2022.04.30 登録
[ 島根県 ]
ご飯前1時間、ホテル一畑でしっぽり。相変わらず人が少なくて好き。だけど、サウナマットが置きっぱなしだったりするところもある。勝手に片付けていいものか、いつも迷う。トラブルとのトレードオフ…。ヌシがいるか、人がある程度はいてくれた方が秩序は保たれるのだとは思うけれども。
10分で3セット、温泉で挟む。メガネかけないぼやけた夜景も乙だが、サウナ用メガネ買ってかけてみたいなという思いもある。
と、いうことを考えつつ、フィニッシュ。相変わらずホシザキウォーターサーバー冷たいし、すぐ飲めないし、乳液がないー。
タオル使いたい放題なのでついお風呂セット忘れてしまうが、皮膚から乳液出して欲しい like a 蛙ちゃん。ヒロアカなら梅雨ちゃん。
[ 鳥取県 ]
日吉津で映画。映画鑑賞に車で1時間というのは不便でもあるが、情緒でもある。ラジオを聴きながらドライブしていると、前の車が高速道で弩級の煽り運転。雪道で詰めてはブレーキ、側道から抜こうとする。事故りそうなので、距離を空けるも今度は自分が後ろから煽られる。早く自動運転社会になってくれ。
そんなマイナスな気分で着いたのは淀江。映画の前にサウナは必須。逆でも可。エンタメとサウナの相性はバツグンなのよ。もちろんラピスパ。会員になってるけど、ぜんぜん来れてなかった。
受付もそこそこにいざガーデン。カールコードじゃなくて時計タイプの鍵でもつけやすい。ナイスロッカーから早脱ぎでイン。洗って内風呂で温めるも、最初はサウナまでの通路の外気が冷たい。ファーストセットまでの辛抱。
ここはじっくり温めるために、下段で長めに。ここのバレル背中預けられるの最高すぎ。暗さやストーブと人の距離感、テレビの解像度、すべてが理想。
クイっと出口からUターンして水風呂、これは冷たい、シングルまでいってる?水温計がないからわからないけど、グッと締まる感じがあるのでゆっくり吐く息に集中して深呼吸。
最初の2セットの休憩は内風呂の隠し宝箱があるみたいな部屋で。最後はコールマンのインフィニティ。実は雪景色の外気浴、初めてかも。ロウリュタイムも最上段で受けられたし、大満足。
食堂も最高なので、温泉炭酸水と油淋鶏丼。うまうまみ。
[ 鳥取県 ]
山陰帰着のGBG。人を待たしていたし、混雑してたし、相変わらずべしゃりドラクエも多い時間帯だったので、1セットのみ。まさかの30分。
睡眠のためと割り切って、週末サウナでゆっくり回収しよう。
[ 東京都 ]
蒲田駅から徒歩圏内の散歩コースだったのになぜ行ったことなかったのか、外気浴ないからとかで敬遠してたのか、恥ずかしい初心者サウナーだったあの頃。
丁寧親切なお兄さんに迎えられ、サウナキーゲット。下駄箱-サウナキー-ロッカーキー=23-4-40。兄さんヨーヨー。
身体を清め、炭酸風呂で血流アゲ。温泉でホッとして水風呂。サウナは薬草が吊るしてある?いい匂いする。
このレトロを残したナイスリニューアル風呂。ステンドグラスに、暖色照明。牛丼屋の麦茶よろしく、お風呂も温かみあり。
サイコーでしたわ。帰りにはお姉さんにおやすみなさいと挨拶いただく。サ飯はギリギリ間に合った鯛魔神。これでしょ。
[ 東京都 ]
雨、結構強めだったので、一日ここ和でなごみ。たまにオプションでマッサージ入れることはするけど、サウナとアカスリは初めてだったので、初体験。
まずはサッと1時間で3セットで温もり、黒湯ですべぬる状態にして垢を落としてもらう。垢が出るわ出るわ。皮膚が弱いので不安だったけど、まったく痛くならず。すばら。なんだか気分もスッキリ。そのあと同じ担当の方にマッサージもお願い。広めの休憩室でチル。
もう一度12分を2セット。水風呂も15度キープと、黒湯水風呂もありうれし。休憩は最後は露天。ここのととのいイス、足が内向きに変形してるアンド滑りやすいから注意…。
遅めのお昼ご飯。カレーとオロポ。結局迷ったら定番。バーで言うジントニック、中華屋でいうチャーハン。うまし。
[ 東京都 ]
サウナは入らないけど温冷交代浴する同僚とイン。散歩サウナコースだったゆ〜シティー、かつてのホーム。1エモ。
手ぶらブラセットでさっぱり2セット。人と来ても基本は単独行動だけど、やっぱりそこはアウトの時間を合わせる必要があり、ほどほどに。
黒湯最高!また来ます!
