温度 90 度
収容人数: 10 人
サウナに入る際はバスタオルもしくは受付で貸しサウナマット(200円)が必要。
|
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
|---|---|---|
|
オートロウリュ
|
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
|
外気浴
|
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
●外気浴 イス: 3席 |
|
ウィスキング
|
|
|
|
イオンウォーター
|
|
温度 85 度
収容人数: 12 人
サウナに入る際はバスタオルもしくは受付で貸しサウナマットが必要。
|
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
|---|---|---|
|
オートロウリュ
|
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
|
外気浴
|
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
|
|
ウィスキング
|
|
|
|
イオンウォーター
|
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
|
ロウリュ(アウフグース)
|
||
|---|---|---|
|
オートロウリュ
|
||
|
セルフロウリュ
|
||
|
外気浴
|
||
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 ○
- 漫画 -
- Wi-Fi -
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 -
- 駐車場 ○
- ウォシュレット -
- 岩盤浴 ○
- タトゥー -
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー -
タオル・館内着・サウナマット
- レンタルフェイスタオル ?
- レンタルバスタオル ?
- 館内着 ?
- サウナマット ?
アメニティ
- シャンプー ○
- コンディショナー -
- ボディーソープ ○
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 -
リラクゼーション
- ボディケア ○
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
施設補足情報
砂風呂有り(砂風呂+入浴で1650円)
火曜日の混雑傾向
混雑度の投稿が少ない施設です
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
実際の混雑状況と違う可能性もございますので、あくまで参考まで程度にご覧ください。
直近約3ヶ月の集計データ
| 時間帯 | ||||
|---|---|---|---|---|
|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
|
18:00-20:00
|
0件
|
1件
|
0件
|
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
直近約3ヶ月の集計データ
| 時間帯 | ||||
|---|---|---|---|---|
|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
|
18:00-20:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
サ活
五日ほど東京を離れて激務をこなしていた。そんな日々に必要なのは美味しい酒と飯とサウナ。が労働時間が長すぎて食べるもの飲むものにこだわる時間などない。それ以上に山形県。公衆銭湯は県内に1軒のみ、ナイスなサウナの営業時間は労働時間と丸かぶり、温泉宿は出張には適さない立地、主要駅近隣ホテルはサウナがあってもほぼ男性のみ、大浴場すらついてない。「女が出張に来て大浴場で湯に浸かりサウナに入る」ということがレアな土地なのかな山形県。初日に1軒、少々サウナを嗜むことができたものの。疲れたよ。せめて温泉くらい浸かりたいよ…でも無理なのかな…と半ば諦めモードななか訪れたサウナチャンス!
温泉利用だけなら330円、サウナつけても450円の破格値。ここらじゃ当たり前な設定らしく、近隣にも300円台サウナ付き施設をちらほら発見。昼ならこんなに選択肢があるのかと心躍りまくる。
シャンリンボディソは備えあり、タオルは販売のみっぽい。ロゴは入っているのかしら…と大久保さん川村さんの顔が浮かぶも持参MOKUがあるからな。女性は個人用タオル地サウナマット渡され利用するシステムです。
ゆとりある空間にポーンと浴槽ひとつ、サウナとおうち風呂みたいな材質の水風呂ひとつっていうシンプルなつくり。カランも10席くらいか。それなりに賑わい、しかし混んでもいない。
まずは露天で予熱。屋根付き、岩風呂、寝湯スタイルの3種あるのだが、そこから臨む田んぼビューがとても良い。眼下に広がる田んぼ、包み込むような東北のふんわりとした青の空。四季折々、異なる表情の田んぼを見てみたい…
山形の米は美味しい。
サウナはワイドコの字。古い木に染み込んだ人々のにおいが香る。電気式カラカラストーブ特有の渇き間と拮抗するような汗の湿度とにおい。古いサウナならではの空気感だ。出口にタオル干しが置かれているが、個人用タオルマットを置いたままにするのが流儀らしい。テレビはゴルフ中継。室温90度だが足元がスースーするしそんなに熱くない。シャオミさんの充電切れてるし時計ないし在室時間がわからない。それもまた良き。
ポリ浴槽の水風呂は水温計なく体感20度。ゴウゴウ循環やザバーとしたオーバーフローが恋しくなる静かさ。だがぬるいわけではなく肩まですっぽり冷やされる。
しかし外気浴が最高なのねここ。重ねるが、目の前に広がる田んぼが最高。米好き垂涎の眺め。つや姫最高。すき焼きチョンってして食べるのがたまらない。でもおにぎりも美味しいし、今時期なら秋刀魚とかおかずにして食べるのもいい…と、美味しい白米の楽しみ方に想いを馳せながら田んぼを眺め風に吹かれる。でもラーメン県を追い上げるべし!
国道13号を南下、上山を越え、南陽を超え、やって来ました
米沢「おいたま温泉 賜の湯」 クゥー 暑いぜ 山形!
「冷やしシャンプぅー はじめましたぁぁぁああああ♪」(^o^)
さて、コチラは東北でも珍しい「砂風呂」併設の温浴施設、
以前 岩手にある同様の施設で、スコップで砂をズサッ、ズサッ、と
掛けられながら「あぁ、死んだ時って こんな感じなんだろうなぁ…」と
期せずして おくりびと体験が出来たのを思い出し今回はパス、
でもカウンターのお母さんに言って どんな感じか見せて貰いました。
決して古い施設ではないんだろうけど、どことまく昭和感強めの風情
アリ、して値上げ値上げの昨今、別料金のサウナ110円を払ってもワン
コインでお釣りがくるという、ただならぬ企業努力に頭が下がります、
山形ケンミンの多数は家のお風呂に入らないとも言われるのに納得!
