2021.09.09 登録
🇹🇭チェンマイ ルーシーダットン&瞑想修行×サ旅②🇹🇭
チェンマイサウナ巡り2軒目は、今年できたばかりのInner Circle Herbal Steam Room。
の前に、コロナ前チェンマイに来た時ハマったシャン料理のお店が移転していたのを偶然発見したのでまず腹ごしらえ。
ほとんどの日本人にとっては未知の料理でしょうが、とにかく美味い!
Googleレンズでメニューを見たり道端の看板見るの楽しい✨
なになに? 選挙?
チェンマイ美人市長爆誕か!?
サウナにはオープンの14時ちょうどに到着。
選挙の看板の人みたいなチェンマイ美人で英語が堪能でフレンドリーなお姉さんが迎えてくれました(まさか本人?)('_'?)💦
サウナは薬草スチームサウナです。250バーツで、バスタオル・腰巻布が付き。デトックスウォーターが飲み放題。
もし水風呂に入りたければ200バーツ追加で入れます。水風呂は今回は入りませんでしたが、アイスバスだそうです。
サウナは大小2つ。できたばかりというのもあって、きれいでおしゃれですね。小の方はお客さんが増えたら稼働させるようです。
こちらの薬草は生姜の香りが効いてますね。蒸気の吹出口近くに座るとかなりアチアチで満足度が高いです。
お姉さんから「もっと熱くできますけどいかが?」って聞かれましたが帰り際だったのでパス。MAXにすれば相当熱くなるのかも知れません。
外気浴は直射日光が当たらないので涼しく快適です。サウナ3セットで満足の退館。
学校はあと2日ありますが、タイでサウナ入るのは今日が最後です。
しばらくタイに来れないかもしれないから、新しいタイパンツ(これで3着目)ゲット😺 😺😺
猫柄は本当に珍しい!
タイでも日本でも、暑い日はタイパンツ一択!
よかよ♨️
🧘♂️ルーシーダットン&瞑想修行について②🧘♂️
ルーシーダットンと瞑想は密接な関係があります。せっかく体のケアをしても、心ここにあらずでは十分な効果は期待できないからです。
何をするにも、まず瞑想をして心を「今ここ」に持ってくることが大切です。
そして現代人の宿命ともいえる脳疲労。基本的に脳を癒す方法は睡眠と瞑想だけです。あとサウナもか😃💡
今回ルーシーダットンを学んで自分の体のどこに凝りがあって、その結果どんな症状に現れてるのかがよくわかりました。瞑想で心も整えたかったですが、まだまだ煩悩が多すぎますね…🙏
写真は先生の美しいポーズ。
私は体が硬くて、きれいにできません…💦
🇹🇭チェンマイ ルーシーダットン&瞑想修行×サ旅①🇹🇭
チェンマイに来て、ルーシーダットンと瞑想の修行中です🧘♂️
それについては後に書くとして、唯一の休みの今日はチェンマイのサウナ巡りへ。
今チェンマイから少し離れたサンパートンという町にいるのですが、ソンテウという乗り合いトラックみたいなのに乗って街に出てみました。
GoogleマップとGoogle翻訳とGoogleレンズ使えばどこでも行けちゃいますね。
あとGrabタクシーも使えば最強かな?
まずはハーバルスチームハウス。
マッサージ店の奥にサウナがあります。
バスタオル・腰巻布・お茶・お水・薬草パック(塗って入る)付。
個室のスチームサウナが3室。
休憩スペースは男女共用なので、サウナは腰巻布を着けて入ります。
開店直後に入りましたが、すぐ満室になりました。結構人気なのかも知れません。
バルブを捻るとスチームが出る仕組みで、MAXだとあっという間に視界は真っ白になり、アチアチになります。MAXだとちょっとしんどかったので、60℃くらいあるかも知れません。
困ったのがバルブを閉める時。MAXだとホワイトアウト状態でバルブがどこにあるかよく見えないし、やっと探し当ててもバルブが熱くて触れません🔥
仕方ないので腰巻布を脱いで手に巻いて、なんとか閉めるのに成功。適切な蒸気の量なら快適です。薬草の香りもなかなかいいですね。
休憩スペースは屋根付きの半外気浴。扇風機が1台しかないのと椅子が2つしかないので、満室だとちょっとキツいかも。
サウナ3セットして、帰る時受付で250バーツ払って退館。受付のお姉さん(高校生くらいに見える)はとても礼儀正しい人でした。
よかよ♨️
🧘♂️ルーシーダットン&瞑想修行について①🧘♂️
1月にチェンマイに来て薬草について学んだのですが、同じ学校で今度はルーシーダットンと瞑想を学んでいます。
ルーシーダットンは「タイ式ヨガ」とか「仙人体操」なんて呼ばれることもありますが、まぁヨガみたいなものです。
ヨガと異なるのは、タイ発祥であることと、修行僧が修行で疲れた体を癒すために行った自己整体が体系化されたものであることです。あと、呼吸法はヨガとは違いますね。伸ばす時・力を入れる時に吸うので、慣れるまで大変です。
最初体が硬くてポーズをとるのが難しかったのですが、特に股関節が日に日に軟らかくなっていき、自分でもびっくりしています。瞑想もしながら、自分の体と心に向き合う日々です。
②へ続く…
🇹🇭イサーン サ旅⑤🇹🇭
なんですかここは(○_○)!!
ワクワクが止まらない(○_○)!!
俺がやりたいこと全部できる(○_○)!!
的なサウナ発見したので来ちゃいました。
この旅の計画にあたり、google mapで面白そうなサウナ探していたところ目に留まったこちらポーサウナ。
まず力士像がお出迎え。続いて鳥居があります。鳥居に書かれてる微妙に間違ってる日本語がまた微笑ましいです。
12時オープンとのことですが、15分前に着いたのに入れてもらえました。まず靴を脱ぎビーサンに履き替えたら、受付へ行きます。250バーツ払ってタオルと海パンを受け取ったらロッカーへ。
鍵がついていなければ、机の上の籠に入ってる鍵を使っていいです。
ロッカーの隣にトイレとシャワーもあります。
タイの一般的なサウナ施設同様、体育館のような屋根付きの広い空間に、テーブルと椅子がたくさん並んでいます。
好きなところに腰かけると、お茶を持ってきてくれます。果物・お菓子・お粥は自由に取っていいです。
サウナはドライとスチームの2種類。
スチームは薬草スチームです。最初入った時はほのかにパッションフルーツのような甘い香りがするだけでしたが、スタッフさんが入ってきて薬草がモリモリの籠を蒸気の吹き出し口に置くと、薬草のいい香りが広がります。薬草は見たところ、レモングラス・コブミカンの実・ショウガ・ウコンの4種類。薬草が蒸されてるところが見えるって、ビジュアル的にもすごくいいです。
そしてドライサウナは…
もうカオスでしたね(○_○)!!
70℃と温く、オートロウリュ付きのようですが作動しておらず、最初は期待外れかと思ったのですが…
ロウリュ禁止と書いてあるのに、みんな濡らしたタオルを絞ったり、入口に置いてある噴霧器でロウリュしています。超絶ムシムシアチアチになります🔥
水風呂は16℃くらいですが、メチャクチャ深いのです。160cmはあると思います。隣にお風呂もあります。
半外気浴って感じなのですが、外に出て外気浴もできます。隣の建物はマッサージ店なので、サウナ後のボディケアにもいいですね。
いや~楽しいサウナでした!
こんなにワクワクしたの久しぶりです!
スタッフさんも親切でしたし、
ここに来るためだけにコンケーンに来る価値あると思いますよ!
さて、コンケーンからチェンマイに移動してきました。明日からルーシーダットンと瞑想の修行が始まります🧘♂️
よかよ♨️
共用
🇹🇭イサーン サ旅④🇹🇭
ローイエットからコンケーンへ移動してきて、コンケーン駅近くのチャルーンターニーホテルにチェックイン。
サウナがありそうだったので。
お腹が減ったので近くの夜市やフェアリープラザで腹ごしらえして、戻ったのが夜8時。フロントでサウナ入れるか聞いたら、スパ&サウナは夜8時で終了。朝は8時からとのこと。昨日は断念。
サウナは5階のフィットネスの中にある。
今朝は9時ころ行ってみたら、まだ熱くなってないからあと30分くらい待ってとのこと。
30分後に再訪し、受付で記帳し、タオルとロッカーのカギを受け取って更衣室へ。
更衣室を抜けると、シャワー・サウナ・ジャグジー・休憩所がある。
休憩所は6人がけのソファーと、寝転がる場所がひとつ。濡れた体では行かない方がいい。
ジャグジーは35℃くらいで温いので、水風呂代わりに利用できなくもない。
肝心のサウナだが、最初68℃だった。温くて気持ちよくなかったのでジャグジーに長めに入ったら、75℃まで上がっていた。
時間経つともっと温度あがるのかは不明。
セルフロウリュ可で、バケツの横にカンファー(樟脳)の粉が置いてある。なにこれ? ロウリュに使っていいの?
恐る恐る粉を水に溶かし、ロウリュしてみると…
湿布のような清涼感ある香りがサウナ中に広がる。おぉ、カンファーロウリュ、悪くない!
鼻が通って呼吸しやすい。
まぁ正直施設も古いし、サウナもジャグジーも微妙なところなんだけど、宿泊者は無料で入れるし、入れるだけでありがたい。
快適なホテルだった。
よかよ♨️
男
🇹🇭イサーン サ旅③🇹🇭
Google Mapで探すと、歩いて行けそうなところにもう1軒サウナが見つかったので、Pho Lek Saunaを出てから15分くらい歩いてこちらへ。宿泊先のMグランドホテルからだと徒歩25分といったところか。
4月はタイで一番暑い時期。気温40℃くらいある炎天下で、しかもサウナあがりに15分も歩くのは自殺行為!
別に辛くはなかったけど、汗の出がハンパない💦 Tシャツ上から下まで汗で繋がってビショビショ…
陸上競技場や学校がある静かな住宅地の中にそのサウナはありました。
なんですかここは(○_○)!!
まずドデカイ窯があって、炎がメラメラ燃えています。薬草が煮られた蒸気でグツグツ煮たっているのがわかります。インパクトがすごい!
サウナはこういうの見せた方が絶対いいです!
スタッフらしき人が窯に薪をくべたり薬草入れたり忙しそうにしててこちらへ来ないので、近くにいたお客さんにいろいろ教えてもらいました。
まず、受付とかは特にしないので、来たらテーブルの上に置いてある腰巻き布を取って、更衣室で着替えます。更衣室は向かって左側が女性、右側が男性です。
その後水浴びして体をきれいにしたらサウナですが、水浴び用の部屋が2つと、外気浴スペースでも水浴びができます。
水温は常温なので、今の時期は微温湯浴びてるようなもんですね…
サウナ室は2つあり、一応向かって左側が男性、右側が女性と書いてあります。でもこれは便宜的なもので、実際は男性側だけ開けて、こちらを男女共用にしています。女性側が使われるのはお客さんが多い時だけでしょう。
サウナの中は意外と奥行きがあって、10人は入れますね。天井が低く、180cmくらいしかありません。香りは極端に強くはありませんが、薬草で蒸されてる感じはすごくします。そして、蒸気がアチアチです。
外気浴スペースには椅子がいくつかあり、そことは別にデッキチェアがたくさん置いてあります。
タオルの貸し出しや飲み水の提供はしていないようなので、必ず持参しましょう!
帰る時にスタッフの人に100バーツ支払えばそれでOKです。
ローイエットって、もしかして薬草サウナ天国なんですか?
イサーンのローカルサウナ開拓の旅、ローイエット編はこれにて終了。
今コンケーンに移動してきたのところなので、明日はコンケーン編です。
よかよ♨️
🇹🇭イサーン サ旅②🇹🇭
昨日開拓したこちらの薬草サウナがあまりにもよく、また昨日行ったホテル近くのマッサージもあまりにもよかったので、チェックアウト後に再訪。
9時からマッサージを1時間受けたが、マッサージ師のおばあちゃん、ずっとバンコクでマッサージしてたんだって。マッサージの仕事で大阪に3ヶ月いたことがあるって言ってた。あの熟練の技は只者ではないな👍️
サウナは10時開店直後にイン。
お客さん来たらサウナのスイッチ入れて、着替えて水浴びして水分補給したらもうサウナ入れる状態になってるんだから、すごくいいシステムだと思う。
帰ったらスイッチ切るんだろうけど、光熱費もかなり浮くんじゃないかな?
薬草の香りがすごくいいから、どんな薬草使ってるか聞いてみたら、
「これはジャスミン」って日本語で答えて薬草を見せてくれた。
ジャスミンの花こんなに入れたら、そりゃあいい香りになりますわ✨
サウナの床が玉砂利を敷き詰めた健康歩道(台湾によくある)みたいになっていて、足裏を刺激しながら入ることで健康効果加速!
こんなサウナ日本に作りたいなぁとか考えつつ外気浴。もっといたかったけど次があるので、3セットで終了。
イサーンのローカルサウナ、最高です!
よかよ♨️
🇹🇭イサーン サ旅①🇹🇭
台湾からタイに着いてドンムアンのカプセルホテルで一晩過ごし、翌朝の飛行機でイサーン地方のローイエットへ。
観光地でもないタイの田舎になぜ来たのかというと、実は若いころここローイエットに住んでいたことあるんですね。
しばらく長旅はできないと思うので、今回の旅でどうしても来たかったんです。里帰りみたいなもんですね。
あと、去年ラオスでやったように、タイの田舎のローカルサウナを開拓したいというのがあったので。
朝ローイエットに着いて、昔の職場や住んでいた村を見て、あまりの変わり様にびっくり。来るのは18年ぶりですが、地域が発展するというのはこういうことなんだなぁと実感します。
それでも、私が好きだった森と田んぼに囲まれた牧歌的な風景は残っていて、昔の思い出が走馬灯のようによみがえってきました。
その後ローイエットの市街地をブラブラ。
この街は背の高い黄金の仏像で有名なのですが、牛久の大仏ほど高くはないですね。
街中はそんなに変わってませんが、ローイエットタワーなる建物ができてましたね。スカイツリーとどちらが高いかな?
さて、google mapで発見したローイエットのローカルサウナ・Pho Lek Baked Herb Sauna 101へ突撃!
宿泊先のMグランドホテルから歩いて10分弱。普通の民家のような感じでここにサウナが?と思いますが、入ると受付があります。なんと店主は少し日本語が話せます。
受付でサウナパンツとフェイスタオルを受け取ったら、まず更衣室へ。ロッカーはありますが、鍵はついていないです。
タイ伝統の薬草スチームサウナなのですが、まずその香りが素晴らしい!
香りは今まで行った施設でNo.1です。
4名しか入れない広さで天井も2mくらいしかないので、香りも散りにくいし結構な熱さです。
外気浴ができますが、外は40℃くらいあるのに涼しく感じて気持ちいいです。水は飲み放題なので喉が渇く心配はないですね。
帰り、サウナとホテルの中間にあるマッサージ屋に寄りました。おばあちゃんが2人でやってる店なのですが、その技術力にびっくり!
こんなマッサージの上手い人いたんですか!?
炎天下で一日中歩き回ってヘトヘトだったのに、すんごい体楽になったんですけど✨
なんかMグランドホテルに何泊かして毎日サウナとマッサージ通えばメチャクチャ健康になれそうな気がします!
明日も来たいです!
よかよ♨️
🇹🇼台灣三溫暖之旅2025-⑯🇹🇼
【ととのん爺ちゃん再降臨✨】
タイへ行くのに台湾ストップオーバー。
こないだ台湾来たばかりなのにね(笑)
到着が夜で疲れたので、温泉に籠り、翌朝大浴場で朝ウナ。
ここ3回目だけど、今までとは違う方の大浴場で、上の階が外気浴スペースになっていて、下の階に温泉・サウナ・水風呂・クールルーム(スチームサウナ潰して作った?)がある。
サウナは詰めれば25人くらい入れそうなボナサウナで、マイルドだがしっかり下茹ですればなかなかの熱さ。水風呂は冷たくて気持ちいい。
サウナと温冷交代浴をやって帰ろうと思ったら、ロッカールームで隣のロッカー使って着替えてた人、
なんと去年ここで遭遇したととのんそっくりのおじいちゃんだった😅
おじいちゃん変な歌歌いながら着替えてたんだけど、ところどころ聞き取れる歌詞が
「アナ~タ~ノ~カラダ~♪」
みたいな感じで…
えっ、日本語の歌?
あなたの体('_'?)💦
もう脳が情報を処理しきれない🌀
ととのん爺ちゃんスゴすぎ…
チェックアウト後、台北天気微妙だったので、すぐ台南へ移動。南に行くほど天気よくなり、台南は普通に真夏の暑さ☀️😵💦
街をブラブラしながら粽食べたりかき氷食べたりしたら、夕方友人と待ち合わせて野球応援へ。
台南が本拠地の統一ライオンズ、一生懸命応援した結果、劇的な延長10回サヨナラ勝ち🦁✨
日本人選手&チアリーダーもチームに欠かせない存在になっているようで素晴らしい!
台南に住んでるのに野球場初めての来たという友人も楽しんでくれてよかった⚾️
さて、明日はいよいよタイへ入国🇹🇭
旅は続きます。
よかよ♨️
男
[ 宮城県 ]
ジェクサー寄ってからタイへ行く贅沢。
ルーシーダットンと瞑想の修行をしてきます🙏
飛行機の中かなりの確率で寒いので、温まってから行けるのありがたい。
炭酸泉15分で体ポカポカ♨️
台湾経由で行くので、明日野球を1試合応援して、明後日タイ入りです。
ジェクサーの入口にあるサバの絵。
とても上手だけど、これを見ているとこないだ台湾で野球応援してた時にいた謎のマスコット(魚)を思い出す。
ちなみにこの魚、球団のマスコットではない。何者かは不明。
明日も同じ球団の応援だけど、
あの魚いるのけ('_'?)🐟️💨
よかよ♨️
[ 宮城県 ]
・ホットヨガビギナー45分
・炭酸泉15分×2
・サウナ5分
今日もホットヨガで汗だく。
首まわりのストレッチが効いた!
ヨガを始めてから肩こり首こり偏頭痛の不定愁訴がないんだけど、
やっぱりヨガが効いてるのかも知れない。
全身びしょびしょなので、スパへ直行!
浴室は空いてますね。
炭酸泉→水風呂→休憩→サウナ→水風呂→炭酸泉→休憩のルーティン。
これをこなすと滞在時間2時間くらいなので、これくらいがちょうどいいかなぁと思っています。
慣れてきたら走ったり筋トレもしたいなぁとは思っているのですが、
そんな余裕ありますけ('_'?)💦
よかよ♨️
男
[ 宮城県 ]
ちょっと聞いて欲しいことがあるんだ!!
本当は黙っていようかとも思ったけど自分だけに留めておくのは勿体ない!って体験をしちゃって、もしかするともう既に体験済みな人もいるかも知れないけれど、スゴかった!何ていうか…スゴかったんだ!!
