対象:男女

おいたま温泉 賜の湯

温浴施設 - 山形県 米沢市

イキタイ
103

殺意の波動に目醒めた漢松

2022.01.17

3回目の訪問

雪深い米沢、トンネルを抜けるとそこは雪國だった、ってリアルで思います
除雪半端ないです

下茹でしてサウナへ、季節柄あまり温まらず10〜15分サウナ、全然他のお客さんが入ってこないので貸切状態、3setして最後だけ1名お客さんがいました、温泉自体は混んでるけれどサウナ入る人は少ないです、追加料金110円とられるからでしょうか?それでもやすいと思うんですけれどねー

水風呂も動かなければ羽衣形成でなんとかなります、最長2分いれました、温度は表記なかったですけれど適温です、これ以上冷たいと冬場はしんどいdeath

外気浴…
吹雪いています、おおお、これは毛が立つのがわかります、雪が身体にまとわりつき溶けずにいる…、アメイジング…(笑)
そして露天のロケーションが本当に最高、白銀の世界とはまさしくこの事、画像で伝えたいんですが流石に伝える手段がありません、とりあえず雪の季節に行って欲しい施設です

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
25

フルカワ

2022.01.03

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

拉麺おとこ

2022.01.02

4回目の訪問

サウナ飯

あけましておめでとうございます。
2022年もスタートしましたね。

本来であれば、元日サウナでサ活初めをするはずが、年末年始寒波で至る所ホワイトアウト状態の為、出歩く気にならず、元日は引き籠って呑んだくれてました。

今日は天気も良かったのでサウナ初め。
連日の除雪で疲れ果てた体を癒やすべく、温泉にも入れる賜の湯へ!

早速体を清め、温泉でじっくり下茹でした後は、水風呂経由でサウナ3セット。

ココの温泉で下茹ですると発汗量倍増する。
水風呂ぬるめなのがやっぱり気になりますが、良質な泉質の温泉と露天の開放感がサイコー!
サ室の温度も明るさも丁度良い。

2022年一発目のサ活、気持ちよく整いました。

お食事処 やまとや

チャーシューメン

あっさりながらコク深い味わいのスープに細縮れ麺が最高に旨い!分厚いチャーシューも肉感あってGood

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
31

2022.01.01

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

拉麺おとこ

2021.12.29

3回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット

年末年始休みの初日は賜の湯でサ活
連日の大雪から一転し、青空の下外気浴
もう1セット蒸されようかと思いましたが、若者の団体さんが、ぞろぞろとサ室に入っていったので、最後は内湯→水風呂で終了
気持ち良かった。

らーめん すがい

チャーシューメン

アッサリしつつも旨みたっぷりのスープに、すすり心地、食感の良い多加水細縮れ麺たまらなく旨い!

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
17

拉麺おとこ

2021.12.26

2回目の訪問

今日は12月26日、寒波の影響で米沢市も大雪!
ただ、降雪量的には予想よりも酷くなく、想定の範囲内( ´ー`)
家の除雪を済ました後は、疲れた体へのご褒美サウナ!
鷹山の湯は風呂の日で混みそうなので賜の湯へ

寝湯→サ室→水風呂→外気浴を3セット

雪降る−3℃での外気浴は気持ち良かった。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
25

拉麺おとこ

2021.12.23

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット

源泉かけ流しの温泉はポカポカに温まる上に、美肌効果ありでお肌ツルツル
水風呂ちょいぬるめなのが気になるも、開放感のある露天で、雪景色を眺めながらの外気浴、気持ちよく整いました。

ラーメン停車場 たんたん

地獄ラーメン(一丁目:小辛)

一丁目〜地獄の4段階選べる辛さ。拉麺おとこ的に一丁目でも十分な辛さ。汗だくで完食しました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
21

