2022.01.13 登録
[ 福岡県 ]
ちょっと元気がなくて行ったのですが。
メディテーションサウナでマダム達がなかなかの音量でおしゃべり。
温浴施設でのおしゃべりはあんまり否定しないです。
会話禁止!とかの張り紙も不粋だと思うし…
でもサウナ室は密室です。
「まーお久しぶり」とか「膝が痛くてねぇ」とかご本人達でわかる程度のお話し声ならまだいいんです。
今日の方達は4,5人で一番奥に座ってる私を囲むように座って、最近の芸能人の訃報の話しをされ始めて。
目は閉じれても耳は耳栓でもしない限りは、どうしようもなく。
辛い、辛すぎる。
辛すぎて出て、普段は行かないテレビのあるロウリュウサウナに行きました。
まだテレビのほうがまし…
なんとか3セットして露天で休憩して中に戻るとなんだか全体的に人が減ってる。
これは大丈夫かも?と思ってメディテーションサウナに行くとやっぱりおひとりいらっしゃるだけで、途中からはソロになって、存分に楽しめました。
地元の常連さんあってこその施設だと言うのはじゅうぶんわかっています。
時間帯や入り方を工夫して、自分で楽しめるように通いたいです。
こちらのメディテーションサウナも水風呂も外気浴も大好きだから。
[ 佐賀県 ]
GWが明けてから行くのを楽しみにしていました。
オープンしたてでどこもかしこもぴかぴかです。
サウナ室は噂通り広い!
広いけど熱い!
マットはふかふかだし、一人用のマットもある。
露天に出るとバレルサウナが!
昨日と一昨日はお休みだったみたいだから、もしかして今日デビューなのかな。
中は木の香りがいっぱい。
きっちり座れば4人はいけそうだけど、実質2人かなぁ。
私が他の方と2人で入ってる時にドアを開けた方が「あ!すいせん!」って入るのをやめられました。
どうぞってお声がけしたのですが、間に合わず。
小さいからドアの開閉で室温がかなり変わる気がします。
セルフロウリュウは嬉しい😆
google mapの口コミがあんまりよくないみたいですが、どの従業員さんも明るく親切で、気持ちよかったですよ。
男湯は平日の昼間でも多いらしく、露天のインフィニティチェアーの所では従業員さんが「お譲り下さい」って声掛けされたそうですよ。
[ 福岡県 ]
久しぶりのヒナタです。
まだGW?でも学校はあるしねー。
どうなんでしょ。
車はそこそこ停まっていたけど、
浴室は空いてました。
サウナ室に一人用のサウナマットが用意されてました。
サウナ室に入ると、なんだかちょっと甘い香り。
どなたかの香水?そんなことないよねーと思いながら外でかけ湯を。
かけ湯の前にポスターがあって「休日限定 アイスロウリュ」って。
今週いっぱいは休日扱いなので、19時のアイスロウリュの香りだったのか。
いつもより温度も熱く感じたのはそのせいだったのね。
2セット目だったかな。
私の後に入ってきた、ヤングガールズふたり。
入ってきてひそひそと少しお話しした後、すぐに退出。
ふと見るとサウナマットが敷きっぱなし。
あれー場所取り?忘れた?
出るときに持って出てあげようかななんて思ってたら
ガールズが戻ってきた。
手にはお揃いのサウナハット。
持ってきたものの、なんとなく被る勇気がなかったけど
赤いサウナハット被ってるおばさんがいるよ、被ってみようか?
みたいな感じで被ったのかな(*^_^*)
サウナハット、いいでしょ~。
1セット目の時には別の方から
「その帽子ってやっぱりいいですか?」って聞かれました。
「熱いのがかなり防げます」ってお答えしたけど、
もっと宣伝すればよかったかな(^^)
今日もしっかり汗かいて、スッキリしました。
[ 福岡県 ]
GWの初日。
混んでるのかなー雨だからそうでもないかなーと開店と同時に入場。
脱衣所はかなり混雑。
でもジムやプールに行くマダムたちが大半みたいで
浴室は5,6人ぐらいかな。
身体を流してメディテーションサウナへ。
おー貸し切り、貸し切り。やっほい(^^)
今日もほどよく汗が出ます。
露天の一人用の水風呂に入り、外気浴。
雨のせいか露天風呂に入る人がほとんどいなくて、
静かにふわふわです。
2セット目、3セット目もなんと貸し切り。
なんて贅沢。
露天もほぼ貸し切りで、ここはプライベートサウナなの??って感じでした。
3セット目には従業員さんによるロウリュウがあって
ひとりで空気をかき混ぜてました。
贅沢なGWの始まりでした。
男湯サウナはスチームサウナが故障中だそうです。
出雲大社にお参りしてから初訪問です。
新しい施設だけあってどこもぴかぴかです。
フロントの方の対応もとっても気持ちよく、トランクを預かって頂きました。
浴室に行くと先客がおひとりだけ。
入ってすぐにサウナ室、右手にカラン。
左にシルキーバス、向かいに一人用の水風呂です。
奥のガラス扉の向こうに休憩スペースが見えてます。
サウナ室は3段でセルフロウリュウです。
いっぱい入れば15人ぐらいはいけるのかな。
テレビなしです。
温度も湿度も気持ちの良かったです。
水風呂は15℃。
気持ちよく冷えました。
外気浴は4つ。
程よく風が入ってきてふわふわになりました。
先客の方にサウナ室で話しかけられました。
「ご迷惑なら言って下さいね」と前置きされて。
他にどなたもいないので、お話を伺うと楽しかった!
