PARADISE(パラダイス)
温浴施設 - 東京都 港区
温浴施設 - 東京都 港区
浴場内はまさかの2階建て構造。1階に洗い場・サウナ・湯船・水風呂があり、2階に個室サウナと休憩スペースがあるという珍しいスタイル。
全体的に和のテイストで、クラシックなタイルや欄間、畳を使った素敵なデザインです。
サウナ室は広い座面のL字型。奥は3段あって、15人はストレスなく座れるサイズ感。新しい木の香りが広がり、テレビもBGMも時計もない静かな空間。温度計は93℃表示。天井も低めで、湿度もしっかりあって、すごく良い質感です。
ちなみに、3段目に座っている人が、下に降りる際に高確率で天井の出っ張りで頭をぶつけていたので(3人見ました)注意が必要ですね。
円柱型の大きなサウナストーブは、セルフロウリュ可。ほうじ茶ロウリュで香ばしくてすごく良い香り。
常時6-7人がサウナ室にいる状態でしたが、3セット目は奇跡的に貸切状態に! 個室サウナよりも、ふとひとりきりになるパブリックサウナの方が贅沢なんですよね〜。
あ、ちなみにサウナマットは斬新な畳風です。耐久性はどんなもんなんだろう。
水風呂は、サウナ室を出てすぐ右。3つに分かれているが、どれも水温は13-14℃くらいで体感はあまり変わらず。一番手前が少し小さめで、深さは1mくらい。1人で羽衣をまといながらゆっくり入れる感じで好みでした。
3つに分けるなら、せっかくなら温度を変えればいいのに、と思っちゃったけど。
水風呂から出たら、センターにある階段で2階へ。
(階段は濡れているので、水風呂後にふらふら上るのは、ちょっと注意が必要ですね)
上ったところにベンチがあり、左右に分かれる形でそれぞれ4脚ずつ木製チェアがあります。床は畳敷きで、窓の方からわずかに風が吹き込んできて良い感じ。
チェアに水をかけることができないので、サウナマットを持って上がるのが正解なのかな。
浴場の白い壁には、プロジェクターで「現代版銭湯壁画」としてアニメーションが投影されています。
季節が変わりゆく富士山の麓の温泉のイメージなのかな。猫ちゃんやお猿さん、おじいさんが、気持ちよさそうにお風呂に浸かるアニメーションで、ついつい見ちゃいます。映像照射スタイルは面白いですね。今後いろいろ変えることもできるし。
料金体系もちょっと新しいです。
一般入浴の利用料金は30分750円で、延長10分ごとに250円プラス。
都会ならではのさくっと入るスタイルにはハマるのではないか、と。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら