絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ブラハマ aka 長瀬ニキ

2022.06.10

7回目の訪問

17回目の投稿です。あしからず。

おでかけの疲れをいやすために21:20に来訪です。
実は!先週の日曜にも行っていたんだけどね。

この日は夜遅くなる&明日仕事が早いってなことで
1時間30分くらいの滞在です。

ワックスをつけた髪の毛が豪雨を受けて大変になっていたため、
シャンプーなどしっかり行いサウナへ。

ちょうど1回目はロウリュウたーいむwww

1回目 サウナ10分→水風呂2分→外気浴【10】分
2回目 サウナ10分→水風呂2分→外気浴【10】分
3回目 サウナ13分→水風呂3分→外気浴【10】分

2回目まではあまみも出ないし、なんだかコンディション悪いなぁと
思っていたけど、3回目ではしっかりあまみも出てきて。
そしてこの日。外気浴を10分以上取ってることなんて珍しい私ですが
この日の疲れがピークだったのか、外気浴が癒しの時間に最適でした。

これでしっかりととのい、急いで源泉入ってフィニッシュw

だいぶいった感じがするwwww


金曜の夜でロウリュウの時間はGWよりはすいてたけど
サウナ室は満室に近い形。
最近のサウナ人気に頭が下がります。

ホームだから言いたいこと。
・水風呂の温度をもう少し下げた方がいいですよね。
→ぬるいとかではなく、人がたくさん入る夏場位は2度程度下げてもいいと思います。
・ととのい椅子をどうにかしてほしいですよね。
→せめてリクライニングチェアがあるといいと思います(女性側はあると聞いています)


家帰ってレモンサワー1杯飲んだらそのまま寝落ちですよwww


ではまたwww

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
21

ブラハマ aka 長瀬ニキ

2022.06.07

1回目の訪問

16回目の投稿です。あしからず。

やってまいりました!
聖地!!
昔友達が就職したところだったなぁと
記憶してますが、その後彼は何をしてるんだろう、、、と、高校時代この付近の学校に通っていた淡い思い出を噛み締めながら、
1830前に来訪。
まず靴箱の番号=ロッカー番号です。
奇数が多分上段になります!
鍵を受付で渡して更衣室へ。
更衣室に入る前には今日のイベント時間が書いてあります。
なに!イベント始まるぞ!と急ぎサウナへ。
サウナは露天スペースにありますが、
サウナに入ると3段のうち上段が全部空いてる。
なんで??と思いど真ん中最上段キープ。
すると、間もなく店員さんがバケツを持って乱入
今からアウフグースが始まると。
そしてサウナストーンにかけるかけるwww
アロマ水www
ぐぅーっと100℃くらいまであがるが、、、
やべぇwwwやけどするwww
すぐに隣の方出る。
もう少し我慢しようかと思ったが、、、
わたしも出るwww
そして即水風呂へ、、、
これが噂の羽衣剥がしで有名な水風呂か、、、
バイブラ水風呂は宝湯さんで経験してるっ、、、
おおおおい!さみぃ!さみぃよwww
やべー30秒しか入れないwww
そしてすぐ出た瞬間、これが重要!
出た瞬間羽衣が纏う感じ。これがヤヴァイ!
そして外気浴、、、
んー、座るところないwww
ととのいイスが外に7つくらいしかなく、
あとは体洗う時に使う椅子みたいなのが乱雑にある感じ。
圧倒的な来客数の割にととのいスペースがなさすぎるwww
ということでサウナ7分→水風呂30秒→外気浴10分
座るところもないけどもこの時点で完全にととのうwwwあまみでまくりwww
2回目、3回目は、
サウナ12分→水風呂30秒→外気浴5分くらいのペースで。もちろん最上段ですがそこまできつくはないwww
4回目、氷ロウリュウスタートwww
2段目確保。これはやばいwww
ロウリュウ後の大量氷投入www
むされるwwwあついwww
10分で出るwww→水風呂30秒→外気浴10分
5回目 サウナ8分→水風呂30秒→外気浴5分で体をしっかり洗い、風呂タイム。
薬草風呂→草津温泉→炭酸泉で時間を潰すwww
そして6回目。爆風ロウリュウイベントへ。
2段目確保www
ロウリュウ後に、ブロアーでサウナストーンをブローする→部屋全体をブローする→ひとりひとりを5秒ずつブローする
私の番です→たいしたことな、、、すぐ出る10分ですwww水風呂→外気浴中店員さんうちわであおいでくれたww
メリットデメリットありますがよいサ活でした

