2019.09.18 登録
[ 神奈川県 ]
昨夜はプレミアムルームに泊まり、
いけないと思いつつも夜中にキムチチゲ+
ご飯という暴挙に出てしまった。
何とか解消?しようと朝ウナへ。
am6:30 浴室は非常に穏やか。
サ室は83℃。水風呂15℃。
朝日を浴びて窓の外は海と高層ビル群のグラデーションが目に飛び込む。
これをサ室と休憩イスの両方で見られるのだから、そりゃ天国!
控えめに3セット、後髪引かれながら退館。次も泊まりでこよう。
願わくば混まないで。
[ 神奈川県 ]
最近かなり混んでサ室待ちも当たり前との噂で、足が遠のいていたスカイスパ。
相当な覚悟をして19:30イン。
この時期からなのか、空いてる…
何のストレスも無く、余裕の3セット。
温度高くないのに1〜2分で汗ドバドバ。
凄いバランス調整。
テルマーレも兎に角気持ちいい。
21:00のアウフグースはストーブのパワー
爆発!でも風はマイルドに。
水風呂も15℃といい。
休憩は夜景が見える特等席。
いやーもう満足満足。
あっ!そろそろミッドナイトアウフグースだ!もう少し楽しもう?
[ 東京都 ]
気温が17℃を超えてど晴天。
最高のコンディションで北欧へ。
11:00イン。
今日はサウナー夏さんとセッションの予定。なんと、ネッパリアンさんとジャッキーさんもお初にお目にかかれてお話させて頂きました。サウナが好きな者同士、楽しい時間を過ごさせてもらい6セット!
外気浴でまじまじと春を感じ、サ道の3人の気持ちがシンクロするサイコーのサウナになりました。
北欧のサウナーは優しい。
ロウリュ3杯した後、ありがとうと数人に言われ、ちょっと照れてしまいました(笑)
[ 東京都 ]
仕事の合間にサンフラワー。
15:50イン。
ふわ〜!
誰もいない。
こんな感じ最近多い。
身を清めドライへ。
なんて贅沢、独り占め。
95℃うーん熱い。
いつもより低いのに体感熱い。
いや、確実に熱い。今日のサンフラワーは本気だ。
8分居れずに水風呂へ。
ん?微温い。19℃近くに感じる。
自分のコンディションか?施設のコンディションか?とにかくメチャクチャ気持ちいい。これを誰かに伝えたい。共感したい。
しかし2セット終わっても誰も来ず。
休憩をしていたら、ヒョードル体型のおじさんが。身を清め、熱い風呂に入り、外へ
ってサウナ入らんのかーい。
4セット終わる頃に人がまばらに増えてきた。時すでに遅し。もどかしい気持ちを胸に巣鴨駅へ雨を浴びながら帰途に着きました。帰りに池袋はやし田でつけ麺。
男
[ 東京都 ]
仕事終わりにサウナどこにしようか迷っていたら、やらなきゃいけない事を思い出し再度仕事場へ。結局22:00にレスタへイン。
今月からフィンランド🇫🇮フェアだ!
階段の所、チェアーが変わりました。
と見とれてたが、今日は100分のスピードコース急がねば。
身を清め、露天風呂で身体を温め、サ室へ
5〜6人。時間調整したので、入室5分でオートロウリュ。灼熱を最上段で浴びる。この時点で汗ドバドバ。
ハットがあるので7分程耐えながら、水風呂へ。14℃だが少しも冷たく感じない。3分近く入って少し頭が揺れる。この感じ、一発目で来るか?ふらつきを抑えながら外気浴へ。ととのえベッドに身を放り出す。
来るか?来るか?
その時上の女性フロアから声が。
「○○ちゃん、おっぱい大きい〜」
「色きれい〜」
もちろんととのえなかった事は言うまでもない。
[ 東京都 ]
こんな日曜なのに、14:00からオンライン会議。オンラインって事さえよく分からんのに説明はおざなり。年寄りを少し労ってくれ。しかし会議参加者は私よりも年上。
勉強量に頭が下がりますよ。ホントに。
15:30に会議が中断して、コーヒーブレーク。19:30に再開って、確か日曜だよね。
まぁ、いいや。サウナ行こう。
池袋プラザ、16:30イン。
空いてるけど、サウナは結構人がいる。
相変わらずカラカラで熱いと思ったら、そうでもない。普通に上段で12分以上居れる。水風呂は17℃を示すがそれ以下に低い、多分15℃〜16℃。
休憩は7分。
それを5セット。
今日は人の出入りが多かったのか?サウナはいつもより体感低かった。
ここは98%はマナーがいいサウナ紳士なんだけど、時々かけず小僧や、かけずジジイ、
混んでるのに下段に座り上段に寄りかかる奴、人が動こうとしても身じろぎひとつしない奴、が出没するんだよねー。
それはどこも同じか!
