2019.09.18 登録
[ 東京都 ]
今日昼から営業再開したサンフラワーへ
19:00イン
言わずもかな、再開の知らせを聞いた
サウナ紳士がホゲホゲ顔でととのっていた
ととのえ椅子は常に満席
サ室は6人程度
水風呂は… 4人入っとるがな
まぁ時間をずらしながら
ドライ3セットスチーム1セット
サ室にいても自然と笑ってしまう
水質と温度が調和した水風呂
ここで外気浴があったら
どうなってしまうのだろう?
90分コースだったのでそそくさと退散
夏にはここで鰻の出前を食べるのだ!
もちろん骨抜きをね
[ 東京都 ]
予約18:00〜の北欧
19日は貸切
21日は予約18:00〜
今月3回目
サ室は多くて8人程
最初は人少なく開閉が少ない為熱い!
セットをこなすと慣れてロウリュ
焼かれて水風呂は14℃
体感はもっと低い
外気浴は皆、感慨がありそうだね
なんだかんだで6セット
基本に還ったなー
サウナ 水風呂 外気浴
幸せだなぁ
[ 東京都 ]
コロナ自粛の際、仕事が終わり何とか人混みを避け尚且つ空いてる施設はないものか?行き着いた先は車でニュー椿という選択だった。
19:30イン。
身体を清め薬湯、ジェットバスで温まる。
満を持してサウナゾーンへ。
浴室4人、サウナゾーン2人。
当たり前か、世の中自粛なのだ。
ロッキーは熱い上にオートロウリュが数分毎に落ちてくる。熱い。しかし湿度が高まり呼吸が楽になる。気持ちいいが8分で限界。水風呂へ。サンフラワーやロスコの様に軟水、しかも20℃。高めかと思いつつ
絶妙に気持ちいい。この辺の土地は水質いいなぁ。ととのえイスは何個もあるし、外気浴露天にもイス2脚になった。
1200円と高めだが、ただの銭湯じゃない。
4月に入ったら東京は動けなくなる。
人に迷惑かけない様、そろそろ自粛モードへ。久しぶりのニュー椿は大満足。
[ 埼玉県 ]
10:00〜17:00迄のイベントに参加したが、
この自粛時期ならではのピリピリ感。
ほとほと疲れた。
帰って寝ようと思ったが、池袋駅に到着すると西武池袋線の改札の前に出た。
そこに急行飯能行きの文字が!
確か所沢まで20分程だったな?
改札を通り無我夢中で急行に飛び乗った。
自粛中らしく、乗客は皆離れながら座っている。20分で所沢到着。
ベッド&スパ18:30イン。
清潔で綺麗な施設だ。
身体を清め、ん?ここはwash towelがない!
熱め湯で温める。
さあ、かのケロサウナへ!
うーむ、いい〜。
ユーラシアとはまた違うほのかなケロの
香りが鼻をくすぐる。
2段対面の高さ、全体の暗さに胸が踊る。
88℃で湿度は高め?
いつまでも居られる。実際、1セット20分
2セット22分、3セットはロウリュ&アウフグースがあったので27分程入ってた。
フィンランドスタイルなのでとにかく発汗良く気持ちがいい。ただ日本式に慣れてしまってるせいか、身体の中心が熱くならない気が?その分水風呂の温度が合わない?
16℃くらいがいいと思ったら、内風呂にも露天にも不感湯があるじゃない。
なるほどこのシステムなのか!
納得、これはあまみの余韻が残る。
試しにケロから直接外気浴というフィンランドスタイルしてみたら、今日の雪後というシチュエーションにあまりにハマった。
世の中いい施設がいっぱいあるなー。
サめしも美味い。
鶏皮餃子、ねぎチャーシューに
ビールは鉄板!
終電までに帰らなきゃ!
[ 東京都 ]
コロナで大変な時期ですが会食の為、
神楽坂へ。
時間がまだ2時間程ある為、兼ねてから行きたかった第三玉の湯へ。
入口前の自販機でイオンウォーターある。
16:30イン。
入浴470円+サウナ530円=1000円
身を清め炭酸泉5分、サ室へ。
おおっ!広い!