カーペンターズの「♪遥かなる影」をバックに入場w 場内は中央に
デデンと大浴槽、向かって右方に洗い場と砂風呂の出入り口、左方に
サウナと水風呂、更に露天へと続いている、この日は平日のせいか
人影もまばら、サ室はといえば、TVの取り付け位置に若干のクセを
感じるものの、構成はベーシック 94℃と熱め、全体としては経年に
よるヤレが目立つも、まぁ こんなもんでショ的 佇まい。(室内には
時計が無いんだけど、中から浴場の壁掛け時計が見えるんで 問題ナシ)
水風呂は実家感強めの 取って付けたかのホーロー浴槽で、そこに
これでもかの水道水がドバドバと掛け流されてるんだけど、
コレがちっとも冷たくないのwww さながら温水プール状態www
ま 当日は30℃を超す猛暑日ということもあって、仕方ないかなー。
露天に出ると、おぉ 中々の景勝、なんだか脚ヨワヨワのチェアを
パラソルの下に移動して一休み、露天には2つ浴槽があって、特に
奥の寝湯は手作り感満載! 手前に広がる置賜平野(勝手に命名w)が
一望できるナイスビューポイント! てか コレ、正面のビニール
ハウスから丸見えじゃね?w 手前の垣根も尋常じゃなく低いし、
すぐ前の畦道は人も通るよね? きっとw 一体 女湯の造りは
どーなってだろ? 心配になっちゃったよ!w とはいえ あまりの
爽快感に両手足広げて見せつけてやりましたわ、
「どーだ山形ぁ! 存分に拝むが良い! がははははw ^^;」
良き場所に、良きサウナ、のんびりと朗らかに、時間だけが通り
過ぎていく… 少なからず抱いていたココロのモヤモヤはいずこに、
ありがとね、賜の湯♪
男
-
94℃
-
20℃
サ活投稿は2回目となる賜の湯さん!
来週はサウナに行く暇が無い。と寝る前に行こうと決めて早起き。5時おき。風呂キャンセル界隈でソファ寝から来たことがあるけど、昨晩お風呂入ってベッドで寝てから、アラーム5時で向かうって【サウナ中毒】笑
1回目
サウナイキタイのお友達から湯通しの大切さを聞いたので、シャワー浴びたらまっすぐサ室に向かいたい気持ちを抑えて、湯通し。「私はお野菜、おいしくなるの(いい汗かけるの)」と心で唱える笑
温まったところでサ室入場。
サ室は85°C。他に人は居ない。
やったーーー!常連さんの席取りがない!
ということで奥の常連さん指定席(1段目)に。
席取りしちゃう気持ちが分かる。だって座面の幅が広いんだもん。
サ室利用にはお尻サイズのサウナマットの貸出あるけど、寛ぐためには持ち込みバスタオルを敷いたほうがよき。
誰もいない貸切状態に感謝して、砂時計を返す。
肩甲骨ストレッチやヨガのキャット&カウ、ハムストリングを伸ばしてると顔から汗がダラダラ。
たぶん砂時計3回は返してる(これが3分間砂時計の罠)から出る。
外気が今朝は低いためか浴室も寒い。
冷えを感じたので、浴槽の温泉を体にしっかりかけたあとで、水風呂へ。
くるーって感じがしつつしっかり1分。
外気浴へ。
ととのい椅子にすぐに座りたいけど、葉っぱがかかってるからお湯をかけてから。
せっかちな自分が丁寧になれる瞬間だなと。
バスタオルをかけてととのいスタート。
盆地ならではの朝霧で不思議な空間になっていて空と周りが繋がってる世界。
で今日は、、寒い。6分で切り上げて
2回目
2回目もサ室ゼロ人。
バスタオルをセットして体育座り。
受付のおじさんがわざわざ朝はnhkですよと教えてくれてたけど、ドラマの再放送がやっていて見入ってるうちに10分超えてて笑
2段目に上がると暑さを感じる。
しっかり汗をかけたので、温泉でお湯をかけてから水風呂へ。
水風呂が気持ちいい。1分超えるとだんだん冷えを感じるのであがる。
2回目のととのい場も静かで。、、寒い。
そろそろ外気浴がポンチョないと辛くなってきた、、、。
5分で切り上げてそのまま露天風呂へ。
寝湯がヤバい!気持ちよすぎて。
肩まで入れる方も温めで。サウナ後の体にぴったり。
7時近くなってきて出勤の時間も気になるので、内湯に。
あっつくて「きもちいいー」って声がだた。
朝ウナが気持ちよくて、受付のおじちゃんに
「今日も気持ち良かったです!」
とお伝えしたら
「良かった。いってらっしゃいっ」
と声をかけていただけて、ほっこりしました!

女
-
85℃
基本情報
| 施設名 | おいたま温泉 賜の湯 |
|---|---|
| 施設タイプ | 温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設) |
| 住所 | 山形県 米沢市 上新田2300-1 |
| アクセス | 奥羽線置賜駅より徒歩10分 |
| 駐車場 | 有り |
| TEL | 0238-37-4126 |
| HP | https://tamanoyu.club/ |
| 定休日 | なし |
| 営業時間 |
月曜日 05:30〜22:00
火曜日 05:30〜22:00 水曜日 05:30〜22:00 木曜日 05:30〜22:00 金曜日 05:30〜22:00 土曜日 05:30〜22:00 日曜日 05:30〜22:00 |
| 料金 |
貸しサウナマット220円
入浴 330円 サウナ利用券 110円 入浴+休憩所利用 660円 入浴+砂風呂 1650円 入浴+砂風呂+休憩所利用 1980円 全て利用で2090円 |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像