言葉にするのは難しいけど、ありのままのことを話そうと思うので良かったら付き合ってくれれば幸いです💦
さて、4月に入ってジム通いを始めて、ヨガも始めたのね。ホットヨガビギナーってクラスを受講したんだけど、ホントにホットで、まぁ低温サウナの中でヨガやってる感じで、出てくる汗の量がハンパないの💦
45分も汗かきっぱなしで、体はフラフラ息はハアハアなんだけど、終った時の安堵感と達成感もハンパないんだよね。
レッスンが終わったら風呂に直行して、全身を洗った時の爽快感もたまんないね。なんかね、肌が5歳くらい若返った感覚になるんだ。
そこからのサウナ→水風呂→休憩なんだけど、ヨガであれだけ汗かいたのに、それでも汗が出る💦 まだ出るでしょ?って言わんばかりに汗を出した後の水風呂は当然気持ちいい。椅子に腰を下ろすと、もう放心状態ですよ。なんと言うか、いい意味で頭カラッポにできてるっていうか、ヨガとサウナの相乗効果ってすごいと思う。
そんでその後炭酸泉に浸かってボケ~っとするのがまたよくて、脳疲労の回復にはすごくいいサイクルだと思うんだよね。
今生活の中心にヨガがある感じで、たぶん人生で今だけ許された贅沢な時間だと思うんだ。明日もホットヨガのレッスン予約したから、楽しんで汗かこう💦
・ホットヨガビギナー45分
・炭酸泉15分×2
・サウナ8分
よかよ♨️
男
[ 宮城県 ]
・ルーシーダットン(セルフ)30分
・炭酸泉20分
ヨガのレッスンがない日は、ストレッチゾーンでルーシーダットン。
キャリカレでルーシーダットンを受講しはじめたのがつい先週。今日初めて、動画を見ながらやってみました。
難しいです…
何が難しいかというと、呼吸が…
ルーシーダットンの呼吸は普通と逆なんですよ。普通吐くとこだろうってとこで吸うとか…
少しでも練習して、タイでの修行に備えタイ🇹🇭
よかよ♨️
[ 宮城県 ]
・リラックスヨガ45分
・炭酸泉15分×2
・サウナ5分
連日のヨガで全身筋肉痛なので、今日は動きが緩やかなリラックスヨガでよかった。
ヨガの先生の語りが好きである。特に、
「嫌~な気持ちは呼吸とともに外に吐き出しましょう!」
的なセリフ。
日常生活で何が嫌かというと、
家にいて俺が掃除したそばから父親に汚くされること💢
きれいに使おう、汚れたら掃除しようという観念のない相手に対する怒りを、呼吸とともに外に吐き出し、手放した。
きっと今日ここにいる多くの奥様方がご主人やお子さんに対して抱いている気持ちを、俺は父親に対して抱いているのだなぁ。
俺が呼吸とともに吐き出した嫌~な気持ちを、他の誰かが吸ってまた嫌~な気持ちになったりとかするのけ('_'?)
ヨガは興味深い🧘♂️
よかよ♨️
男
[ 宮城県 ]
・ホットヨガビギナー45分
・炭酸泉15分×2
・サウナ5分
人生初ホットヨガ🔥
熱い!
絶対サウナ5セット分以上の汗かきました!
終わるともう放心状態…
先生から「どうでしたか?」と聞かれ、
「キツかったっす…」と答えるので精一杯…
でも、今の自分に一番必要なのがこのホットヨガ。来週からルーシーダットン&瞑想の修行をしにタイへ行くので。今の時期向こうの外気温は間違いなくホットヨガのスタジオ以上🔥
頑張れ自分。
帰り際やっとほんまさんと偶然偶然。
考えてみるとお会いするの2年ぶりくらいじゃないですけ('_'?)
よかよ♨️
男
[ 宮城県 ]
・ヨガコリオ45分
・炭酸泉15分×2
・サウナ5分
ヨガコリオ、2週間前から予約入れて楽しみにしてたんだけど、席確認しようとアプリ見たら、予約消えてた!
空いてたから入れてもらえてよかったんだけど、何でか調べてもらったら、入館したのが開始の9分前だったから。
10分前までに入館してないとキャンセル扱いになっちゃうのね…
勉強になりました…
よかよ♨️
男
[ 宮城県 ]
空港でも電車の中でも周り台湾人多かったから、仙台駅着いて日本語がどぉ~っと聞こえてきたらパニクった🌀
飛行機の中が寒かったので、ジェクサーで温まってから帰れるのがありがたい。
よかよ♨️
🇹🇼台灣三溫暖之旅2025-⑮🇹🇼
【阿里史冷泉にサウナがあったらいいのになぁ】
当初は今日は朝から仁澤溫泉という秘湯に行く予定だったけど、体調不良で予定変更。
ホテルでゆっくりして体調もかなり回復したので朝ウナ。
スパゾーンオープンの7時過ぎではサウナやってない恐れもあるから、朝食後の9時半頃に入場。
無事にサウナに入れた。
ドライサウナは63℃。台湾では珍しいストーン式。
スチームサウナは41℃で温かった。
水風呂だが、冷泉水風呂が2つあり、冷ためが21℃、温めが25℃。サウナの後に冷泉水風呂に入れるってかなり贅沢。
ただ、温泉にしても冷泉にしても、スパゾーンのは塩素臭いので、温冷交代浴なら部屋のお風呂でするのがオススメ。
チェックアウト時間までゆっくりして、ホテル隣の阿里史冷泉に突撃。外泉と内泉があって、まず外から。
道路の向かいに掘っ立て小屋みたいな更衣室があるので水着に着替えたら、荷物を持って冷泉へ。荷物や靴は目が届くところに置けばいい。足下からプクプクと透明な冷泉が湧き出していて、入ると身体中に気泡が付く!
