絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ゴクウト

2021.04.29

20回目の訪問

夕方から仕事で出掛ける用事があり、それに合わせて打ちっ放しから元気の湯に行こうと思っていたものの、あまりの大雨で動く気分になれず。とは言え特にやることもないのでエイヤーで予定時刻を1時間過ぎた頃に出発。

 調子が悪かったアイアンを修正すべくYoutubeで見たレッスンのイメージで振ってみるとなかなかいい感じ。最後にここのところ調子が良かったドライバーを振ってみたらこれがダメダメ。熱くなりすぎて予定以上に練習して気付いたら打ち合わせまであと90分。
 
 汗も流したいので最悪サウナなしでもいいかと、とりあえず元気の湯へ。ダッシュで洗体し、着替えて打ち合わせ場所までの移動を逆算すると浴場に入れるのは残り40分。急げば2セットイケるなと、入浴なしで直行サウナへ。

 休日の夕方ということもあり結構人出はあり、サウナ室は満員状態。運動後ということも関係するのか早い段階から汗が出て心拍もいつもより早く145を超えたので、ほんまさんとあいこねこさんの投稿を参考に1分ほど風呂に入ってそこから水風呂へ。サウナから直接水風呂よりも、楽に水風呂に入れる感じがします。2分ほど入ってから外気浴へ。

 あずま家への移動中に雨に濡れるの嫌だなとか考えてたんですが、もう濡れてるんだから関係ないじゃんとひとりツッコミ。暴風警報が出てましたが、スノコの下から吹き上げる風の温度も丁度良く、見事にトリップ。

 その後バタバタと2セット目をこなし、急いで着替えて打ち合わせ場所へ。予定時間には到着できたものの、やっぱりグダグダしないでとっとと家出りゃ良かったと少し後悔。今日もリセットできました。

続きを読む
66

ゴクウト

2021.04.21

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ゴクウト

2021.04.19

19回目の訪問

先週も色々あって脳内ゴチャゴチャ状態。
こりゃ一回頭の中リセットしないととは思ったものの腰が重く行くか行かないか悩んでいたら夕方に元気の湯近くまで行かなきゃならない用事が入り、エイ、ヤーで元気の湯へ。
以前は仕事帰りの5:30頃からが一番混むと思ってたのですが、どうやら今は4時〜6時が混むようです。復興工事関係者と思われる方の姿が見えなくなったので、その影響なのかも。
今日は変わり湯から順番にお風呂をはしごして露天の温泉から炭酸泉まで入って顔が汗ばんだ頃合いに濡れ頭巾ちゃんばりの水通しをしてからサウナへ。
一番上が空いてたので陣取ったのですが、いつもならそこまで辛く感じないのに1セット目は6分でギブアップ。水風呂2分で外気浴へ。すのこを通して風が通り抜けていくのが非常に心地いい気温。いい季節になりました。
制限時間1時間だったので2セットで終了し、帰りは大街道ヨークベニマル隣にオープンしたテイクアウト専門店「からあげ専門一幸屋&炭火焼きグリルとハンバーグ スミ`sキッチン」に初訪問。塩、醤油、ピリ辛の三種類の唐揚げを買って自宅で晩酌。どれも美味しかったです。

続きを読む
53

ゴクウト

2021.04.13

5回目の訪問

汗蒸幕のゆ

[ 宮城県 ]

打ち合わせと会議をしっかりこなした自分へご褒美サウナ。
帰りのことを考えると、コロナの湯か多賀城極楽湯の方が近いと思ってましたが、汗蒸幕のゆでも大して変わらないことに気づき、回数券消化も兼ねて訪問。
やっぱりここのドームサウナのセッティングはいいですね。温度もありますが湿度がしっかりあるので、蒸され感が最高です。3つあるのでついハシゴしたくなりますが、今日は汗蒸幕のみ3セット。
気温もちょうど良く、途中雨も降ってはきましたが最高の外気浴。
投稿見てるとマナー面での指摘が多くありますので、正直避けてたところはありますが、私的にはそこまで気にならないので、また蒸されに来たいと思います。

続きを読む
50

ゴクウト

2021.04.11

18回目の訪問

上品の郷に行こうと思ったんですが回数券が土日だと追加料金取られるので、久しぶりに元気の湯へ。
時間帯的に嫌な予感はしたんですが、汗流しカット&潜水士の方がいたので、長めに入浴してからサ室へ。
入浴時間が長かったせいか心拍数がすぐに145まで上がりましたが、とりあえず5分入って水風呂へ。水風呂が気持ちのいい季節になりました。そこからの外気浴。気温もだいぶ高くなったので、すのこに寝っ転がって少し冷たい春の風を浴びると、今週あった嫌なことやストレスになってることも、何もかも忘れて頭の中が真っ白に。そこからのんびり3セット。
定期的にリセットすることは、大切ですね。