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 14.6℃
42

ブラハマ aka 長瀬ニキ

2022.06.04

1回目の訪問

15回目の投稿です。あしからず。

今回は実家に住んでいたとき、よく風呂で行っていた鎌ヶ谷市の湯乃市に行ってきました。
2030頃来訪。

湯乃市の前は極楽湯だったんだけもなぁ
いつから名前が変わったんだwww

経営母体も変わったようなので
興味津々です。

中に入ったら全く変わらずwww
しかし鎌ヶ谷市という土地柄、
ファイターズの選手のサインがたくさんwww

清宮じゃんwwwwww


脱衣所は古さが残りますが感じさせません!
いざ、浴室へ。

すぐにかけ湯、白湯の大きな風呂、ジェットバス、
奥にサウナ、その前に水風呂、そして、クレオパトラの炭酸泉があります!

体を清めいざサウナへ

一回目 サウナ12分、水風呂10分、外気浴5分

サウナは昔ながらのガス式、五段スタジアムサウナです。ビート板あり。消毒水みたいのがでかいバケツに常に流れてるのでビート板いつも清潔で利用できます!

いやー空いてる!土曜コアタイムだよ??
最上段確保!しっかり汗をかけました。
水風呂は18度。体感はそれ以下に感じます。
外気浴は露天スペースへ。
狭いながらも快適。長椅子一つ、ととのい椅子4つ、フラットチェアー一つあり。一回目は確保!

2回目 サウナ12分、水風呂1分、外気浴5分
3回目 炭酸泉5分、サウナ10分、水風呂1分、外気浴5分

炭酸泉が40.5℃と高めですが、クレオパトラの炭酸泉とのことで死海の塩がはいってるみたいです。
炭酸泉ブーストでキマったwww

やべーwww炭酸泉やべーwwwこの後のサウナがキマるキマるwww

完全にととのいました。


温泉もなく、お風呂メインですがとてもよいサ活でした。

ちな、釜風呂ありwww

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
17

ブラハマ aka 長瀬ニキ

2022.05.31

1回目の訪問

サウナ飯

14回目の投稿です。あしからず。

今日は念願のベルさくらの湯にいきました。
目標は、サウナ→岩盤浴→サウナのトリプルコース。

11:45頃来訪!!

さぁ使い勝手がわかりません!
まずはサウナのため着替え、浴室へ。
更衣室側に給水機があるのがちょっと不便ですが、
目の前にかけ湯、入り口横にサウナ室あり。
ロウリュウなし。94℃基本な感じ。

1回目〜3回目
サウナ10分→水風呂は1-2分→外気浴5-10分

水風呂深し、結構冷たい17℃

外気浴スペースまでは結構距離あります!
ととのい椅子を洗うためのシャワーあり。
これポイント高www

そしてサウナ飯。温活セットというもので注文。
ビール、ハイボールと共にwwwいやーいいね!

そして酒を抜くために岩盤浴へ。
一番暑いところ20分→休憩20分
二番目に暑いところ20分→休憩20分
一番暑いところ20分→休憩20分
岩盤浴中はほぼ寝てたwww

