2019.07.23 登録
男
男
[ 東京都 ]
繁華街の赤坂の中で貴重なリーズナブルな価格の親しみ易いサウナ施設。近年赤坂エリアには新店舗が続々とオープンしているがここは老舗。ここの安定した良さがある。こういう通える価格の施設があるだけで日々の疲れを癒すのにありがたい。
[ 東京都 ]
久々の訪問。
爆風サウナはツラいので送風中は最下段に回避でゆったり楽しめました。ここの水風呂は深くて広くて冷たくて気持ちいいですね〜
たまにはミストサウナに入ってみたらキャプテンスタックの黄色いウチワが容易されてる!!これはスパリゾートプレジデントのDNAだ。という事に感動して汗か涙かを流してサッパリしましたとさ
[ 東京都 ]
スパリゾートプレジデントに訪問
6月末に閉店との知らせを聞いて慌てて再訪
去年の仕事が忙しい時にカプセル1泊¥2000で何度もお世話になっておりました。その上宿泊者限定の¥500で¥1000相当の食事券も販売していてサービス精神に溢れ、当時とても助かりました。
今日の瞑想サウナイベントもヴィヒタの香りと薄暗さが心地良かった。スチームサウナもしきじ気分が味わえて相変わらず最高でした。
男
[ 東京都 ]
仕事帰りに寄ったのは三茶の駒の湯。
サ道シーズン1の1話で偶然さんとイケメン蒸男くんの会話に出てきた冷たい水風呂で評判の銭湯です。
車で近くは何度も通っていたものの、いつも駒の湯には気付かず通り過ぎていたので、実際見て1本裏に入ってたのねと発見。
造りはコンパクトな普通の銭湯といった印象ながら、侮るなかれ。サウナと水風呂のパンチが強い。
サウナはボナサームサウナタイプで湿気も温度もなかなか、そして決め手の水風呂はキンキンの15度で水質も良い。キシキシしないし、足先もピリピリするくらいだからかなりキマる。
本当の魅力はこの立地。
三茶の駅近、飲み屋街の近所なのでととのった後にスグ飲めるってのが最高。本日はハイボールとおつまみを少々立ち飲みで頂きました。
男
[ 東京都 ]
今日は駒込ロスコに入りに行ってきました。
浴室はバブリーな大理石をふんだんに使った作りで高級感あって、サウナはなかなか熱め、レアな寝そべれる席もあってとってもゆったり入れました。
食事スペースもメニュー豊富で楽しい!写真は納豆シソ巻きで、見付けてすぐ頼んでしまいました。周辺の商店街も古くからの雰囲気でいい街でした。
男
男
[ 東京都 ]
森乃彩系列のステキな銭湯がオープンしたとの情報を聞きつけ訪問しました。
外観や内装等リニューアルされたばかりなのでとっても綺麗。縦長ロッカーがあるのもサラリーマンには優しい仕様でとってもありがたい。
そして気になっていたミュージックロウリュ
森乃彩で爆風ロウリュの恐ろしさは心得ていたものの、1回目の「サイレント」は2段目で速攻リタイヤ、2回目の「天城越え」はビビって1段目だったので物足りず、3回目の「OneNightCarnival」は2段目で心地良く乗れて超楽したかった、3回目の「あいつら全員同窓会」は3段目にチャレンジして激アツで1番終わる前にリタイヤでした。本日セットリストフルコンプしてして、各段試して分かったのは自分には2段目が丁度いいんだなと。3段目はヤバい。
よく考えられてるなぁと感じたのは、2回目の「天城越え」の歌詞の「山が燃える〜」から爆風開始なので、そこから一番盛り上がる「天城越え〜」まで最高潮に熱くてアツイ感じで楽しい。OneNightCarnivalもイントロのジェット音がこれからの爆風を感じさせてワクワクして面白い。バスが効いててライブ感あっていいなぁ。フゥフゥ!って歌いたくなるもん。
商店街も色んなお店があるので場外メシにも困らないしここは後日再訪確定です。
男
[ 東京都 ]
カオス(こだわり)溢れる銭湯サウナ
すっかり銭湯サウナにハマってしまったここ最近。
今回も新規開拓にトライしました。
本日やってきたのは小田急線喜多見駅が最寄りの『お湯どころ野川』入店する前の外観からカオス(こだわり)が溢れている。
まずは、大量に積んである「薪」。これは今時貴重な薪で湯を沸かすスタイルの証!薪だと不思議と湯が気持ちいいんだよなぁ。
そして次に謎の「イルミネーション」これは浴室に入ればその意味が分かるという...。
