絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ゴクウト

2021.10.24

22回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ゴクウト

2021.10.13

4回目の訪問

続きを読む

ゴクウト

2021.10.11

3回目の訪問

続きを読む

ゴクウト

2021.10.05

2回目の訪問

会議終了後に駅で息子を拾って帰るミッションがあり、思いの外会議が早く終わったので空き時間が約90分。
これはサウナチャンスと駅チカのとぽすへ。
昨年2月に初訪問して以来、2度めの訪問。
前回は飲み会後のカプセル利用がメインだったのでサ活は朝の1セットのみでした。
街場のサウナは一通り揃ってるので手ぶらでOKなのがいいですよね。
急な空き時間を埋めるには丁度いい。
18時からの高温多湿タイムにドンピシャで当たり、高めの湿度好きな私にはたまらないセッティング。
Marumori Saunaのようなじっくり蒸されるセッティングが一番好きですが、短時間でスッキリしたいときはこの、高温多湿セッティングはいいですね。
制限時間内でしっかり3セットこなしました。
車移動がメインなのでロードサイドのサ活がメインになってしまいますが、手ぶらでぷらっと、とぽすやキュアに寄るのもいいなと思いました。

続きを読む
67

ゴクウト

2021.09.29

9回目の訪問

水曜サ活

とある講習を受けなければならず仙台へ。何でもなければ1時間のところ、とある事情で2時間コース。睡魔と戦いながら最後の試験まで頑張り、自分へのご褒美に7ヶ月ぶりのコロナの湯へ。
少し早めの時間帯だったので客数はまばら。とは言えサ室は常に満員。
水風呂の冷たさと露天の寝転びスペースが懐かしいと言うか、そうそう、これこれと言う感じで、短時間でも満足度は非常に高かったです。
帰宅時間帯になってからは流石に混み始め、アチラコチラから話し声が聞こえてくるようになったので、3セット目で終了。
気持ちがモヤモヤしていたのですが、感覚の世界に飛ばされると、そんなのどうでもいいってなるので、優しい気持ちになれるサウナの時間は大切にしたいですね。

続きを読む
70

ゴクウト

2021.09.27

1回目の訪問

休みが元々無いので勝手に月曜日は休むと決め、今日は午後からコストコへ仕入れに。
今回は買うモノが決まっていたので30分ほどで買い物終了。
今日の本当の目的地は、ゆっぽとみや大清水。
いつもコストコに来るたびに、近くだから寄ってみたいと思ってはいたものの、なかなか時間が取れず、今日ようやく訪問出来ました。
サウナイキタイの投稿から、結構私的には合ってる施設ではと思ってましたがドンピシャ。
平日午後ということもあり、お客様も少なめ。テレビの音と水音以外は聞こえない静かな空間。
身体を清めてから一通りのお風呂を楽しんで、いよいよサウナへ。
温度計を見ると85℃。最上段でも熱過ぎず私好みの温度帯。
10分蒸されてから水風呂へ。水温は17℃。これまた好みの温度。
1分30秒入ってから外気浴へ。ビーチベッドが3台。横たわると目の前に青空が広がり、時々吹き抜けるそよ風がまた心地よさを倍増させてくれる。
3セット目に入るあたりから混み合いはじめたので、サクッと終わらせ、食堂でソフトクリームを食べて帰路へつきました。
このパターンは定番になりそう。食堂のメニューも美味しそうだったので、今度は食事込みで伺います。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17.9℃
66

ゴクウト

2021.09.11

13回目の訪問

仕事のペースが変わったのと緊急事態宣言が影響して20日ぶりのサ活。ふたごの湯は2ヶ月ぶり。キュアで買ったMOKUタオルとサウナマットがやっとデビュー出来ました。

どちらかというと空いている印象なんですが、サウナ目的のお客様が大多数で、温泉はサウナの待機場所という感じ。サ室から一人出れば、近くで待機してた方がすく入り、常時5人定員いっぱいの状態。

洗体後温泉には入らず、即座に待機体制に入り、空きが出た瞬間にサ室へ入りました。ここのコンディションはやっぱり好きですね。温度計は92℃でも7分毎のオートロウリュで湿度がしっかり保たれている分、やわらかい暑さでいつまでも入っていたくなります。