ときどきサウナにいく

2021.12.13

1回目の訪問

サウナ熱々水風呂キンキン露天風呂丸見え指圧きもちよ最高だった

続きを読む
3

蒸し兎

2021.12.11

1回目の訪問

サウナ:12分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

今週も米沢に遊びにきました。
全体的に町の温泉場という感じが溢れてる。
まずは身体を清める。
内風呂、露天、寝湯の順番で下茹でする。
特に寝湯は景色が良くて最高です。
サウナ室はどうだろ?
人数制限があるので程よい広さ。
ただ時計がなくてテレビの右下を凝視する(笑)
暑さも湿度もちょうど良い感じ。
水風呂は石造りでなく雰囲気はないので残念。
田んぼと日本庭園を見ながらゆったり休憩。
本日も大変整いました。

続きを読む
26

蒸しOZ

2021.11.03

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

やすだ選手

2021.11.03

4回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:6分 × 4
合計:4セット

一言:早朝ジムワーク後、天気いいので電車乗ってきました。途中車両故障なぞあり、予定通りいかずに米沢駅で乗り継ぎ出来ず。しっかりしろよJR東日本。米沢駅でボーッとして、目的の置賜駅へ。おっさんとぼとぼ歩く。賜の湯へIN。浴室混んでいます。サ室は90℃ちょい、3人から4人。うち2人は汗流しカットジジイ😭がっぺムカつく😃💢✂️水風呂、外気浴最高なのに。4セット楽しみ、温泉で〆。もう寒くなってきた東北。寒がりの私は厳しいよ。
紅葉あまり綺麗じゃないが、今盛りっす

歩いた距離 2.5km

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 19℃
181

蒸しOZ

2021.10.17

1回目の訪問

本日は久しぶりに置賜地方へ遠征。
まずはすがいで食欲を満たし、準備万端で賜の湯へ。
サウナ10分×3セット
水風呂、外気浴10分×3

1セット目はいつもよりかなりの発汗量があったが、2セット目は外気浴を長くしすぎたせいか、汗の出始めが遅かった気がする。
また、サウナ室に12分計が無かったため、テレビの右下に小さく表示された時刻を、終始目を細めながら睨めっこ。
強風で小雨の舞う中でしたが、しっかりとととのいました。
露天の開放感も抜群、寝湯も最高でした。

続きを読む
23

やすだ選手

2021.10.10

3回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:11分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:天高く晴天の秋、ただ癒されるために行く。気に入った賜の湯へ。今日は電車移動。10000歩歩きますよ🐱。置賜駅で降りるのは私1人だけ。とぼとぼ歩き、10分強で到着。ラーメン二郎のような自販機で440円支払い、受付でバンド受け取ります。3週連続なんでなれました。意外と空いています。

まずは着替えて、洗体、下茹で入念に水通し。ここの温泉はぬるぬるします。サウナ共々適温です。サウナはストーブです。3人で上手くセッション。時計が無いため、テレビの時刻表示だよりです。温泉とのコンビネーションが良いですね。家庭の浴槽程度の水風呂はこれから水温下がるはず。今が私にはちょうどよい。外気浴、極上です。前を遮るものは無い。渡る風はご馳走。東北の秋に感謝です🍀

歩いた距離 3km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
200

やすだ選手

2021.10.03

2回目の訪問

サウナ:11分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:8分 × 4
合計:4セット

一言:先週の余韻が残るなか、今度は車で行きました。
朝は24hジムに行き、そこから無料高速道路で小一時間。今日もそこそこの入りです。
自販機で440円払い、受付でサウナ利用者バンドを貰います。いつものように洗体、温泉下茹で。水通しはルーティン。サ室へと入りかけると汗流しカットオッサンに遭遇。賜の湯では見たくなかった😭気を取り直しサ室へイン。コンパクトなガスストーブが元気に唸り、温度計は90℃の表示。居心地よく、ゆったり汗かけます。家庭の浴槽レベルの水風呂は出しっぱなしの蛇口から水が溢れます。19℃ぐらいとほどよいっす❗️
賜の湯のよさは外気浴。遮るものなく、置賜地区の田園風景、山並みが見える🎵山からの風が心地好い。完全に逝きました🙆
今日は子供連れのお父さんもいて、ホッコリ。今まで何処にも行けなかった分楽しんでね😅
最後に食事処で米沢ラーメン🍜とやらを食べました。味音痴なので旨いかどうかわかりません。私は食へのこだわりが全くないんです。サウナは少しこだわりますがね