靴箱に靴を預け受付でお姉様にサウナ料金をお支払い。おそらく不慣れな方がマナー違反を犯す事例が多いのか、更衣室のスマホ使用禁止や、サウナキー(フック)の使い方、サ室内での会話禁止、サ室内でタオルで口元を覆う事等の注意点を説明される。
更衣室もすごい!天井にレーザーの模様が浮かび上がり、青いイルミネーションが浴室、露天風呂まで広がり照明は減光され薄暗い。浴室の風呂コーナーの奥はまるで黄金湯かのようなサウナ室や水風呂、露天風呂の別世界が広がっている。サウナ室はスタンダードなガス式のヒーターながらいい汗がかけ、水風呂は気持ちぬるいような気がするもののバイブラ有りでゆっくり浸かれる。そして外気浴は露天風呂の脇にととのい椅子が3脚、イルミネーションと薪で沸かす立派な煙突と共に空が眺める。
ここは店主のこだわりが各所に溢れる素敵な銭湯でした。受付には看板猫がおり出迎えてくれ癒しに溢れておりました。
ここのカオス(こだわり)がクセになりそうです。
[ 神奈川県 ]
学生時代に友人と何度か入りにきていた銭湯。
思い出の中で銭湯なのに露天風呂があって、水風呂が気持ち良かった記憶があったので10年振りくらいの再訪。
当時サウナは入っていなかったので初サ室入室。
昭和のドライサウナといった感じ、受付でもらうバスタオルをサウナマット替わりに敷くのがマイナールール。最上段のみ小窓からテレビが覗ける面白い作り。
水風呂は水温計が故障していて正確な温度は分からないが、冬だからかめっちゃ冷たい。15度以下で多分10度前後。冬場は露天風呂が閉鎖されていたので外気浴はできないものの、これはこれで楽しもうと思う。
貼り紙を見ると60年程営業されている銭湯だそうでで、どおりで渋くて良い訳だ。設備や建物は年季を感じるものの、湯船や床のタイルはピカピカだった。
[ 東京都 ]
実は今までここのサウナがあまり楽しめなかった
オートロウリュの送風が暑すぎて身体の芯が暖まる前に出てしまっていたのだ。厚木健◯センターの爆風ロウリュなら一時の熱さは水風呂後のご褒美なので耐えられるが、ここの送風は僕にはあまり合わないかな
今回は自分なりの楽しみ方を見つけたので紹介したい。オートロウリュの放水が始まったら最前列のヒーター横に陣取り直接の風を回避しつつ、蒸気が楽しめて丁度良い。送風が終わり次第、中段や上段でゆっくり楽しむのがよく暖まって良い。
[ 神奈川県 ]
アメリカロッキー山脈の山小屋でサウナに入った気になる銭湯
銭湯の周りからほんのり漂う薪の薫り
ここはもう日本じゃない
何がいいって
・高原にあるログハウスのような樹の質感のロッキーサウナ
・頻繁だけどフワッと感じる蒸気のオートロウリュ
・深くて16〜17℃の水風呂
この水風呂からタイル絵を見ているとまるでロッキー山脈に来てサウナ小屋で入浴して、雪解け水の水風呂に入っているかのようだ。
サウナのセットをこなした後の露天風呂も湯が柔らかくてとっても気持ちいい
露天風呂スペースの脇で風呂椅子に腰掛けて外気浴してたのだけど、上がった後に更衣室脇の外気浴スペースに気付き後悔💦こっちで休めば良かった
[ 東京都 ]
「サウナを愛でたい」を観て訪問
銭湯価格でスーパー銭湯してて、安くて綺麗で設備が充実してて楽しい施設でした。サウナ室もさすが上野近辺といった感じで100℃ほど、水風呂も大きくて深くて18℃、外気浴も内気浴スペースも充実。これでサウナ込み¥680は近所の人が羨ましい!
食事処のメニューも色々あるし、自家製餃子を頼んだらとっても大きなサイズでお肉たっぷりで大満足。遠くても足を運ぶ価値のある施設でした。
[ 神奈川県 ]
この施設の近くに住む友人の勧めで訪問。
友人曰く、外気浴の時にととのいベッドから見える竹林と夜空が綺麗で雰囲気が良いので是非来てみてとの事。
正直おふろの王様は家の近所にもあるのだがそちらは割と普通。大して期待してなかった。
しかし、ここは色々サウナ絡みの施設のグレードが高い!サウナ室が二重扉で熱が逃げにくかったり、土日の夜なのにサウナマットの交換が適切でフカフカ、水風呂が深くて水温も16℃、外気浴スペースにはととのいベッド3脚に椅子も多数、そして友人の言う通りととのって見る竹林と夜空は格別!
この施設の周辺エリアは「竜泉寺の湯」や「満天の湯」等他にもサウナに力を入れているスーパー銭湯が多いが、ここが一番居心地がいいかもしれない。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。