2022.04.14 登録
サウナと人類初のサ飯!?
以前屋久島フェリー2内のサウナで行き帰り合計8時間のサウナセットを1日で行ったクレイジーなサウナ、いつかちゃんと屋久島でサウナしたいと訪れた今回サウナ付ホテルがここです!
チェックインして直ぐにB1の大浴場サウナへGO!夕飯時の時間なので誰も浴室に居ない空間、さてサ室に入ったらデッカい欧米のおじさんが仰向けになって寝っ転がってる!はは〜ん、この余裕感さてはサウナ大国のドイツかエストニアかフィンランドの方だなあ、しかも15分くらい入ってる!!お見それしました😓!
サウナは屋久島仕様なのか水風呂含めて穏やかで優しかったです。
サウナ終わって屋久島の飲み屋街へGO!
サ飯は女将さんの手解きで亀の手を初めて剥いて食べました。人類初のサ飯かしら!(んなことないか笑)
女将さんと一緒にいた地元のお客さんとも色々話しながら楽しいサ飯を味わいました。
サウナ:8分×3
水風呂:2分×3
休憩:8分×3
合計3セット
[ 鹿児島県 ]
トッピー前日サウナ!
明日2日間屋久島&種子島のサ旅前の英気を養うために前日タイセイでのサウナ。
表示13.9〜14.2℃、体感は16.5〜18℃でサ旅サウナの体の準備。明日からいいサウナになりそうだ😊
サウナ:8分×2
水風呂:2分×2
休憩10分×2
合計2セット
[ 宮崎県 ]
大自然とサウナ!
宮崎サ旅2日目、宮崎第一ホテルでの朝ウナを終えホテルをチェックアウトして向かうはすきむらんど温泉。ホテルから1時間以上車を走らせて小林市の山あいにある自然あふれる温浴施設にライドオン。
おっ!ロウリュバケツ置いてある、以前訪問した時気づかなかったなあ。
外気浴は外のデッキで山々を眺めながらのととのい、と思ったら休憩中大きな蜂に背中を刺され、ととのいあえなく退散😫
これも大自然ならではの体験と気持ちを落ち着かせ3セットフィニッシュ!
サウナ:8分×3
水風呂:2分×3
休憩:8分×2、3分
合計3セット
[ 宮崎県 ]
サウナ仲間と朝ウナ!
鹿児島県の東シナ海を臨むホームタウンからサウナ仲間と車を走らせて太平洋を臨む宮崎のサウナ旅は都城の幸福温泉→青島サンクマールを経て宮崎第一ホテルで一泊、翌朝の朝ウナを楽しむ。
浴室&サ室は2階にあるのだが中庭に露天風呂があり外気浴もできるではないか!サウナは100℃超えでしっかり身体を温めてからのキンキン水風呂(体感は14℃くらいでした)
朝から気持ち良すぎる😊嗚呼、最高!
サウナも最高でしたがホテル自体が良かったです。朝食バイキングが美味しいので朝からお腹いっぱいになるまで食べてしまいました。
マタイキタイ!
サウナ:8分×3
水風呂:1.5分×3
休憩:10分×3
合計3セット
[ 宮崎県 ]
宮崎サ旅、サウナ仲間と幸福温泉に向かったが仲間のスマホが会社からの相次ぐ連絡と対応で私1人での入館、結局仲間はサウナ諦めることに。
ようやく落ち着いたので、向かうは青島サンクマール。浴室から外の休憩スペースに出ると鬼の洗濯岩を間近に、また太平洋の海がパノラマのように眺めることができ眺望は最高でサウナ仲間も感嘆!良かった!
サウナですがサ室は92℃でしたがそれ以上の熱圧を感じ5分でギブアップ😫、力強いサウナでした。眺望目当てで訪れたがサウナも良かった!
サウナ:5分、6分×2
水風呂:2分×3
休憩:8分×3
合計3セット
[ 宮崎県 ]
107℃サウナ!
ここ最近のサウナ施設のサ室の平均温度100℃超えてる感じで灼熱サウナに入っています。今回も100℃超サウナ目指してやって来たのが都城市にある幸福温泉happy you。
幸福とhappy言葉が重なってるのは気にしなーい!
107℃最高〜!
キンキン15℃水風呂最高!
インフィニティチェア最高!(インフィニティチェア×3、ととのい椅子×4)
やっぱり全て素敵なサウナでした😊
サウナ:6分、10分、8分
水風呂:2分×3
休憩:8分×3
合計3セット
[ 群馬県 ]
ごった返し朝ウナ!
朝早起きして車を走らせてやって来たのは高崎IC近くにある湯都里。
早朝6時に着いたが浴室は大勢のお客さんでごった返している。まさか朝ウナで水風呂待ちするとは思わなかった😱凄い人気店みたい。
サウナはドライサウナ、ミストサウナ、塩サウナと3種類のサウナを楽しみました。塩サウナは肌がツルツルになり良かったです😊
でもやっぱり混雑しており落ち着かなかったなあ。
あと脱衣所が空調効いていないのか蒸し暑く着替え終えたら汗びっしょりになってしまいました💦
むー、なかなか手強いサウナ施設であった。
サウナ:6分×3、ミスト8分、塩6分
水風呂:1分×3
休憩:8分、6分×2
[ 東京都 ]
灼熱ACIDなサウナ!