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
179

やすだ選手

2021.09.26

1回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:10~12分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:8分 × 4
合計:4セット

一言:本日も新規開拓。1日に数本しかない奥羽本線に乗ります。目指すは置賜駅。途中米沢駅で乗り換え。降り立つ置賜駅では一人だけ。もちろん無人駅。とぼとぼ歩き賜の湯まで来ました。砂風呂が人気のようですが、自販機で440円サウナ付にしました。館内はちょっとした銭湯♨️のよう。ベテラン常連さん多し。いつも通り、洗体、温泉浴長め。汗かきます。水通し後サウナへ。90℃ぐらいのL字2段でこじんまり。テレビありますが、時計なし。テレビの時間表示で計ります。ここのサウナ私には合ってます。ソロタイムあり、黙浴徹底で居心地良かった🎵水風呂は家庭の浴槽の大きいものといった感じ。20℃切るくらいの地下水がどばどは蛇口から流れて、オーバーフロー。外気浴は眼前に黄金色のとうもろこし、稲穂が。垣根が無いに等しく、フル〇〇丸見えMAX🙋心地好い風に解放感いっぱい。ととのいましたよ😵
温泉、サウナ、水風呂、スリルある外気浴なかなかいいところです🍀またイキタイ☺️
あと高畠太陽館にも立ち寄りました。サウナ再開。こちらは熱いよ🐱

歩いた距離 2.5km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
202

殺意の波動に目醒めた漢松

2021.09.22

2回目の訪問

投稿は初めてかもしれませんが何度か行ったことがある賜の湯さんへ
開店(5:30)に間に合うようにとおもったけれど少し出遅れて5:45くらいに到着、既に駐車場にはたくさんのクルマ
下駄箱に鍵をかけて番頭に渡すんだけれど入浴券は自販機というシステム、サウナは別料金で入浴料込で440円と安価、サウナ利用者は別にリストバンドを貰えるんだけれど、これお金払わないでもサウナに入れちゃうんじゃないかと余計な心配しちゃうシステム、まぁこのおおらかなシステムでも別段自分は構わないし料金くらい支払いますけどね笑
まずは身体を洗って湯通し、『えっ、こんなに熱かったんだっけ?』って思うくらい久しぶりの賜の湯は熱かった、だがそれがいい!
身体を拭き、いざサウナへ
テレビがついているがそれほど音量は高くなく、時計ないのでテレビが時計代わり、こじんまりとしたサウナは心地いい。仕事前だというのに5setしてしまったんだけれど、外気が涼しい季節なので太陽が照っていないとなかなか寒いので長時間は外気浴できないのが残念、でもここ露天はロケーション最高で開放感MAX、外には露天と寝湯があるんだけれどもそこからは米沢の田んぼが見渡せる、そしてニーチェの超人論じゃないけれど見渡せるんだから向こうからも見られる、って寸法なのです笑

秋の稲穂を(実は裸眼なので稲穂なのかわからない、デカイので違うかもしれないけれど、稲穂っぽいデカイのってトウモロコシ?サトウキビ?違いますよね??)見渡しながら外気浴は素敵◎、ちなみに冬は雪景色&白鳥飛来地が近くにあるので白鳥が飛んでる姿や鳴き声が聴けるという素晴らしいロケーションなので是非サウナだけでなく露天もオススメしたいのです。

ちなみに併設するロハスっていうレストランは閉店予定らしいですが、その後にもカフェが入るみたいです

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
34

yyy

2021.09.13

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

オフロ保安庁のKGN長官

2021.09.05

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む
32

田舎のサウナー

2021.09.03

1回目の訪問

#サウナ
サウナマット導入 タオル欲しいとの事でしたが、無しの方もいました。

#水風呂
蛇口から水出しっぱなしのおかげで、
シングルでは無いと思いますが
気持ち良かったです。

#休憩スペース
チェア二つの為
人が多いと外気浴は少し厳しいかもです。 

男女で行くと、
女子サウナのみ19:00ですので
注意が必要です。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
29

蒸されあき

2021.06.15

1回目の訪問

混んでた

続きを読む
26
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り22施設