGASAKIへ。
もちろん娘も一緒に。

スター諸星さんの楽しくて熱いアウフグースを受けて、合間にちびっこ熱波も勝手に開催。
今日もたくさんの方にお付き合いいただきました。

サウナー友達がどんどん増えていく、素晴らしい空間。
今日もありがとうございました!

続きを読む
29

滝本洋平

2022.05.08

2回目の訪問

娘&お友達を連れて、マホロバ・マインズ三浦のウォーターパークへ。
プールゾーンには、温水プールにウォーターアスレチック。人も少なくて大はしゃぎ。

クアパークゾーンには、サウナやミストサウナ、ジャグジーや打たせ湯、さらには全12床の岩盤浴「石暖」まである。せっかくなのでサウナもいただきました〜

サウナは男女共用1部屋、女性専用1部屋。
2段ベンチで88℃表示、ストーブはメトスのZIELで、水は少なめですが定期的にオートロウリュがあるので、湿度もいい感じ。テレビもBGMもない静かな空間で、壁には岐阜「大垣サウナ」にもあった『われらサウナ人』のポスターが飾られていて、なんだか嬉しい。
何よりずーっと貸切状態だったのが最高。贅沢だったなぁ。

サウナを出ると、すぐ横にミニプールのような水風呂あり。水道水が常時かけ流されていて、水温計は24℃を指していたが、もう少し冷たく感じました。決してキンキンではないですが、悪くはない。かな。
休憩は窓際に並ぶととのい椅子やリクライニングチェア、もしくは冷房を完備した「クールルーム」で。

子どもと一緒に楽しみながら、合間に楽しむサウナとしては、十分でしょう!
しっかり遊んで、時々ととのい。
子育てサウナーにはオススメ施設ですよ。

「われらサウナ人。」

サウナは自然を愛する人に好まれている。
サウナには野趣があるような気がする。
サウナに入ると旅情を感ずる時もある。
サウナに入って美人になった人もいる。
なぜか、仕事のできる人に好まれている。
サウナは明日を考える人に向いている。
サウナは人生を楽しむためにある。

しかし、サウナに入ったからといって
いばる人はひとりもいない。

続きを読む
26

滝本洋平

2022.05.06

1回目の訪問

浴場内はまさかの2階建て構造。1階に洗い場・サウナ・湯船・水風呂があり、2階に個室サウナと休憩スペースがあるという珍しいスタイル。
全体的に和のテイストで、クラシックなタイルや欄間、畳を使った素敵なデザインです。

サウナ室は広い座面のL字型。奥は3段あって、15人はストレスなく座れるサイズ感。新しい木の香りが広がり、テレビもBGMも時計もない静かな空間。温度計は93℃表示。天井も低めで、湿度もしっかりあって、すごく良い質感です。
ちなみに、3段目に座っている人が、下に降りる際に高確率で天井の出っ張りで頭をぶつけていたので(3人見ました)注意が必要ですね。

円柱型の大きなサウナストーブは、セルフロウリュ可。ほうじ茶ロウリュで香ばしくてすごく良い香り。
常時6-7人がサウナ室にいる状態でしたが、3セット目は奇跡的に貸切状態に! 個室サウナよりも、ふとひとりきりになるパブリックサウナの方が贅沢なんですよね〜。
あ、ちなみにサウナマットは斬新な畳風です。耐久性はどんなもんなんだろう。

水風呂は、サウナ室を出てすぐ右。3つに分かれているが、どれも水温は13-14℃くらいで体感はあまり変わらず。一番手前が少し小さめで、深さは1mくらい。1人で羽衣をまといながらゆっくり入れる感じで好みでした。
3つに分けるなら、せっかくなら温度を変えればいいのに、と思っちゃったけど。

水風呂から出たら、センターにある階段で2階へ。
(階段は濡れているので、水風呂後にふらふら上るのは、ちょっと注意が必要ですね)
上ったところにベンチがあり、左右に分かれる形でそれぞれ4脚ずつ木製チェアがあります。床は畳敷きで、窓の方からわずかに風が吹き込んできて良い感じ。
チェアに水をかけることができないので、サウナマットを持って上がるのが正解なのかな。

浴場の白い壁には、プロジェクターで「現代版銭湯壁画」としてアニメーションが投影されています。
季節が変わりゆく富士山の麓の温泉のイメージなのかな。猫ちゃんやお猿さん、おじいさんが、気持ちよさそうにお風呂に浸かるアニメーションで、ついつい見ちゃいます。映像照射スタイルは面白いですね。今後いろいろ変えることもできるし。

料金体系もちょっと新しいです。
一般入浴の利用料金は30分750円で、延長10分ごとに250円プラス。
都会ならではのさくっと入るスタイルにはハマるのではないか、と。

