ーーーワレ 順調ニ航行中 キワメテ晴天ナリーーー
4:00起床、かすかに聴こえるリズミカルな主機関音と13,000t級の巨体が海の上とは思わせ無い寝心地と快適な居心地をもたらしてくれる。
4:20、日の出サウナが無理でも日の出🌅を甲板から拝む事なら出来る。何者も阻むものが無い海の上から拝む日の出は別格で、これだけでも💰払う価値が充分に有ります。
4:25、僚艦との言葉なき語らい
前夜時を同じくして苫小牧を出港した姉妹艦「さんふらわ・ふらの」と出会う。左帽振れ‼️
ーーー貴船ノ航海ノ無事ヲ祈ルーーー
6:30浴室開始
既に日が高く昇っていますが、朝日を浴びての風呂♨️とサウナは別格です。これが船の上での事ですから、贅沢極まり無い事です。3セットじっくり決めてバッチリ昇天です👍。
気分上々の風呂上がりに外を眺めながらの朝食🍚後、船内を回り、時には自室でうたた寝して甲板で外を眺めたりして、あっという間に入港時間となりました。
13:30苫小牧西港・定刻通りの入港。19時間に及ぶ航海を共にした「さんふらわ・さっぽろ」に別れを告げます。幸いにもお天気にも恵まれ、これ以上に無い船旅サ活となりました。ガチでサウナを味わいたい人には不満点も出るかも知れませんが、「船の中」と言う要素を考えると充分かと思います。皆様も機会が有れば是非とも乗ってみて下さい。非日常空間の素晴らしいサ活が味わえます。
え⁉️でもお高いんでしょう❓😒
いいえ🙂↔️、寧ろ✈️とか🚄よりも安く乗れます。勿論船室のクラスにも依りますが、私が今回選んだ「コンフォートクラス」はカプセルホテルのような寝台で¥15000チョイでした。(後は2食セットでプラス¥3200)現実的なお値段でここまで楽しめるのはハッキリ言って他には無いと思います。理由は前回の投稿した通り、貨物(トラック)輸送を主任務としている為、旅客をその分安く抑えているからです。
流石にクルーズ船の豪華さには敵いませんが、これでも充分過ぎる贅沢な旅でした。またこの船で帰省したいと思います。「さんふらわ・さっぽろ」、良い船です。
「さんふらわ・さっぽろ」の乗務員の皆様、大変お世話になりました、また乗船した時はよろしくお願いします🙇







出港よーい‼️6番、3番離せ‼️取り舵10度❗️両舷前進微速‼️(※注⚠️民間船ではこんな操艦号令はしません、あしからず)
19:45、雨☔そぼ降る茨城大洗を「さんふらわ・さっぽろ」が静かに岸壁を離れ、遥か北の大地・苫小牧を目指し出港するのであった…。
さあこれより帰省サ活の旅スタートです😄。まず始まりは「さんふらわ・さっぽろ」…そう、🚢船でのサ活です。実は直前まで新幹線🚄での函館帰省を予定していたのですが、せっかく長い休みがあるのだからと急遽行程を変えて船旅での帰省と相成りました。
そしてサウイキに載っている通り、当船には浴場もサウナも完備しており、時間を贅沢に使ったサ旅が楽しめます。では、ちょっとここで「さんふらわ・さっぽろ」を少し紹介します。
「さんふらわ・さっぽろ」商船三井さんふらわ所属
就役2017年、総トン数13,816t、全長199.7m、全幅27.2m
…と中々に大きい船で、第2次大戦当時の重巡洋艦クラスに匹敵します(例:「高雄」「利根」等)
更には大型車154台、乗用車146台収容可能とアタオカな輸送力も有り、道内本州間物流の非常に重要な任務も負っています。(と言うか、それが本職、ゆえに人間様の運賃も安く抑えられている)
……と、これ以上は趣旨から外れるので、ここまでにして…🙇
浴室:2分割された浴槽が一つと4人程度のサ室が一つのこじんまりとした構成となっており、お湯♨️はゆったりと長く入れる湯温です。サ室は90℃チョットと万人向けの設定で、ストロング好きの方には物足りないかなと思います。ちなみに、男性側が右舷、女性側が左舷の配置です。
注意点⚠️、場所が場所だけに仕方がない事ですが、水風呂と休憩スペースが有りません。代わりと言っては…ですが、サ室横にシャワーブースと洗場の腰掛けが余分に有り、それで代用になります。
その他特徴:浴場全体もですが、何とサ室にも舟窓が有り、外を一望できる展望サ室です😄。(以前行った伊豆・伊東のサ室と同じ)
…と言う事は?🙄
またしても日の出🌅サウナが楽しめます😁。しかも日の出が見えるのは右舷なので男性側でバッチリ見られます‼️よっしゃああぁ‼️🙌
しか〜し、ここで大きな罠が有りました…
浴室朝開始時間6:30。日の出時間4:24
……😭😭😭
翌朝へと続く








