対象:男女

シモノロ・パーマネント(谷のサウナ)

プライベートサウナ - 徳島県 三好市 事前予約制

イキタイ
813

今井 寿人

2021.12.04

1回目の訪問

サ旅ふたつ目のサウナは、シモノロ・パーマネント

ぐらぐらと煮えたぎっている薬草からのミストを身体全身で浴びて
サ室からのダイレクト外気浴
水風呂(川)には入らず
薬草のエッセンスをまとった身体が
そよぐ風の中で
自然に乾いていくのを待てば
サラサラに乾いた身体から
薬草の香りを放つ
薬草人間へと変身

整い完了

また、行きたいと思います

続きを読む
9

サウナ好きのm

2021.11.30

1回目の訪問

サウナ飯

谷のサウナ
アウトドアサウナをいろいろまわるとそれぞれ個性があって面白い
オンリーワン体験するサウナ旅、楽しい!
手作りの谷のサウナはミストサウナタイプ、薬草とゆずが煮込まれてていい香り…

外気浴、水風呂
星めっちゃきれい…!日中ちょっと曇ってたのに夜になるとスカーって雲が消えて
外気浴しながらインフィニティチェアで満点の星を眺めるのなんて贅沢なんや…
水風呂はサウナ小屋目の前の川!外気で十分冷えたから入らなかったけど1回くらいはいっとけばよかったかな~

サウナ飯
具だくさんのスープめっちゃおいしかった…また食べたい
スープの後もいろいろ出てきておなかいっぱいになった
至れり尽くせりで最高

焚火したり、お酒飲んだり、猫と戯れたり、ダラダラしたりしてからの就寝
からの朝サウナ!
朝からサウナ火入れして準備してくださってて感謝…
夜と朝で景色が変わるし別物のサウナになる
一石二鳥、ぜひ泊りで体感して欲しい
ヤギも可愛くて癒された☺

シチュー

具だくさんで優しい味

続きを読む
41

徳島サウナ旅!

今年2回目のシモノロパーマネント。久しぶりに行ったらいろいろとグレードアップされていた。
ととのい椅子がプラからインフィニティチェアに変わっている・・!
それだけでわりとテンションあがるんですがなんとお風呂ができている!
サウナ後、シャワー+熱々の湯船につかれるの嬉しい。

徳島廃墟巡りをしてついたのでわりと疲れていて、シモノロの優しい蒸気がつつみこんでくれるサウナ体に染み渡る。

今回はハーブ+ゆずが煮込まれていて最高にHP回復する感じの香り。
少し寒かったので夜は水風呂カットで水シャワー。
ポンチョに包まれて空を見上げれば零れ落ちそうな星。
写真には写せないけど星と頰をそよぎる風でキマってしまう。

3セット繰り返して、夜のサ飯。窯で炊いてくれたツヤツヤのご飯に地元の素材でつくったプレートが最高に美味しい・・・!

絶対ごはんつけたほうがいいです!

ごはん食べてお酒飲みながらダラダラしていたらここの建築のほぼやってるスーパー大工さんに西さんが現れて、私が行きたかった廃村のご出身だそうで、今度案内してあげるよ!といってくださりやったー!となった。いろんな話を西さんやオーナーの息子さん(10歳)とワイワイしていると焚き火が追加されて、もうね最高としかいいようがない!

1時までダラダラとお酒飲んで喋って就寝。
個室の暖かい電気毛布が染みる・・・。

次の日は朝7時に起きて付近を散歩して8時から朝サウナ!
朝は夜と違う顔なので両方やったほうがいい。
サウナ室に入るとゆずの香りでニヤリとしてしまう。友達とどーでもいいこと話しながらずっと入ってられる感じ良いなー。本当に。優しい温度と高めの湿度でいつまでも入ってられそう。
熱めが欲しい時はストーブの横にたつと良しです。

そしてサウナからの川どぼん!!めちゃくちゃ冷たいけど最高にキマる!
余裕のシングル!!
外気浴をしていると鳥のさえずりが聞こえてきて・・・。

最高にきまった後は五臓六腑にしみわたる、おかゆを食べてコーヒーまで煎れてもらった〜。
帰りたくない〜!まだいたい!となりながら次のサウナへいくため出発。

息子さんに大事なポケカをもらったよ。
看板猫ちゃんも大きくなってたしオーナーさんの人柄も西さんも全てが「良い」となり
シモノロ大好き。今つくってるというもう一つのサウナも絶対はいりにいきたいな〜。