帰りは身体がフワフワして、次の会議寝てしまうかも。
男
[ 東京都 ]
サウナの日は続けてラクーア。
4つのサウナに入りまくり。
ホームセンターの様な名前のコメアの燻した木材の香りがたまらない。ウェルビー栄の森のサウナに似てる。でもロウリュの時間制限があるのはどうなんだろう?ロウリュし過ぎると確かにストーブが壊れるリスクがあるが、元々ロウリュありきで作ったサウナなのにロウリュ出来ない時間帯があるのは腑に落ちない。確かにサウナ自体の温度は低いし。関係者の皆さん是非改善策を!
ヴィルデンシュタインはアウフグースというよりもロウリュサービス。ラドルの大きさがエゲツなく、4杯もかければ、蒸気を落とすだけで結構熱い。
ヴェレは1人の専有面積が広くリラックスに事欠かない。ずーっと入ってられる。
昨日も書いたがオールドログは1番のお気に入り。こういうコタタイプが家にあったらなぁ(笑)
水風呂はカタツムリの様、温度は15℃を指してるが体感は18℃くらい。
外気浴はイスが少ない。
浴室の休憩イスは充実。
夜のリラックスゾーン、ラウンジ、カフェは
イスの良さもあり、レスタの高級感を軽く上回る。
これはリピートするなぁー。
体調的にも精神的にも充実充実!
[ 東京都 ]
10年以上ぶりのスパ ラクーア。
サウナリニューアルしてからは初めて。
ここはヤバい…
4つのサウナ
ヴィルデンシュタイン、コメア、オールドログ、ヴェレ。
特にオールドログにメロメロ。
燻し木材の高温サウナ、まるで山小屋の中にトリップした感覚。
コメアも木の香と共にロウリュ。
サウナーの好みを捉えて離さない陣容。
今日は特に空いてる?
サウナは余裕たっぷり。
これが高級感の源か?
レストランも複数あるし、ロッカーは広いし、もう嫌なところが見当たらない。
これでスパのホスピタリティが増したら、
どうなるんだろう?
さあ、日にちを跨いでもう少し楽しもう!
[ 東京都 ]
およそ2週間ぶりのサウセン。
前回の事が頭に残り足を遠ざけていた。
このタイミングで行ってみようと
12:30イン。
シューズロッカーからフロント、そしてロッカーへ。何となく感じていた。
さあ、6階浴室へ。
棚に荷物がない!
はやる心を落ち着かせ浴室イン。
だ、誰もいない…
念のためサ室も
だ、誰もいない…
この現象を何と言うか?
か、貸切?
一瞬大声で叫び走り回ろうとしたが、
いやいや、サウナはマナーが大切。
平然と身を清めサ室へ。
そのうち誰か入ってくるだろうと思っていたが、誰も来ない。これはチャンスだ!
2段目に全身を伸ばし寝てみる。
サウナで虚脱して寝るとこんなにも気持ちいいのか?サウセンで何という贅沢。
3セット終わっても、誰も来ない。
2セット目は危うく寝かけてしまい、サ室に20分以上も入ってしまった。
4セット目最上段に足をかけ2段目で寝転がってたら、浴室で物音が!
慌てて「考える人」ポーズに。
そこからは7、8人の方々。
神様の思し召しか?
なんだか思い出に残るサ活になってしまった。
[ 東京都 ]
4代目ストーブの実力やいかに?
雨の中、上野北欧へ。
11:30イン。
思ったより空いてる。
身を清め早速サ室へ。
まずマジマジとストーブを見る。
背が高いタワー型。
上段に座ると、今迄と明らかに熱さの質が違う。湿度低めのカラカラから、輻射熱たっぷりの染み渡る様な熱さに変わっている。完全にロウリュ使用だな。
5分程して下に降りてロウリュしてみた。
たっぷり2杯をストーブに。ストーンから出る音が高い。metosの音とは違う澄んだ高音。あー気持ちイイ。
カラカラからの脱却。
これが北欧の進化なのか?
