対象:男女

中国割烹旅館 掬水亭 狭山の茶湯

ホテル・旅館 - 埼玉県 所沢市

イキタイ
237

sayasaya

2021.08.04

1回目の訪問

西武園のプール帰りに。
そんなに期待していなかった分、
とてもお値段以上。
空いてる。
眺め良い。
行った日は女性が2階。
サウナに鉄瓶♡可愛い♡

そして何しろ中華が本格ですごく美味しいし、ベテランスタッフさん達すごく感じ良いです。
カップルシートみたいな席も多摩湖が見渡せて最高。
運良く富士山もくっきり見えたし、
西武園の花火も駐車場から良く見えます。

穴場だ〜!

続きを読む
45

jxjx

2021.08.01

2回目の訪問

3セットゆっくり
ここはお客さんほぼいないので大体プライベートサウナ気分で入れる

水風呂がなくてシャワーのみなのは残念だがなんかたまに行きたくなります

続きを読む
7

カラーひよこ

2021.07.11

1回目の訪問

水風呂が無いとのことで地雷かなと想像していたのですが、あえて。そして、思いの外大当たりのサウナでございました。

お昼過ぎに入館。日帰り入浴とお食事がセットの「マル得プラン」にしました。食事は本格的な中華料理で多摩湖を見下ろす景色も最高、これで 2040 円はかなりリーズナブルかと思います。

さて、いざ1日入浴へ・・大浴場エリアへの入り口、非常扉然としていて最初分からなかったです。

脱衣所手前にお茶(狭山茶)の香炉が炊いてあり、お茶の香りにぶわああっと包まれました。これは期待させる・・。

大浴場は入り口正面に内湯とその向こうに露天風呂、左手にサウナ室とシャワーという一目で全容が分かるシンプルな造り。照明は控えめです。ガラス窓の向こうには曇天の多摩湖の湖面が見渡せる。

内湯の緑色、狭山茶の茶湯。いい色です。緑といってもバスクリンみたいなあの人工的な蛍光色系の緑ではなくて本当に緑茶の色。緑茶って好きで健康にもいいみたいだけれど、お茶に入るのってどうなんやろ。。あ、気持ちいい。お茶風呂の左 1/4 くらいがバイブラになっていて、そこが唯一のアトラクションエリア。

さて、サ室へ。給水器は使用中止中。脱衣所にも自販機がないので、事前に自販機で飲み物を購入されたし。ガラス扉をくぐると右手にまた狭山茶の香炉が。テレビ無し、小音量の BGM は J-POP のオルゴールアレンジか。煤けた壁の木材と、レンガに囲われたストーブにはサウナストーンが高々と積まれている。イイぞ、このサ室。。

砂時計を1往復して 10 分。隣のシャワーブースで冷水。恵比寿と五反田の「ドシー」方式である(厳密にいうとアレはシャワーではないが)。

2つあるこの立ちシャワー、20 プッシュくらいしたけど、出しっ放しにできるカランのシャワーでやったほうがいいかも。

露天風呂のほうのお湯は無色透明で、こちらも温泉ではなくただのお湯なのかな。立ち上がると道路を挟んで多摩湖の湖面が見える。蝉時雨。

露天風呂入り口手前の段差か、露天に入って右手の凹みが外気浴ポイントか。カランのイスを持ってきてぼんやり。

2セット目の後は背の高い介助用のチェアで休憩、〆ました。

正直期待していなかったのですが、大ヒットでした。ここは本当に意外な穴場で盲点だった・・。立ち冷水シャワーのスペースに水風呂さえつけたら、サウナー・サウニストからの絶大なるリターンが見込めるかと思われます。マネージャーさんに交渉してみようかな・・ 🐤w

続きを読む
41

jxjx

2021.06.03

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

蒸す・Z(Стим.З)

2021.05.27

1回目の訪問

歩いてサウナ

日付が変わってしまったが5.26のサ活。

本日は皆既月食スーパームーンが見られる日。
そして、日本100名月の一つがここ多摩湖の月。
こんな好条件の日に相応しいサウナがココ掬水亭。
埼玉県所沢市の「穴場」である。
西武鉄道の経営。西武鉄道直営店といえば祭の湯や庭の湯が有名だが、西武線沿線ユーザーとしてはココを押さえておかないわけにはいかない…!