ここらへんでもうだいぶ疲れに変わってますwww

そして再度サウナへ。
5回目、6回目ともに、
サウナ8分→水風呂1分→外気浴5分くらい。


もう、ととのうととのわない超えて疲れwww

最後は源泉でフィニッシュ。

んー、ゆっくりするのはいいのかもねー。

そして、出口には沢山のサウナグッツがwww

疲れ果てました今回はwww
やっぱ私は岩盤浴よりサウナなのかもwww

温活セット

焼き肉プレートうまし

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 17℃
29

ブラハマ aka 長瀬ニキ

2022.05.30

6回目の訪問

13回目の投稿です。あしからず。

伝えるの忘れたんだけど、船橋の湯楽の里にはMOKUタオル売ってるよwww
ずっと欲しかった商品が送料なしで定価で買えるならと思って2つ買っちゃってるよwww
水風呂、と、オロポ、ですwww

さて、久々のホーム。20時来訪!ガラガラwww
昼のうだるような暑さ、洗車、そして買い物の疲れを癒しにきました!

一回目 サウナ10分→水風呂1分→外気浴5分
二回目 ロウリュウピッタリ10分→水風呂2分→外気浴10分
三回目 炭酸泉5分→サウナ10分→水風呂1分→外気浴5分
四回目 サウナ10分→水風呂1分→外気浴3分
五回目 ロウリュウピッタリ8分→水風呂2分→外気浴10分

二回目で完全にととのってて、かつ、あまみたくさん出てたwww
しかし、なんどもやりたくなるんですよね。
もう、癖みたいな、クセがすごい、みたいな感じっすよねー。

ロウリュウの時間も今日はガラガラで、
ゆっくり自分の時間を過ごせると踏んで5セットしっかりと汗を描きました。
そして思うのが、栃木湯楽の里のロウリュウは結構きついよね。ロウリュウはすぐに心拍数上がりまくりですよwwwシャオミ助かるわwww

あ、ドンキにミーバンドのカエバンド打ってるよwww

最後は源泉でフィニッシュ!
掛け流しスペースは独り占めでしたよwww
帰りは車の窓全開、外気温18度で気持ち良い30分のドライブ、、、


まさに





最&高




今まさに帰宅後にハイボールでブーストしております。良い睡眠が得られそうですwww

明日も休みだからサウナイキタイ!

そのために、サウナハットとマスクを一生懸命干して乾かしてますwww

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
21

ブラハマ aka 長瀬ニキ

2022.05.26

1回目の訪問

12回目の投稿です。あしからず。

2日間の出張疲れを癒やす目的で
実家に帰る道すがらにある法典の湯に来訪。
過去に一度も来たことがありません!

受付を一階で済ませ、浴室のある2階へ。

■浴室
いい意味で古い。ただかなりアップデートしている感じがします。
浴室入口から入ると右手にかけ湯、大型テレビ付きの大型炭酸泉、給水機
入口からまっすぐ行くと露天エリア
左に行くと、日替わり風呂、体洗いエリア、
サウナ2種、水風呂、給水機があります。

■サウナ
スタジアムサウナとスチームサウナあり。
今回は時間がないのでスタジアムのみを選択しました。

1回目〜3回目
サウナ10分 → 水風呂1分 → 外気浴5分

サウナが古さ満載のスタジアムサウナ
ビート板なしでしたが持っていってよかったー

サウナの目の前に水風呂。動線は完璧。
深いアンド冷たい
温度計は14-16℃くらいです。
潜る人たくさんwwwオッケーな場所なのかな?www書いていないからねwww

その後外気浴ですが、サウナの横から
露天エリアに行ける扉があり、動線よろしい。
ただ、ととのい椅子がほぼなくサウナ客より圧倒的に少ない、、、

3回目はロウリュウぶち当たり。
毎時00分です。
オートロウリュウマシンが光を放つ
→大量の水が出る→これ1分ごとに3回あったと思う?2回かな?で、これ最上段に行けたんだけど
すんげぇあついwww

最&高www


3回目はしっかりととのい椅子で座れたので
完全にととのいました

最後は源泉でフィニッシュ。

源泉はこちらもしょっぱい系!
脈が変な動きしたので早めに出ましたwww


夜8時過ぎに来訪してサウナは結構パンパン。
若い子多いけど、サウナハットしてるような人は
あまりいない。多分ストロングスタイルの方が多いのかしら?😅

洗い場など古さを感じるところは多いけど、
男性サウナは広く時間によっては素晴らしい時間を過ごせるんじゃないかなー。

露天エリアは2階だし普通より風の通りはいいよねwww

よいサ活でしたwww

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
14

ブラハマ aka 長瀬ニキ

2022.05.24

1回目の訪問

サウナ飯

11回目の投稿です、あしからず

この日は栃木→埼玉→千葉との大移動の日。
明日から浦安で仕事ということで、
移動の疲れを癒すために来訪!