続きを読む
35

ゴクウト

2021.04.01

8回目の訪問

年度初めの一仕事を終え、鹿又までの用足しついで、と自分に言い訳しながら上品の郷へ。
気温が高くなってきたので外気浴が最高に気持ちいいですね。
今日は板の間に寝っ転がりたかったので入って右側の方でありますように!と祈りながら入場したら、見事に願いは叶いました。

午後の早い時間だったせいか、入浴客は6、7人程度だったのに皆様サウナーだったので、待ち時間も発生。その時は温泉と水風呂での交代浴で時間潰しをして、空いた頃合いにサウナへ。
サウナ室内へ入ったら地元のご高齢の方お二人がでかい声で世間話中。いやいや、コロナウイルス感染拡大防止のために黙浴にご協力をって貼ってあるでしょうw。しかも話題がコロナって。奥の席が空いたので少しでも距離をとるのにそちらへ移動。
その時以外はBGMと水滴が落ちる音しか聞こえない、静かなサウニングが出来ました。

頭のリセットするには、やはりサウナは最高です。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15℃
42

ゴクウト

2021.03.28

1回目の訪問

CM見るたびに一度は行きたいと思っていたんですが、ようやく伺うことが出来ました。
サウナも楽しみだったんですが、ここは炭酸泉と岩盤浴が有名なので、今回は岩盤浴メインに。
大浴場のみなら入場券を入り口で買って入ればOK。中に入ってからオプションを券売機で買うシステム。岩盤浴券を購入。バスタオルと館内着が付いて300円は安い。初めてなので受付でしっかり説明を聞いて更衣室へ。
人大杉。そりゃ日曜夜ならそうかと。
人数の割には静かな浴室。身体を清め、炭酸泉で軽くブースト。ここの炭酸泉は効きそうな感じ。
そこから館内着に着替えて岩盤浴へ。サウナとはまた違う、ととのいは無いが、身体の癒やしにはなるなと。90度の汗蒸幕が岩盤浴側にあり、これは大浴場側に欲しい。出た後、水風呂が恋しくて恋しくて。
外気浴スペースも心地よく、これも水風呂のあとの休憩時に出来ればここで寝っ転がりたいが、裸のままでは向かい側のホームセンターから丸見えだから無理。
一通り岩盤浴を楽しんでから大浴場へ戻り、サウナへ。
あまり広くはないタワー型のサウナで、全身を岩盤浴で温めて発汗した後だからか、全身からまんべんなく短時間で発汗。水風呂でしっかり冷やし、外気浴・・・と思ったら大雨。
とりあえず寝湯でねっころがり、軽いととのい。
一日立ち仕事だったので、身体の疲労回復と心の回復、バランス良く癒やされました。

続きを読む
44

ゴクウト

2021.03.18

1回目の訪問

続きを読む

ゴクウト

2021.03.15

2回目の訪問

目覚めた後まずは朝食を頂き、食休みをしてから朝ウナへ。
前日は92度だったのが何故か102度に!?10度の違いは大きく前日は15分くらいゆっくり入れたのが、1セット目は6分で限界に。
天気も良かったので青空を見ながらの外気浴は最高でした。朝ウナは頭が冴えるので、一日のスタートには最高です。毎日朝ウナが出来る環境が欲しい…。

続きを読む
55

ゴクウト

2021.03.14

1回目の訪問

いやー良かったの一言。これで県内のドーミーインは制覇しました。
15時にチェックインし、16時に浴場へ。
3階にフロントと朝食会場、そしてお風呂があるので、館内着でウロウロするのがちょっと躊躇してしまいました。
風呂場は私の他1名のみ。身体を清め、温泉でブーストをかけ、いざサ室へ。
定員は6名程度でしょうか?現在は3名までとなっています。温度は92度。個人的にはもう少し湿度が欲しいところですが、これで十分。
水風呂も13度とはなってましたが、そこまで冷たく感じませんでした。
良かったのが露天スペースのラタンの足が伸ばせる整い椅子!。気温もあまり低くはなかったので、そよ風に吹かれながらの外気浴で1セット目からすっかり整いました。
その後2セットやってから、サービスのアイスキャンディーを頂き、これまたサービスの缶ハイボールを飲んでから、一番町で晩酌し、締めに夜泣きそばの予定でしたが、空いてた一蘭で締めてホテルへ。おかげで爆睡でした。