ホテルの冷泉とは全く別物。
ただ、外にあるので落葉や藻が付くし、通りすがりの人から見られるので、それが嫌なら内泉もオッケー。
内泉は銭湯みたいな感じだけど受付とかもなく無人だし無料で入れる。入ったら中に棚があるので荷物を置いて服を脱いで、シャワーを浴びてから入る。靴は階段辺りに置いておけばいい。
建物の中にあるから底に敷かれている玉砂利もきれいだし、泡付きもメチャクチャいい。裸で入れるし、これは爽快だな!
寒の地獄のようにこの冷泉にもサウナできたらいいなぁ。
蘇澳で冷泉を楽しんだら、電車に揺られて侯硐の猫村へ。ここに来るのも久しぶりだけど、世界中どこに行ってもやっぱり猫は可愛い😻
これから台北へ。予定では今日も明日もサウナ行くつもりだったけど、無理は禁物なのでこの旅のサウナはこれで最後にします。帰国まで温泉に籠りま~す♨️
よかよ♨️
共用
🇹🇼台灣三溫暖之旅2025-⑭🇹🇼
【冷泉も温泉もある高級リゾートホテル】
昨日の午後から体調が悪くなり全く動けず、今朝まで寝て過ごしました。起きると全身が岩のよう…
少し体調が回復したので、フラフラになりながら台中から蘇澳まで移動。本当は途中宜蘭とかを観光する予定でしたが、体調を考慮して直でホテルへ。
午後になりだいぶ体調が戻ってきたので、チェックイン後荷物をおいて蘇澳をブラブラ。
ホテルの隣の阿里史冷泉気になりますね! 明日チェックアウトしたら入りに来よう。
こちら蘇澳の港、南方澳といいますが、沖縄県の与那国島から一番近い海外の土地として紹介されています。実際に与那国は見えませんけど、昔はここから密貿易の船がたくさん出てたのかなぁとか歴史に思いを馳せると感慨深いものがあります。
さて、街歩きからもどったらサウナ!と思ってスパゾーンへ。水着と水泳帽着用で男女で入れるサウナが、なんと4つもあります。ドライとスチームが2つずつですよ。さすが高級リゾートホテル。
ただ…
スパゾーンに行ったのは15時過ぎでしたが、この時サウナ2つは清掃中。もう2つはやっていましたが…
えっ、表示28℃!?
ドライサウナの扉を開けると全然熱くない。というか外気温と同じ。ストーブの電源入れ忘れてませんか?
スチームサウナも同様で、スチーム出てませんでした…
水着を着て入る風呂はなんか気持ちよくないので、すぐ部屋に帰ってきて、部屋でお風呂入りました。
なんと!
部屋で温泉と冷泉の温冷交代浴がし放題なのです!
今行けばサウナ普通に入れるのかも知れませんが、あと30分で閉店だし体も本調子じゃないので今日は止めときます。
温泉と冷泉の温冷交代浴は効きます!