千葉北西部は地元みたいなものなのでw
湯楽の里か法典の湯か迷ったwww

選択のポイントは、
夜12時30分まで飯食えることです!www

21時20分くらいに来訪
階段を登り2階が受付。靴箱100円リターン式

受付でバーコードをもらい入場
あー、ここ昔きたわ!と懐かしむ。

しかし若い子が多い。
しかし導線がすばらしいのでお伝えします。

まず浴室入るとかけ湯ができるところがあり
右側にサウナがあります。
ビート板あり。
サウナから出るとすぐに給水機、
目の前に水風呂、
水風呂の横にもかけ湯できるゆだまりがあり。
これがすごくいいですね!
サウナ→かけ湯→水風呂が全くストレスなく
出来ます!
ですぐに外気、露天スペースへ行けます。
ととのい椅子何脚あるんだってくらい
たくさんあります!混んでてもどこかしら座れるwww

では報告です。
一回目 サウナ12分→水風呂1分→外気浴10分
二回目 サウナ12分→水風呂1分→外気浴10分
三回目 サウナ15分→水風呂2分→外気浴10分

ロウリュウは00分、30分と時間2回。
室内温度は92℃を指してたけど高さがあって
サウナ室は広いので最上段でも体感88℃くらい

なので長く入れました!
毎回ロウリュウタイムにぶつかったしwww
水風呂はめちゃくちゃ深い!
そして温度計がない?からわからなかったけど
体感16℃くらいwwwつめてぇwww

しかし最&高でした。

最後は炭酸泉、源泉入って終了!
源泉はすっごくしょっぱい系でしたwww
顔を拭ったらしょっぱー!なったwww

そして髪の毛ガッサガサwww
ヘアオイル持ってきてよかったよwww

いやー古いけど素晴らしい温泉ですね。
サウナの動線は本当に素晴らしいし、
内湯はコンパクトだけど
露天スペースも広く、また、露天スペース側に
塩サウナもあったみたいでそれは未経験ですが
とてもよい時間でした!

そして運転手がいたので酒飲みましたwww

いやーうまかったwww

ポテト 軟骨からあげ

揚げたて、うまし

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
10

ブラハマ aka 長瀬ニキ

2022.05.20

5回目の訪問

10回目の投稿です。あしからず。

5/19が休館日ということだったのが影響したのか、
なんだかサウナいきてーなーと思い、
普段、仕事終わりには筋トレなのですが、
今回に関しては、筋トレ to サウナ というゴールデンコースを選択。

この日は腕の日だったので1時間半しっかりと筋トレ。
その後30分の有酸素運動も行ったうえで、
21:40に来訪。金曜なのにそんなに混んでなかったね。

1回目:サウナ10分 → 水風呂1分 → 外気浴5分
2回目:サウナ12分 → 水風呂2分 → 外気浴5分
3回目:サウナ10分(ロウリュウ)→ 水風呂2分 → 外気浴10分
4回目:炭酸泉5分 → サウナ8分 → 水風呂1分 → 外気浴5分

3回目で結構ととのうwww
しかし湯楽の里はいいねぇ。すべてが終わった後の源泉。
最 & 高 の状態を作るのはこの源泉ですよwww

ちな、通常時サウナ92℃、ロウリュウ時サウナ96℃は安定です。
水風呂は18℃だったね。

今回もサウナ出て、水風呂入った後、外気浴に来た瞬間
「ととのったわ~」なんて言っている方もいましたが
人それぞれ。サウナのととのう感覚は人それぞれ!