続きを読む
29

ゴクウト

2021.03.10

7回目の訪問

水曜サ活

どうしてもこの時期は心がザワザワしてしまう。
3月入ってからは特に落ち着かない日々が続き、心的影響と思われる瞼の痙攣が一定周期でやってくるようになってしまった。
明日という日を心穏やかに迎えたいと思い、ふたごの湯へ。
何も考えずに蒸され、冷やされ、強風に吹かれたら、ザワザワした心が穏やかになり、痙攣も収まりました。
サ道のおかげです。ありがとう。

続きを読む
51

ゴクウト

2021.02.27

8回目の訪問

ゴルフ場で入り損ねたので、どうせならサウナにしようとコロナの湯へ。ほぼ3ヶ月ぶりに訪問。
混んでました。ひたすら混んでました。サウナが常に満杯で、こりゃゆっくりするのは無理だと思い、普段はあまり入らないお風呂をいろいろ楽しみました。
これはこれでいいもんです。
混んでた割にはマナーがいい皆様ばかりでした。

続きを読む
53

ゴクウト

2021.02.22

6回目の訪問

週間天気予報を見ていたら気温が高くなり風も穏やかな予報だったので、これは外気浴日和だとピンポイントでこの日を狙って仕事の段取りをつけ、ゴルフ練習からふたごの湯へ。
 行った時間のせいなのか休前日だからなのかサ室待ちをすることもなく、マイペースで3セット。久しぶりに寒さを感じることなく思う存分外気浴も出来ました。
 ここは湿度と水風呂のバランスが本当にいいですね。1セット目でととのいました。
 対人関係で色々ありメンタル的に少しやられ加減ではあったものの、無心で球を打ち、無心で蒸されたら、なんかそんなことどうでもよくなりました。リセットは大事ですね。

続きを読む
38

ゴクウト

2021.02.10

5回目の訪問

水曜サ活

午前、午後と重要な会議に加え、役所を巡って公的書類を取るという重要ミッションをクリアしたので今日一日頑張った自分にご褒美でふたごの湯へ。
混んでるまではいかないけど、5名限定のサウナは常に満杯で、一人が出たら待機していた方が入るという感じ。
前回の多賀城極楽湯ではカラカラに表面が焼かれたような感じでしたが、ふたごの湯は7分?おきに可愛くロウリュがあるので、しっかりと蒸された感がありました。
じっくりしっかりと蒸されてからの天然温泉の水風呂にヒャダイン方式ではいり、外が結構強風だったので室内の椅子で休憩。今日はことのほかととのいました。

とは言え外気浴も楽しみたいので、いつもとパターンを変えて、サウナから外へ直行し、最初に外気浴をしてから水風呂に入り室内で休憩という流れにしてみたら、これはこれでなかなか気持ちが良かったです。

湯船の縁で階段の手摺を背もたれに休憩するのもまたオツです。
仕上げに温泉で温まってからふたごの湯を後にしました。

今宵のサ飯は居酒屋テイクアウトの焼鳥と鶏唐。匂いだけで腹が減りましたw

続きを読む
66

ゴクウト

2021.02.05

2回目の訪問

出張帰りに多賀城極楽湯へ。
相変わらずの高温カラカラ、足裏熱々、心拍数一気に150到達、いつも行ってるところでは体験出来ないこの感覚。水分摂取が足らなかったのか、はたまた高温カラカラ過ぎるのか、発汗はイマイチでしたが十分身体は十分温まっているので、水風呂も非常に快適快適。
ここの外気浴は打たせ湯の溢れたお湯で床が暖かくなっているで足裏が冷えるということを気にしなくていいのが非常に良いです。
少し肌寒かったので最終セットは室内の座り湯にて。
今日もととのいました。

続きを読む
31

ゴクウト

2021.01.30

17回目の訪問

三週間ぶりのサウナ。
妻から行っておいで!と言われても、仕事の都合やら時間帯やらで、なかなか行くことが出来ずにいましたがようやく行けました。
上品の湯と元気の湯、どちらにしようか迷ったんですが、土曜の午後なら上品の方が混んでいるだろうし、回数券に休日料金上乗せしないとダメなので、元気の湯へ。思ったよりも車が停まってる、、、。
浴場内は親子連れと学生かな?若い方が多く、平日とはまた違った客層。
多少おしゃべりしている方もいましたが、時節柄の控えめな感じでしたので、耳栓の出動はなし。
1セット目:変わり湯〜温泉〜ミストサウナ〜サウナ〜水風呂〜外気浴
多分ミストサウナは20分置きなのかな?次回確認してみよう。
2セット目は足湯で休憩、3セット目は再び外気浴。
2時間しっかり楽しませて頂きました。