続きを読む
40

滝本洋平

2022.04.28

1回目の訪問

中野駅から10分ほど歩いたところにある『マジック温泉 昭和浴場』へ。

空高く伸びる煙突、宮造りの大きな屋根、力強い「昭和浴場」の文字、浴室内の大きな富士山タイル画、カラン前のハート型の鏡、高い天井と窓から差し込む太陽の光……胸がキュンキュンするノスタルジック銭湯。

オーナーは世界大会での優勝経験を持つマジシャン、TAJIMAJICさん。館内には数々のトロフィーや賞状が飾られています。
今日はマジックを観ることはできませんでしたが、いろいろとお話をさせていただきました。

4人でいっぱいになるコンパクトなサウナ室は、上段に座ると頭はもう天井のすぐ近く。90-100℃でしっかり汗が吹き出します。
テレビもなく静かで、すごく落ち着く空間。

水風呂は天然井戸水の掛け流し。滑らかで柔らかく気持ちよすぎる水質。水温も18-19℃くらいで、永遠に入っていたくなっちゃうめちゃくちゃ好きなタイプでした。

やっぱり銭湯もいいなあ♨️

続きを読む
20

滝本洋平

2022.04.28

1回目の訪問

ROOFTOP

[ 東京都 ]

噂の屋上サウナ「ROOFTOP Sauna」へ。

ビルの4階部分がサウナエリア。
洗い場、サウナ、水風呂、ルーフトップ外気浴エリアだけで、湯船はなし。潔いサウナ専門店です。

サウナ室は、センターに置かれた大型円柱ストーブを囲うように、コの字の二段ベンチが並びます。座面が広く、ゆったりとあぐらをかいて座れるのが嬉しい。
空いている時は寝サウナもOK。実際に今日も横になっている方がちらほら。
収容人数は20人くらいですが、ストーブまわりの空間に余裕があるので、室内はかなりゆったり。テレビもなく、静かなヒーリング系BGMのみなので、すごく落ち着くメディテーションサウナといった印象。

温度は94℃表示。優しいオートロウリュが5分に1度あるので、常に湿度があってかなり心地よいです。
個人的にはもう少し頻度は少なくていいので、ガツンとくるロウリュが好みだけど。
途中スタッフの方によるロウリュサービス(うちわで扇ぐスタイル)がありましたが、この時はラドル6-7杯×2セットだったので、かなりガツンと熱に包まれました。

サウナ後は、シャワーを浴びて、開放的なルーフトップエリアへ。
水風呂は1人用のバスタブ。水は常時循環で清潔感あり。12℃が2つ、15℃が2つ。どちらも入りましたが15℃が好み。ひとりでゆっくり入れるし、縁に足をかけて足先を出せるのも嬉しい。

外気浴はベッド、インフィニティチェア、アディロンダックチェアの三択。たくさん並んでいるので安心です。
ベッドに寝転ぶと、今日は雲ひとつない青空。太陽の光が降り注ぎ、ちょうど良い風が全身を撫でます。危なく寝落ちするところでした。
ここの醍醐味はこの外気浴ですね。

いらっしゃっている方々みんな、すごくマナーが良かった印象。
誰ひとり喋らない、サウナを出る時はベンチの汗を拭き取る、チェアを使った後はシャワーで流す……さすがにいつもそうとは限らないんだろうけど。
そこにいる人たちのマナーで、サウナの良し悪しも決まりますよね。

良き施設でした!

続きを読む
21

滝本洋平

2022.04.26

10回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む

滝本洋平

2022.04.25

1回目の訪問

堀田湯

[ 東京都 ]

西新井にある創業80年の老舗銭湯「堀田湯」が大リューアル。
明日26日のオープンに先駆けて、一足先に入らせていただきました。

銭湯ならではの美しい瓦屋根に、赤字で「ほっ」と書かれた白暖簾とサ&湯のネオンサイン。
浴室には葛飾北斎の桜花と富士図のタイル絵に最新のシャワーヘッド。
昔ながらの落ち着いた風情を残しつつ、近代的なデザインも取り入れられているネオ銭湯。もう、浴場だけでも大好き。

露天エリアにある「ととのえ親方」プロデュースのサウナは、木を基調とした静かな和モダンで、薬草の香りが最高。そして、急須を使ったオートロウリュが秀逸。これはぜひ実際に見てほしい。
ストーブはHarviaのLegendで非常にパワフル。ロウリュ後はかなりガツンときます。

水風呂は東京最新にして最深の160㎝! 水温16.5℃で全身どっぷり贅沢にクールダウン。
浴場内には地下水掛け流しのややぬるめの水風呂もあるので、ハシゴしての冷冷交代浴がおすすめ。とろけるほど気持ちよかった。

露天スペースにはととのい椅子がたくさん。木々が立ち、太陽の光が降り注ぎ、今日のちょうど良い気温と相まって、パーフェクトでした。

ここ、銭湯サウナNo.1なんじゃない?
マジで。

続きを読む
27

滝本洋平

2022.04.22

2回目の訪問

ソロサウナtune

[ 東京都 ]

久しぶりのソロサウナ。
流石のクオリティ。

続きを読む
16