対象:男女

玉川温泉

ホテル・旅館 - 秋田県 仙北市

イキタイ
51

温泉登山トラベラー

2022.11.24

5回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 48℃

温泉登山トラベラー

2022.11.23

4回目の訪問

サウナ飯

親愛なる東北オールスターズの皆様🙋
帰ってぎだよ〜秋田も東北しったげずぎだ〜(←合ってますか😂?)

ただいま玉川温泉🙌🙌🙌
もう私しゃねぇ、ここに最低年イチ帰りたい。
湯治場で古来サウナ=源泉100%蒸気湯と箱蒸湯。
特にここの野外岩盤浴を体感するとどんなシャレオツ施設の岩盤浴でも物足りない、驚異の地球の息吹を体全身で浴びる湯治場です。
奇しくも去年と同じ日に同じザック背負って再訪😂冬季休業11/30まで営業。

👿567👿の悪さのせいで、今まで普通に運行していた浜松町-田沢湖駅の夜行バス運休中により今回は夜行バス盛岡駅着→新幹線で田沢湖駅にて。
更に追討ちは、ここから車では近いオンリーワン湯治場の後生掛温泉へ繋がる路線バスが今年は運行せず😭車無し旅人には辛い状況。

いつもは低価格の自炊部泊が満室で取れず、全国支援旅割の恩恵で初の温泉棟泊…✨
トイレ付きに畳の上にベッド快適ですねぇ✨

今年は暖かい日中は約8℃の野外自然外気浴。
まずは売店でゴザ購入後の野外岩盤浴は、そこらかしこから吹き上げる噴気孔に気をつけながらも、地熱のある場所を探り当てる。
程よく地熱を感じれば、後は寝そべったらジンジン地熱が熱く唸ります。タオル毛布等で低温ヤケドに注意です。
ベラー地熱ベスポジは自然の驚異により使用不可で新たな場所を開拓。

屋内岩盤浴は予約制。
自然野外とは違い温度も一定、体の底から湧き出るジンワリ多幸感は是非体感を。

浴室の源泉100%古来サウナ蒸気湯は体感45℃以上。胡座をせずに着席がオススメです。主な熱源が脹脛近くの座面で蒸気をより感じるには、人が居なければ着席し足を広げて放り出す感じで源泉蒸気を身に纏いましょう。
箱蒸湯の首だけ出る首人形みたいに蒸された後の箱扉は乱暴に閉めずに静かに閉めましょう。

飲泉できます。
名秘湯・玉川温泉を直接体内に吸収できます。飲み方があるので現地で確認を。

私の勝手な個人的主観ですが、
湯治場でサウナハットは目立ちます。
むしろ、生地無しノーヘル全身体感が良きです。
何も着飾らない方が良い。
至る所で倒れたように休憩してる本気な湯治客が居ますが、本気な方にはそっと見守りましょう。

湯治場の入浴時間は、夜遅くまで朝早くから、が多いです。
のんびり湯治、やはり最低1週間は籠もりたい。

そんなわけで、今宵の⚽日本初戦は、ここ玉川温泉で観戦予定ですが、肝心の📺NHK受信乱れ…😅

肉魚どちらか選ぶビュッフェ夕食

ゆっくりとしっかりと味わってください。

続きを読む

  • サウナ温度 48℃
158

ガ~スー

2022.11.11

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 42℃

当然さん

2022.10.22

2回目の訪問

サウナ飯

おはよう玉川モーニング。

夜も朝も素敵な温泉とともに過ごす。利用者の少ない時間帯は熱湯の温度が高くなりがちな傾向。45-46度帯で声が出るレベル。玉川温泉が誇る源泉をこんな熱湯で提供いただけるとは感動至極。温浴の快楽が加速する。熱湯で全身くまなく熱々に仕上げて、水シャワーで体表をしっかり冷やして、蒸し風呂で温泉蒸気を堪能する。からの熱湯にループバックして更に体表を仕上げて、また水シャワーを嗜む。浴室のベンチで太い柱さんに身体を預ければ湯源郷の世界にひた走り。熱湯は全ての人々を置き去りにせず快楽に導いてくれる。