ストーブ周りのレンガも取り除き、木枠になるらしい。
揺るぎないフィンランド🇫🇮化。
まさしく「北欧」に。
このセッティングになるとロウリュは不可欠になると思う。壊さない程度にね。
食堂で生姜焼き食べて、最後に
北欧のLegacyを貰った。
男
[ 神奈川県 ]
コロナの為か仕事にキャンセルがあったので、平塚太古の湯グリーンサウナへ。
池袋から湘南新宿ラインで約60分。
意外と近いし、乗り換え無し。
13:00イン。
閉館の知らせがあってからかなり賑わっているらしい。この時間帯でも結構人がいる。この前来た時はサ室に4〜5人だったが今日は15人程いる。アウフグースの際は25人越え。口上の際に、平日でこんなに?と驚いていた。また、今日仕事サボって来てる方?と尋ねられ、思わず手を挙げてしまった。やはり楽しさ満載で8セットもこなしてしまった。
サ室でのロコおじさん達の会話。
「今日はさ、母ちゃんに米買ってくるって言ってここに来たんだよ。」
「4時越えると、物凄く混むらしいぜ。」
「お知らせで俺らも驚いたけど、色んな所からサウナーさんが来てるらしいよ。」
「どの辺から来てんだろ?」
「茅ヶ崎や大船あたりからも来てるじゃねーのか?」
この時点で池袋から来ましたとは言えない
「じゃあ俺らは早く来て、昼過ぎからサウナーさんに譲ろうや。」
「そうだな。」
「それにしてもやめちゃったら、俺ら
どこに行けばいいんかねー」
「……」
ううぅぅ、泣ける。
おっちゃん達の方が本物のサウナーだよ。
こんな愛すべきおっちゃん達がグリーンサウナを盛り上げてたんだな。
レストランも無くなっちゃうんだよね。
ここは本当に美味しいのに。
城門ラーメンに誓って閉館まで
また来るで。
男
[ 東京都 ]
今日も今日とてサンフラワー。
時間がなかったので90分コース。
19:30イン。
まぁ、空いてるねー。
ん?何となく客層が変わってきてる?
この時間帯で結構若い人が増えてるね。
ドライとスチームの使い方が上手。
ロコおじさん達はひたすらドライ。
色々な客層が混じって面白いバランス。
スチーム→水風呂→ドライ→水風呂→休憩
これを2セット。
時間が限られるサウナは好きじゃないなー
仕事は少し限定的にしよう。
今日はととのうより人間観察になってしまった。
[ 東京都 ]
昨日のグリーンサウナ閉館のニュースに打ちひしがれたが、日曜日の夜はコロナよりロスコ。
19:00イン。
前もって10km走ってるので、身体は温まっている。身体を清めカラカラのサ室へ。
うーん。極みドライ。3分経つと体中の水分全てもっていかれるぐらいの汗。
今日は特に凄いな。我慢を重ね10分、至福の水風呂へ。融ける。外気浴2分、ロッカールームで5分休憩。ロスコはこのロッカールームの温度がいい。TVを見ながら、立ったまま休憩。さあ2セット目の闘いへ(笑)
そんなこんなで5セット。
食堂でチキンソテー食べながらサ活書いてる。ロスコいいなぁ。住みたいぐらい。
と思ったら住んでる人いっぱいいるんだって!
[ 東京都 ]
今日は仕事が14:30まで。
18:00から銀座で会食があるので、
近場の池袋プラザへ。
14:40イン。
この時期からだからか浴室6人、サ室2人。
カラカラ92℃、5分で滝汗。
水風呂16℃、5分も入ってしまった。
休憩5分。
4セット。
土曜日で誰とも被らないのは初めてだ。
コロナは終息して欲しい。
でもサウナの入館人数はあまりに魅力的だ。ジレンマがあるが、今この時を純粋に楽しもう。
退館後、風が爽やかで気持ちいい。
[ 東京都 ]
頑張った結果16:00に仕事終わる。
19:30の表参道の会食まで3時間半。
レスタに直行。
16:10イン。
サ室には2~3人。
コロナ?
水風呂12.1℃
外気浴、誰もいない。
天国?Heven?
しかし時間が限られているので
3セット。
後からも殆ど人が来ない。
後ろ髪引かれつつ、泣く泣く退館。
こんな時はもっとゆったりしたかった。
時の運か…
さて、かるまるはどうなんだろう?(笑)
[ 東京都 ]
昼に北欧へ行きました。
仕事や会議が終わって10kmほど走りました。
汗をかき、乳酸が溜まりそうです。
妙法湯へ行きました。
20:00イン。
通常銭湯は19:00〜21:00までが1番空く
時間帯。
成る程浴場、人が少ない。
身を清めサ室へ。
ぬおおおうんー
5人も入ってる!