よかよ♨️
🇹🇼台灣三溫暖之旅2025-⑬🇹🇼
【高級リゾートホテルらしい立派な施設】
昨晩は台中で中信兄弟の試合を応援。
平日の野球の試合は終るの22時くらいになるので、そこから食事とか洗濯とかいろいろやると寝不足になります…
次の日の朝から動くのがしんどく…
今朝は起きたら体がだるく、ヤバイなとは思ったのですが、サウナ行かなきゃ温泉行かなきゃとなり、台中市郊外の大坑温泉へ。
天気が不安定で、バスに乗ってる間に土砂降りになり、バス停からびしょ濡れになりながらたどり着くも、サウナ入る頃には晴れてました。
フロントで500元払ったら、温浴の窓口に行き、リストバンド、タオル、籠を受け取ります。籠貸してもらえると荷物の移動がしやすくて、とてもいいシステムだと思います。これらは帰りに返却します。
導線に沿って進み靴を脱いだら、ロッカーへ。ここから水着水泳帽着用のスパゾーンと、裸湯ゾーンに別れます。どちらも高級リゾートホテルらしい立派な造りです。
私はまずスパゾーンへ。スチームサウナがひとつあります。温泉→水風呂→マッサージ浴の動線が素晴らしく、温冷交代浴をしてから不感温浴のマッサージ浴浴槽に寝そべって、何度も意識が飛びました。
裸湯ゾーンに移動して、まずドライサウナ。やはり台湾にありがちな低温サウナ。スチームサウナはスパゾーンも裸湯ゾーンもほぼ一緒です。熱いってほどではないですが、常にモクモク出ていて気持ちよくはあります。
なんか疲れがどっと出たので、最後軽く温泉入って退館。帰りのバス待ちの時に変な虫(黒くてちっちゃい飛ぶ奴)に刺されまくり痒くて大変なことに。
それでイライラしたからかわからないけど、今度はお腹がグルグル…
ホテルに戻るとさらにダルくなりもう動けずダウン。
今晩も観戦するつもりだった野球の試合もベッドから起きられないので行けず。せっかくチケット買ったのに…
いろいろやりたいことを突き詰めて欲張って予定を詰めすぎる、僕の悪い癖。
体が付いてこなくなってます…
結局野球も観れなかったし、サウナも温泉も充分楽しめず疲れだけが残るという…
明日明後日なんか予定通りこなしたらもっとしんどいので、計画変更するしかないですね…
旅はのんびりしたいですね!
よかよ♨️
男
共用
🇹🇼台灣三溫暖之旅2025-⑫🇹🇼
【最高の薬草スチームサウナ見つけた!】
昨日は東部の玉里から特急電車に乗って、桃園まで戻って来ました。ぐるっと台湾を一週してきた形になります。
夜は桃園で楽天モンキーズの応援🐒
今日は台中で野球の試合があるので、まずは桃園から苗栗に移動してサウナを開拓してから、台中へ行くことに。
昨年苗栗の大湖という町にある石湯を開拓しましたが、その奥によさげな温泉があったので行ってみたかったのです。
結果…
行くの大変でしたが、本当に行ってよかったと思える素晴らしいところでした!
まず、苗栗から大湖まで行って、最寄りのバス停からタクシーを使えばいいものを歩く選択をした私。30分歩いて汗だくに💦
ただ、川沿いを歩くので風が気持ちよく、イチゴ畑が続いているので、イチゴのいい香りがしてきます🍓
やっと到着した湯神溫泉會館。
水着と水泳帽着用で男女で入れます。
きれいな施設だし入浴料も200元と安い。施設そのものもきれいですが、外気浴の時見える外の景色とか、そこら辺に生えている木とか、そういうのがみんなきれいなんですよ!
温泉は先日の四重渓ほどではないにしろ、ヌルヌル系の温泉です。アツ湯が47℃あってちょっと入れませんでしたが、その分40℃のヌル湯にゆっくり入りました。
温泉の前にある水風呂がおそらく山から引いてきている水で、キンキンです。天然水は違いますね。
サウナはドライとスチームの2種類。
ドライサウナは台湾にありがちな低温ドライサウナです。
スチームサウナは薬草スチームです。これはなかなかいいですよ! とてもいい香りです。
香りは明らかに東南アジア系のものとは違いますね。何を蒸しているのか?
ヨモギと似たような香りがしますが、もう少し甘い香りです。台湾の薬草文化、興味津々です。
入口近くのボタンを押すとフィーバータイムが始まりますが、連射するとモクモクアチアチになります🔥
ここ本当にいい施設なので、今度は泊まりでじっくり温泉とサウナを楽しみたいですね!
よかよ♨️
共用
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。