2段で10人は余裕で入れる。
温度は92℃
いわゆるカラカラなので最初の5分は汗が出ない。5分を超えると急に発汗200%
10分で水風呂に。
温度は20℃、水質は柔らかい。
3分程で露天のある外気浴へ。
あー、コンパクトでいい。
銭湯はなかなか休憩スペースが取れないことが多く落ち着かないが、ここは風呂縁だが座って気持ちいい。
空を見上げながら、3セット。
浴室を出ようと炭酸泉の前を通るとロコジイさん5人が気持ち良さそうに浮かんでいた。神楽坂で用事があれば必ず寄ろう。
微笑ましい気持ちで、いそいそと着替え
会食場所へ向かう。風が気持ちいい。
サ飯は、いし川の懐石…
そら美味いわ!
男
[ 東京都 ]
本日夜はPANNEPAを浴びにサンフラワー
へ。
18:20イン。
身を清め1セットをこなして、井上皇帝を待つ。18:55、水風呂2分体を冷ます。
サウナ室の前には、今か今かとはやる漢達が。19:00少し前に皆なだれ込む。
19:00井上皇帝降臨。
それからの口上がお約束で長い(笑)
途中何人が水風呂へ行って帰ってきたのだろう?そしていよいよブラックサバスに
3.5Lのピッチャーが!
108熱波で無事フェニックスが飛び立ちました。
井上皇帝の熱波は笑いに包まれ本当に面白く、ストレス発散になるなぁ。
来月も行こう。
[ 東京都 ]
朝からど晴天!
あー北欧日和だ。
12:00イン。
空いてるわー!
サ室にも3人しかいない。
1セット8分。
水風呂が少し冷たく感じる。
しかし、外気浴。
北欧の最高のシチュエーション。
日光浴に風。今日は凄い、熟睡しそうだ。
2セットは最初からロウリュ3杯、
熱蒸気で肩が灼けるが気持ちいい。
10分で水風呂、今度は冷たく感じない。
2分で外気浴。ベッドに横になると動けないくらいととのう。
合計4セットで終了。
このシチュエーションの北欧はヤバイわ。
旨味が後引いて消えない。
[ 東京都 ]
ああああ〜池プラは〜
今日も〜空いていた〜
というわけで、
19:00イン。
かるまる効果か?最近いつでも空いてる。
何のストレスもなく3セット。
サ室は2〜3人、貸し切りもある。
少しヌルいかな?
水風呂は14℃だが体感は上の様な気がする。
休憩はいつもより多めの10分。
池袋アンダーグラウンドな感じだが、
風呂にはいるたびあーうーと声を出すおじさんが多かった(笑)
[ 東京都 ]
仕事の時間が早めに終わり、考えたのが
サンフラワー!
じっくり楽しむ為に3時間コース。
そ
身体を清め、サ室へ。
3人、空いてる。カラカラの湿度低いのを8分、すぐさまスチームへ8分。ん?スチームが温度高めの気がします。色々動き回り、中段の温度が高い所、下段の温度が高い所、立って温度が高い所と場所によって温度の違いがあるのが分かった。
水風呂は20.6℃。水質が良いのでまとわりつく様な、いつまでも入ってられる。
休憩10分して、次のセットに。
次からは貸し切り状態。
3月25日のPANEPPAのの序曲なのか?
とにかく静かなサンフラワーでしきじスタイルで3セット!
疲れが泡の様に溶けていく。
今日を糧にパネッパまで昇華していこうと思います!
[ 東京都 ]
のちほどサウナin Finlandのトークショー
観覧の為にホームのレスタへ。
11:30イン
マグ万平さんと清水みさとさんの掛け合いが面白く、あっと言う間の2時間だった。
ファンランドのサウナは歴史もさることながら、国民全員がユーザーということから
余裕と厚みを感じた。それに加えてデザインとホスピタリティの良さも国民性か?
2人の感動の熱量が凄くて、参加した人は皆
ファンランドで体験したいと思ったんじゃないかな?今年必ずフィンランドに行きたい。
そんな思いを抱えてサウナへ。
10分を3セット、2セット目でオートロウリュで灼熱。水風呂2分で外気浴へ。
気温が高く、とにかく気持ちいい。
ラタンベッドに寝て頭の中でオーロラを見ていたら、隣のベッドにタナカカツキ先生が!夢なら覚めないでくれ。
[ 千葉県 ]
以前から噂を聞いて行きたかったサウナへ舞浜ユーラシア。
ここに凄いケロサウナがあるらしい。
16:00イン。
それにしても空いてる。
コロナ影響でディズニーも閉園しているからか?まずサウナの位置関係がよくわからなかったので、浴場内を散策しながら確認。身を清め1セットはフィンランドサウナに。ここが一番高温だが、なにせ造りが凄い。木の使い方、一部ケロか?暗さ、光の入り方、段差の絶妙なバランス。匂いがいい。湿度少し高め、すぐ発汗。
来て良かった〜。
2セットはガルダリウム。塩サウナで蒸気浴、深いリラックスに溺れる。
3セットはいよいよメインのケロサウナ。
す、凄い…
まるで遭難して命からがら見つけた山小屋に入った様だ。入ってすぐにケロの燻した様な甘い香りがたまらない。木の中に樹脂がパンパンに入ってる香りだ。
天井の角度、低さも絶妙。この製作者の意図と言うか、哲学まで感じる様で唸った。
温度は78℃と低めだが発汗はいい。
あまりの感動に25分も入ってしまった。
水風呂は17℃。これもサウナとの対比がいい。そして外気浴。ってスゲー!