続きを読む
33

ゴクウト

2021.01.07

16回目の訪問

月例会議終了後、新年初サウナで元気の湯へ。
昼間と言うこともあり空きぎみではあったものの、ご高齢の皆様の会話がなかなかに賑やかで、こんな時の為に100均で購入した耳栓が大活躍でした。
昨年来から仕事上悩んでいた案件への解決策が見えてきて、それもあった為か、今日は心からすっきり出来ました。
自分にしっかり向き合うことが出来る、サウナは本当に最高です。

続きを読む
61

ゴクウト

2020.12.31

4回目の訪問

時間的にかなり近いということが前回わかったので、年末締めのサウナは上品の郷へ。
大晦日にサウナに入れる幸せ。しかも2年連続。
サ室5名制限のため、時折待ち時間が発生したものの、温泉で時間調整すれば何の問題もなし。
これまた前回発見したヒノキの浴槽側で手摺を背もたれに休憩すると適度に外の風に当たれて冷えやすい足は温泉で温める事もできる(他のお客様の迷惑にならないように気をつけることは当然必要ですが)
深くととのうと言うよりも、くつろぎながらととのうことが出来ました。
サ飯はレストランで名物せりそばを選択。旬を食べて今年一年の厄落としが出来ました。
来年もお世話になります。

続きを読む
26

ゴクウト

2020.12.26

3回目の訪問

近くに用事があったので、用足ついでに訪問。
再開後初ですね。石巻は「元気の湯」かここ「ふたごの湯」しかサウナが無いので、再開を心待ちにしてました。
コロナ対策が多少厳重になった以外は大きく変わったわけではなく、サウナ室の扉や温泉に入る階段の手すりが多分新品になってました。
土曜の昼時で人気の道の駅にある入浴施設ですから、コロナ前なら確実に車も停めれないし、お風呂も混雑してたと思うのですが、ガラガラでした。
サウナ室も5名限定になってましたが、5名が埋まることもあまりなく、のびのびのんびり、久しぶりの「ふたごの湯」堪能してきました。
鉄分を多く含んだ温泉の水風呂なんて、ほんとこれだけで、ととのっちゃいます。
サウナの温度は94度、ポタポタと水滴が落ち湿度が落ちないようになってて、それとは別に数分に一回まとまった水滴が落ち、一気に湿度があがるロウリュのような感じではないけど、これはこれで安定感がまたいい。テレビもないし、窓からは青空が見えるのが本当に気持ちいい。
その後水風呂を経てお風呂のヘリに腰掛けて休憩すると、お湯の暖かさ伝わり、何とも言えない心地良さ。
うるさくしゃべる人もなく、汗流しカットマンもいない、気持ち良いサ活が出来ました。
距離は遠いけど時間で言うと元気の湯よりも近いことがわかったので、ホームをこっちにしようかなと悩んでいます。

続きを読む
55

ゴクウト

2020.12.14

4回目の訪問

汗蒸幕のゆ

[ 宮城県 ]

「サウナを愛でたい」放送後は混むことが予想されたので、諸々買い出しを兼ねて、汗蒸幕のゆへ。

ここのところMiBand5関連のレビュー投稿も増えてきたので、私の使い方も合わせて投稿します。
まず入湯前に、MiBand5のWirkoutでヨガを選びます。通常心拍数は1分ごとに表示されるのですが、リアルタイムで経過時間と心拍数が表示されます。

私の場合、サウナでも入浴でも心拍数が120を超えるあたりから汗が出てきます。通常心拍が75位ですのでその倍の150を超えないところでサ室を出るようにしています。その心拍に至るまでの時間は温度と湿度によって結構大きく変わりますので、心拍数基準にすると身体へ過剰な負担をかけることがなく済んでる気がします。休憩時に世界が激しくグルグル回るように感じるのを「ととのう」と表現されてる方もいらっしゃいますが、それは血圧の乱高下での目眩の可能性もあります。以前、体感だけで追い込んだらひどい目眩で命の危険を感じたことがあります。

今日のサ活ですが雪がチラつき冷えた体を白湯、変わり湯、炭酸泉でブーストをかけ(10分、心拍100)、黄土でアップ後(10分、心拍110)、本番の汗蒸幕へ(10分、心拍145)
ほの暗いドームの中に静かなクリスマスソングが流れ、適度な湿度のせいか、通常より早い発汗。この空間が本当に心地いい。
その後水風呂に1分程度入ってからの初の小雪舞い散る中での外気浴。流石に寒くて3分で室内に避難しましたが、これならば水風呂よりも冷やせると思い、3セット目は汗だけ流して即外気浴へ。舞い散る雪を身体で受けながら、水風呂のように一気に冷やすのではなく、じわりじわりと冷えていく初めての感覚。寒いんだけど心地良いっていう、これまで感じたことがない感覚にこれはこれで、冬サウナにハマりそうです。

続きを読む
52