夜サウナ飯

美味しいプレート! ここに鳥のオーブン焼きとシチューがついてました

続きを読む

共用

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 9℃
65

犀角

2021.11.28

2回目の訪問

#サウナ
山の谷間の廃校に建てられた素朴な煉瓦造りのサウナ小屋。
ストーブにはハーブを入れた鍋がかけられていて、香りと湿度で空間を満たす仕組みになっている。

#水風呂
眼前の川に飛び込むスタイル。流水なので思った以上に体温を奪っていく。

#休憩スペース
鳥の囀りとヤギの鳴き声がBGM。山から吹き下ろす風の心地いいことといったら他にない。

廃校を利用したカフェが併設されているので、サウナ飯もバッチリ。贅沢な休日でした。

続きを読む
24

スギヌンティウス

2021.11.27

5回目の訪問

相変わらず最高の施設。40度スタートからロウリュ、タオル回し、アウフグースを繰り返し、最終的には70℃まで到達!薬草釜から伝わる柑橘系の香りが今日は特に強く、脳が溶ける。サウナを「育てる」という楽しさを学んだ今日のサ活。

続きを読む
25

えるどらどっ

2021.11.21

1回目の訪問

徳島のシモノロ・パーマネントへ!
ネイチャー系サウナということで谷のサウナにやってきました。森に囲まれたサウナ小屋、川の水風呂、森林外気浴。環境が超すばらしい。廃校の跡地に作ったらしく、本館の方は要所要所学校っぽさがあってそれもおしゃれ。

サウナは薬草ハーブが茹でられたスチームサウナ。
自分達で薪をくべるタイプ(切るのはしてくださる)なのも良きイベント。温度計は80℃過ぎをさしてるけどめちゃくちゃ熱くて汗ボタボタなれるサウナ!体内に薬草の蒸気染み込んでいくのがよくわかる。整ってる時、呼気がだんだん薬草になってくる笑

水風呂はサウナ小屋からちょっと降りたところにある川。今日はとっっても冷たかった!もうきんきん!浅かったので肩まで浸かるのが難しく、長居してたら足が冷えちゃうくらいにつめたい。でもこれが整うんですよね。

外気浴はインフィニティチェアが4脚。ポンチョも借りれて森を見ながら整う。川の音と子供たちの遊ぶ声を聞きながら、自然を前にして私たちは何ができる?と問いかけられてるかの如く壮大な環境の中の瞑想はとても心地が良い。

着替えまで含めた2時間で5セット。4セット目がガンギまったかな。
4人ほど入れるそうですが、2〜3人がちょうど良いくらい。合計額+1000円で貸切にもできるので絶対に貸切にするのがおすすめです。
道中めちゃめちゃカーブの多い山道なので行く方はお気をつけて。近くに系列のサウナもまたできるそうです!そっちいくのも楽しみすぎる◎

続きを読む

共用

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 13℃
6

Takahiro

2021.10.30

1回目の訪問

サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:3セット

一言:最初の30分は温度が上がらず。オーナーさんに相談したところ、すぐに薪を組み直してくれるトントゥ対応。
川の水風呂は寒いけども、まだいける温度。すごく整う。
整ってる間に、子供が途中川べりでしょんべん小僧してました。
サウナ後のカレーとクラフトコーラも最高。
次は泊まりたい。

続きを読む
3

サウナハットのお里帰りツアー
私の完全なる思いつきと閃きを形にしてくれたkontexさんと次商品の打ち合わせを行う為に四国は今治へと出張。kontexさんの担当者は1回り以上年下なれど1月40回サウナに行く℃変態。
ならば四国の温浴施設への視察は欠かすわけにはいくまい。デザイナーさんを含めて打ち合わせののち、陸路2時間ほどをかけて何故か徳島へ移動。

廃校を利用した施設には宿泊も可能。
コンパクトな小屋に薪ストーブ、地元のハーブを煮出しながらサウナストーンにそのハーブエキスを少量ずつかけながら入るスタイル。サウナベンチは2つあり、2〜4人くらいが適員か。

サウナ内の温度は70〜85度。薪の量や火加減を自分で調整し好みの温度に整える。
ロウリュの量も同様。サウナとしては低温の湿式でサウナ内での時間を楽しめる。
フィンランドでは家族や気のおけない仲間たちと、こうした低温のサウナにゆっくりと入りながら、他愛もない話から時にはシリアスな話までするらしい。

