2022.01.13 登録
[ 熊本県 ]
お昼間は湯らっくすで、宿泊はこちらです。
19時半頃大浴場へ。
6、7人いるみたいですが、サウナに入る方は1人2人。
水風呂の横にビート板あり。
サウナは湿度が低い?
温度は90℃オーバーでした。
水風呂も4、5人入れそうな感じで、
15度ぐらい?
露天に外気浴用のイスがひとつ。
女性の方はサウナに入る人が少ないから、それでいいみたいです。
足置きがあってよかったです。
お風呂上がりにミニアイスを頂きました☺️
[ 熊本県 ]
初めての湯らっくすです。
月曜日10時過ぎに入場。
フリーコースを選んだので、2階の更衣室へ。
1人?2人?ぐらい。
お風呂に入るとすぐ横にサウナが!
おお!噂の深い水風呂もある!
アカスリの前に軽く1セット。
サウナ室前に一人用のサウナマットあり。
アウフグースのあるサウナの奥にメディテーションサウナ。
入ると貸し切り💕
セルフロウリュウで湿度を上げました。
熊本駅から歩いて来たせいか、
気温が高いせいかはわかんないですが、
汗が半端なく出ました。
サウナから汗を流して水風呂へ。
ここもひとりだったので、勇気を出してmad maxボタンを押しました!
ひっ!って声が出そうになりましたー。
入浴のみの方の出入口にウオーターサーバーがありました。
初めてアウフグースを受けて、
レストランでアジフライの大きさにびっくりして、
初めてのオロポ!
レストルームでのんびりしてから
またサウナへ行ってきます(^^)/
[ 福岡県 ]
なんでもっと早く行ってなかったんだろう・・・
木曜日13時頃に入場。
数年前にこちらに併設のジムに通っていたことがあり、
常連マダム達の仲良しさ故のあれこれが気になり
サウナがリニューアルされたとの噂を耳にしても
なかなか足が向かなかったのです。
今日はマルイでの「サ道」POPUPに行ったので
もう気分はサウナ。
で、やっぱり気になっていた伊都の湯どころへ。
ロビーやロッカールーム、浴室は変わったところはないなーと
思って掛かり湯をすると!
はっ!
従来の水風呂の隣に荻窪の「ROOF TOP」にあったような
一人用の水風呂がふたつ並んでる!
はやる心を落ち着かせるために浴槽で温める。
さて、と以前の塩サウナのところに出来ている
「メディテーションサウナ」へ。
おお!暗い!見えない~。
眼が慣れてきてキョロキョロと。
L字型で2段。Lの短い方が座面が広い。
オートロウリュがあるみたいだけど、
時間は書いてなかったので、わからず。
隅っこに砂時計があって、壁に説明が貼ってあるんだけど
暗くて読めない。
なので時間は感覚で。
温度はそこまで高く感じないけど、
湿度があるのかな、じわーっと汗が出る。
暗くてテレビもないので、すごく自分の世界に入れるのですが、
以前のサウナを知ってるだけに
「ええ、嘘、嘘、すごい素敵なんだけど!」と興奮が押さえられず。
一人用の水風呂に浸かって、外気浴へ。
ふわふわになりました。
2セット目はせっかくなので、ロウリュウって書いてある
従来のサウナ室の方に入ろうと扉を開けると
まだ座れそうだったけど、6,7人入ってて
テレビの音が聞こえたので、すぐに回れ右で
メディテーションサウナへ。
貸し切りになるときがあったので
一段目で立ってみると私の身長でサウナハットが天井に付きそうなぐらい。
タオルで空気をかき回してみました。
ふわふわ気分で3セット。
従来のサウナは入らなかったけど、
どんな雰囲気になってるのかな。
お風呂はやっぱり常連さん達のコミュニケーションの場になってるみたいでした。
でもタオルをマスク代わりにしてたり、マスクをしてる方もいて、
まったく気遣ってない訳ではなく、
そもそもお風呂ってそういうコミュニケーションの場だったんだし。
一人用の水風呂は最近出来たのかなぁ。
マダム達が「珍しい物が出来た」ってわいわいしてました(^^)
ジム会員になるとお風呂(サウナも)入り放題なんですよねー。
真剣に悩む。
[ 福岡県 ]
水曜日15時頃入場。
初めての訪問です。
施設はとても大きくて、清潔感がありました。
平日のお昼間ですが、人は少なくないです。
浴室に入ると入り口近くに物置棚がたくさん。
これはとっても嬉しい。
炭酸泉で温めてから、サウナ室へ。
スタジアム型って言うのかな、5段ぐらい?