そう思った次第です。
帰宅後はハイボールでブースト。朝9時まで起きませんでしたwwww
仕事遅刻ギリギリだったわwwwww

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
10

ブラハマ aka 長瀬ニキ

2022.05.17

2回目の訪問

9回目の投稿です。あしからず。

1日中サウナを楽しむ!との意気込みで10:30すぎに来訪!
この日は、サウナ→岩盤浴→サウナ でととのうつもりだったが、、、!

まずサウナ。
ロウリュウ狙いで1セット目行きます。
1回目:ロウリュサウナ12分 → 水風呂1分 → 外気浴5分
2回目:タワーサウナ10分 → 水風呂1分 → 外気浴5分
3回目:ロウリュサウナ12分 → 水風呂1分 → 外気浴5分

たぶんここでととのっているっぽいwww
そして、ロウリュウが毎時00分・30分【前後】なので
時間が読めずこまる困るwwwwしかし合わせられた気がするwww

一応ロウリュウは100℃示していました。
水風呂は20℃ですねw

ここは外気浴までの動線が本気で悪い

女性側にはインフィニティチェアがあるみたいだが男性側はない

なんでだよwwwwwww

ということで、昼めし。
ビール、ハイボール、レモンハイでいい気分で、
岩盤浴へ。

1回目:30分(睡眠)→ 休憩:20分
2回目:20分 → 休憩 40分w

3回目に行こうとしたけど漫画読み始めたら止まらなくなりwww
またサウナへ。

サウナ2セット目
1回目:サウナ15分 → 水風呂1分 → 外気浴5分
2回目:サウナ10分 → 水風呂1分 → 外気浴5分

ここで、フィニッシュ。疲れが出てしまったwww

ここは手軽に来れる距離だからいいんだけど、
サウナの雰囲気もいいんだけど、
外気浴、給水機までの動線とたばこのにおいが非常に気になるね。
たばこ吸う私がいうのもなんだけどwww

ということでーww

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 21℃
13

ブラハマ aka 長瀬ニキ

2022.05.13

1回目の訪問

8回目の投稿です。あしからず。

記録的な大雨との予報の休日、
役所関係に行かなければならず、東京やら千葉やら大移動して
疲れ切ったからだをととのえるために来訪です。

まぁ何度かここは来た事があるのですが、
本格的なサウナーになってから(まだまだですが)初ですかね。

給水機は脱衣所と浴室の扉のところ、脱衣所側です。
そこから浴室内に入りすぐにかけ湯があります。

サウナはすぐそばにロウリュウサウナ、ハーブサウナ、塩サウナの3つ。
時間も遅かったので、ロウリュウのみです。

1~4回目:サウナ10分→水風呂30秒→外気5分

今回はすべてこの時間くらいで過ごしましたかね。
男性サウナは、オートロウリュウマシン側と、ストーブ側とで
同じサウナ室内に2つの部屋があるのではないか、と思うくらい
温度が違います。

■オートロウリュウ側:平時92℃ ロウリュウ時:94℃くらいまで
■ストーブ側:平時:94℃ 人がいないとかロウリュウとか:96℃くらいまで
温度計が表示します。

部屋の真ん中に入口があるので良い悪いは別として温度が下がりやすいのかな。

水風呂は18℃を指していましたが、体感14~16℃www
深さはなし。すごく冷たく感じたwww

外気スペースは、リクライニング4脚、椅子2脚。
室内長椅子1脚もありますので、室内好きにも対応可能。

雨が降りしきる外気は心まではととのわず
体はしっかりとリフレッシュした気はしました。
外気浴中、「雨の中の外気もいいね~すべてありのままを受け入れる~」
みたいな事をいってた人もいましたが、
屋根があればまだしも、すこし雨が邪魔くさくてゆっくりできなかったな。