サ室の中で常連のオジ様が私に語ってくれた。「ここの露天スペースからは月が綺麗に見える」のだと。そして、そこオジ様も私と同じくこの皆既月食を見に来たのだが…。
しかし…。

今日のスーパームーンは雲の奥に隠れたままであった…。
スーパームーンを露天から拝むことには失敗してしまった私だが、100名月に数えられる多摩湖に浮かぶ満月は是非とも一度拝みたいものだ…!
以下説明。

#サウナ
92度表示。
微かに音楽が流れる、TV無しの空間。
特筆すべきは狭山茶が煎じられた芳香。日本茶インストラクター協会公認の日本茶検定1級を持つ私にとっては尚更特別なサ室、いや、茶室と言える。普通のサ室では味わえないコレを嗅ぎに訪れるのもアリだろう。

#水風呂
無し。
水風呂無しのサウナは「イチゴの乗っていないショートケーキ」とよく形容されているが、私にとってはそれにも足らないと思っている。
サ室を出てすぐにクーリング用シャワーがあるが、コレを壊してでも水風呂が欲しい。
このサ室があるのだから水風呂一つあるだけでサウナー評価爆上がりだというのに…。
ちなみに、サ室を出て左側のシャワーの方が勢いが強い。

#休憩スペース
コレといった休憩場所は無いが、露天風呂の縁に腰掛けたり横になることが出来る。

歩いた距離 12.4km

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
48

高温サウナタイマー

2021.05.20

1回目の訪問

今日はこちらをランチ付きプランで利用することに。
 内風呂から香る茶の薫りがリラックスさせてくれる。
 サウナは二段式、現在定員3名温度も90℃でジムサウナとほぼ同じ。砂時計を往復させてから出る。水風呂はなし。冷水シャワーを利用、まあまあの冷たさ。外風呂があるのはGOOD。但整いスペックはなく縁に寝っ転がる形で体を整えていく。
 こういう時世柄、まさにこういってサウナやってるとこはホントありがたく、サウナなしではなかなか生きていくのが難しいため感謝しながらゆっくりとサウナを楽しむことができた。
(といってもすぐそこは所沢なので何件かはスーパー銭湯でもフツーに営業はしているのだが)

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
19

サウナナコ

2021.05.05

1回目の訪問

歩いてサウナ

多摩湖半周
水風呂無しは残念なんですが仕方無し
横にある冷水シャワーでクールダウン

歩いた距離 7.8km

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
24

hiro

2021.04.25

1回目の訪問

歩いてサウナ

じゃらんで5,000円クーポンがあったので宿泊で利用。

15時チェックイン。
部屋でしばしくつろいだのち、大浴場へ。
日帰り客で結構混んでいたのではなかろうか。

一通り内湯、外湯に浸かったらサウナへ。
コロナ対策のため、3人までとのこと。
先客が2人いて、1人は上段で寝っ転がっていた…。
その後何人か入れ替わったが、近所に住んでいると思しきおっちゃん達の
マナーはあまりよろしくないようだ。
ということでさっと2セットで退散。

夜22時過ぎ、宿泊客のみになったところで再訪すると貸し切り状態だった。
誰もいないサ室を観察しつつ、静かに蒸される。
水風呂やととのい椅子はないが、
水シャワーを浴びて露天の縁に寝ころべばそれなりに気持ちいい。
個人的には温度は十分なので、ととのい椅子を一脚でも置いてもらえると嬉しい。

