対象:男女

おいたま温泉 賜の湯

温浴施設 - 山形県 米沢市

イキタイ
103

koban

2021.06.11

1回目の訪問

歩いてサウナ

始発で出発、新幹線で米沢8時20分着、バス30分で下車、徒歩15分程で到着。

高畠駅構内施設と迷ったが、砂風呂とビーフシチューライスが決め手となりコチラにお伺いしました。

個性的で期待以上の印象に残る施設でした。

先ずは浴衣を着て浴室内を通り砂風呂へ。
寝そべり砂をかけてもらうと想像以上に重く熱い!腕の脈がはっきり分かりますw
30分一本勝負!
温度計は60℃強、空気と違う熱伝導で5分もしない内、顔はすでに滝汗💦
不安がよぎります💦
15分過ぎで脈は130オーバー、25分で手足を砂から出してしまいました><
立ちくらみすることがある為、冷水を頂きながらしばし休憩後、シャワーで砂を落とし浴室に帰還致しました^^

体は火照りきって水風呂を欲しているものの、若干残った砂落としと洗体で温泉水のカランを使うと、温度調整機能が働かず激アツ🔥まさに源泉かけ流しです!

何とか耐え、ようやく家庭用ユニットバスのダブルサイズの水風呂浴槽へ、体感22℃位もこれ程有り難く感じたことは有りません。

露天に出ると、垣根が低い❗️
遠くの山々木々、ビニールハウスと手前に畑、農作業中の方がインフィニティで、裸体丸見え、真の解放感ww超気持ちいい~~ww
(農作業の方は全くこちらを気にしてらっしゃらないので安心ですw)

サ室は銭湯っぽいタイプで熱さ十分、お湯もいい湯だったのですが、他のインパクトが強いせいで普通でした^^

風呂上がりに隣の食堂へ。
ビーフシチューライス、ママさんの優しさが隠し味で美味、米沢牛ピラフをテイクアウト。

気に入ってしまいましたので、また来ると思います❤️

歩いた距離 1.4km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 22℃
140

殺意の波動に目醒めた漢松

2021.03.25

1回目の訪問

4set施行
ここの1番のオススメは寝湯じゃあないだろうか、
サウナ→水風呂→外気浴ってコンボキメて『あっ、少し冷やし過ぎた』
ってなったら外気浴終わって寝湯。
ようやく雪解けした米沢の田んぼを眺めながら、少し離れた場所でトラックが作業してるんだけれど見られてる、っていう感覚よりも開放感を楽しめます。
冬は雪景色が凄く綺麗で近くに白鳥の飛来地もあって白鳥の鳴き声聴きながら入る寝湯は最高の一言につきます。

サウナは時間的に高校野球の時間でした、早く世界がまた通常運転になることを祈りつつ

#サウナ #水風呂 #休憩スペース

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
6

ふらちな

2021.01.23

1回目の訪問

免許合宿中に訪問しました〜
砂風呂!と思ってワクワクしていたのですが、コロナでやってないみたいで残念。

Googleマップで、露天風呂の柵が低すぎるとのレビューがあったのですが、本当にそうでした
露天風呂の目の前には田んぼが広がっているのですが、しゃがんでいなかったら本当に丸見えだろうな〜と
夜&冬なので、安心して仁王立ち外気浴をキメました。最高〜

サウナはテレビあり!
友達といったのですがずっと貸切で、下段は広めだったので寝っ転がりました

水風呂も隣駅の太陽館よりは暖かめでちょうどよかった〜

続きを読む
27

脳みそ ユタカ

2020.11.25

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ぼっむ

2020.10.30

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

蒸し男

2020.10.14

1回目の訪問

サウナ 12分×2
水風呂 1分×2
外気浴 10分×2


初来店
露天風呂の寝湯がたまらない
秋の風を浴びながら昇天。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 19℃
2