水風呂も真夏と比べれば冷たさを感じる位にはなっていたものの、いつまでも入っていられる位の温度。ととのいイスが空くまで水風呂待機。

空き待ちが多く、追い立てられるような感はあったものの、しっかり3セット、20日分のリセット出来ました。

帰りの下足箱のところで、もしかしたら、あいこねこさんがいるんじゃないかと思ったら、やっぱり来ていたようですね。

続きを読む
51

ゴクウト

2021.08.23

2回目の訪問

トントゥ抽選で当たった無料券の使用期限が今月末までだったので、リモートでも会議参加可能だったのに、リアル参加にして行ってきました。自分の投稿を遡って確認したら昨年の9月13日以来の訪問。(身バレが嫌なのでSNSでの発信はゴメンナサイ)
 時間的にも時期的にも空いてるだろうなと思ったら案の定ガラガラ。サ室はほぼ毎回貸切。足をしっかり温めると良いということで、まずは韓国式からスタート。温まった頃合いにドライサウナへ。熱すぎるのは苦手だということに気づいたので下の段でゆっくりと蒸され水風呂へ。16℃前後が丁度いい。外に出て板の間にゴロリ。丁度いい風が身体を吹抜け、頭も身体もリセット出来ました。
 3セットをこなし、帰りにMOKUタオルを購入。晩御飯用に王将で餃子をテイクアウトしサ飯は家で。今度は泊まりで来たいですね。

続きを読む
65

ゴクウト

2021.08.15

1回目の訪問

極楽湯 名取店

[ 宮城県 ]

法事があり名取まで来たので、ついでに寄ってみました。
ここの開店当初は近所に義父母が住んでいたということもあり、子供達を連れて来てたなと感傷に浸りつつ、ただ中に入ってみても当時の記憶は全くなく、ほぼ初めて来たようなものです。

しっかり洗体し、まずはジェットバスで身体をほぐしてから、いざサウナへ。
密です。
何とか座るところを確保し、高校野球見ながら周りをチェック。
人の出入りが多いせいか下の温度計は72℃、上の温度計でも85℃程度。多賀城のようなカラカラ感はなく逆に丁度いい感じ。10分ほど蒸されて水風呂へ。
温度表示は17℃となってますが、絶対それより低い!これがまた気持ちいい。
外気浴へ行くと、今まで見た中では最高台数のととのいベッド。畳の休憩スペースまである。これだけあれば、休憩難民になることはないだろうな。
あれだけの人数なら、マナー面で難のある方がいてもおかしくないのに、皆非常にマナーが良く、快適に過ごすことが出来ました。
少し遠いのでまた来る機会はなかなか無いかもですが、近くに来た際はまた寄りたいと思います。

続きを読む
44

ゴクウト

2021.08.05

2回目の訪問

続きを読む

ゴクウト

2021.08.03

3回目の訪問

続きを読む

ゴクウト

2021.07.28

2回目の訪問

2017年12月10日以来の訪問。前回はキリンビール仙台工場でビール三昧という目的で近くに出来たホテルに泊まる位の感じでした。まだサ道前でしたのでサウナには入ったものの、サウナの良さがまだよくわからない時期でした。

 急なご不幸があり夕方からのご焼香だったので、3時の開店を目指して4年ぶりに行ってみました。到着が若干遅れ浴室入場が3:20頃。定時ロウリュ10分前だったので、急いで洗体しサ室へ。何も考えずに一番奥の上の段に座り、ボーッとテレビでオリンピックを見ていたら、何か…尻が熱い。ポジションを少しずらしたら余計熱い。足の位置もズラしたら、こっちも熱い。途中で我慢出来なくなり、5分もたたずに一度退場。何か負けた感。水風呂に入り露天の整い椅子に座り、体制を建て直してから再度挑戦。
 必要ないと思いロッカーに入れてたサウナマットを取りに行き、水ぶろで足をしっかり冷やしてから再入場。無理せず今度は2段目に。じっくり蒸され、買ったばかりのMiBand6が心拍数145を示すまで卓球の伊藤選手の試合を見つつ、そろそろ出ようかと思いつつも伊藤選手の結果を見届けるために数分我慢の後、水風呂へ。ここのところ上品の郷が多かったので13度が心地良い。外気浴では見事にトリップ。
 その後ゆっくりもう1セットこなし、露天風呂につかり、制限時間2時間が来たので退室。