この日一番良かったのは夜の露天風呂。
雲の切れ間に月が見え隠れ、風に吹かれる木々の葉擦れ音が
非日常を感じさせてくれた。
自宅から電車+徒歩で30分程度の場所なのに遠くまで来た感がすごい。

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
6

Koji 1976

2021.03.31

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

こみわた

2020.12.19

1回目の訪問

ももクロと西武ライオンズのコラボイベントでメットライフドームに行った帰りに初訪問。
写真の場所は、ももクロが24時間USTREAM配信をやり、早朝にゲッタマン体操をした場所。

12時半に入り上がるまでの約1時間半、浴場には自分1人だけの貸切状態というミラクル。
サウナ3セット、露天風呂に狭山茶の香りがする内風呂と終始無言でゆったり堪能できました。

ちょっとここは今後通いそうです。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
22

ねーさん

2020.11.16

1回目の訪問

ずっと前から気になっていた飲食店でツレとランチの後、多摩湖が近いのでウォーキング、で最後に掬水亭へ。レストランと宿泊メインでしょうから、風呂はどんなもんでしょ、という感じで。平日限定の入浴+食事のセット券を購入。
レストランの夜営業開始時刻にツレと待ち合わせることにして浴室へ。
東村山音頭じゃないが、狭山茶どころなので、脱衣所に茶香炉が焚かれて香ばしいお茶の香りがする。でも「茶湯」はお茶に浸かるんじゃなくて(そりゃそうだ)、湯船にバスパウダーを入れるのだそう。ジャグジー、ノーマル湯とも、うっすら緑色。窓から紅葉と夕空が見える。
サウナは浴室の隅にあり、現在の定員は3名。低温と書いてあるけど86℃だったか、しっかり汗が出る。サ室にも茶香炉があった(室温のせいかあまり香ってない)。
水風呂がないのでシャワーで冷やすが物足りない。休憩イスもない(男湯も同様らしい)。
まあ水風呂がない時点で、ととのいは追求しないつもりだったが…と思いながらもドライサウナ12分、水シャワー2分、休憩5分を2セット。汗は流せた。
17時にレストランへ。窓際の眺望の良い席に通され、日没後の富士山のシルエットを見ながら中華料理を食した。美味かった。でもランチ満腹の名残があり完食できず、大変無念。
会計時に次回入浴500円券をもらった。水風呂ないけど、リゾートで500円ならいっか。レストランのリベンジもしたい。また来ます。

続きを読む
4

アセロラ下川

2020.11.02

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む
1

グラグラ

2019.11.30

1回目の訪問

お風呂は狭山茶風呂で、湖に面した展望風呂。3時から夕暮れまで景色を楽しみながらドライサウナ。90度。砂時計あり。水風呂無し。水シャワーあり。西武遊園地に隣接し、駅もすぐです。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
30

tizz@VAPE中級者くらい

2019.07.29

1回目の訪問

サウナ:8分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:旅館内にある日帰り入浴(大浴場)施設です。「サウナ施設」とは思わないでください。ドライサウナがあったので利用してみました。浴室や脱衣場自体はとても綺麗で心地よいです。「ここに水風呂があればなぁ」という気持ちがどうしても最後までつきまとってしまいました。もう少しだけでもサウナに力を入れてくれたなら・・・という感じ。
お風呂が特徴的で、狭山茶風呂なるものが楽しめます。脱衣場に入る前からお茶の香りが襲ってきます。
特筆すべきは、料理。まぁ「サウナ飯」というより旅館の本質から行くとこちらがメインだと思われます(笑)
平日のみ利用可能な「日帰り入浴と食事セット券」を利用して最上階にある展望レストランへ。炒飯を選びましたが、これがめちゃうまでした。他の料理も美味しいのだろうなぁと思います。
「美味しい中華のついでにひとっ風呂&サウナ」というスタンスで利用されるとちょうと良いかと。

続きを読む
21
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設