朝ごはんもしっかりおいしく食べて、別れを惜しみつつのさようなら。行ってきます。

あさごはん

元気がでる!手づくり豆腐やオリジナル玉ねぎドレッシングとか、技あり逸品が各所に。

続きを読む
158

当然さん

2022.10.21

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

朝から温泉三昧の1日。風呂にしか入ってないやつ。近くの渓谷からの紅葉があまりにも素晴らしすぎて声を出して笑った。本日は玉川温泉、自炊部におじゃまします。2食付けたから自炊しない自炊部。
玉川温泉と言えば、ご存知、台湾の北投と並ぶ「北投石」の産地。今はもう採取出来ないみたいだけど。北海道は北広島の温浴施設「楓楓」に北投石をあしらった素晴らしい岩盤ドームミストサウナがあり、「北投石は玉川温泉産」との情報に、いつか行ってみたいと思ったのがはじまりだった。サウナイキタイでも施設登録されていることに気が付き、先人の素敵なサ活に導かれた。

こちらも4畳半のお部屋。ストーブ、冷蔵庫、押し入れと、装備に事欠かない。荷物を整理したら売店へ。野外の天然岩盤浴装備に、ゴザを調達。70cm幅のやつ。今回みたいにレンタカー行程なら、街のホームセンターとかで調達しても良かったかな。

ゴザ
汗をかく前提の着衣
大きめのバスタオル(小さめのタオルケット)

を携えて、玉川温泉園地自然研究路へいざ。激しめの源泉湧出や、火山ガスの噴出口など見どころが尽きない。ここも地獄。ついに北投石の故郷に到達する。はじめましてお久しぶり。
源泉湧出口の近くでガスを浴びながらゴザに横たわる人や、北投石エリアでたたずむ人、テント内の岩盤エリアで岩盤浴する人など多数。テント内で岩盤浴する。ゴザ越しにしっかりあたたかい地熱。数分もしたら熱々になるから体位がえが必要。70cm幅のゴザではいささか心もとない。昨日からの温泉三昧と紅葉ドライブ三昧で、ウトウトが捗る。体位がえしながら小一時間。施設の方の「あと10分ほどで終了時刻です」のお声かけで覚醒。じっとりとかいた汗に、地球からのダイレクトな熱伝導を実感する。熱力学第二法則。これが岩盤浴というものか。

自炊部に帰り、洗濯機に洗濯をお願いしたあと、お風呂へ。こちらも総木の立派な湯屋。足元の水切りの木の使い方、どうなってるの。この界隈、お風呂建築力が高すぎる。淡い照明と立ち込める湯気、たたずむおっきな柱がもう、ため息。そこに源泉掛け流しph1.2を誇る強いお湯。100%、50%、ぬる湯熱湯バイブラ立ち湯寝湯打たせ湯とバリエーションには事欠かない。熱湯が44度くらいあっていい仕事してた。箱蒸風呂と蒸し風呂もあり温泉蒸気を余すことなく有効活用。蒸し風呂に入った瞬間、お、と、西田ひかる並にときめく。肌に伝わる蒸気の質量。これは蒸し蒸しだ。蒸し風呂内部も総木。どんだけ。立って更に上部の蒸気を浴びる。重厚。ここでもキャプテンスタッグのプラスチックうちわが捗る。
水風呂はなし、洗い場シャワーで冷水浴びる。10度台前半。十分戦える。

歩いた距離 1km

ばんごはん

べったら漬や鮭の粕汁が美味しい嬉しい。豪華さはないが元気が出る。

続きを読む
149

t

2022.10.16

1回目の訪問

蒸気浴良く。

続きを読む
19

ヤギギ

2022.09.10

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

hanabi

2022.08.28

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ニャロみかん

2022.08.26

1回目の訪問

サウナ飯

【火山エネルギーがおりなす自然の境地を味わい尽くす】

ここ1〜2週間は激務が続いていた😮‍💨今週末は久々の3連休🙆‍♀️今回初めて、東北6県周遊の高速道路ドラ割を利用してみた⤴️

到着すると目に飛び込んできたのが、大噴(おおぶけ)と呼ばれる湧出口から、塩酸を主成分とするph1.05の強酸性泉が毎分9000リットル湧出する風景に圧倒される😲
凄い所に来たんだと実感。ゆっくり散策路を歩いて視覚と嗅覚が刺激される。
もはや異次元の風景と言っても過言ではない。