 人が少ないだろうと読んでドーミーを選択したのは正解でした。時々貸切でのんびり出来ました。人が多いと被りにくいサウナハットもかぶれたし。
 家に帰ったら新しく買ったサウナハットが届いてました。先週のサ道でイケメン蒸し男君がかぶってたのと同じものです。早速かぶって妻に見せたら、「顔が違う」と。以前ドラマ「ハゲタカ」を見て綾野剛がかけてたメガネフレームに似たメガネを買ったときも同じことを言われたのを思い出しました。

続きを読む
44

ゴクウト

2021.07.10

12回目の訪問

薪の移動作業で汗だくになったので、長男と次男を連れてふたごの湯へ。
 今日はさくら。オートロウリュが故障中との張り紙はあったものの、普通に動いてました。10〜15名位の入浴客で半分以上がサウナ目的。前回はかしわで外気浴ベッド争奪戦だったのが、今日はサ室争奪戦が巻き起こっていましたw
 施設キャパで考えれば混みそうな時は元気の湯がいいとは思うものの、やっぱりここのコンディションが好きなんですよね。ただし源泉水風呂の宿命で外気温の変化に水温が比例してしまうので、いつもより長めに浸かってさらに水シャワーを浴びてから休憩で何とか満足度を高めるようにしました。
 いつの間にか子供達もサウナーになってて、流行りから文化へと変わっていくのかなと感じました。

続きを読む
55

ゴクウト

2021.06.14

2回目の訪問

朝は6時から入浴が可能とのことで5時に起床しワクワクしながら入浴開始時刻を待ちました。ここの入浴棟はちょっと変わった作りで、円形の建物の外側が男湯、内側が女湯という作りで、それとは別に女湯用の露天風呂があり、そちらに新たにサウナが設置されたようです(露天自体新設したのかも)
 こちらのカランは座って洗うタイプ。壁面がコンクリートをザラザラに仕上げたような感じなので、昨晩入った妻によると髪の毛が少し目立ってしまうようです。
 サウナは3人掛けの椅子が二段。1人用の椅子が2脚。ロウリュをすると少しRがかかった天井を伝わって蒸気が降りてきます。朝イチなので少し温度も湿度も低く感じたので、数分おきにロウリュをして好みの湿度まで持っていきました。洗い場を抜けた露天スペースに水風呂があり、朝イチで外だと体感温度はより低く感じましたが多分昨日と同じ15℃くらい。休憩はベンチが二箇所あります。小虫と戦いながら他のお客様が1名しかいなかったので、ベンチの横になり青空を眺めながら朝から飛びました。今日は加茂水族館でクラゲに癒やされてから宮城に戻ります。

続きを読む
46

ゴクウト

2021.06.13

1回目の訪問

休暇を利用して妻とスイデンテラスへ。
 坂茂設計のホテルということでオープンの時からチェックはしていたものの、何か機会があれば泊まってみようかなという程度だったのが、この春TTNEプロデュースでサウナを増設したとの情報を得て、一気に目的地となりました。
 宮城からのんびり道の駅やら神社やらを巡り日本海を見てからチェックイン。私はサウナ目的でしたが妻は館内にある、しっかり選書されたライブラリーが目的。部屋に入ってからはディナーまでは自由行動!お互いに好きなことで時間を使えるから非常に有意義。
 部屋に荷物を置いて、さっそく浴室へ。サウナが出来てから男女入れ替え制になったようで、夜は元々の男湯の方へ。脱衣室と浴場の間の天井に仕切りがないので湿気が脱衣室内にも入り込んできて、それを解消するのにサーキュレーターが天井に向けて設置されています。
 カランは基本立って洗う仕様。坂茂は某町の温浴施設での反省を活かしたwのか、壁面は青いタイル、床面と浴槽は洗い出し仕上げ。これなら髪の毛が目立たないから施設側の掃除はしやすいかな。お風呂にさらっと入ってから露店スペースに増設されたサウナへ。
 基本宿泊客限定なのでサ室内には先客1名のみ。温度計も時計もテレビもBGMもない静かな空間。ストーブはハルビナ製。セルフロウリュが出来るのですが、先客がロウリュしたばかりのようで湿度は十分。温度は80℃より少し高い位かな。ロウリュをしないと体感温度は低く感じると思います。高温熱々よりも高温蒸気で蒸される方が気持ちよく身体に負担も少ない感覚があるのでここのセッティグは好きですね。椅子が六角形で組み合わせを変えられるようですが、それは試しませんでした。サ室を出てすぐにシャワーがあり、汗を流してから水風呂へ。温度は15℃位かな。水の量が減ると自動で追加されるタイプ。休憩は壁面に作り付けのベンチがあり、最初はそこで休んだのですが、何と露天風呂から外へ向けてコンクリート打ちっ放しスペースがあり、そこでゴロンと寝転がったり柱を背もたれに休むことも可能。寝返りミスると真下の水面に落下します。ここでの休憩が禁止されないようになることを祈りますw。
 スイデンテラスという名前の通り目の前に広がる水田と遠くに見える鶴岡市街の明かり。沈む夕日と吹き抜ける風で今日も別世界に飛ばされました。