新規サウナ散歩 407 湯目
北海道サ旅第二弾
ネタ欲しさにエスポワール号に乗船してしまう
船酔いはエスエス製薬の薬一応飲んだけど、凪で?平気でした
展望サウナは丸窓・四角窓2つで大海原眺めながらの朝ウナ
太平洋だか大西洋なんだかここ何平洋
温度湿度万人向けできれいです
カランにつかまる用の取っ手が付いてる
お風呂2つに区切られてるけど小さい方が水風呂だったらな・・
と思ったら足元で繋がってた
水面を見ると確かに左右にどんぶらこどんぶらこと揺れている
オーシャンビューやインフィニと云えば確かにそうで船上のサウニストだけど
・・やっぱり 19 時間は長いよ!!
サウナ後 63.3 kg 前回比 プラマイ0 BMI 21 体脂肪率 18 %


男
-
90℃
-
15℃
男
-
90℃
北海道出張もいよいよ終わりと
帰りのフェリー🛳️は約19時間と長丁場の為、
北海道と言えばセイコーマート。でガッツリ買込み呑んで食べる。
😴寝るしかない。笑
午前中に仕事を終わらせて昼飯前、場内アナウンスで
入浴時間の時にサウナも合わせてお楽しみくださいませ。。。えっ!まさかサウナ付きかよー‼️
すかさずタオルを持って入浴タイム🛀!
あっ🤭サウナあるー。と言う事でまさかの船上サウナチャンス❣️
テンションMAXいざ洗体。お風呂10秒サ室にお邪魔します。6人ぐらい入れる小さいサウナですがAKCテントサウナと同じストーブ✖️2台🎉94°と中々熱い🥵しかも
窓から見える太平洋が最高😆すぎ!
水シャワー🚿でしたが結構冷える。
内気浴も扇風機有り窓からも海が見え🌊良かった〜
下船時間も近く昼どきだったので貸切り3セット
こんなリッチな整い初でしたー。
さんふらわぁさん本当ありがとうございました😭
良い旅になりすぎましたー。

男
-
93℃
-
15℃
女
-
93℃
私はサウナ好きになったのとほぼ同時にゴールデンカムイもハマりまして、よって私の旅にサウナとゴールデンカムイ聖地巡りが加わった結果、毎年のように北海道に行くようになりました。北海道のサウナはレベル高くて素晴らしいところが本当に多いですよね♨
で、フェリーも好きな私は前々から一度、大洗港から苫小牧港コースのさんふらわあに乗っての北海道旅行をしたいと思っていたのをついに実現させました!
さんふらわあさっぽろは露天風呂はないので内風呂+サウナのみですが、サ室が黒っぽい壁で落ち着くのと水風呂代わりの水シャワーがけっこうしっかり冷たくてよきでした。冬だからかな?(東九フェリーは水シャワーがあまり冷たくなかったのが残念だったけど夏だったからかな?)シャワーはサ室出てすぐのところは水圧も弱く冷たくないので、カラン横の立ちシャワーブースがおすすめです。
あとさんふらわあ、なんかアメニティが色々よかったです。女湯だけのようですが、シャンプーバーやビオレのクレンジング・洗顔フォームがあったり(デフォはPOLAのボディソープとリンスインシャンプー)、化粧水・乳液がanuaだったのもイケてるじゃないですか!
給水器もあるけどポカリが欲しい人は売店にも売ってますよ〜👍

女
-
92℃
男
-
92℃