[ 東京都 ]
たまらず蒲田温泉。アド街効果で混んでるかと思ったけど、全くそんなことなくて、ひとこと。最高でした。
数年前、ブームをよく思っていなかったぽいヌシ達に洗礼を受け、それからも数回、数えるほどしか行ってなかったが、あれから自分も成長しました。
番台のおかあさん、素敵女性に迎えられ、イン。実家のような、家族的な会話をしてくれる。下町情緒で癒されモード。お風呂セットをホテルにとりに帰るのも時間が勿体無かったので、てぶらセットを購入。下駄箱はルート55。ゴーゴー。
体清めてまずは黒湯。これで勝ちは決まり。美肌コーティングDone。さてサウナ。銭湯サウナ必須のサウナ鍵でオープンセサミ。
サウナリニューアルしてからきてなかった。
めちゃくちゃキレイになってるし、いい匂い。人もほぼいないので足を投げ出して上段独占させていただく。
隣の水風呂、冷たくて良し、これまた隣にととのいいす。冬は内風呂、この最強動線。ベルトコンベアーで天界へ出荷されます。
ドライヤーにはスカルプの試供品。使わせていただきます。抗っていきたい。
蒲田のシンボル。本日は完。サンキュー。
[ 神奈川県 ]
買い物後、夕飯まではサウナ。サウナスパ割使えるところがよかったので、万葉倶楽部。フロントがちょうど混み合ってて不安だったけど、十分広いのでまったく混雑感はなかった。
サウナは高温サウナと、スチームサウナ、ハーブサウナ。スチームサウナは塩なくなった(?)けど、助走サウニングにはちょうどよし。洗体、湯通し、スチームサウナ、水掛、で本サウナラウンド開始。
基本はハーブサウナ。背中を預けられる、広い多段サウナ。最上段-1段が最高。最後の追い込みで最上段に移動するのがいい感じ。
高温サウナは、最上段だと皮膚が厳しそうだったので、下段の方でゆっくり。
休憩は寒いけど外気。景色も天気もいいし、ここの露天はほんと素敵、ひのき桶風呂で海上バスをみながらチリン。
炭酸シャワーで締め。サ水を初めて飲んでみた。美味しい水。プラセボかもだけど、美味しい水だなーと思うことが大事。ストレス解消、明日からまたサラリーマンしよう。
[ 東京都 ]
印象派でなく、全部モネで連作にフォーカスした素晴らしい企画展が上野の森であったけど、当日券ではすぐに入れず時間を2時間ほど持て余す。
上野なら北欧、といってももはや予約制なので除外、となれば有名どころの未踏でスパラクーア。1時間ちょっとのためだけに、とも思うが、その価値はある。
4種のサウナ、ヴェレでテレビ見ながら温感。トルネードで一旦冷やして、オールドログ。高温サウナ、久々の100度台。一旦水風呂でクーリング。水風呂が深いのは正義。広くて有名なサウナはどうしてもいろんな人がいるけど、ここは自分とのサウニング。集中!集中集中!ライカトムブラウン布川。
ヴィルデンシュタイン。ここはよかった。アウフもあるらしいけど、広くてよき。でも、近くに水処理がないので、どうやってみなさん体を冷やしてるのだろう…。
そして露天エリア。コメア。ロウリュもさせていただく。ただ2回回しかけただけだと、どうもフィンランドサウナらしさがないような…入口にバケットがあるので、ロウリュしてくれる方も少なく。
水シャワーでリセットし、乳白色のミルキーな寝湯。温泉はとにかくよかった。外国人が多かった、さすがTokyo。
今度はゆっくり来ます。サンクスラクーア。
[ 東京都 ]
戻ってきたのかやってきたのか蒲田。天神湯でエモるかとも思ったが、有楽町サウナクラブでDDT勝俣さん推薦コメントで恋しくなったガーデンサウナ。
