2022.01.13 登録
[ 福岡県 ]
7月はレストランで平日限定で定食が食べられるとのことで、お昼ご飯時のヒナタです。
こちらのレストランはビュッフェスタイルだけなので、今まで入ったことがありませんでした。
定食のとり天を注文。半ラーメンも頂けるとのこと。
とり天は鶏肉が5個、卵一つですごいボリューミー。
がんばって完食しましたよ。
定員さん皆さんとっても気持ちの良い接客でした。
少し休憩してさてとサウナへ。
この時間のヒナタってあんまり来たことがないかも。
浴室は人はまばらなんだけど、サウナ室は盛況。
常に5,6人の方が。
その内3人ほどが場所取り・・・
おしゃべり・・・
なんでなのかなぁ。
ま、気にしてもしょうがないのでじっくり4セット。
水風呂がすごく冷たい気がしたのは気のせいかな。
女
[ 福岡県 ]
夕暮れ時のヒナタです。
昼間の外は熱風でしたが、日が傾くと少し爽やかに。
露天の風鈴がちりんちりんと心地よかったです。
7月からレストランでビュッフェ以外にお昼に定食が食べれるとのこと。
ビュッフェで食べるほどじゃないなーってずーっと思ってたので、これは嬉しいかも。
次の機会に。
[ 福岡県 ]
おやつの時間ぐらいのヒナタです。
勝手に空いてるだろうと思ってたら、サウナ室は7,8人の入りでちょっとびっくり。
でもすぐに空きました。
気温は高いけど、なんだか外気浴が気持ちよくて。
3セット目はインフィニティチェアーで寝てしまってました。
ヒナタのサウナって温度も湿度も多分、私に合ってるんだと思います。
大好きだ💕
[ 福岡県 ]
早めの夕食後の伊都の湯どころです。
なんとなくいつもの流れで最初はトルマリンの湯に入ったのだけど
やっぱりこの気温じゃ熱い。
炭酸泉が入れそうだったのでそちらへ。
10分ほど入って、さぁサウナへと思ってふと腕を見ると
真っ赤になってる!足も!
炭酸泉はいつも満員?のことが多くて
あんまりじっくり入ったことがなかったのですが、
炭酸泉ってやっぱり温まるんですねー。
他の炭酸泉では経験したことがなかったので
びっくりしました。
メディテーションサウナの入り口に
唇に人差し指のお顔のイラストが貼ってました。
おしゃべりが過ぎる方がいらっしゃるもんねぇ・・
今日は5,6人になることがあったけど、
とっても静かでした。
気温のせいか、体調のせいか
なんだかずーっとゆるーくふわふわしてました。
[ 福岡県 ]
サウナラボで夏至のイベントがあるってInstagramで見てた気がするけど、見てなかった!
どなたかのツイッターのリツイートでイベントに気がついたのはたぶん、3日前ぐらい。
これってサウナに入れるのよね・・?ヴィヒタロウリュウって?とよく理解しないまま当日。
可愛い小さなドアをくぐって説明を受けた時点で3人。
へ?3人?3人で貸し切り?どうゆこと?
着替えをしてサウナへ。
休憩するところはヴィヒタだらけです。
その人数なのでドームサウナもフォレストサウナもソロです。
快適すぎる・・・ここはプライベートサウナですか???
ヴィヒタロウリュウの時間になってフォレストサウナへ。
ハニースクラブを頂き、ぬりぬりしながら説明を受けて、スタート。
最初のロウリュウで一気に背中側まで熱風が回ってきてすごかったです。
ちょっぴりウィスキングの体験もさせてもらって、最後は氷水の雨!
サウナ室を出るとサイダーに果物が入った特製デトックスウォーターを頂きました。
サウナの後って炭酸が美味しいですよね🍹
その後はほぼ時間までサウナを楽しみました。
すごくすごく幸せな時間でした。
[ 福岡県 ]
今日は時間を考えずにゆっくりしたい。
サウナに入りつつ休憩や食事が出来るところ…
岩盤浴をセットにすれば伊都の湯どころがいいじゃないですか!