蟹サンくらぶ

2020.09.20

6回目の訪問

肌寒くなってきた今日この頃。

山形県はここから水風呂に本気を出す。

今までぬるいと感じていた水風呂が
表情を変えて、強くなってくる。

夏場に比べて確実に4.5℃は下がっている。

今日はそのファンファーレ。
アーメン。

続きを読む
63

蟹サンくらぶ

2020.09.12

5回目の訪問

お急ぎの2セットサウナ。

ちょっと肌寒い外気浴に
ちょっと物足りないサウナの温度と湿度。ちょっとぬるい水風呂。

何かが足りない。でも、幸福度はある。

ゆるやかな、落ち着いた、
そんなサ活となった。

続きを読む
132

蟹サンくらぶ

2020.08.16

4回目の訪問

お盆期間にサウナ行きすぎて
整わなくなった身体。
それは、自律神経が完全に整っているかららしい。なるほど。パーフェクトな状態ということなのね。

寝湯に入って星空を眺めながら、ペルセウス座流星群を見れた。気がした。

アーメン。

続きを読む
172

蟹サンくらぶ

2020.08.15

3回目の訪問

30分のスピード勝負。

原爆被爆者追悼式をテレビで眺めながら、
生きてるって素晴らしいと滝汗を流しつつ、あれ、涙も出てる?それは大げさか。

床にセルフロウリューをしつつ、今日も今日とて、静かな整い。
外気浴は、相変わらずサイコーだなっす!

続きを読む
148

蟹サンくらぶ

2020.08.13

2回目の訪問

我慢できずに、夜にチェックイン。
本日2度目のサウナ。

21時からの閉館までの1時間勝負。
まさかの男湯1人のみの貸切。
ドライが強めなので、水を足元に少し撒いて、蒸気を出し、湿度を上げる。98℃を指しているため、物凄い体感温度が上がる。1人だからできる至福の手動ロウリュー。今までとは違う滝汗が吹き出す。最高。

外気浴は24℃。冷水がまとった身体を、そよ風が整いの世界へと運んでくれる。
夜空を見上げれば、夏の大三角、アルタイル、デネブ、ベガ………。あぁ。今この夜空を日本全国のサウナーが眺めながら、整ってるんだろうなぁと。鈴虫の鳴き声と共に、ちょっぴり馬糞くさい田舎の田んぼの匂いを感じながら、静かに整った。
アーメン。

続きを読む
165

蟹サンくらぶ

2020.08.01

1回目の訪問

久しぶりのサ活。

何を目的とするでもないが、
落ち着きたいときにここへ来る。

静寂の中に、汗が吹き出る音が聞こえてくる。自分と対話するにはもってこい。

スパーッンと整うことはないが、
久しぶりのサウナに体も喜ぶ。

サウナの温度をあと5℃あがり
水風呂もあと5℃さがれば、
最強のサウナとなるだろう。

続きを読む
14

のり平

2020.02.15

1回目の訪問

一泊二日の小旅行。
楽しみの一つが、賜の湯でした。

入浴料は破格の330円。
地元密着型の料金体系に敬礼です。

サウナに入る人は、サウナマット(220円)を借りる必要があります。でも受付のお母さんから渡されたのは、いわゆるサウナマットのそれではなく、バスタオルでした。これをそう呼んでいるんだろう。

休憩スポットを利用する場合は、
入浴料込みで確か700円弱くらいでした。
(16時までしか利用できないようです)

脱衣所のプラカゴには、区別のためにそれぞれ動物の名前なんかがテプラで貼ってあってカワイイ。

まずは身を清めて、内風呂へ。お湯がとても柔らかい。温度もすごくちょうど良かったです。お風呂で少しブーストしたのちに、いざサウナ室へ。事前に調べたところ、5月にサウナ室をリニューアルしたとのこと。入った瞬間は「どのへん?笑」と思いましたが、ひな壇のスノコや、ストーブ前のタイルが張り替えられておりました。オールド感を残しつつ、清潔感を保っておられる姿に、地元愛を勝手に感じていました。たぶんMAX8名くらい。ストーブ前は結構熱く、火が焚かれているのが小窓から見え、落ち着きます。室温計は92℃を指していました。結構カラカラ系です。8分も入ればしっかり汗も出ます。

サウナ室前には、サウナマットをかけておくラックがありました。その隣に水風呂。ぱっと見は、実家の風呂浴槽のでっかいバージョンです(語彙力)

地元の方々なのか、結構、汗ナガサーズたちが多くおられる印象です。水道水かけ流しで、入れ替わり立ち替わりの割には水温19℃近辺は保たれていたのでは。

特筆すべきは、露天の寝湯。

頭の位置にちょうど良く丸太が配置されており、お尻の位置にはパイプが配置され、仰向けの姿勢をきっちりキープすることができます。温度もちょうどイイ。

そして、なんと言っても寝湯からのロケーションが素晴らしい。遠くに見える飯豊山系(詳しくないのでたぶん)、目の前の田んぼには白鳥が飛来しておりました。入っていたのが、ちょうど夕日が落ちる時間帯で、それはそれは何とも贅沢な時間でした。そしてそれがちゃんと見えるように、生け垣が刈り取ってありましたナ。細やかな気配り。