レストランは19:00に閉まるのでサ飯込みとはいかないけど、集中して4セット、ロウリュときどきドライサウナ。
ここはいつでもプロサウナーの皆様、黙々と蒸されガイズ。ロウリュは自分ではできなかったけど、常にナイス湿度。ドライサウナは安定の高温、マットを重ねてもお尻が火傷する。それもよし。
扇形の水風呂、ビッグファン100V、大型扇風機。ありがとうございます。男性専用だけど、レディースデイとかあってもいいのにな。
[ 鳥取県 ]
OU。入口が醸し出すような大人なところかと思いきや、ファミリー向けでゲーセンや床屋、マッサージあってスパ銭感ある温泉施設。結構混んでた。駐車場も全然空かなかった。
さて、いきなりのインターフェースがコインだらけ、下駄箱、ロッカー、ドライヤーすべてコイン、しかもドライヤーは3分30円かかるというのでだいぶテンション下がってしまったけど、インフラがすばらグッド。2つ、究極と至高のメニューあり。
サウナはミストサウナと遠赤外線サウナ。遠赤外線サウナはBGM、テレビに広めのサ室。ちょうどちびまる子ちゃん、サザエさんで時間コントロールパーペキ。温度は80-90度くらいみたいだけど、上段はしっかり芯からあったまるー。
目の前に水風呂でこれ以上ない最高な動線。ちょっと温いけど、全然許容範囲。
さてひとつ。究極のメニュー、ミストサウナ。塩はないし、なんてことないミストサウナだけど、広さ、湿度、温度、すべて自分にマッチしてた。一生座ってられる。蒸気の音だけで調律される空間、ありがたし。
外気浴はこの5℃を下回る気温で雪でも問題なし。ただ、足の裏が冷たすぎた。石タイル、雪、神経受容体。
ととのいイスは奥にひとつだけ、晴れてると取り合いになりそう。
洗体、温泉、バイブラ、水通し、遠赤外線サウナ、内風呂休憩、ミストサウナ、外気浴休憩、遠赤外線サウナ、内風呂休憩、遠赤外線、内風呂休憩。サウナは10分程度、ミストサウナは15分はいたかも。いいラウンドができた。
水風呂には常にお子ちゃんが数名いて、完璧に温冷交代浴をやってのけていた。温浴の、湯の道の才能、さすが皆生。
そしてもうひとつ。至高のメニュー、最後の締め。人工炭酸泉。いっつも炭酸泉は痒くなっちゃうけど、ちょうどいいーぬるさ。湯加減。永劫いれる。墓を建てるなら見晴らしの良い丘か、おーゆランドの炭酸泉で決まり。
サ飯は、日替わりのチキンカツ定食。ファミリー向けということで、何も言うまい。アジフライは美味しそうだったので、今度来る時はそちらにしよう。
サウドリは、コーヒー牛乳と、CCレモン。ちょっと足りなかったので帰り道にマクドも買ったり。彼奴のポテトはヨギボーばりに人をダメにする。
[ 島根県 ]
こちらにも新年の挨拶。空いていると思ったけど、年明け日帰りサウナ初受け入れということもあるのか混んでいた。と、いってもホテルサウナなので銭湯サウナのような混み方ではないけれど。
上段にはなかなか座れず放屁バズーカをいただいてしまうが、禅の心で動じず。内面の平和。愛嬌バツグンのオートロウリュも健在。おにぎり石、配置変わったかな。
年末年始も忙しかったのか、給水器やタオルが追いついていなさそうだった。ホテルが忙しいのはいいこと。モビリティに変化が求められるなか、一畑グループ、次の一手に期待。頑張っていきましょう。
ところどころに唐辛子しめ縄の邪気払い。キュートサイズでグー。
[ 島根県 ]