散策路から少し離れた所に温泉♨️がある。
800円を支払い、いざ強酸性風呂と蒸気浴の世界へ…😃

うわーと声が出るくらいに神秘的な雰囲気だ😲入り口を入るとかけ湯があり、カランが並んでいる。そして、源泉50%の浴槽、ぬる湯、気泡湯、弱酸性の湯、源泉100%の浴槽、打たせ湯、寝湯があり、奥に箱蒸しと蒸気湯がある。

身体をまずは清めて、とにかく味わい尽くすと決めていたので、源泉にゆっくり浸かる😆
入ると、身体の疲れている部分に響く感覚😳目にビーンと響く感覚があった。
確かに夜中1時に帰宅して、7時に起床だと目も疲れているはず🤔

そして、蒸気湯(天然ミストサウナ)へ🧖‍♀️
扉を開けると硫黄の匂いと微粒子状の蒸気が部屋に充満している。何かが違う、そうだ🤔人工的に作られたものではなく、自然のありのままを味わっている感覚だ🤭気管から肺胞までめいいっぱい蒸気を取り込む。身体の内部まで浄化されていく。皮膚に付着する天然蒸気は、見事に身体をリブートさせていく😊
最高に気持ちいい。

箱蒸しに入ると、自分が肉まんになったかのように蒸されていく感覚。思考から解き放たれ、感覚の世界でしかない😺極楽そのもの。

外気浴はないが、休憩出来るベンチ椅子がいくつもある。外の風が優しく入ってくる。整いとは別の一体感のような感覚に陥る☺️

そして飲泉。新玉川温泉の時と同様に源泉を薄めて飲む。身体に染み渡っていく〜。

身体に直接訴えかけてくるような温泉は、玉川温泉しかないと思う☺️

蒸気湯:6分×3
箱蒸し:6分×2
休憩:5分×5

餃子の王将 多賀城店

麻婆豆腐とチャーハン

麻婆の旨辛とチャーハンの組み合わせが絶妙に美味い。

続きを読む

  • サウナ温度 48℃
119

龍雲寺智成

2022.08.07

1回目の訪問

かなり久々玉川温泉。
水風船ないけど岩盤浴、蒸風呂強烈!!

続きを読む
22

Minami

2022.08.05

1回目の訪問

日本最古の湯治場で有名な玉川温泉に行ってきました♨️
まずここは岩盤浴が凄いです(語彙力皆無)。
普通は体験できない(危険ですが)なんと硫気孔のすぐ側まで行けます。立ち入り禁止区域に踏み入る訳ではなく、遊歩道が硫気孔のすぐ側を通っているのです。
肝心の温泉とサウナですが、硫黄泉が好きな人は一生に一度は来た方が良いと断言できます。サウナも二種類あり、蒸気湯(スチームサウナとほぼ同義)の方は蒸気が純度100%の硫黄の香りなんですよね、硫黄泉好きはここで最高に気持ちよくなること間違いなしです🧖‍♂️
水風呂がないのは残念ですが、変わりにシャワーを青色の方にひねると都会では味わえないくらいのとんでもなく冷たい水が出てくるので問題ナシです◎
そしてもう一種類、「箱蒸し湯」なるものがありまして、これは…なんて言ったらいいんでしょう…その…

“燻された生首が並んでいる光景”
を見ることが出来ます…。



え?何を言っているんだって?

まあ聞いてください、まず箱の正面の扉を開けます、開けたら中に木の椅子があります、座ります、そして内側から扉を閉めます、するとどうでしょう、箱上部の穴の部分から首を出せるようになっています。

ハイ、生首の完成です。

冗談はさておき、ちゃんと気持ちよく蒸されることができますよ(笑)
温度もそんなに高くないので長くいることもできるし、スチームサウナ初心者や、サウナ初心者でも安心して楽しめます(* 'ᵕ' )

そして水分補給は飲泉。2倍希釈してあるとはいえ、めちゃくちゃ酸っぱいので隣の蛇口から水道水を出してめいっぱい薄める事をオススメします。私は間違えて薄めずに飲んでしまい、一日中口が酸っぱくなってしまい後悔しました。

温泉を楽しんだ後は坂を少し登った所にある売店で温泉卵を食べました。卵の殻に塩がかかっていて、殻を割る時に手に着いた塩で食べる珍しいスタイルでした。とても美味しかったです。

秋田へ来た際は是非!!