残りの1席に滑り込む。
相変わらずの熱さ。5分で汗噴き出る。
12分の瞑想。
そして甘露水へ。
休憩イスはロッカー着替え処に3つ。
ベンチ1つ。
3セットの至福。
サ室は絶えず満杯。
サウナーはこの時間に集まるのね。
ここのサ室で3人以上になった事無かった。
銭湯サウナでの若いサウナーさんは
ホントにマナーがいい。オッさんサウナーも見習わなきゃいけない所はあるねー。
全てのサウナ紳士に幸あれ!
PANNEPA‼️
影響受けすぎか!
[ 東京都 ]
昨日のPANNEPAの余韻に浸りながら
今日は北欧へ。
10:30イン。
この時間は空いてるねー。
久しぶりのゆったりとしたサ室。
あー、このくらいがいい。
充実した8分間。
水風呂12℃くらい?
蒼天の外気浴、風もいい。
非日常感戻ってきた。
気分良く2セット目、サ室へ…
ま、ま、満員‼️
なんじゃこら⁉️
この15分で何があった?
2、3セットはセコセコ場所とり。
しょうがない、もう帰ろうとサ室を覗くと
ガラガラ、2名しかいない。
浴場、外気浴を見渡すと3〜4人しかいない。とりあえずもう1セットしましたが、
何がなにやら、よーわからん。
夢でも見てたのだろうか?
そんな北欧の昼でした。
[ 東京都 ]
仕事が終わって今日はサンフラワーへ。
なぜならPANNEPA襲来だから。
19:20イン。
19:00の熱波も終わり、浴場は閑散。
21:00はそれ程、人が来ないか?
ドライとスチームを2セットづつこなし、
井上皇帝を待つ。
ドライもスチームもいつもより熱く感じる。
20:40人が湧くようにサ室前に集まる。
どこにこれだけ隠れてたんだ?
ここから駆け引き。誰が最初にサ室に入るのか?満を持して20:55分に入室。
その途端、人がなだれ込む。
下段なら5分はそれ程汗かかないだろう。
21:00皇帝降臨。
しかしタオル忘れる。爆笑。
それから口上。やはり長い。これ、耐え切れるのか?口上の面白さにしばし熱さ忘れる。そしていよいよブラックサバス。
入れる水は、ピッチャー!って大丈夫か?
サ室の真ん中で、周りにいる人に危ないから離れてって言ってるし。
そして、ピッチャーをブラックサバスに
SPARK⁉️
煮えたぎる蒸気がサ室全体へ。
そして108熱波!
皆、一体感で多幸感アドレナリンという矛盾したものが体中へ。
原点回帰でサウナって楽しい。
井上皇帝ご馳走様でした。
[ 東京都 ]
連休明けて仕事がキャンセルになっている事を知る。新型コロナの影響か?街にも電車も人が少ない気がする。
とすれば、錦糸町ニューウイングへ。
意味わからん。
11:00イン。
この時間でも結構入る人いるね。
身を清め二股熱湯へ。
いいねー。染み渡る。
浴場全体が明るくなった?
ボナサウナへ。
相変わらずのバランス。
1分で汗噴き出る。
プール、水風呂。
このプールと水風呂の温度差はこれが日本のベースになるべき。
そして休憩。
目前のテルマーレ改から吉田支配人が!
テルマーレの清掃をしてる。
挨拶して、「大分変わりましたねー」
「こんな感じなんですよー」と中を見せてもらい、「30分待って下さいねー」と
言ってもらい、その間ボナサウナを2セット。
そしてテルマーレ改へ。
段上に位置するとギリギリ足が届く。
ロウリュすると成る程、天井に近くなった分熱さが廻る。前のテルマーレも大好きだったが、木といい、高さといい、よりテクニカルアップ!結局これも3セットし終了。
やっぱ凄いわニューウイング。
食堂でビールと鶏皮ポン酢。
退館して、満鶏軒で鴨つけ麺。
幸せな1日でした。
[ 東京都 ]
3連休の中日、どこも混んでる想定で比較的落ち着いた狙い目は巣鴨サンフラワー。
11:30イン。
相変わらずホコリ一つなく整然とされ
浴場は至高の機能美。
身を清め、今回からしきじスタイル改。
まず、スチーム5分→ドライ6分→
水風呂3分→休憩5分。
これを3セット。
スチームとドライを連続で入ると内臓まで
蒸される?後の水風呂では身体の中から
余計な水分が溶出してくるような。
体が軽くなって退館。
サめしは近くの1833で中華風卵焼き乗せ刀削麺。美味い!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。