80代だそうですが、若い頃からサウナがお好きだそうで、出身地の横浜のスカイスパの事や、昔の特急出雲号の事なんかが聞けました。
「昔はサウナでお友だちが出来たんですけどね」って黙浴のご時世がちょっぴり寂しそうでした。
もっとお話し聞きたかったのですが、15分オーバーになってしまってさすがに暑くなったのでお話しを切ってしまったのが、申し訳なく😞
これからもご主人と仲良くサウナ通いをお続け下さい😆
[ 東京都 ]
初めての錦糸町のサウナです。
実は先日行ったところ、40分待ちとの事で、遅くなるのであきらめました。
今日はweb予約が出来たので待ちもなく入れました。
脱衣場や浴室、サウナ室どれもこじんまりしています。
脱衣所に行くとご近所さん風の方に「雨は降ってました?」と声を掛けられ、銭湯だなーと感じました。
サウナ室は定員4人。
1セット目に入った時は既に3人いらっしゃって、一瞬どうしようと思いましたが、座りやすい入り口近くを空けて下さったので、着席。
途中で上段へ。
セルフロウリュウなので、おひとりが「いいですか?」とじゅわー。
じゅわーすると15分の砂時計をひっくり返すのがルールのようで、次のじゅわーは砂時計が落ちてから。
これわかりやすくていいですねー。
一人になるタイミングもあったので、砂時計を確認して、じゅわーしました。
水風呂は20℃。
いつまでもぼーっと入ってられます。
休憩は水風呂横のイスで。
これも他の方とかぶることなく、使えました。
サウナ室は小さいし、外気浴もないけど、とっても気持ちよかったです。
サウナ室のセッティングとか、ストーブの種類とかよくわからないけど、そう言うのがすごく素晴らしいんだろうなと思いました。
お風呂上がりにオロポを頂きました。
[ 東京都 ]
3年程前、まだサウナに行ってなかった頃に一度行ったことのある施設です。
なんとなくの雰囲気は覚えてるけど、サウナは初です。
受付でタオルセットとサウナマットと館内着の入ったバッグを受け取って2階へ。
ラクーアでもそうだったんだけど、館内着を着るつもりがない(食事や休憩はしない)から、無駄になるんですよね。
要らないって言えばいいのかな。
浴槽は
シルキーバスと高濃度炭酸泉とジェットバス?かな。
サウナはロッキーサウナとミストサウナ。
サウナ前にずらっと物置棚があります。
サウナ側に給水機があって、紙コップもありました。
ロッキーサウナは広くて10人以上入れそう。
オートロウリュウが少しずつ5分おきぐらいにありました。
水風呂は18度。
一度浴室を出て露天風呂のほうに行くと外気浴スペースがあって、イスがたくさんありました。
今日は気温が生ぬるい…
私はサウナに入り始めたのが去年の秋だったので、夏の外気浴ってどうなんでしょう。
混雑もなく入ることが出来ました。
[ 東京都 ]
回り道サウナ。
東京の土曜日の夜のサウナはどこも混んでるんだろうなーそれも経験のひとつかなーでもなー前回のサウナがあったから、気持ちよく入りたいしなーちょっとお高いけど、プライベートサウナに行っちゃう?などなど考えながらサウナイキタイで色々リサーチ。
綺麗にリニューアルされた銭湯サウナで、あんまり混んでる情報がないし、ちょっと遠回りだけど、行ける所だし。
で、初訪問です。
新江古田駅を降りて大きな通りから右折したら後はずーっと真っ直ぐ。
団地の横路を通ると看板発見。
そこから入っていいの?って感じの路地を行くと暖簾が見えました。
入り口からもう綺麗。
靴箱は初めて37☺️
入浴券とサウナ券を券売機で買って受付へ。
靴箱番号と同じ番号のリストバンドがサウナーの印。
バスタオルとタオルがお借りできました。
浴室は大きな浴槽が2つと水風呂。
ジェットバスもありました。
新しくて綺麗なだけじゃなくて、とってもおしゃれです。
入った頃はちびっこもいて、賑わっていましたが、21時を回った頃には静かなものでした。
サウナは2段で定員6人ぐらいかな。
私がいる間は6人になったり、1人になったりでした。
ストーブの上にお鍋があったけど、あれで湿度を上げてるのかな。
夜道を早足で来たせいか、すぐに汗が。
水風呂がまた気持ちよくて。
外気浴はなさそうだったので、サウナ室出てすぐのところの石のベンチで休憩。
これが思いの外気持ちよかった!