少量のロウリュをお互いのタイミングで行いながら、でじっくりと湿度を上げ、たっぷり汗をかきながら語らう。

コロナ禍で黙浴が推奨されており、一般施設ではもちろん静かに入るのがマナーですが、本来のサウナの持っていた意味・意義がふっと腑に落ちる。

ああ、これがサウナか…

サウナ小屋の前には小川が流れており、水風呂はこの小川のせせらぎに身を任せる。
ほどよく冷たく流れも緩やかで言葉が出ない。

そして、ととのい椅子はインフィニティチェア。
そよ風に吹かれながら、小鳥の囀り、小川のせせらぎ、木の葉のざわめきに耳を澄ます。
夜には夜の、朝には朝の景色が広がり、自然の奥深さに心洗われる。

今回はここに宿泊ということで、夜サウナと朝サウナを堪能させて頂きました。

地の野菜を使った慈しみ深い食事を頂き、サウナに入り、オーナーさんとタオル屋さんとの語らい。

デトックスという簡単な言葉は使いたくない、至高の時間を過ごすことができました。

ごちそうさまでした。また必ず行きます。

続きを読む
42

蒸し_METAL

2021.10.11

1回目の訪問

サ12x4
川1.5x4
休10x4
自然に囲まれ薪を入れながらセルフロウリュ。魚も泳いでいる川にダイブ。最高!

続きを読む
48

ととのったっき〜

2021.10.10

2回目の訪問

サウナ飯

「四国秘境で清々しい朝ウナと学生時代の自分へ」
【青春 香川、徳島サ旅④】
目覚めとともに山の涼しさを感じながら谷のサウナの前へ。
改めて四国の山奥にいるんだなと実感する。
朝イチの7時30分にサウナに入れるようお願いしていたので、サウナ小屋のシャワー室で身を清めてサウナ室へ向かう。

今朝の薬草スチームサウナは火入れしたばかりとあって70°Cと昨夜ほどの熱さはなかったが、天然のアロマである薬草の香りと薪ストーブの熱の暖かさが身体を優しく包んで気持ち良い!
貸切状態のためセルフロウリュと地元の薪を入れて調整するのも楽しい。
上部にある窓から差し込む朝の光と木々の緑を愛でながらゆっくり汗をかく。

サ室を出たら水風呂代わりの川へ向かう!
はしごの登り降りは慣れている。
深いポイントの橋の下で寝転んで入り、朝の光を浴びて健康的。
朝方なので川の水温は低い上、山の上流の天然水の気持ち良さを堪能。

川から上がれば小屋の前のインフィニティチェアで外気浴!
目を閉じれば川のせせらぎはもちろんのこと、鳥の囀りが耳から入ってくる。
時折り周囲の作業音も入ってきて田舎の生活に馴染んでいる自分がいる。
オーナーが朝ウナがオススメと仰っていた通りだ…

朝の四国秘境の自然を感じながら、ととのった〜!


サ飯はオーナー手製の朝粥を始めとした地元食材の健康的な朝ご飯。
さらには自家焙煎のコーヒーまでいただき、ゆっくりと四国秘境の自然の良さを味わいつつ、田舎の良さを感じていました。

都会からの移住者であるオーナーと話ながら、田舎や地域について色々思うことがありました。


振り返れば学生時代は周囲に馴染めず環境への不満から孤立していました。
田舎が嫌いになった原因もそこに。
そんな自分のような学生を救いたい理由もあり教師を目指していました。

不満なら環境は自ら変えればいい。
自分の純粋に好きなことを愛でつつ、他人の好きを尊重して欲しいと学生時代の自分に言いつつも、今の自分にも訴えたい。
そんなオンリーワンの大切さをここに来て改めて実感できた気がします。

田舎でのサウナ経営に関心が高まり…ひとまず47都道府県サウナ制覇達成の先に考えようかな。

宿泊者朝食

地元食材を使ったおかずと朝粥

続きを読む
134

susan_rzs

2021.10.09

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ととのったっき〜

2021.10.09

1回目の訪問

サウナ飯

『四国秘境谷の薬草薪サウナと清流の大自然体験』
【青春 香川、徳島サ旅③】
めまぐるしく忙しい日々の仕事等の悩みから解放され、ただ目の前の自然だけを感じて生きています。

夕暮れ時、美味しい空気と緑溢れる四国中心の山間部をレンタカーを走らせて到着したのは、川側にある廃校をリノベーションした宿泊施設。
そこでは様々な自然体験を楽しめるのですが、その中に谷のサウナ小屋がありました。
早速小屋のシャワールームで身を清め、水着に着替えたら隣のサウナ室へ。