続きを読む
37

ゴクウト

2021.06.05

11回目の訪問

午後から次男に手伝ってもらって庭仕事。雑草処理したり倉庫を移設したり。疲れを癒やしに次男を連れてふたごの湯へ。
作業を終えて到着したのが18:30。通常営業に戻ってなければ元気の湯に行ってたところ。
週末なのに時間帯のせいか駐車場は空いてて、浴室に入っても人の姿はまばら。ところがサウナは今回も満員御礼。週末はサウナーが多いのかもしれません。サウナは温泉浸かって待ってればいいのですが、今回は「かしわ」だったのでデッキチェア待ち渋滞が発生。
1セット目、いつもより熱く感じたら温度が95℃。2セット目が93℃。3セット目が92℃と逆の順番だと丁度いい感じだったのですが、これまた仕方ない。
やはり暖かくなると水風呂は温くなりますね。今日は水風呂の後に追い水シャワーもしてからデッキチェアが空くのを待って外気浴を楽しみました。
次男も満足したようで何よりです。

続きを読む
45

ゴクウト

2021.05.31

21回目の訪問

慣れないことやったら全身筋肉痛で、これは温泉で癒やすしかないと、ふたごの湯とどちらにしようか迷った結果、炭酸泉と温泉とサウナ水風呂とフルコースでいけば筋肉痛も和らぐと思い元気の湯へ。夕方からの会議が終わってから、5時30分頃入店。
 一番混む時間帯と思い込んで避けてましたが意外とこの時間帯空いてるんですね。これまであまり見ない方々ばかり。湯船に浸かってる人の姿は少ないのですが、サ室の扉を開けたら、ほぼほぼ満員。しかも皆さんマナーがいい。最上段で追い込んでから水風呂にもしっかり入り、外気浴スペースで横になったら1セット目からぶっ飛びました。
 サ室のテレビはあまり好きではないのですが、この時間だと丁度ニュースの時間なので、あまり邪魔になる感じがないのもいい。新たな発見でした。
 今日は心拍や時間はあまり考えずに、身体と気持ちの赴くまま2セットこなし、仕上げに炭酸泉と温泉で身体をゆっくり解してから家路につきました。

続きを読む
50

ゴクウト

2021.05.23

10回目の訪問

早朝からのゴルフ。お昼休憩もお風呂も無しだったので、汗を流しにふたごの湯へ。今日はデッキチェアのある「かしわ」
 休日でも昼間は空いてるんですね。カランにもお風呂にも人の姿があまり見られなかったので、これは貸切だなと思いつつ、洗体後に温泉でブーストかけて、準備万端さあサウナに入ろうとしたら5名満室。施設で販売しているサウナマットとサウナハットを被ってる方もいて、人数にしてはサウナー率が高い。
 再び温泉で半身浴で待機してたら心拍も上がり汗もしっとり出てきたので、一旦水風呂でクールダウンし空いた頃合いをみてサウナへ。今日はサウナ待ちの為に温泉に入ってる方が多い印象。
 室温94℃、7分感覚のオートロウリュウで湿度がしっかり感じられテレビもないこの空間は、やはり自分に合っていますね。「あいこねこ」さんからの情報の通り温泉水風呂も温くなってきてましたが、逆にいつまでも入っていられるので、これはこれで心地いい。いつもより少し長めに入ったあとデッキチェアへ。空も見えないくらい植栽の木々の葉が茂り、それを見ながらそよ風に吹かれると今日も別世界へ吹っ飛ばされました。
 ゆっくり3セットこなして、大広間で麦茶をのみつつKindle本を眺め、さあ帰ろうと思い車に乗り込み発進したら、ガタガタガタ。慌てて駐車し直してタイヤを見たら何とパンクorz。初めて修理剤なるものを注入し、何とか走れそうだったので、とりあえずかかりつけの整備工場へ。一通り見てもらったものの、どこにも穴はあいておらず、通常走行しても問題ないとの判断がでたので、安心して帰路へつきました。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
36