1セット目から最高にふわふわでした。
3セットで大満足でした。
行ってよかった~。
こんなに素敵な銭湯がなんで空いてるんだろう?
温泉じゃないから?
外気浴がないから?
私は大好きになりました。
また行きたいです。
女
[ 東京都 ]
雨の月曜日。
東京で行ってみたいサウナはたくさん。
ちょっと寄り道でこちらへ。
受付の後ろにタオルと館内着があるので、自分でサイズを選んで2階へ。
建物自体は古そうで段差があったり、迷路っぽくなってたりするけど、清潔でロッカーとかは新しい感じ。
浴室に入るとすぐ右手にサウナ、並びに水風呂と温かい浴槽とミストサウナがあって、周りにカラン。
カランに繋がる配管はばっちり見えてます。
正面ど真ん中にはアイランド式?島があって、周りにカランがついてる。
洗面器と椅子は自分で持っていくスタイルのよう。
ざっと洗って少し温まってサウナへ。
すごく明るくて広い。
テレビあり。
カラカラ系かな。
サウナには先客がおひとり。
ごろりんスタイルで。
カラカラなのととっても明るいのとテレビの音量が辛くなり、多分10分ぐらいで出た。
水風呂は冷えすぎず気持ちいい。
外気浴はなくて浴室内の椅子で。
ならばとミストサウナに挑戦するも、やっぱり苦手で、すぐに出た。
でもなんだか眩しい賑やかなサウナ室に戻る気持ちになれず、たったの1セットで退館してしまいました。
サウナに限らず、なんにでも相性と言うものがありますよねぇ…
[ 福岡県 ]
先日はサウナの中でお勉強の方を拝見しましたが、
今日は炭酸泉や外気浴スペースで小説を読む方が。
そのスタイルがその方のリラックス法なんでしょうね。
午前中はゆっくりのんびりしてます。
今日は水風呂が冷たかった!
サウナでもしっかり汗をかけたので
ふわふわ感がすごくて
3セット目の休憩で寝落ちしてしまって
身体が冷えて目が覚めました。
炭酸泉で温まってほかほかで帰りました。
[ 福岡県 ]
月曜日10時前に入場。
朝のお風呂は清々しくて気持ちいいですね。
混雑もなく、気になることもなく。
サウナは多くてふたり、だいたいソロでした。
1セット目はオートロウリュの直後で湿気が多く、
しっかり汗が出ました。
タイミングで2セットほど一緒になった方が
可愛いサウナハットを被ってた(*^_^*)
玄関入ってすぐ、イースターのうさぎちゃんがいました🐰
[ 福岡県 ]
木曜日11時前に入場。
空いてるー。
マダム達はまだジムやプールで運動中なのかしら・・・
メディテーションサウナ、この前夜に来たときは明るくなってる気がしたけど、今日はやっぱり入ってすぐは見えない。
夜だと目が暗さに慣れてるのかな。
2セット目入ると、レモングラスの良い香り。
私が1セット目に出た後にロウリュウがあったのねー。
オートなのかなーお店の方のなのかなー。
3セット目出ようとドアを開けるとバケツと柄杓を持ったお店の方とぶつかりそうに。
「今からロウリュですか?」「はい」とのことでUターン。
ひとりで堪能しました。
お店の人に「オートロウリュはないのですか?」とお聞きすると「出来るらしいのですが・・・」
お店の方によるロウリュウは毎時0分頃だそうです。
でも出来ない時間もあるとか。
露天の一人用の水風呂に入ってまだ緑の紅葉越しに青空をボーッと眺めて
サウナの中で使ってたタオルを顔に乗せるとほんのりレモングラスの香り。
幸せだ。
[ 福岡県 ]
火曜日19時頃入場。
春休みのせいか、子供の姿が多いです。
楽しそうでいいねぇ(*^^*)
メディテーションサウナは前に来たときより明るくなってるような気がしました。
前は入ってすぐは暗くて人がいるかどうかさえわからなかったですから。
1セット目汗を流してから水風呂へ。
あんまり冷たくないなー。
2セット目は露天の水風呂に入ると中のより少し冷たい気がしました。
外の一人用の方が足先が水から出せて嬉しい。
外気浴の時、いい場所を発見☺️
露天へのドアを出てすぐ右にある3脚の椅子の一番奧の椅子。
外気浴の時は足を冷やしたくないので、バスタオル持参ですが、その椅子は座るとちょうど露天風呂の低いふちに足が乗せられるというか、ちょうど足の位置にふちが(^-^)
暖かくて気持ちいいです。
帰りに回数券買おうかなーと券売機を眺めてたらJAF会員とタイムズクラブ会員は100円引きになるじゃないですか!