価格は安いですが、施設は全く古臭くは感じず。
ただし人も多い。常連も多い。
ただ、サウナは悪くないからねwひとっぷろ入りたいなぁで来訪は
最&高だと思います。

最後は炭酸泉→温泉(配達)→美肌風呂にはいりフィニッシュ。

風呂の後、食事処でリアポを飲み帰宅しましたwwww

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 17℃
22

ブラハマ aka 長瀬ニキ

2022.05.09

4回目の訪問

7回目の投稿です。あしからず

今日はガラガラでしたー。

1回目 サウナ10分→水風呂1分→外気5分
2回目 サウナ12分→水風呂1分→外気5分
3回目 サウナ10分(ロウリュウ)→水風呂1分→外気5分
4回目 サウナ15分→水風呂1分→外気5分
5回目 サウナ12分→水風呂1分→外気5分

ロウリュウ中は結構温度上がり温度計94°まで上がってますよ!

とうとう、私はシャオミのミーバンドを手に入れました。
いやー全く心拍数測れてないんだけどwww
3回目なんて10分経過の時心拍数40ってwww
死んでるわwww

それでもちゃんとととのいましたwww

とはいえ、死と隣り合わせ、みたいなのがサウナですからねwww

サウナでミーバンドうまく使う方法おしえて、だれかエロい人www

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
26

ブラハマ aka 長瀬ニキ

2022.05.04

3回目の訪問

6回目の投稿です。あしからず。

やはり!ジーダボユーは混んでるwww
昨日あんまりととのわなかったので、
今夜もまた行きました。

1回目!サウナ10分→水風呂1分→外気欲10分
2回目〜5回目!サウナ10分→水風呂1分→外気欲5分

完全にととのうwww
2回目にロウリュウ、5回目はロウリュウ残り香
昨日より水風呂冷たし。水温計16度でしたよwww

サ活ブームなのかサウナを語る若い子が沢山いましたなぁ。

はじめての炭酸泉→源泉5分→5分→外気欲5分で今回は終了。

混んでても自分の時間を見つける方法が何だか見つかった今回のサ活でしたwww

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
18

ブラハマ aka 長瀬ニキ

2022.05.03

2回目の訪問

5回目の投稿です。あしからず。
アーノルドプレスから、ブラハマに名前変更しますたww

ワクチン接種の副作用の反応が毎回強い私ですが、
3回目もかなり強い反応が出てしまい、数日寝込んでました。
熱、体力も回復したところで、毒素でも抜こうwとホームへ。
世間はすっかりGWということをすっかり忘れていましたw

17時20分着、脱衣所満員wwwまじかよww
体を清め、17:27頃サウナへ。

ちょうどロウリュウスタート時間に近いのでいいかな、と
思ったら、ほぼ満員www でも最上段確保できました。

1回目:サウナ12分→水風呂1分→外気浴10分
2回目:サウナ10分→水風呂1分→外気浴5分
3回目:サウナ10分→水風呂1分→外気浴5分
4回目:サウナ12分→水風呂1分→外気浴5分

毎回、常連さん以外にもたくさんの方が入っておられ
常に扉の開け閉めがあったため、温度が上がりません。
1回目、4回目はオートロウリュウでしたが、湿度向上はありますが、
そこまできついな、という感じでもありませんでした。
時期的に仕方のないことですが、水風呂でお子さんが遊んでいたりもする。

心技体がうまくかみ合うと「ととのう」わけですがw
今回はあまり「ととのう」感覚には入りませんでした。
最後に源泉5分程度入り今回は終了です。

サウナ終わりのサウナ飯、スシローはとびぬけてうまかったw

GW期間中だからでしょうか、サウナにはアロマな香りが。
炭酸泉も真っ白wそして、回数券購入すると11回分になるよ!