その昔漫画美味しんぼで暑い夏に冷たい飲み物ではなく逆療法で熱いほうじ茶を飲む回があったのだがサウナーならば暑い日に逆に灼熱サウナだ!ということでやってきたのがサウナ錦糸町。
結論から言うとサウナー経験の中で一番ととのったかも!
アシッドな昭和ストロング128℃の灼熱サウナ!サウナーの身体 外はサクサク中はしっとり状態。美味しい究極のサウナーに仕上がりました😊
水風呂は鉱泉(冷泉、バイブラ)どうしよう気持ち良すぎて水風呂から出られない😱
放心状態の中休憩、もうどうにでもなれ〜!
錦糸町はニューウイング、楽天地スパ、黄金湯素敵なサウナに足を運んでいたがいや〜参った!今回は帰省の初日で寄ったが、帰りの帰省最終日も来ることを心の中で約束しお店を後にする。
サウナ:6分×2(手前)、8分×2(奥)
水風呂:3分×4
休憩:6分×4
合計4セット
[ 鹿児島県 ]
輝く海とサウナ!
夏真っ盛り、冷たい水風呂を求めて夕方あったろう湯にやって来ました。
今日の水風呂体感17〜18℃くらい、お客さんで混んでたせいかいつものあったろう湯より若干マイルドかな。それでもしっかり身体は締まり外気浴へ。
眼下の東シナ海の大海原は雲間から差し込む光が水面を照らしキラキラと輝いている、なんて美しい光景なんだろうか✨あったろう湯自慢の海の眺めを堪能しながらととのう、最高だ〜!
素晴らしいロケーションと素晴らしいサウナ。
サウナ:8分×3
水風呂:2分×3
外気浴:8分×3
合計3セット
[ 鹿児島県 ]
サウナの原体験!
仕事が早く終わり急いでサウナに向かう。ワッ!冠岳温泉定休日だった😱
どうしようと思い市比野方面へ山越え、やって来たのはゴルフ場併設のグリーンヒルホテルの日帰り入浴。
浴槽の天井高く広々して開放感もあって良いですねえ🤭、早速サウナに入るのだがサ室の熱した木の匂い、、おっ!昔小さい頃入ったサウナ室はみんなこの匂いだったなあとサウナ原体験を思い起こしました。最近のサ室この木の熱せられた独特の香りあまりしないんだよなあ。
水風呂は鹿児島マイルド21℃といったところでしょうか。これまた広い露天で外気浴。
しっかり3セットでフィニッシュ!
サウナ:6分、10分、7分
水風呂:2分×3
休憩:8分×3
合計3セット
[ 熊本県 ]
冷冷交代浴とサウナ!
熊本城の天守閣から眼下を一望、さて良いサウナはどこにあるかな?ということで熊本城帰りのサウナは気になる温浴施設ミフネテラスへライドオン。
ヘキサゴンの囲いにサウナストーンびっしりの縦長ストーブ、、、サ室は最高の空間でした😊(もう一つあるドライサウナ&ミストサウナもよかったです)
また強冷と弱冷の2種類の水風呂を拵えており各々の好みによって楽しめるのが良い。外気浴スペースもカウチ&ととのい椅子がたくさん設置されており満足も満足!
強弱2種類の水風呂があるということで初めて冷冷交代浴してみました。慣れなかったせいか温冷交代浴のような「いきわたる」感覚は味わえなかったが不思議な脱力感を感じました。
素晴らしすぎるサウナ施設で参った😍
サウナ:8分×3
水風呂:強1分×3
休憩:10分×3
合計3セット
交代浴:弱冷0.5分×3、強冷0.5分×3、休憩8分
[ 熊本県 ]
地獄蒸し風呂からの都市型サウナ!
えびの市の山間にある白鳥温泉で地獄蒸し風呂を味わって、そのまま車を熊本市に走らせる。やってきたのは言わずと知れた西のサウナの聖地湯らっくす!
山奥にある白鳥温泉温泉から真逆の若いサウナーだらけの都市型大規模温浴施設。サ室が優しく穏やかにそしてしっかりと熱を身体に伝えてくれる。そしてきたのキンキンでありながら柔らかい水風呂。やっぱり気持ちいいなあ。
今日もあいかわずの大賑わい。塩サウナも味わって混雑した浴室から熊本新市街へGoGo!
サウナ:10分×3、8分
水風呂:1.5分×3
休憩:8分×3
[ 宮崎県 ]
パラダイス露天と地獄蒸し風呂!
サウナ仲間と和気神社→昼食→霧島神宮を経て霧島連峰を越えてやってきたのが白鳥温泉。
眼下の景色を一望できる露天風呂は圧巻です!露天風呂のためだけに訪れる価値があるかも。ここは天国かしら😍
そして浴室を出て服を着て別棟にある蒸し風呂へ。入り方わからずとりあえず水を浴び蒸し風呂部屋に入室。室内も相当熱かったが座面と床から出ている蒸気が熱すぎて5分も我慢できずに退散。
後に入って来た常連さんと思しき人を見るとバケツに水を入れて蒸し風呂室に入室し時折水を床と座面に掛けながら熱くなりすぎないようにコントロールしてました。
早速真似してもう2セットなんとか乗り切った。水風呂からの休憩は超絶気持ち良かった!
ちょっと足の裏火傷気味😅
サウナ:5分、8分、6分
水風呂:2分×3
休憩:8分×3
合計3セット
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。