動いたり、ご飯を食べただけでも汗をかいてしまうこんな暑い日には広いお風呂とサウナに入りたくなります
初めて降りた西武球場前駅はホーム一つ一つが広く、西武山口線の電車はボックスシートなのがちょっとした感動
林の中を走りトンネルを抜けた先の人里離れた場所(?)に昭和レトロな建物群が現れ、流れるBGMは買い物ブギ、脳内で“秘密結社イエスタデイ・ワンス・モア”と言うフレーズが浮かび上がります
そして到着
ロビーで日帰り入浴の料金を支払い、「湯」と書かれたのれんをくぐった先の脱衣所と浴室が当然ながらまさにホテルの大浴場なのが気分を高めます
まずは緑茶成分が含まれたお風呂で汗を流してからサウナへ向かいました
綺麗なサウナ室はロウリュができるのが楽しく、いい香りといい熱さで居心地がほんとうにいい
水風呂はなく水シャワーですがシャワーヘッドが広いので、シティーハンターの冴羽さんもこんなのでシャワー浴びてたなとか考えてるうちにしっかり冷やせました
外気浴は多摩湖から吹く風が気持ちよくてついついウトウトしてしまいます
4セット漫喫して脱衣所前にあったいかにもホテルに設置してあるアルコールの自販機でビールを買って2階の休憩室に向かうもそこは飲食禁止でしたが、休憩室前にこれまたいかにもホテルのエレベーター前とかに置いてそうなチェアとイスがあってそこで飲めたのが逆によかった
お風呂もサウナもすごくよく、なんと言ってもこのホテルに泊まってる感が得られのが最高でした
またお邪魔させていただきます!
男
-
88℃
女
-
88℃
-
18℃
女
-
88℃
-
18℃
女
-
88℃
半休でベルーナドームで交流戦!!!の、前に近場でどっかないかな〜と調べ行き着いたのはこちら!
レオライナーというタイヤで走る列車?に揺られ、西武園ゆうえんちを横目に…あらこんなところにホテルが!な立地。ロケーション最高!820円をフロントで支払い、非常口のような扉を開け、狭山茶の匂い香るなか脱衣場へ。
脱衣場に入ると、香りはせず…浴室で体を洗い、いざサウナへ!そしてセルフロウリュ!とこれも狭山茶ではなかったwサウナはネットの記事だと年季がかなり入っているようだったが、キレイにしたっぽく新しいヒノキの香り。座面も広い。
ただし…ぬるい…!風が強かったからかもしれないが隙間からおそらく外気が入り込んでいてなかなか暖まりにくい。というかムラがすごい。なんとか蒸されて12分。
水シャワーで体を冷やし、露天のリクライニングでリラックス。景色はなんとか立ってみれば多摩湖がちらり。
3セット後は2階のリラックスゾーンへ。誰もいなくて少しチルアウト。
まぁーーこんなもんかな。さ、勝ちますよ!!!!









男
-
86℃
座面は高く、床に足がつかない程だった
しかし座り心地はとても良かった
徹底的に管理された温度と湿度
時折上からミストが噴射される
近年リニューアルされ、とても綺麗だった
照明は暗く落とされ、椅子が動く
設計は株式会社刀、まさにプロの仕事だった
映像は山崎貴
三丁目の夕日を手掛けた監督だ
轟音と衝撃と共にキングギドラが現れ東京を破壊し始める
最高のVFXにより特撮怪獣の世界へ完全に没入した
崩れ落ちる瓦礫の中を縫うように車は逃げ惑う
西武園ゆうえんちのゴジラザ・ライドだ
興奮と絶叫と感動が止まりません
大塚明夫さんのナレーションも何もかも本当に素晴らしかった
あ………スミマセン
国内最大級のゴジラ検索サイト、ゴジラノリタイと間違えてこちらに今日のゴ活を投稿してしまいました
えーと…
そこから歩いてすぐにある西武グループのホテル、掬水亭
暖簾を潜ると香炉からは狭山茶の濃い香りがした
浴室の内湯は狭山茶の湯のバスパウダー
時折スタッフがジャバジャバとやかんからお茶を入れてくれる サッパリして良いお湯だった!
サウナ室はリニューアルされていて全面羽目板で構成された木の空間
二段ベンチで室温は87℃程だった
レンガで囲われたストーブガードの中にはメトスのストーブが3機
横にはアロマ水とラドルが置かれている
砂時計があり、15分事にセルフロウリュが出来る
砂が落ち、それぞれに一杯ずつかけていく
音と共に柔らかい熱さが昇る
ストーンが少なめだからかけ過ぎには注意
ガラス面が多く開放的なサウナ室
心地良い空気にいつもより長居してしまった
とても気持ちの良い汗をかいた
水風呂は無いのでサウナ用の冷水シャワーを浴びる
ピラーで頭から、レバーで切り替えてハンドシャワーで末端まで冷えた
結構冷たかった
露天風呂に置いているベッドに寝転んだ
丘の上に吹く心地の良い風
ほんのりお茶の香りがしたのは気のせいだろうね
目を閉じると怪物の残像が浮かぶ
もしやトラウマになったのだろうか笑)
なかなかの恐怖だったからね…
泣いてる子供もいたし
すっごく素敵な外気浴のリラックスタイムをゴジラが見事に破壊してくる
でもすごく好きなサウナだった
好みというか、体調に合うというか
女性側は露天風呂が無いかわりに多摩湖を望む展望風呂らしい。ほほう…
疫病に貸してやった3年半を法外な利息で取り立てている
あれもしたいしこれもしたい
我慢したり、つまんなかった分、目いっぱい楽しんでやるのだ!🛸