というわけで、ほぼ開店時間に入場。
開店直後はジムに行く方達で脱衣所は混雑してても浴場は空いてます。
いつもは人が多い炭酸泉がが入れそうだったので、しばしゆっくりと入ってみる。
さてと、ロウリュウサウナを覗くと、誰もいない。
で、1セット目。
朝のサウナは清々しくていいですね。
2セット目3セット目はメディテーションサウナへ。
こちらもほぼソロでした。
岩盤浴着に着替えて、リクライニングソファーでしばし休憩してから、伊都ダイニングでお昼ごはんを頂きました。
またまた休憩していざ岩盤浴へ。
休憩を挟みながら、お部屋がいくつあったかなー4つ?5つ?たぶん、全部入りました。
涼む部屋はありましたが、サウナと違ってじんわり汗をかいて、それがずーっと続く感じです。
一通り入ったので、ゆっくり休憩しようと思いましたが、なんだか自分の汗の匂いが気になり…
岩盤浴は終わりにしてまた浴場へ。
温まってるし、汗だけ流して帰ろうかと思いましたが、ちょっとだけ~とメディテーションサウナへ。
あーやっぱりサウナのほうがいいなー。
もし今度一日ゆっくりしたい時は、岩盤浴利用にして、岩盤浴着を館内着として使ってもいいんじゃないかなーなどと考えつついつの間にか3セット😆
結局、7時間ぐらい滞在してました。
たまにはいいよね😄
伊都の湯どころさんの公式Twitterをフォロー&リツイートでイオンウォーター頂きました✨
[ 福岡県 ]
ずっと行ってみたかった施設のひとつです。
大きいトラックがびゅんびゅん飛ばす九州道を少し緊張しながら運転すること約1時間で到着です。
Lineの女性100円引きの画像を見せて入場。
あかすりの予約をして、鉄板ナポリタンを食べて
さぁ浴場へ。
ジェットバスやカランが並んだ奥にフィンランドサウナと塩サウナがありました。
塩サウナは今月いっぱいだそうですね。
あかすりがあるので、塩サウナは入らない方がいいよね。
なのでフィンランドサウナへ。
おお!広い。
五塔熱子さんがいらっしゃったときはここに40人が入ったのかー。
詰めれば入れるよね。うん、うん。
私が居る間は5,6人が入れ替わり立ち替わりぐらいでした。
そのくらいなので、全然座れますが
場所取り率70%ぐらい・・・
サウナは90℃あるかないかぐらいですが、湿度があるのかな、熱く感じました。
あっという間に汗が出て心拍数も上がっていきます。
2セットであかすりへ。
ソフトにしっかりしていただいてすっきり。
担当の方のお名前、忘れてしまったのですが、
すごく気持ちの良い対応をしていただきました。
ソフトロウリュウが始まるとのことで、サウナ室へ。
ロウリュウの後、大きなうちわで優しい風を頂きました。
サウナはしっかり汗のかける良いサウナでしたが、
露天風呂がすごく気持ちよかったです。
高見の湯で入ったりふちに座ったりがすごく気持ちよかったです。
風がざわざわしていつまでもぼーっとしてられそうでした。
少し遠いけど、また行ってみたいです。
ああ!塩サウナ入り損ねた・・・(..)
女
[ 東京都 ]
今日は初めましてのスーパー銭湯です。
もうすぐ育休が明ける娘と午前中から。
中に入るときらきらきら~✨
男性は入りにくくないのかな?って思うぐらいきらきらです。
浴場は色んな種類のお風呂がありました。
タオルが自由に使えるので、サウナマットのように使ってる方が多かったです。
サウナは90℃前後でつめれば20人ぐらい入りそうな感じ。
あと塩サウナがありました。
水風呂は15℃ぐらいかな。
ふたり入れるぐらいでした。
休憩イスが中と露天にもいくつかあって、ゆっくりで来ました。
3セットしてのんびり炭酸泉につかってたら、目の前で若い女子がふらっとなった。
たまたま私が一番近くにいたので、倒れる前に支えられたけど、意識がなくてびっくり。
係の方が来る前に気がついたので、大事には至らないとは思うけど、のぼせたのかなぁ。