ゴクウト

2021.05.17

6回目の訪問

汗蒸幕のゆ

[ 宮城県 ]

仕事や会議の“ついで”サウナ投稿が多いのは、今どきわざわざ移動時間かけて会議に行くのが無駄に感じてて、それを無駄にしないために、この後にサウナに行ける!と思えばモチベーションも上がるってもんです。
 と言う訳で今回のご褒美サウナは「汗蒸幕のゆ」。ロッキーサウナが変わったという情報を元にしっかり蒸されたいとワクワクしながら向かいました。ところがいいなの日は無料券が貰えるから混み気味になるんですよね。私は回数券で入ってメンズデーのポイント2倍を選びましたが。
 しっかり洗体し、まずは人工温泉へ。週末に庭仕事をしたら両足が激筋肉痛で、それを和らげるのとブーストをかけるために、ゆっくりと浸かりました。
 そこから一旦水通しをして今日の目的のロッキーサウナへ。うん、たしかに湿度が違う。以前は温度が低く湿度も低めだったので、ただ温い感じだったのが、4分に1回のオートロウリュウで非常に気持ちのいい快適な暑さと湿度になってました。カラカラの暴力的な高温ではないので、心拍の上がりは緩やか。ギリギリまで待たずに12分を目安に水風呂へ。2分ほど浸かりメインイベントの外気浴へ。
 さすがに混みぎみだったのでととのい椅子もリクライニングもごろ寝スペースも人で埋まってて、しかも皆どこか違った世界へ飛び立っている表情w。隙間をみつけてごろ寝スペースで空を見上げると暮れゆく空と雲に吸い込まれそうになりました。
 2セット目は汗蒸幕。入った瞬間「密です」裸の男たちがみっしりと円を描いて一点を見つめ黙っている様子は何かの儀式のようで一瞬引きましたが、結局私もその一団に加わり、12分間の修行タイム。ここの空間は本当に好きなんですが、あまり密だと落ち着かないですね。
 いつもなら汗蒸幕を2回は入るんですがロッキーの心地よさの方が今日は勝り、ロッキー黄土を3セットこなして、休憩室で体を休めてから帰宅の途につきました。筋肉痛も多少和らいだような気がします。次のご褒美はいつになるんだろう。

続きを読む
48

ゴクウト

2021.05.11

9回目の訪問

午前午後と会議のダブルヘッダーで脳みそがパンパンになったので開放するためふたごの湯へ。

 事前にGoogle先生に混雑状況を聞いたところ、通常より混雑しているとのこと。まあ仕方ないかと思いつつ浴室に入ったら、適度な人数。いい意味で肩透かしを食いましたw

 洗体後温泉でブーストをかけて1セット目へ。相変わらず湿度が自分には丁度いい。全身からしっかり発汗したのと心拍が140になったのを確認して温泉水風呂へ。

 気温が高めだったこともあるのか温いと感じたものの、正直冷たい水風呂は決して得意ではないので、これ位が無理なく気持ちよく感じる(20℃位かな)

 いつもなら1分程度なのを3分も水風呂に入り、そこから外のデッキに横たわっての外気浴。快晴の青空を背景に木漏れ日を浴びながら少し強めの風に吹かれると、その風に乗って空高く飛んでいく…そんな感覚に包まれ…ととのいました。

 頭空っぽになり世俗から離れる2時間3セット。やはり気持ちのリセットには大切です。気候も良くなったので週一は来るように時間を作りたいところです。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 20℃
49