2022.04.30 登録
[ 島根県 ]
22:00アウトの滑り込みサウナー。平日夜でも宿泊されてる方で人は常にいる感じ。しかし久々に見てられないマナー。散らかったマット、敷かず掛けず小僧。挙げ句の果てにはこのホテルサウナの特徴の夜景がみえる窓枠に座る。
許せないとは思いつつ、注意しても逆上が怖いし。どうやったら仕組みで防げるのか。騒がしくなかっただけましだけど。
21:30のオートロウリュちゃんも水が乾いてほぼ送風のみ。回数券も更新したけど、サイズアップしてたのでカードケースに入らず。無くさないように?高齢者向け?よくわからない改変。今日の一畑はいろいろあんまりよくなかったね。
[ 島根県 ]
「古浦」「中華食堂」のキーワードしかなかったが、前の多久食堂の移転先、古浦の中華食堂がついにオープンされたぽいとのことで、多久の湯からイン。
ついつい忘れがちで昨日行こうとしてたけど、木曜日は多久の湯は定休日。本日金曜日16:00インだけど、混んでるな。夜の混みとはまた別もので、基本黙サウナでよきだが、微妙な不和もありあんまりいい室内環境ではなかったり。その一つの原因にはサ室ドアの締まりが甘いこと。サ室の出入りには気を使いたいけど、使えない人もいたり。縮図社会。
でも水風呂に入れないことも段とれないこともなかったし、時間使えたしよかった。ナイスサウナでした。やっぱり1時間半くらいがベストかもな。
そして開店時間に合わせて中華食堂昇龍にイン。オープン時間なのに満席大繁盛!これはよきです。伝手もなく見つけた中華食堂なので、間違ったらと思ったけどビンゴ。11日オープンとのことです。いい日ですね。この定食の満足感たまらんのよ。癖がないけど癖になる。中華メニュー以外は難しそうだけど、また定期的に行こう。ごちそうさまでした。
[ 島根県 ]
すべからくまーちゃんごめんねでした。昨日までの仕事ストレスの中今日を見据えて気持ちは🤤。生憎の天気すぎたけど、みんなのきもちAftercare Closing Setを聴いてぶち上がりで10:30イン。11:00回、12:00回でカケルさんの熱波をいただく。ユーミン多めなのもよかったし松たか子ありのままなのもよかった。凍てつく波動の外気に対して柔らか熱波、そとは少しも寒くはないこともないが、最高の送風でした。ティーツリーとか家で使いにくい匂いも熱波に乗せると輝く。水風呂も外気もあってシングル相当だったと思う。サ室も最初は85度くらいだったけど、12:00からは調整されてGOOD。
ところでととのい室ができてたの知らず。中央側が35度キープのリラックスルームになってた。チル乙でした。
サ飯は奥出雲カレーとアップルパイ。雨雪止まず、テイクアウトだったけど肉多めでありがたき幸せ。これからもどんどんイベントやってほしい。サ飯とセットなの素敵すぎる。ありがとうございました。さてM-1観るぞー
[ 島根県 ]
22:00過ぎてサウナ入れるのは嬉しいね。本日締めサウナ。ちょこちょこ人がいる感じ。ちょっと夜は治安悪い雰囲気もありつつ、灯りのなさがそう思わせるのかも。カップルとかもいたのかな。深夜帯は敬遠しちゃうかもだけど、寝る前サウナは最高なんだよな。
そしてワークが捗りすぎた。試しに会員になってもいいかも。
[ 島根県 ]
また入ると思うけど1ラウンドで一旦メモ。相変わらずロケーション最高だし、清潔さもキープされてる。物置、ラックはまだないのはしょうがない。また改善されると思う。給水機を最初に手をつけられたのは愛がある。意思が見える施設は好きです。目の前の工場跡も何かできないかな。
[ 島根県 ]
連休の多久の湯は避けてきたけど、多久食堂のサ飯目当てについ足が向く….。案の定激混み、狭い室内なので、無言ながらも各人のイライラが伝わってくる。そんな中で二席分とったり、水風呂占有する人いたりで、久々の公衆浴場感。床下も汗で濡れててものすごくコンディション悪かった。マットもべちゃべちゃ。嫌な感じの途中雨もあったし。露天も嫌な感じ。
でも今日はサウナはおまけ。しばらくは多久食堂。シン・サザエご飯定食feat.刺身で1400円。サザエのいい感じの苦味にしじみの味噌汁が合うねー。ソウルフードです。
前のお店の移転先の古浦の中華食堂も行きたいんだけど、まだアナウンスなさそうなんだよな。鹿島、もっと盛り上がってほしい。小学生の頃、鹿島アントラーズのホームは鹿島町だと本気で思っていた…。
鹿島癒しの禊ツアーなるレットも。癒しの禊の語感優先感。禊ぎをして癒しを得るということなのかな。Produced by 鹿島shi結女。女性視点のまちづくりとのこと。いいね!
[ 島根県 ]
久々言わせてください…ととのったー。
ちょっとわかりにくいが宍道湖北通り珈琲館を抜けた後左折、工場跡みたいなところもありながら奥にひらけた土地。
オープン後間もないからかオーナー?スタッフ?の方が案内してくれる。中はよくあるタイプ、ロッカーと洗面所、必要最低限のスペースあとシャワー室。準備ができたらサウナ空間。
シャワー。未踏用のセットで、飲料やソープ類は持参、水着も持参。シャワー室はちょっとまだ途上中という感じ、一時的に排水も難あり。だけどお風呂セットは下に直置き。フックだけでもあればなあ。
TOMOUNTのタープ、中心に水風呂、雰囲気ある。そしてこれでもかとインフィニティチェア。
サ室は水着着用としなくていい2つあり。水着着用は男女共用区画から見えるためっぽい。ただ、外気浴ロケーションは共用区画がダンチなので、水着の方をデフォ。ストーブはKAMIARI。プライベートでもパワフル。103度を指していたが、そんなに熱さはなかった。4人がけの室内。30分おきのロウリュ。いいですね。木材が吸熱しやすいみたいなのでタオル多めの方がいいかも。サウナマットは一応あるけど24hでメンテナンスも限られそうなので自分で持って行った方がいいですね。
外気浴がアルティメット。魚や鳥の音、ボートの音、さいこー。
人が増えてきてもある程度価格帯とコンセプトで治安は保たれそう。
リピ確定、勝利だブイ。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。