きっちり3セットやりましたが、ととのいは来ず。でも寝湯でバッチリココロのととのいを頂いてきました。玄関近くの飲む温泉はちょっと断念。次回は必ず。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 19℃
33

メタボリックシンドローム

2020.02.12

1回目の訪問

#サウナ
テレビはNHKが流れてました。二段ですが、上段はせまくアグラはかけず。
サ室前にタオルかけ設置。マイサウナマットなどをかけられます。

#水風呂
先輩方のレポートどおり、ぬるっ!けど肩までゆったりつかれば心地よし!
冬季なら雪ふる露天スペースのデザートも待ってます(笑)

#休憩スペース
整い椅子は露天に数個、浴室内は高齢者用?の椅子一つ。
しかしながら、浴室内のその椅子に座り、夜間の整いタイムがお気に入りです!
原泉かけ流しの浴槽から立ち込める湯気と、薄暗い電球色の照明で、浴室内は幻想的な雰囲気になっています!
かけ流し浴槽の水面の波紋を見つめながら、椅子に腰掛けゆっくり整いタイム到来。あぁ、平和だなぁ。

続きを読む
39

ピロユキ

2020.02.02

1回目の訪問

砂風呂メインで行ったのでサウナには入らず。
砂風呂は30分の入浴で汗だくになれます。
サウナも良いけど、砂風呂で汗をかき水風呂に入るのもかなりととのうという発見がありました。砂風呂に入れる施設は貴重なので興味があればオススメします。

続きを読む
30

FRESH

2019.12.14

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

piyoko

2019.12.14

1回目の訪問

2セット。

有料サウナマットは受付に返す。
常連さんはみんなバスタオル持参。
1段目は座面が広くて2段目は狭い。
時計類はないので時間はテレビで確認。

いつもはだいたい3セットだけど、温泉に入ったらお肌がツルツルになって感動したので最後はお風呂で締めました。
シャワーも温泉らしく、顔までツルツル。

お風呂さんありがとう、と声に出して言うのがお風呂道らしいです。
サウナさんにも、ありがとう。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 18℃
25

スー太郎

2019.10.29

1回目の訪問

(前戯)寝湯:5分~水風呂:1分
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
(後戯)寝湯:5分~水風呂:1分~内風呂:10秒

今夜は霧が濃いですね。これって露天風呂にうってつけ?神秘的な外気浴?なんだかんだ理由を付けて、やってきました「賜の湯」。

サウナを知る前までは、ここが自分のホームでした。寝湯に恋して、通いつめ、気が付けば全身良い色に焼けちゃう始末。

それなのに…サウナに身も心も奪われてしまいました。

恥の多い人生を送ってきました。

と言いつつ、ここにも「サウナ、有りまーす」。ただ、ここのサウナ、なんか良くない印象(匂いとかマナーとか)があって、だったら寝湯でしょみたいな感じだったのですが、入ってみれば、良いですね。

寝湯とサウナで、背徳感と恍惚感で満たされての昇天。

夜霧よ今夜もありがとう。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 19℃
108

おに

2019.10.26

2回目の訪問

また砂風呂に入りたくなり再訪。
前回は砂風呂で疲れてしまい、この施設の良さを最大限に楽しめて無かったです。

今回も砂風呂に30分入りサウナ→水風呂→外気浴、合間に温泉に長めに入り3セットダラダラ過ごしました。

#サウナ
今日は砂風呂に入り、温泉にも長く入ったので、大量に発汗できました。
顔からは大粒の汗、腕や胸の辺りからは細かな汗と普段と違う出かたでした。

#水風呂
水道水掛け流し。体感19〜20℃くらいでしょうか。冬場はキンキンになるかもしれません。

#休憩スペース
露天スペースには囲いも屋根も無いため開放感は抜群。
今日は少し寒いくらいでした…。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 19℃
59

おに

2019.10.05

1回目の訪問

砂風呂:30分 × 1
サウナ:10分 × 1
水風呂:5分 × 1
休憩:10分 × 1
合計:1セット

一言:最初の砂風呂でヘロヘロになったので、サウナは1セットしか入れず…
それでも充実した時間でした。

特筆すべきは外気浴。畑をバックに柵もない開放感120%(丸見え)の外気スペース。風の強い日でしたので、簡単にトリップできました😧

問題はサ室のホームセンターのような独特の臭いが…
あと、個人的にはもう少し湿気があれば良かったです。

とは言っても、砂風呂も温泉も外気浴もクオリティが高く、お客さんのマナーも良かったので、是非また行きたいですね。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 19℃
43
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り22施設