お得だったので購入しといたww
また今日5/4もいこうかしらwww混んでるだろうけどw

●今後のサウナイキタイ!予定●

千葉県浦安市 浦安万華鏡 (出張予定)

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
6

ブラハマ aka 長瀬ニキ

2022.04.27

1回目の訪問

宝湯

[ 栃木県 ]

4回目の投稿です。あしからず。

今回は、念願の「宝湯」さんへ訪問しました!
と、いうのも、宇都宮の方に予定があり(というか予定を作りw)
個人的に3連休の最終日にしっかりと、ととのいたいなと思い、
宝湯さんへ来ました。

で、先に結論を申し上げますが、
水風呂が、「 最 & 高 」でしたwwwwwww

15:30頃訪問。
で、入場したときの感想を一言でいいますと、

THE OLDSCHOOL な銭湯ですねwwww

ということで体をケロヨン桶を使い清め、まずはサウナへ。

1回目:12分→水風呂→1分→外気浴5分

■サウナの感想
6人も座ればいっぱいいっぱいくらいの2段式。
上段を利用ししっかり12分。
100度程度と事前情報でしたが温度計なし。

テレビがあると聞いていたが故障なのかないw

■水風呂
サウナの扉を出てすぐのところに水風呂。
そして念願のバイブラ水風呂wwww

サ活を続けていますが実は初体験。
いやー纏わないw纏わないwww衣ってなんだよwww
温度は20℃くらいを示していたのでそこまで冷たくないけど
バイブラのおかげでなんか冷たいのかなんなのか
とにかく気持ちいい感じがしましたw
これが最&高なんだなーと実感。

■外気浴
そのまま水風呂を出て5歩くらいあるくと外気浴スペースあり。
風は全く感じないスペースでしたが、ゆっくりできる椅子が
結構な脚数ありましたのでそこでゆっくり。

2回目:サウナ10分→水風呂2分→外気浴10分
まさかの店主がパンイチでテレビ設置工事開始wwwwww
水風呂2分でも3分でもいけそう、と思った2回目。

3回目:サウナ13分→水風呂2分→外気浴5分
ここで結構、「ととのう」感じがしました。
しかし、また水風呂入りたいなぁと思って、、、

4&5回目:サウナ12分→水風呂2分→外気浴5分
まさかの5回突入wwwwwwwwwww
いやー完全にバイブラ水風呂の虜になってしまいました。

そして、ザ・銭湯って感じのあつ湯に入り、さらに水風呂入り
はい、昇天からの、はい、「ととのう」完全に入りましたw

ドライヤーは20円入れて使うタイプでしたので利用しました。
帰宅まで1時間強かかるので近くのローソンでノンアルコールビールと
まど全開の車の運転、TOKONA-Xがバックミュージックで
完全にととのいました。

サウナと水風呂を入りに来るにはちょうどいい、というか
2時間半もいたんだから結構満足してたんだな、俺wwwww

とてもよいサ活でした。

続きを読む

  • 水風呂温度 20℃
17

ブラハマ aka 長瀬ニキ

2022.04.26

1回目の訪問

3回目の投稿です。あしからず。

とうとうホームの湯楽の里栃木に来訪です!
栃木近辺の方、ここは本当におすすめの銭湯ですので
ぜひ来てください!

まずは体を清め、いざサウナへ。
サウナはロウリュウサウナですがテレビを真ん中に
左右にオートロウリュウがあります。
毎時30分にロウリュウ発生します。
そしてここのサウナのいいところは、
座るところは3段なのですが、最上段はなかなか胡坐がかけないところが
多い中、ここは最上段も広い。これが素敵なのです。

1回目:ロウリュウ15分前に10分→水風呂1分→外気浴4分
ロウリュウ前はサウナ温度90度を指しています。

2回目:ロウリュウ発生時刻に合わせイン。
サウナ10分→水風呂2分→外気浴10分

ロウリュウはテレビを正面に右側のオートロウリュウで1分毎に3回
その後右側で2回、計5回出ます。
じわじわと温度が上がりサウナ温度は94度まで上昇。

我慢に我慢を重ね、外気浴。
ここで完全にととのうwwwwwwwwwwww

3回目:10分→水風呂1分→外気浴5分
ここでお風呂です。
ここの炭酸泉は素晴らしいと聞いたことがありますが、入ったことなしw
私は源泉かけ流しのコーナーが一番好きなのです。
源泉5分→外気浴5分

