サ活投稿は2回目となる賜の湯さん!
来週はサウナに行く暇が無い。と寝る前に行こうと決めて早起き。5時おき。風呂キャンセル界隈でソファ寝から来たことがあるけど、昨晩お風呂入ってベッドで寝てから、アラーム5時で向かうって【サウナ中毒】笑
1回目
サウナイキタイのお友達から湯通しの大切さを聞いたので、シャワー浴びたらまっすぐサ室に向かいたい気持ちを抑えて、湯通し。「私はお野菜、おいしくなるの(いい汗かけるの)」と心で唱える笑
温まったところでサ室入場。
サ室は85°C。他に人は居ない。
やったーーー!常連さんの席取りがない!
ということで奥の常連さん指定席(1段目)に。
席取りしちゃう気持ちが分かる。だって座面の幅が広いんだもん。
サ室利用にはお尻サイズのサウナマットの貸出あるけど、寛ぐためには持ち込みバスタオルを敷いたほうがよき。
誰もいない貸切状態に感謝して、砂時計を返す。
肩甲骨ストレッチやヨガのキャット&カウ、ハムストリングを伸ばしてると顔から汗がダラダラ。
たぶん砂時計3回は返してる(これが3分間砂時計の罠)から出る。
外気が今朝は低いためか浴室も寒い。
冷えを感じたので、浴槽の温泉を体にしっかりかけたあとで、水風呂へ。
くるーって感じがしつつしっかり1分。
外気浴へ。
ととのい椅子にすぐに座りたいけど、葉っぱがかかってるからお湯をかけてから。
せっかちな自分が丁寧になれる瞬間だなと。
バスタオルをかけてととのいスタート。
盆地ならではの朝霧で不思議な空間になっていて空と周りが繋がってる世界。
で今日は、、寒い。6分で切り上げて
2回目
2回目もサ室ゼロ人。
バスタオルをセットして体育座り。
受付のおじさんがわざわざ朝はnhkですよと教えてくれてたけど、ドラマの再放送がやっていて見入ってるうちに10分超えてて笑
2段目に上がると暑さを感じる。
しっかり汗をかけたので、温泉でお湯をかけてから水風呂へ。
水風呂が気持ちいい。1分超えるとだんだん冷えを感じるのであがる。
2回目のととのい場も静かで。、、寒い。
そろそろ外気浴がポンチョないと辛くなってきた、、、。
5分で切り上げてそのまま露天風呂へ。
寝湯がヤバい!気持ちよすぎて。
肩まで入れる方も温めで。サウナ後の体にぴったり。
7時近くなってきて出勤の時間も気になるので、内湯に。
あっつくて「きもちいいー」って声がだた。
朝ウナが気持ちよくて、受付のおじちゃんに
「今日も気持ち良かったです!」
とお伝えしたら
「良かった。いってらっしゃいっ」
と声をかけていただけて、ほっこりしました!


女
-
85℃
男
-
92℃
入浴&サウナで450円
銭湯サウナさんのお安さに感謝です。
平日は13:00〜営業の女性サウナも土日祝は5;30〜営業で朝ウナにぴったりの場所です。
サ室利用はリストバンドとサウナマット(布)が渡されます。
サ室はサウナマットなし。
入ってすぐ右側にサウナの機械があってその並びにTV
木製2段の逆L字で10人くらい入れそう
奥は常連さんの席取りが。。。
手前の上段に持ち込みタオルを敷いてMY砂時計でサウナスタート。
温度計は90°になってるけど自分の居るところの体感は85°より低い感じ。
TVから聞こえるZIPの音に、雑念が、、サウナハットを深く被って集中しようと思うけど、できなかった笑
テレビない方がさーたんはサウナを楽しめると改めて実感。
3分間の砂時計を4回ひっくり返してしばらくすると背中から汗がダラダラ。
時間はもちろん、体と向き合ってサウナからでることに。
水風呂は正方形に割と近い普通のお家の浴槽みたいなので、かなりゆったり浸かれる。
温度計がないから何度か分からない。
壁にかかる時計の秒針をみてみると2分あっという間。
上がった瞬間にふわ~っとした感覚に
きてるーと思ってととのいスペースへ移動。
3つある露天風呂のそばに背もたれが斜めなの椅子と普通の椅子が2つ。
斜めになっているのに露天風呂のお湯をかけてサウナマット代わりのタオルを敷いてととのいスタート。
賜の湯さんは目の前が一面トウモロコシ畑。壁は生け垣があるけどほぼないに近い笑
ただ見上げる空が広くて虫の声がしていて。
露天風呂で話す人とカラオケBGMもそれはそれでありで。
アウトドアサウナ感、、ある笑
10分ととのったら
2回目。
サ室が85°Cになってた。
1回目と同じところで今度は肩甲骨ストレッチをしつつ10分。
水風呂2分余裕。気持ちよすぎ。
水風呂から上がったとき、体が膜みたいなものに包まれてる感じがした。
ととのい2回目、、本当に最高。
ととのい後はそのまま露天風呂に。
寝湯と普通の露天と入浴。露天はどちらも温めなのでととのい後には心地よい。
最後に内風呂にいったら露天よりは温度が熱くて、「気持ちいいー」って声が出た笑
常連さんが多くて場所取りが気になるものの、お客さん同士が近くすみませんって声をかけるとみんなニコニコしてくださるから、地元の銭湯サウナもよいなと思います。
写真撮り忘れた笑

女
-
85℃
山形は米沢市のおいたま温泉 賜の湯さん。9:45チェックイン。車で。
コンパクトなスパ銭。中はアットホームな感じで、個人的に好きな感じ。
サウナは別料金。サウナ付きの券を買って、カウンターで目印のバンドと下足キーを交換。ロッカーは100円リターン。
サ室は中位の大きさな2段。ガスストーブの85℃。湿度は適度、輻射熱は適度にある。じっとり熱いサウナ。気持ちいいですね。
水風呂は家庭用の湯船のようなバスタブ。2人の大きさ。18℃くらいかな。蛇口からじゃばじゃば掛け流し。軟らかく、肌触りが優しい。こりゃ気持ちいい。水質良いなぁ。
外気浴は露天で。椅子やベンチやリクライニング。目の前はとうもろこし畑。ふわっと風が吹いて気持ち良かったです。
温泉はpH7.9の弱アルカリ性の単純温泉。さらっとした肌触り。加温加水なしの、100%源泉掛け流し。なかなかなくて、かなり貴重なんだよな。ちょっとびっくり。
11:00チェックアウト。サウナはしっとり熱く、水風呂は優しい肌触りで気持ちいい。外気浴も出来るし、温泉は100%源泉掛け流し。凄く気持ちが良かったです。

男
-
88℃
-
19℃
男
-
90℃
-
20℃
男
-
90℃
-
19℃