テレビが大きくて、音量もまあまあ大きい。
毎時30分がオートロウリュウらしい。
激しめな気がする…
かなり汗が出ました。
サウナ室の扉が空く度に風が入ってくるのがうーんと思ったのですが、オートロウリュウの時はこれが空気をかき回す感じでよかった!
ただテレビの音量が大きめなのと、プラスBGMもかかってて、それが気になり始めると我慢できなくなって
3セット目は入ったものの、すぐに出てしまいました。
露天にととのい椅子があるのですが、露天にも大きなテレビがあり…
室内の炭酸泉でのんびりもジェットバスの音が気になり…
音に過敏な方ではないですが、副交感神経を優位にしたい時に悲しい事や辛い事の報道を耳にするのは、まだまだ修行が足りません。
[ 福岡県 ]
久しぶりのヒナタの杜です。
20時過ぎに入場。
土曜日のせいかお風呂は家族連れも多く、賑わっていましたが、サウナは多くても5人ぐらいでした。
1セット目はちょうどオートロウリュウにあたって、汗がだくだく。
でも2セット目は汗はかくけど、なんか暖まらない。外気浴で冷やしすぎたのかなぁ。
15分入って汗を流してから、水風呂と外気浴はしないで、炭酸泉でじっくり暖まってから3セット目へ。
オートロウリュウもあって、たっぷり汗をかけて、水風呂、外気浴でふわふわになりました。
今まで、サウナ室のストーブの近くが熱いかなと空いてれば座っていたけど、今日はストーブからは距離はある正面に座ってみると、熱い!
ここがいいかも~。
[ 東京都 ]
20時過ぎに入場。
初めての利用なので、LINEで会員登録。
営業終了時間まで3時間を少し切るんだけど、ゆっくりしたかったので3時間コースにしました。
4階に上がって、靴を脱ぎ、スーパー袋に入れます。
各自のロッカー保管のよう。
ロッカー番号を選んで鍵を取り、バスタオル、タオル、サウナマットを自分で取ります。
サウナマットは自分のがあるので、取らなかったのですが、これを後悔する事に…
浴槽はなくて、シャワーのみ。
サウナ室はコの字型で、何人ぐらい入るのかなぁ。
私がいる時は5、6人ぐらいでゆったり座れました。
座面はサウナマットがないタイプ。
私のサウナマットは小さくて、お尻以外がアチチになってしまいました。
サウナマットはお借りすべきでした。
入ってすぐに店員さんによるロウリュウ。
5,6杯ぐらいかけておーあちちーと思ってたら数分後にオートロウリュウが!
まだ数ヶ所しか行ってませんが、今までの中で一番熱かったです。
4セットしましたが、全部店員さんのロウリュウとオートロウリュウがありました。
アチチだったせいか、たぶん初めてあまみと言うのがでました。
一人用の水風呂はふたつだけでしたが、誰ともかぶることなく、使えました。
外気浴スペースがとても広くて、快適でした。
ポンチョの貸し出しがすごく嬉しい。
男性スペースから少ーし話し声が聞こえるぐらいで、女性スペースでは会話はまったくなくて、聞こえるのは中央線の電車の音と水風呂の水音だけでした。
また行ってみたいです。
[ 福岡県 ]
水曜日15時に入場。
初めてなので、受付で身分証明書を提示して会員証を作ってもらう。
スパに上がるとどなたもいない。
まだ始まったばかりだからねーと思っていたのですが、途中でお一人入ってこられただけでした。
その方はサウナなしの方だったみたいで、サウナはなんと最後まで貸し切り💕
あまりに快適で4セットしてしまいました。
今、スカイラウンジで休憩してるのですが、ここも貸し切り(*^^*)
サウナは定員4人ぐらいでしょうか。
洗い場は7人。
内湯と露天風呂があります。
サウナは2段です。
上段が狭く、下段が広い。
上段は私はいつもバスタオルを持って入るので、背中にまわせば大丈夫ですが、普通に座れば背中が壁についてアチチになりそう。
オートロウリュウっぽい装置があって、いつ動くのかなーと思っていたら3セット目でジュワーっと。
でも音は聞こえるけど、水がよく見えない。霧状だったのかな。
温度計が上がったので、ロウリュウだったのは間違いないと思います。
貸し切りだったので、自分で扇いでみたり、少し横になってみたりと好き放題でした。
ああ、ホームサウナってこんな感じ?
水風呂がないのがーって聞いていたのですが、私は大丈夫みたいです。
シャワーで太い血管の所をよく冷やせば、クールダウンできました。
更衣室はこじんまりしていますが、清潔でアメニティも揃っています。
また来たいです(^^)/
[ 福岡県 ]
20時半頃入場。
空いてました。
炭酸泉で身体を温めてからサウナへ。
そのせいか、すぐに汗が。
水風呂に入る前からもうふわふわな感じ。
今日の水風呂、冷たかった!