山小屋の後に青空、ヤシの葉、海がある外気浴。おまけに陽が沈む時はディズニーのプロメテウス火山?に落日が重なる情景が
もう何が何だかよくわからん。
結局ケロ3セットで合計5セット。
正直、ケロの凄さがよく分かったよオイラ
他の施設じゃこうはいかん。
このケロはどこで手に入れたんだろう?
フィンランド?ロシア?
今度機会があれば教えてねユーラシアさん
[ 東京都 ]
まるで初夏、気温計は22℃表記。
蒼天の極み。午前仕事中はソワソワ、
昼休憩間近になると「はやく北欧を…」
さあ昼休憩だ!ダッシュで上野へ。
13:00イン。
あれ?さほど混んでない。
急いで身を清めサ室へ。10人程。上段
1セットは熱く感じる。8分程で水風呂へ。
安定の14℃、さあ外気浴へ!
あぁサイコーだ。爽やかな風がそよそよと
陽に当たると暑いくらい。
2セットのサ室はそれ程熱くない。
新ストーブになって、いつもこう感じる。
ロウリュを3杯。ようやくいい熱さに。
でも5分程でそれも消える。
これからの北欧は7〜8分おきにロウリュ
3〜4杯がいいのではないだろうか?
もちろんその時のコンディション次第だが。サウナーの皆さんシャイの方が多いので、時間が経ったら積極的にロウリュを。
施設側もロウリュした方がサ室の廻りが早いので、目論見がある様な気が。
新ストーブはかなりのパワーがあり
1回で7杯くらいまでは大丈夫と聞きました。なら7〜8分のローテくらい大丈夫かと?
4セットになるとサ室超満席。
水風呂も大盛況、水位がかなり下がり座っても肩が出てしまう。(笑)
ちなみにドゴール湯も同じような状況。
気温が上がり初夏までの北欧外気浴は
もはや涅槃だな。もっと混雑かな?
[ 東京都 ]
仕事が大変だった今日、どこか違うサウナに行きたい。そこで板橋天然温泉スパディオへ。19:00イン。
フロント、浴場、休憩処、レストラン全てが広い、広すぎる!
何のストレスも無く浴場へ。
空いてる…
内湯、天然温泉の大が1つ。寝湯ジャグジーが9、水風呂1。ととのえベンチ3、ととのえベッド2。
露天、ジャグジー1、露天風呂1。
ととのえベンチ4。
いつもこうなのか?
施設の規模から言って、6分の1くらい。
サ室は思いがけず11名。
マナーいいし、常連さんも大人しい。
温度は90℃、でも6分から汗滝。
水風呂は22℃とご愛嬌。
外気浴は前描の通りサイコー!
車で行きづらいことぐらいかに?
男
[ 東京都 ]
仕事で遅くなったのでサクッとスピードコース、レスタへ。
20:00イン。
昨日まで日本1/3横断と縦断をしてきたので
とにかく疲れている。
身を清め、身体を温め、サ室へ。
7〜8人。落ち着く。
6分後水風呂へ2分。内室で休憩5分。
次セットはオートロウリュを組み入れる。
しかしここのオートロウリュはどのくらいの水量なんだろう?ラドルの3、4杯分じゃないはず。熱い、熱い。周りがどんどん退室。ハットのおかげで10分程で水風呂へ。
今は13℃まで下がった。フラフラしながら外気浴へ。ととのえベッドに寝る。
グワーンと目の前が回り出す。そこから記憶がありまへん。気がついたら10分経ってた。3セットで終了。
疲れがじわっと取れた気が。
いいホームサ活でありました。
[ 京都府 ]
信楽多羅尾温泉を後にし、向かうは京丹後雨情草庵。目的は禁漁間近のカニを食べる。3時間程で到着。食事の時間まで4時間あまり。温泉入ろう。
ここは部屋1つ1つに露天温泉風呂がついている。そういえばサウナなかったっけ?
