男
- 92℃
女
- 90℃
男
- 90℃
女
- 91℃
東京は品川区のみどり湯さん。20:30チェックイン。西大井駅から3分くらい。
細い住宅地の道を抜けると、控えめな緑のネオン。番台では優しそうなご主人がお出迎え。サウナ代は無料。
サ室は小さい2段。1段は詰めれば3人だけど、基本2人かな。ドアが意外と重厚で重い。締まりが悪いので、ちょっと押し込む。
ガスストーブの90℃。湿度、輻射熱共にほどほど。マイルドでじっくり入る感じのサウナ。お風呂で下茹でしようかな、とも考えたけど、人も少ないし、このままじっくり入ってることにしました。
水風呂はないので、水シャワー。最近気温も下がってきたし、マイルドなシャワーなので、シャワーでも意外と冷える。
休憩は脱衣所のベンチ。窓が大きく空いてるし、扇風機もあるし、結構涼しくて気持ち良かったです。
21:00チェックアウト。驚いたのは、黙浴が守られていて、喋る人が居ない。たまたまこの時だけだったのかもしれないが、銭湯では珍しい。マナー良いなぁ。
帰る時にもご主人や奥さんに優しく挨拶されて、凄くホッコリした。それだけでも来る価値はあったなぁ。
全体的にコンパクトだけど、明るくて清潔でとても気持ちの良い銭湯だった。
サウナ室もちゃんとしててホントに無料でいいんだろうか?!と言う感じ。
温度は90度に届かないくらいで、
逆上せないし息苦しくならないのに
汗が止まらない不思議。
今日の私の体調には温度と湿度がバッチリハマったのかもしれない。
水風呂はないけど、仕切られたシャワーブースが2つある。
(このスペースに水風呂は作れなかったのかしら?w)
整いスペースもないのでサウナの温度が低めなのは丁度いいなと思った。
十円玉がなくてジュース買おうとしたら両替してくれた。
今度いく時は絶対忘れないようにします。
長く続けて欲しいな、と思う銭湯だった。
女
- 89℃
今日は少しだけ足を伸ばして初めての宮城湯へ!
と向かっている途中で、水曜は定休日という事に気付く、、😂
方向転換して、こちらも初のみどり湯さんに伺うことにしました🚲
優しそうなおじちゃんがお出迎え☺️
料金は500円。フェイスタオルを無料で貸して頂けました。
昔ながらの趣ある銭湯!
ご近所の方が多く利用されている様でした。
お風呂の温度計は40℃でしたが、体感43℃位あった気がしました。
サウナは狭めでマイタオルを敷いて座る仕様。
90℃あるかないか位で10分余裕で入っていられました。
水風呂はなく水シャワーで体を冷やす🚿
最後また軽くお風呂に入ってさくっと終了としました。
歴史を感じる銭湯でした⭕
女
- 90℃
サ活264目。
今日の東京のコロナ感染者数は2714人。
日曜日の夕方はサウナと看板の無い品川区の「水神湯」さんを訪問しました。受付のご主人は小さいテレビに夢中で最低限の仕事しかしてくれません。(笑)
設備自体はシンプルなごく普通の銭湯と言う感じです。常連客だけ相手にしていれば経営が成り立つのかな~?と思いました。
さて次に向かった本日3湯目は西大井駅近くの「みどり湯」さんです。サウナ無料ですので500円支払って入場です。カランで洗体後、水風呂はありませんので水シャワーで一旦冷やしてサウナ室へ。2段4名サウナマット無しのコンパクトな室内は先客の汗で下段がビショビショです。90℃の室内は良い感じで蒸され5分もすれば滝汗が流れます。水シャワーも水量水温ともに十分良くてしっかり冷えました。休憩はカランのイスで。そんな感じでサウナ利用者が増えてきたので2セットでフィニッシュ。半袖で自転車だとそれなりに寒くもなってきましたので最後はあまり冷やさずに着替えて退館しました。
七福神スタンプラリーは普通に銭湯回ってたら全部埋まると思ったので適当にやることにしました。
本日もお世話になりました!
東京銭湯お遍路スタンプラリー(69~70)
歩いた距離 0.1km
男
- 90℃
- 2019.01.25 22:07 エリマ
- 2019.03.25 22:09 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2019.10.14 23:53 masarutti
- 2019.10.17 21:37 サワナー準研修生
- 2020.05.17 22:34 平和島@サウナ
- 2021.02.10 22:13 hỹp̃ẽ_はいぽたん
- 2022.02.11 20:36 あるみ
- 2022.02.20 19:30 顔ハメは絶対やるのよ
- 2022.09.02 21:31 あるみ
- 2022.10.27 20:57 しぶがや
- 2023.07.07 21:44 しなちく
- 2024.01.27 16:25 たぐち