夕食前にサウナ初め。年始からザワザワするメンタルを落ち着かせる。駐車場がまったく空いておらず、ウロウロしてやっと止められる。浴場はもっと混んでいて、帰省組や親族組で増えてる感じだった。
人が増えると、秩序も乱れてくるが、そこは主の方がしっかり注意。平穏のための秩序。騒がしくない主は助かる。しっかり体は洗う。水気はしっかり拭いてサ室に入る、サウナマットを敷く、席は譲り合う、という至極真っ当な指摘なため、心地よい。隠れて愚痴を言っている若者を見るが、叱ってくれるのは価値のあることよ。
露天にはリンゴが浮かべてあり、りんご湯。果物の匂いって落ち着くし、ちょっとハッピーになる。
今年も始まったのを実感。やっていきましょう。
[ 島根県 ]
カウントダウンサウナはできないので、本日で締めサウナ。今年からホームとしてお世話になっている多久の湯。
初版で買えなかったGakkenサウナウォッチを本日から導入。シャオミは一旦ベンチへ。ネイチャー派には敬遠されるスマートウォッチサウニングだけど、数字で客観視できるのは個人的にやめられない。ヘルスケア管理したいし、加藤先生リスペクトというのもある。
感想としてはサ活がゲーミフィングされる感覚は楽しい。ラウンド後、点数がついて、ポイント内訳が出て、グラフ化されるのはイベント感がある。比較はできないので、ランクS、みたいなランクマッチは無理ありそうだけど。
しかし、言われていた通り、タッチセンサーが全然反応しない。サ室でタオルで拭いて、何回もポチポチするのはちょっとみっともないし、水風呂を挟むトランジションはなるべく雑念を入れたくないのにそこで状態を意識的に変えることはしたくない。これ誰も突っ込まなかったのか、引くに引けなくなったのか…。
使い勝手は残念ではあるが、ポリシー的には応援したいので、しばらく使い続けてみようと思う。
ともあれ、ととのいスコアは81。大体感覚通り。極上のととのいではないけど、ほどよくスッキリ。天気が良く人がいない時の外気浴は水と風と、自然音に囲まれて、否応なしにととのわされる。アプリのフィードバックコメントは、「ととのうタイミングがズレてます」ってそれはタッチパネルポチポチしてたからなのだが😭
サ飯も多久食堂でにっこり。サザエご飯定食。ぶり大根が極まってる。大根はしゅんでるし、ブリはコラーゲンたっぷり。目玉も美味しくいただきました。
畳部屋での休憩のテレビは、全アニマルで最も大大好きな象さん。今年の締めとしてはこれ以上ない。サンキュー多久ちゃん。
[ 島根県 ]
どっと疲れが来て、本読んだり掃除したり色々しなきゃだったけど、朝昼はぼーっと過ごしてしまった。こんなときこそサウナ。広めのサ室を求めてゆらりへ。
案の定混んでるし、相変わらず3-4人で常に行動するドラクエも多い、が、ここはあんまり気にならない。ゆったりゆっくり汗をかける。
外気温は4,5度で寒く、露天もぬるめだったけど、気持ちよかった。布団で寝ているときみたいな安心感。リラックスリラックス。
今年の締めサウナにはまだ早い。いろいろ今年を思い出すかと思ったけど、考えるのは来年以降のこと。ポジティブでいい感じ。
一色亭は満員だったのでちょっと高いけど、よふきやの海鮮丼。最高やん。
[ 鳥取県 ]
一週間終わり飛行機が着陸できるかどうかという日本海側の天候。無事山陰に帰還。皆生方面はやはり23:00越えてやってるところはないので、GBG。駐車場も立体で屋根付きだし、ここしかないよね。
ファーストセットでかなりととのう。独占のため、IKIでかストーブツインタワーにセルフロウリュ。3段目。たまんないな。広くてパワフルなサ室。無害BGMにでかテレビ。ととのいスペースでは別世界感。