風呂スペースに入ると、サ室がついてる?
そうだ!ミストサウナがあった!
ようやく思いだした。
しかしここで葛藤が。
ここを施設として登録してよいものか?
とりあえずミストサウナに入る。
うぁぁ、結構熱い。
10分でガッツリ汗かいた。
水風呂が無いので軽く水シャワーし、外気浴へ。露天にテラスまでついててリクライニングベッドで風を感じ、うん、
ととのえるじゃない!
じゃあサ活書こう。
[ 滋賀県 ]
今朝は7:00からサウナ。
入れ替わりがあって昨日とは反対側。
ドライと蒸風呂の2種。
ドライ10分2セット。
蒸風呂は20分いたが、あまり汗がでない。
気持ちいいんだけど。50℃くらいだけど、あと5℃あげて欲しい。
ここの朝の外気浴は風邪が冷たいけど爽やかでサイコー。
そうそう、しきじとの接点を見つけました。アメニティが同じだった(笑)
男
[ 滋賀県 ]
しきじの朝ウナの後、車で宿泊にこちらへ。かなりの山中にあるが、ホテルは盛況。サウナへは17:00イン。
日毎に男湯と女湯が入れ替わる。
今日はドライサウナと塩サウナの方。
ドライは88℃、塩サウナは58℃。
水風呂は17℃くらい。浴室に介護用シャワーチェアーが2脚あり、使って無ければととのえイスに。露天の縁で外気浴も出来る。
ササッと2セット。ドライは緩い熱さでカラカラなのに2分で汗だく。
塩サウナは足が温まらないがいい汗がかける。
水風呂については、しきじで入ったので
余韻を楽しもうと躊躇したが、入ったら何とも気持ちイイ。
もう何でもいいからサウナイキタイ。
男
[ 静岡県 ]
1カ月ぶりのしきじ。
週末は混雑が目に見えてたので、東京を5:00
に出発。しきじに7:30に到着そのままイン。
ロッカー誰もいない。
しめた!また独占か?と浴室へ。
ぐわぁぁぁぁうううぅぅぅ‼️
フィンランドも薬草も休憩イスも水風呂も
全てが
ま・ん・ぱ・い
甘かった
呆然とするよりも笑ってしまった。
8時前にここまで混むか?
それでもフィンランドサウナにタイミングをみて飛び込む。8分で水風呂へ。
しきじの朝水風呂は増して溶ける。
そのまま薬草サウナ。このサウナがここまで満員は初めて見た。8分、あ、熱い。
全員まるで修行僧のようだ。
水風呂で5分!
休憩イスは無く、ベンチ。
朝しきじイイ。
3セットして、9時を過ぎると少し人が落ち着いた。早朝コースの人が居なくなった。
なるほど!
食堂へ行ったら満員、満員。
10:35に退館、すぐさま、さわやかへ。
10:45のオープンと同時に飛び込む。
ここも満員、満員。
[ 神奈川県 ]
木金土曜日横浜で大きい会議の予定でしたが、コロナ影響で中止。前もってスカイスパ宿泊予約をしておいたので、しらっとスカイスパへ。そして今日金曜は目論んでいた平塚グリーンサウナへ。
11:30イン。
あと何回来れるんだろう?と思いながら
ロッカー37ゲット。
身を清め、太古の湯で身体を温めサウナへ
熱いというより気持ちいい。
相変わらずのバランス。
この時間はロコさん達の時間。
サ室では寝てる人数人。
時がゆっくり流れてる。
今日は気温20℃近い。
外気浴が良すぎて異世界へ…
3セット目でロウリュアウフグース。
たんまり汗かいてピーカン外気浴。
もう何もいらない。
うーむ
この施設とホントにウマが合うと言うか、
縁があると言うか。
ヒマがあればせっせと通おう。
ちなみに15時を過ぎると平日でも大混雑。
騒がしいのが来るとこのサウナの本質が分からないと思うので、なるべく早目に入るのがオススメ。
レストランは単独で移転?
しょうなん焼餃子と焼豚ご飯と丸ごとレモンサワー、鉄板やね。
スカイスパは天国
グリーンサウナは楽園だな。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。