🎤あ〜あ〜ああぁ〜っ⚾ライーオーンズっラーイオーンズっラーイオーンズ…
⚾本拠地ベルーナドームがある西武球場前駅🚃乗換で西武園ゆうえんち。
ベルーナドームと名が付くのに駅名は西武球場前駅に行くのに乗換は西武狭山線で西所沢駅の通称にしとこ。
私の知る幼少期の西武園ゆうえんちはもう無いが近年再燃の西武園ゆうえんち。線路を挟んだ反対側にある掬水亭は宿泊ホテルでも日帰り入浴可能。時間帯により入浴料100円違うのでチェック。日帰りOPEN直後12時820円IN😄
西武園ゆうえんち駅下車、看板道なりに進み🚃西武レオライナーが過ぎる線路を見ながら連絡通路を進むと2階に思える高所でも現在1階。
フロントで先払い後、後ろ正面の暖簾を目指し歩き隣に荷物ロッカー最大400円必要。
フロントに申し出れば無料で荷物預け可能。
暖簾をくぐると男湯オンリー光景で女子は一瞬焦る。大浴場専用エレベーター発見。
これで2階に上り無事に女湯到着😅✋
水風呂大好きな方には物足りないだろう水風呂無し🈂️専用シャワーのみ。女湯は外気浴無し。
しかし、それを吹き飛ばす光景がある。
浴室扉OPENビックリ全面ガラス張り多摩湖View
今日のように良く晴れた日は差し込む陽射しが美しい。
ここまでは富士マウントホテル風にも感じるが、半露天では無い全面ガラス張り。
浴室は良くあるコンクリ石造り系で🈂️室は木目調なのに何故かしっくりハマって良い雰囲気。
🈂️室も上側は全面ガラス張り。
セルフロウリュ可能、今日のアロマは和み。
何系の香りかは不明でも心地良い香り。
外観は少し年季を感じる良い感じな木目調でも、🈂️入室すればプライベート🈂️風な真新しさ。7名位の広さ2段。
通常だと約82℃、セルフロウリュ後は約86℃優しいけど内面から汗が吹き出る。
水風呂無しでも🈂️専用シャワーはGWだと体感19℃前後。
でも大丈夫✋こういう施設は冬に向けて化ける。
厳冬期ならば冬はきっとグルシン近い水温シャワーです。答えはすぐに求めない方が良い事もある。
休憩椅子も編み系あのタイプ×2と補助椅子×1が、全面ガラス張り多摩湖方面に向いている。
学校授業で茶摘みがあり、傍には狭山茶があった。
〆の湯船は温泉ではなく狭山茶配合バスパウダーをスタッフさんが時折やかんに入れて追い注入。狭山茶の独特な緑色ではなく薄っすら緑色が湯船に広がるそれは、所沢が誇る茶園の新井園本店オリジナルバスパウダー。
日本のお茶は狭山茶だと思って育ってきた。地元の茶畑はGWが新緑茶摘み最盛期。
⚾WBC勢いそのままで今年こそ優勝だ!ゆけ!⚾埼玉西武ライオンズ!















女
-
86℃
- 2019.07.29 14:26 tizz@VAPE中級者くらい
- 2019.07.29 14:28 yukari37z
- 2019.11.30 22:20 グラグラ
- 2019.12.25 11:56 週末サウナー
- 2020.04.22 23:28 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2020.05.03 01:26 居残り佐平次
- 2020.05.15 10:41 居残り佐平次
- 2022.06.06 22:51 しのさん(女湯)
- 2022.06.07 00:17 しのさん(女湯)
- 2022.12.31 16:22 サウナ ヒベイロ
- 2023.03.17 21:43 キューゲル
- 2023.04.27 21:13 まろすけ
- 2023.05.06 07:54 温泉登山トラベラー
- 2023.08.17 15:49 狗鷲
- 2023.12.10 22:11 めいこ
- 2024.01.02 18:26 めんま
- 2024.01.24 19:08 Yokufuku
- 2024.01.24 19:10 Yokufuku
- 2024.06.24 08:32 ぐわんぐわん