2セット目はサウナ室に5,6人。
人がいる=ドアの開け閉めが多い=温度が下がる
って事なのかな15分ほどいたけど
なんだか背中が温まらなかった。
3セット目はオートロウリュウの時間。
私にはちょうどの温度と湿度で
どんどん汗が流れてきた。
今日、初めてサウナハット着用者さんと遭遇!
saunalabさんので、可愛かったなぁ💕
[ 東京都 ]
木曜日、20時30分頃に入場。
東京の感覚では空いてるのかな。
福岡の感覚では普通の入り。
券売機でチケットを買って、受付へ。
平日は950円でした。
靴箱の鍵とチケットと交換で白いカードを渡されました。
カードの番号とロッカーの番号は気にしなくていいみたい。
カードをロッカーの鍵の部分に入れるようです。
帰るとき、このカードがなかなか抜けなくて
どうしようかと思いました。
あれこれしてるうちになんとなく抜けたので、
次回も四苦八苦するでしょう…
サウナは広いL型。
Lの長い方は2段、短い方は3段です。
温度は高め(3段目だから?)結構カラカラでした。
多いときで10人、少ないときで3人ぐらいでした。
水風呂はあんまり冷たくなかったです。
外気浴は気温は下がってるはずですが、
ベンチに体操座りで、とても気持ち良く過ごせました。
露天に「縄文釜風呂」っていうのがあって、
茶室のにじり口みたいな小さなドアから入ると
ミストサウナみたいな感じでした。
浴室は湯気がすごくて見えない!
人がいるのかどうかも
目を凝らして見ないとわからない!
ジェットバスみたいなのもあるみたいでしたが、
よく見えず…
お湯は茶色いしょっぱいのでした。
プールやフィットネスジムが併設みたいで、
常連さん風の方もいらっしゃいましたが、
ご挨拶程度でおしゃべりは少なく、
もちろん場所取りもなく、
快適でした。
ひとつ気になったのは…
施設のあらゆる所に「○○禁止」の張り紙が多かった事。
このご時世に増えたのかもしれないけど、
禁止、禁止ばかりでちょっとなぁと思いました。
[ 福岡県 ]
今日は時間があったので、2階の温浴(岩盤浴+休憩スペース)も。
サウナは3セット。
1セット目は貸し切り♪
2重扉だし、どなたかが入ってきた時はすぐに起き上がればいいかなーとごろりと横になった。
運良く12分、どなたも入られず。
2セット目、3セット目はうって変わって常に6,7人。
タイミングなんでしょうね。
日本の東方面は大雪らしいですが、福岡はこの時期にしては高めなのか、外気浴は寒くなくてふわふわでした。
こちらの外気浴が大好きです。
ごろっともたれ掛かれる椅子(何て言うんだろ?)があって、薄暗くて緑があって。
2階のyogiboがいっぱい並んだ畳スペースの女性専用は貸し切り。
誰でもOKのところで男性が気持ち良さそうにイビキをかいてらっしゃいます(^-^)
[ 東京都 ]
この気持ちを楽にするにはサウナしかない!と2日連続サウナ。
今日は東京染井温泉 SAKURAへ。
20時過ぎ、フロントに行くと人は少なめの印象。
精算用のリストバンドの番号とロッカーの番号は別。
なのでロッカーの番号を忘れないようにしないといけないのね。
忘れる確率が高そうな気がしたので、わかりやすい場所に決めました。
浴室内も人は少なめ。
物を置く棚がたくさんあるのは嬉しい。
シャンプー等を済ませて、まずは湯船でのんびり。
ここも昨日のラクーアと一緒でしょっぱい温泉。
さてサウナへ。
スタジアムサウナって書いてるぞ。
入り口前にはビート板と中に入ってすぐに一人用のサウナタオルがありました。
スタジアムとはなんぞ?と思いつつ中に入ると、なるほどー雛壇なのね。
サウナマットが間引いて敷かれており、定員15、6名ぐらい?