平日の昼間でしたが、受付には人が並び、サウナも6、7人は常にいる感じでした。
[ 東京都 ]
今日も初めましての銭湯サウナです。
バスと電車を乗り継いで、中野区へ。
中野駅から歩いて7,8分ぐらいかな。
住宅街の中にありました。
すべてがこじんまりしています。
受付でサウナ利用を伝えるとサウナキーと黄色いバスタオルをもらいました。
受け付けにバスタオルを返却することだけ伝えられました。
浴場はカランがいくつかとぶくぶく系のお風呂と水風呂、その奥にサウナ室と露天風呂です。
サウナは湿度低めの高温でした。
サウナ室の入り口にサウナ利用の人は黄色いバスタオルを身につけて入るように書いてあったので、とりあえず持ち込んで、サウナマット代わりにしましたが、他の利用者さんは持ち込んでいない感じでした。
サウナ利用は私を含めて3人。
時々ソロになりました。
水風呂は20℃になってたけど、冷たく感じました。
休憩は露天風呂の腰掛けスペースで。
狸の置物がありました。
女
[ 東京都 ]
初めましての銭湯サウナです♨️
下駄箱の37が空いてる✨
券売機でサウナ付き入浴券を購入して受付へ。
名前を聞かれて下駄箱の鍵を預けて、タオルセットをお借りしました
脱衣所はロッカーは大きめで清潔です。
浴場の扉を開けるとすぐに水風呂、その左手にサウナがあるみたい。
カランの数が浴槽の大きさに対して多いような気がしました。
浴槽は小さめかな。
さてサウナ室は…
2段で思ったより広いです。
きっちり入れば10人ぐらいいけそう。
照明は明るめで、
テレビも音楽もなし。
無音のサウナって初めてかも。
温度は90℃ほどで、湿度は低めかな。
鼻の穴がヒリヒリするのは温度のせい?
湿度のせい?
どっちなのかな。
しっかり汗をかいたらサウナ室の目の前の水風呂へ。
20℃になってたけど、じゅうぶん冷たかったです。
休憩イスはナシ。
露天風呂があるので、その浴槽のふちがいいのですが、浴槽が縦に長くて、その長いほうのふちは狭くて座れなくて、浴槽の短いほうの入り口しか座れないのです。
でも出入りにじゃまになるので、一人しか座れません。
なので、先客がいらっしゃったら、カランの前で内気浴です。
それもそれで気持ちいいのです。
露天風呂のふちに座れた時は風がさわさわと吹いて気持ち良かったです。
どこも綺麗にされてて、再訪したいサウナがまた増えました☺️
女
[ 福岡県 ]
久しぶりに行きましたが、やっぱりヒナタ好きです。
サウナだけなら他のほうがいいかもしれないけど、施設全体の雰囲気なのかな、気持ちいいです。
今日は人が少なくて、ゆっくり楽しめました。
珍しく炭酸泉にもじっくり入って、ほかほかです。
7月から回数券が値上がりするそう。
買いに行かねば。
[ 鳥取県 ]
鳥取で初サウナ。
泊まるところは温泉だけなので、探してみるとすぐ近くにサウナのある温泉が♨️
あまり飾らない感じの公民館っぽい建物。
JAFの割引で320円!
サウナは別料金かと思って聞いてみたけど、込みらしい。
源泉かけ流しのようで、浴槽からお湯がじゃぶじゃぶ流れています。
さてさてサウナは…
おお、想像してたよりも広い。
温度も湿度も好みの感じ💕
水風呂も冷たくて気持ちいいし、
露天ぼベンチでの外気浴もいいわー。
サウナ温泉を挟みつつ、ゆっくり2時間楽しみました☺️
女
[ 大阪府 ]
大阪での初サウナは梅田にあるあそこにしようか、それともこちらか…
迷いましたが、こちらで大正解でした‼️
お風呂の種類がいっぱい。
サウナも3つも!
ええ、全部入りましたよ。
露天にあるセルフロウリュウの出来る小さめのサウナ。
一番上の段は広くて、うん?枕があるじゃないですか!
これは寝転んでいいってことですよね?ね?
平日のお昼間とはいえ、4セット全部、寝転べたんです!