薬草スチームサウナという名称だけあって、ドアを開けるなり薬草の香りが向かってくる!
4人入れる対面座面の奥に薪ストーブ。
手前にサウナストーン奥に薬草と、2つが煮える変わった形のサウナストーブ。
温度計の表示は80°Cながら、常に煮えたぎる薬草により湿度は高い状態のため熱い!
ですが、薪ストーブにより柔らかく優しい熱と共に薬草の良い香りに包まれる。
熱くも心地良くてなんとも不思議な感覚。
さらにはセルフロウリュができるのでやってみると熱い蒸気が薬草の香りとともに身体を熱気で包む。
汗だくになりながら時折り上部の窓から外を眺める。
先客が帰った後の貸切状態で薪を足して温度調節しながら、独り静かに炎の揺めきと薬草の香りで自然を堪能する。

サ室を出たらはしごを降りてすぐ側の川に向かいそのまま入る。
深くはないが全身が浸かるには十分!
上流の良質な天然水は日が暮れるにつれて温度が下がっていく。
辺りが真っ暗になった頃にはキンキンながらずっと浸かっていたいほど気持ち良い。
しかも見上げれば満天の星空を眺めながら入れる天然水がどんなに心地良いことか…

はしごを上って小屋の前に並べられたインフィニティチェアに座って外気浴。
目を閉じればひぐらしの鳴き声と川のせせらぎの音しか耳から入って来ない。
自身の感覚も環境に身を委ねるしかない…

ただそこにある大自然のみを全身で感じるだけだ。

そして目を開ければ、暗がりの中に森の木々と見上げれば満天の星空が広がる。
「来て良かった」と勝手に言葉が出る。
純粋に心から感動している自分がいて良かったと思った。


サ飯は宿泊先でクラフトビールKAMIKATZと地元食材で晩酌を始める。
メインの牛すじ肉の赤ワイン煮込みと釜炊ご飯が美味し過ぎて自然に感謝!


学生時代は都会に興味関心があり、辛いことがあったので正直田舎が好きではありませんでした。
明日の朝ウナでその理由を語りますが、ここにくれば間違いなく田舎が大好きになりますし、ここだけにしかない大自然を思う存分堪能できると思います。

牛すじ肉の赤ワイン煮込み

地産地消で美味しい

続きを読む
146

manabu@P

2021.10.04

1回目の訪問

高知サ旅の目的はコチラ。
高知空港から車で1.5hほど。道も空いててスムーズに到着。

荷物を置いてサウナへ。

サ室開けた瞬間の薬草の香りにもうキマる。
薪を焚べ、温度管理。ぁー堪らん。

程よく蒸された後、梯子を降り川に浸かる。
満天の星空。なんだこれ。
地球と一体化する。

締まった後、サ室横のインフィニティチェアで横になる。

ぁー

語彙力がたりない。

宇宙の一部であり地球と一体化する。

アウトドアサウナの良さを知ってしまった。
そんなこんなで2日で計8時間近く入ってもう大満足。

だけどもうイキタイ。

続きを読む
2

もりお

2021.10.04

1回目の訪問

ぼっちサウナで、おじゃましました。

2日前に予約しましたが、快く引き受けてくれました。

■サウナ
薬草の香りがとてもよく、湿度も高いので気持ちいいです。

■川風呂
体感温度は、20℃くらいでしょうか?
個人的には、もっと冷たいのがすきですが、川の流れるおとが心地よいです。

■外気浴
川から外気浴スペースにいくのに、手作りの階段かはしごを使います。
※写真を参考に。

▶︎降りは、階段
▶︎上りは、はしご
上記の使い方が、個人的にはおすすめです。

階段から登る際に、少しよいしょが必要なので、副交感神経優位になろうとしている身体に、急に力を入れると身体に負担がかかります。

それから、リクライニングチェアの使い方が不慣れな方は、要練習をっ!笑

今度は、手作りサウナハットも作りに、冬にいきたいですね〜

続きを読む
31

スギヌンティウス

2021.09.23

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

mi2e

2021.09.20

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む
0

もーー

2021.09.20

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

37373

2021.09.20

1回目の訪問

1泊2日で2時間×3回頂きました。
薬草が中でグツグツと煮られていて、最初に入った瞬間が素晴らしい香りです。70〜80℃くらいですが、かなり湿度がありしっかりと汗をかきました。
そして、川へ降りての水風呂はなかなか気持ちのよい体験でした。
夜の外気浴では、月と星が綺麗に見えてとても気持ちよく過ごせました。
あと、夜・朝にご飯を頂きました。とてもおいしいお食事で地元の食材をたくさん使っているようでした。
また、別の季節に来てみたいです。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 20℃
32

サハラ

2021.08.14

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

やまもとんとぅ

2021.08.14

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り22施設