今日は3人から6人ぐらいに入りでした。
入ってすぐにアウフグースの時間だったらしく、従業員さんが桶一杯のアロマ水をストーンに振りかけ、うちわで空気をかき回す。
ぐぐっと体感温度が上がり、いい汗が出ました。
水風呂は18度。
露天エリアに出ると、ベンチがあってそこでほわほわに。
足が冷えるのが嫌なので、私はいつもバスタオル持参です。
外気浴の時に足をくるむのが一番の目的だけど、サウナで後ろにもたれたいけど背中が熱いなんて時にも羽織れるし、便利。
そんなで3セット。
ほわほわ、すっきりでした。
お湯は気持ちいいし、サウナもいい汗かけたし、また行きたいと思った施設でした。
[ 東京都 ]
初ラクーアです。
日曜日の20時過ぎ、東京の眠らない夜はどこも混雑してるんやないと?と覚悟して入館。
女湯に行くとすごい数のロッカーがずらり。
初めてで館内の様子がわかんないので、館内着に着替えて探検。
と言っても岩盤浴は行かないし、休憩もするつもりもないので、お風呂の場所だけ確認していざ。
ロッカーの数から想像してたのよりは、お風呂自体は大きくない印象。
天然温泉は茶色くて顔にかかるとしょっぱかったです。
口の周りがヒリヒリしてびっくり。
最初のサウナは中高温サウナ シュテフィ。
最初は6人ぐらい入ってましたが、広いので距離が取れます。
出てすぐに水風呂。20度ぐらい?
外気浴までちょっと遠いかな。
次は露天にあるフィンランドサウナ ヤルヴィへ。
セルフロウリュが出来るんだと気がついたのは、階段を登って座ってから。
大人数が入るサウナでのセルフロウリュは初めてで、掛けていいのかなーその前に他の方に声かけた方がいいのかなーと若干モジモジしてたら、別の方が無言でじゅわーっと。
あ、このご時世だから無言で自分のペースでいいのかしら?
などと思いつつ、また別の方が無言じゅわー。
しっかり汗をかいて外に出ると掛水はあるけど、水風呂はどうも中だけみたい。
また露天と中を往復。
外気浴が全然寒くなくて気持ちいい。
2回目のフィンランドサウナ ヤルヴィで、そろそろじゅわーしたいなーと思ってた時に入ってこられた方がいきなり6じゅわー!(思わず数えてしまった)
湿度と室温が急上昇!
うおーすごーいと汗だらだらかいてたら、6じゅわーさんは3分ぐらいで出ていった!
いろんな方がいるもんです。
水風呂、外気浴でほわほわした後、露天風呂に入ってさあ上がろうかと思ったときにもうひとつサウナを発見。
ミストサウナでした。
少しだけ入って、終了。
感染対策の張り紙があちこちにあり、浴室内でも従業員さんがおしゃべりしないでーのプラカードを上げて回ってたりと、しっかり対応されてる印象でした。
[ 福岡県 ]
初サ活投稿は「SaunaLab Fukuoka」です。
予約の40分ぐらい前に近くに到着したので、早めに入れないかご連絡をしようと電話番号を探したのですが、ネットでは見つからず。
連れがウェルビーに行く予定だったので、ウェルビーに問い合わせ。
やっぱり電話はないらしく、メールでご連絡。
5分ほどで返信頂き、無事に入館できました。
ちっちゃなドアから入館するとなんとなく良い香り。
名前を告げるとメールの返信が遅かったことを謝罪されました。
いえ、全然遅くないです。
丁寧に館内の説明を受け、
巻き布とポンチョに着替えていざ、マイサウナハットを被ってサウナへ。
館内地図も見せてもらって説明を受けたのに
地図を読むのが苦手なせいで、どこがどこやらさっぱり。
とりあえず、ロフトっぽいところがあったので登ってみると
そこは休憩スペース。
すごすごと下り、奥に行くとロフトへ続く梯子に「空」の文字発見。
気をつけて上がると、そこがロフトサウナでした。
ひとりサウナは初めて。
ひとりって最高!
下のサウナにいる方がロウリュをするたびにじわーっと熱が。
汗をかいてシャワーをして
薄暗い休憩スペースで休憩。
その後ドームサウナ、禅サウナ、フォレストサウナ、ロフトサウナ1階とロウリュを存分に楽しみました。
フォレストサウナは入ってすぐに一人になったので横になったのですが、隣のアイスサウナのボイラーなのかな、重低音で響くのですぐに出てしまいました。
アイスサウナですが使用中の札がかかってて、でもなかなか空かない。
アイスサウナにそんな長時間入れないはずとジャンプして小窓から覗くと誰もいないので入る、と言うことが何度かありました。
巻き布があるのはとても安心感があっていいのですが、
胸が平らな種族の私はずり落ちないようにぎゅーっと縛りたいので
深呼吸が辛いのと、シャワーの度に巻き直すのが面倒で。
帰りにお聞きするとマイ巻き布でもいいそうなので、
今度はゴムのを持って行きます。
ジャグに入ってたカモミールティーも美味しかったし、
暖かいハーブティーやコーヒーが飲めるのも嬉しかったです。
今度はフリータイムで行きたいです。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。