続きを読む
47

どおくまん

2022.08.05

1回目の訪問

箱に入って蒸されまくり。

源泉100%入っていろんなとこ滲みまくり。

今日も良い発汗。

続きを読む
53

うろたん

2022.08.05

1回目の訪問

行ってきました
湯治場として有名な玉川温泉。
雰囲気もお湯も最高!

源泉100%の熱湯、ぬる湯、50%の熱湯、ぬる湯、滝湯、寝湯、立ち湯などたくさんの種類を堪能しました。

そして、サウナは1人部屋というか、専用の箱に扉がついていて自分で開け閉めするタイプと大きめのスチームサウナの2つ。
簡単にいうとスチームサウナの上位版みたいな。

これまでスチームサウナを正直馬鹿にしてましたが、こちらのサウナは身体に染み込んでいく感じがあり、本当に最高でした!
自分の語彙力の無さに泣いてしまいますが…。
全部木造りで温かく、温もりがあり、木の匂いも心地よく、本当に最高でした!

源泉のお湯を飲料水で割って飲むことができるのですが、こちらも身体に染み渡る…。

全てが身体に優しい最高の環境でした!

続きを読む

  • サウナ温度 44℃
42

xterminator75

2022.08.01

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

もものすけ🍑🍑

2022.07.01

2回目の訪問

久しぶりの玉川温泉!
蒸し風呂沢山入りました^ - ^

続きを読む
9

ガ~スー

2022.06.10

1回目の訪問

自炊部入部。
やはり温泉は世界に誇る超一流。

そんな源泉を掛け流した蒸気浴。
湯の力が強い強い。

県民割、はるわりクーポン使えば実質千円程度。
とてもとても素晴らしい。
毎日泊まりたくなる♨️

続きを読む
55

2022.05.05

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

けそ

2022.05.02

1回目の訪問

歩いてサウナ

八幡平のアスピーテラインに雪の壁を見に行こうかと思ってたが、
前日の雪で通行止めになり、がっくししながら、玉川温泉へ。
GW中日の平日だったけど、駐車場は満車で入口で少し待つ。

前の職場の方から、
「玉川温泉は、医者に見捨てられた人が最終的に行き着くこと」
って聞いたので、病人でごったがえしてるのかなと思ったけど、
そうでもなかった。
屋外のエリアには、若い人や、なぜか、中国人やフィリピン人の方も、
ピクニックちっくにゴロゴロしてました。

あちこちから蒸気が吹き出てますね。
あの蒸気でサウナできたらいいなと思ったけど、
火山ガスで命の危険にさらされますね。

自分はゴザとか持ってなかったので、屋外のエリアは見学だけ。
その代わり、宿の日帰り温泉に入りました。
公式ページには日帰りの情報が掲載されてなかったので、
宿泊客以外はダメなのかなと思ったけど、
10:00〜16:00くらいで開放されてました。

事前に何も調べずに行ったので、お風呂だけかと思ってたけど
蒸し風呂があるとは思わず、サウナーとしてはハッピー気分。

浴場の奥に、温泉スチームの蒸し風呂と箱蒸し。
人生初の箱蒸し体験。
箱から頭を出せるのがとてもいい!
通常のサウナだと、頭が一番温度の高いとこにさらされるので、
頭あちあち・下半身あまり温まず、を防げます。

蒸し風呂も、タイマー・テレビ無しで自分の感覚だけで楽しめます。

水風呂がないのが、ちょっと残念ですが、
浴場内にはベンチがいたるとこに設置されているので、
そこで休息が取れました。

浴場内には飲泉コーナーが設置されてます。
成分が濃いので、かなり薄めて飲みます。
薄めたけど、すっぱい!
飲泉コーナーに、薄めようにお水が出てますので、
そちらで水分補給もできますよ。

今度は、宿泊で来たいですね〜

歩いた距離 2km

続きを読む

  • サウナ温度 38℃,43℃
25

もものすけ🍑🍑

2022.04.30

1回目の訪問

歩いてサウナ

半年ぶりの玉川温泉へ。
pH1.1の原泉!蒸し湯という名のスチームサウナを
6分5セット、冷たい水シャワーを使用しました。
木の香りとうっすら硫黄の香りに癒されました。

歩いた距離 0.1km

続きを読む
34

サウナクン

2021.11.27

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り30施設