いやー気持ち良かった。
一人になることも多くて、セルフロウリュウもしっかりと。
健康ランドって聞くと、なんだかちょっと古めかしいイメージを持ってしまいますが、こちらはどこもお掃除が行き届いているし、浴場も広くて、サウナも気持ちいい☺️
3時間ほどの滞在でしたが、全然足らないです。
絶対にまた来たいです。
[ 熊本県 ]
鹿児島から新幹線に乗るのなら熊本で途中下車したらいいやんってことで、湯らっくすへ。
ほぼ10時に入場。
フリーコースで入りましたが、途中で2階にオロポを飲みに行っただけで、15時頃までサウナ水風呂休憩を繰り返していました。
はー休憩ってイスに座ると一旦上がろうって思うのですが、なぜか休憩終わりーってなるとさぁ!サウナへってなってしまうのです。不思議。
MADMAXボタンも何回押したか。
ふわふわで幸せでした。
[ 鹿児島県 ]
レディースデーでの利用です。
初鹿児島、初ニューニシノです。
宿泊利用なので、チェックインしてから早速サウナへ。
受付で靴箱の鍵を受け取って、靴を入れてまた鍵を受付へ。ロッカーキーを受け取って脱衣所に行くと奥にサウナの表示がありました。
浴室ではなく?うん?と思いながらもま、サウナ目的だしと扉を開けるとまさかのほんとにすぐサウナ室!
サウナ室は入り口が脱衣場側と浴場側と両方ある作りなんですね。とりあえずサウナ室を通り抜けて浴場へ。
誤解を恐れずに言うなら、決してピカピカの施設ではないです。
造りも古めで配管が見える所もあるし、温泉成分が着いてるような染み?みたいなのもあるし。
以前、行った所でそう言う感じの所があって、なんだか嫌だなーと思って、そうそうに帰ったことがあるのですが、こちらはそう言うのは感じません。
身体を流して待望のサウナ室へ。
広い!20人ぐらいは入りそう?
照明は暗くてテレビはあるけど、オーロラ?みたいな映像が流れてました。
温度も湿度もすごく私の好みです。
はぁいいサウナで良かったなぁ。
水風呂はぬるくなくて、気持ちいい☺️
宿泊なので一度外に出ました。
目的はむじゃきの白熊。
サウナ後の身体にはサイコーでした。
またサウナへ戻り後半戦。
18時過ぎると人も少なく、サウナ室でソロになることもありました。
タイミング良くほうじ茶のアウフグースを3回受けることが出来ました。
いい香りだったなぁ。
休憩イスは浴場内に3つかな。
あとは浴槽のフチかカランで。
最近、外気浴はマストじゃないなと感じてるので、心地よかったです。
窓際のイスに座ると少し風が入ってきて、足元は浴槽から流れて来るお湯で温かい…もう大好き。
毎月レディースデーをされてるようなので、鹿児島なら来れるかもーなんて思いながらふわふわになりました。
[ 東京都 ]
初めての訪問と告げると、すごく分かりやすくシステムの説明をしていただきました。
コロナ禍でサウナマットは敷いてないので、各自でレンタルタオルを敷くそう。
すごくしっかりしたバスタオルです。
受け付けも脱衣場もお風呂場もとっても清潔です。
サウナ室はテレビなし。
女湯は定員6名とのことですが、私がいる間は多くても4名ぐらいで快適に過ごせました。
温度は90℃越えで私には結構熱めでしたが、しっかり汗がかけてよかった。
水風呂は20℃らしいけど、ぬるい感じはなかったです。
休憩イスはないけど、浴槽のふちでじゅうぶん休憩出来ました。
洗い場のイスで休憩の方もちらほら。
露天風呂があるので、そちらの浴槽のふちもよかったです。
受付の方もとっても気持ち良く、絶対にリピートしようと思いました。
女
[ 福岡県 ]
平日のお昼ご飯時に入場。
浴場もサウナ室も常連さんしかいない感じでした。
サウナ室は温度低め。80℃なかったです。
水風呂は冷たく感じました。
サウナ室の温度が低いせいでそう感じたのかな。
外気浴用に露天に休憩椅子がたくさんあるのですが、
お日様がさんさんと照りつけてて。
1セット目は寝湯の端っこで。
2セット目は浴場内の足湯で。
3セット目で試しにお日様さんさんの露天の椅子に座ってみました。
やっぱり、暑いです。
全身暑い。
足下が黒っぽい小石が敷き詰められてるのですが、
それが足裏をかなり熱するので、あちちです。
真夏でも日よけはないのかなー。
サウナ室は入れ替わり立ち替わり5,6人いましたが、
私がいる間は露天の休憩椅子は利用者ゼロでした。
サウナ室はテレビありで、常連さんのお話も少しありでしたが、
なんだかほのぼのしてていやな感じはしなかったです。
もし近くに行くことがあればまた行ってみたいです。
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。