気がつかなかった…
回数券買うよりお得です。
次回からは!
あとふたつ、何かの会員さんは割引があるみたいですが、見たことがないマークだったのでわかりませんでした。
[ 福岡県 ]
日曜日9時過ぎに入場。
入ったときは2,3人でしたが、帰る頃には家族連れも多く賑わっていました。
サウナは多いときは7,8人。
ヒナタの杜、静かなサウナで私には合っていると思うので
大好きです。
朝来たのは初めてですが、朝の空気も気持ちよかったです。
ただ今日は場所取りする人や
サウナの中で本を読む人がいました。
混雑していないとはいえ、場所取りはやっぱり迷惑です。
本を読むのは、そのために場所を多く取るとかないので
迷惑ではないのですが、
私はサウナにのんびりしに行くので
サウナに入りながら本を読めるってすごいなーと思いました。
それも何かのテキストっぽかったので
お勉強?サウナで?裸で?
外の棚にその本を無造作に置いてらしたのが目に入ったのですが
某士業のテキストでした・・・
水風呂が思いの外冷たく感じて
外気浴でふわふわになりました(^^)
[ 福岡県 ]
金曜日18時過ぎに入場。
1セット目はちょうどオートロウリュウのタイミング。
しっかりいい大汗をかけました。
途中、湯船でぼーっとしてる時、湯船の外にいた方が急に転倒!
お連れの方がいらっしゃったし、お声を掛けるとしっかりお返事されてたので、大丈夫だと思うのですが…
今日は風が強くて水風呂が寒い、寒い。
炭酸泉を挟みながら3セット楽しみました。
女
[ 熊本県 ]
熊本からバスに揺られる事、2時間半。
初天草です。
ホテルから坂道を登った所にある日帰りも可能な温泉です。
チェックインしてすぐ16時少し前に入場。
10人いるかいないかぐらい。
お風呂に行くと、マスクを外し忘れてるのに気がつきロッカールームへ。
ロッカーは、受け付けてもらった10円玉は返って来ないタイプ!
また受付で頂かなくては!と焦って洋服を着てたら、偶然通りかかった清掃係の方が気づいてくださり、受付でもらって来て下さいました。
ありがたい😆💕✨
お風呂はとっても綺麗☺️
サウナは海に向かって広々。
サウナマットがフカフカでした。
入り口近くにビート板と一人用のサウナマットあり。
テレビの音が大きくて、でも入り口近くにリモコンがあるので、3セット目に消す事が出来ました☺️
海に向かう外気浴はとっても解放感。
気持ちよくフワフワになりました。
女
[ 熊本県 ]
朝から湯らっくすは決めてた事だけど、もう今から行っちゃう?って思ってしまうぐらい、眠れなかった夕べ。
そんなで思ってたより少し遅くなったけど、夜明け前の橋を渡り、湯らっくすへ。
当たり前だけど、静かな館内。
浴室に行くと5、6人ぐらいでしょうか。
メディテーションサウナは3セットほぼ貸し切り。
ああ、やっぱり湿度のあるサウナがいいなぁ☺️
1セット目の外気浴の頃に空が白み始めました。
今日は曇りみたいですが、朝の空気の中の外気浴は気持ちよすぎました。
朝ごはん、食べたいんだけど、結構がっつり系みたいで、思案中。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。