男
- 90℃
男
- 90℃
男
- 90℃
男
- 88℃
~海上のサウナ・揺れとの闘い~
いつもは激務である火曜日・水曜日が今週は休みということでワーケーションもかねて北海道へ。ただ、いつもの行き方だと面白味がないので今回は大洗から商船三井さんふらわあで向かうことにしました。
月曜日夕方便ということもあり、船内はガラガラでした。コンフォートの1ブロック(4部屋)は一人だけ、となりもいなくて快適な船旅でした。
さあ、フェリーを選んだのには理由があります。そう、サウナ付きだからです。
大浴場がついているだけでもありがたいのに、サウナまであるなんてすばらしい。
この日は3ⅿ弱のうねりを伴った波だったので、夜のうちは結構揺れました(酔いかけた)。そんな中大浴場へ。
船内に人も少ないので結構すいていました。湯舟は波打っており、真ん中に入らないと体を持っていかれそうになります。
さあ、サウナへ。85℃くらいで独り占め。しっかり発汗できるので良いです。
夜は何も見えませんが外も見えます。
揺れとの闘いになっていた気がしますが、この日は無理せず5分くらいで上がりました。
いやあ、船の中でサウナに入れるなんて貴重な体験ができましたね。
(朝サウナ・湖畔のサウナに続く…)
歩いた距離 3km
男
- 85℃
大洗→苫小牧航路に乗船。
乗船の楽しみは大浴場なわけですが、さんふらわあ さっぽろには立派なドライサウナがしつらえてありました。
90度弱程度、席数は詰めて6名程度か。
そこそこの窓が付いており、男湯は進行方向右手向き。
苫小牧行は海だけ、大洗行きだったら陸地が見えたことでしょう。
残念ながら水風呂は無し。
そのため水シャワーを浴びて更衣室で扇風機に当たるのがおすすめかと。
乗船直後の夜と下船前の朝に使用しました。
いずれもほぼ占有。
あまりサウナを使う人はいませんでした。
今回は個室を取っていたので、しっかりサウナで汗をかいてベッドでゆっくり休むことができました。
(別理由でなかなか寝付けなかったのですが)
水の問題もあるのでしょうけれど、小さくても水風呂があると大変にうれしいなぁ。
男
- 90℃
男
- 80℃
女
- 90℃
男
- 92℃
男
- 91℃