しかしながら2セット目以降、若年サウナーの黙浴無視ドラクエコンビセットが多発してきたので、0:00を超えたあたりでアウト。
ドーナツ食べながら雪道に気をつけて帰宅。おつかれちゃん。
[ 東京都 ]
One of my homesなごみちゃん。出張中、親友とラーメン、喫茶店に行ったあとに21:00にスピードコースでイン。消化が甘く、身体的にはととのいは得られなかったけど、精神的にととのった。
久々の黒湯、人の少ない浴場、メンズデー炭酸シャワー無料。三段で余裕のあるサ室にテレビと弱BGM。林修先生の睡眠障害、睡眠研究の番組も良き。イルカの半球睡眠。ととのいイスで見る湯気と水面反射のホログラムは感情を動かす。
東京もだんだんと来ることもなくなるだろうし、寂しさを覚えるが、変わらないものもある。
[ 島根県 ]
初雪で気温も下がって寒いけど、来週からまたバタバタするので、週末締めでひとサウナ。未踏地ではなく、信頼度が高かった桂荘に。
回数券を買ってイン。外に給水器があるのも気にならなくなってきた。広くて、ざわついていないのがいい。浴場イン時も、スペースがないくらい混んでいたけど、シンと静か。みんな無言で温泉を楽しんでいる感じでグッドすぎ。
雪で寒すぎたので、しっかり下茹で。軽く水通しで冷やして拭き取ってサ室。ちょっと温度が低く、ドアも軽いので、なかなか発汗は時間かかるが、15分弱くらいでsunset。
だんだんと17:00くらいになると、喋る人もでてきてコミュニティが変わっていく様子もあり。逆に会話非推奨の貼り紙もないのに、それまで黙サウナ徹底されていたのがすごかったと感心。
タオルもマメに変えてくれる。ほんと値段設定バグってるけど庶民の味方。
帰りはいっそう雪が強かったけど、サウドリはちみつれもんでほっとリラックスドライブで帰宅。明日から一週間頑張ろう。
[ 島根県 ]
少し余裕ができたので、未踏サウナ巡り。玉造温泉の入り口、玉泉へ。雨の中駐車場案内してくれるスタッフ、ありがとうございます。でも、こういうの人間がやらなくてもいいよなぁ。
受付では住所と電話番号と氏名という宿泊同等のバリバリの個人情報を書く。そして素敵なスタッフさんの説明を受ける。売店の奥が大浴場。
浴場は広く、ジャグジーとふつうの温泉と露天風呂。と、ドライサウナ。
ドライサウナは80度。22:00までで、時間制限あり。レイアウトはよくある入り口にストーブ一基、横長L字。白タオルマットと温度計からみる昭和感。歴史を垣間見る。サウナは人気がなく、独占。
勘違いしてて、先人がイキタイに水風呂ないよ!と書いてくださっているのに、水風呂ないことに驚く。しかたないから水シャワーだけど、ヘラ口なので、シャワーというのだろうか、塊で水を受ける。温度は調整できるので、最低温にして冷やす。サウナだけあって水風呂ない施設に助成金を…そして水風呂は必須にして欲しい。昔よく行ってた銭湯サウナでは水シャワーで我慢してたけど、ホテルでちょっと値段設定高いもなると話は別。日帰りでも高く、おそらく値上がりしての2000円。サウナ目当てだけだと厳しいか。
ただ、雰囲気は流石に良くて、バーや居酒屋もあるので、家族や社員旅行でくるには最高なんじゃないかな。
たぶんもうリニューアルしない限りサウナ単体で来ることはないけど、いい施設ではあった。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。