そして4回目のサウナです。
ロウリュウ発生時間になりましたので、
サウナ8分→水風呂1分→外気浴5分→温泉5分→外気浴5分

で完全昇天へwwwww

みなさんの「ととのう」ってどんな状態なんでしょうか。
私は体が浮く、というか、視界がクリアになるというか、
この状態が今回、過去イチでした。

いやーサウナっていいですね。

帰りの車は窓前回でさらに外気浴w

家についてガンガンに冷やしておいたグラスに
レモンサワーを作り飲む。

これでさらにととのいますwwwwwww


今週は更に「宝湯」も目指していきます。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
31

ブラハマ aka 長瀬ニキ

2022.04.22

2回目の訪問

2回目の投稿です。あしからず。

さて、2回目もホームではない場所の投稿をさせていただきますww

ふらっと出かけた先に湯楽の里の看板が見えたので来訪。
先にチケットを購入するスタイルでした。

サウナは昔ながらのガス式スタイル。
サウナ室は80度前後を表示。
室内は5段でゆったりと座れるタイプです。
ビートバン、アルコールも設置ありです。

昼すぎからスタート。
1回目~3回目まで 10分
4回目:8分
水風呂:1分
外気浴:5分程度

のルーティン。
給水機がサウナの横にあるのが好感度持てます◎

サウナ最上段は、木材が新しくなったのが原因かはわかりませんが
背中をもたれるとやけどするんじゃないかくらい熱くなっていて
もたれることができずwwww

80度と比較的温度は低いですが、人の出入りも少なく
体感は90度前後に感じました。
汗が無尽蔵にでますw

水風呂は18度程度でした。意外と深く、
水が上から壁伝いに落ちてきていましたが
そこにいるとまったく衣がまとわないとなぜか感じたw

また、もぐる人もいるため、少しそこがきになったかなー。

外気浴は椅子5個程度あり。
幹線道路に近く、また新幹線も近くを通るので
なかなか風を感じませんでしたが、それでも結構いい時間を過ごせました。

また、お湯が申し訳程度にさらっとある寝湯が6人程度寝れるので
そこで外気浴するのもまたよしです。

毎回サウナが終わり次第、温泉タイムですが、
ここの温泉はもう源泉かけ流しじゃないのかな?
過去にかけ流ししていた、と思われる設備はあったのですが、
いまはすべて循環となっています。
わたしはかけ流しを期待していた(リサーチ不足)ので
少し残念ですかね。

ただ、昼の暖かい日にいい感じでととのうことができたサ活でした!

●サウナイキタイ!今後訪問予定●
・栃木温泉 湯楽の里(ホーム)
・宝湯(宇都宮)
・小山やすらぎの湯

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 18℃
10

ブラハマ aka 長瀬ニキ

2022.04.22

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ブラハマ aka 長瀬ニキ

2022.04.19

1回目の訪問

初めて投稿します。あしからず。

ベルさくらが定休日?だったため急遽こちらの店舗へ訪問。

当初の予定は岩盤浴2H+サウナ1Hの予定でゆっくりしようとしたのだが、
こちらの岩盤浴、休憩施設は充実しているが肝心の岩盤浴は
1か所、8席しかないので、平日ですいてはいたが、20分3セットほどで退室。

そしてサウナへ。
ここは2種類のサウナがあってとてもいい。
雰囲気もあるが、私はロウリュウ期待もあり、ロウリュウのほうへ。

いやー熱い。ここは雰囲気も素敵な感じでした。
すでに岩盤浴で結構疲れているため、
1回目:12分
2回目:10分
3回目:10分
の3セット実施。室温アベ95度程度なため、結構あつくていい感じ。
ただ肝心のロウリュウは、タイミングが悪かったのか、体験できず残念でした。

水風呂も冷たくていい感じ。

サウナは間接照明をうまく取り入れ、テレビもあり
感染症対策もしっかりしているのでいいと思いました。
ここはサウナ専用でいってもいいかなー。

給水機が脱衣所にあるため、それが気になった点です。
サウナ付近にあるとよりいいと思います。
(これは私が入る前に必ず給水するため)

とてもよいサ活でしたー。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
15