岩塩サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
昨日のです。
花見がてら、京築ニュルブルクリンクを通って田川郡方面へ。
アップダウンのある道をスムーズに、ただラジオのサイマル放送の音が途切れ途切れになるのはストレスに感じつつ駆け抜ける。
今川沿いの桜と菜の花のコントラストを楽しみながら、辿り着いたのは赤村、源じいの森。回数券がめちゃくちゃ余ってるんだよな、消化し切れるかな……と考えつつ入口に着くと、3/31までサウナ休止中と。遠方の施設なら目を皿にして情報収集するのに、近場の施設は何も考えずに行っちゃうの良くないですね。
こうなると行くところはここしかなく。山を下って道の駅に近付くと物凄い人集り。そりゃ桜を銘打ってる施設だから今が掻き入れ時だろうけど、初めて施設と反対側の臨時駐車場に駐めたという。
温泉の方も受付からして家族連れで溢れてる。まだ入場制限とかならないだけ、田舎の良さではあるが。
最初に浴場に入った時に「こんな作りだったっけ?」と思ったが、それも当然。岩塩サウナの方に最後に来たのは4年前だと。施設自体来るのも3年ぶりとかで、しょっちゅう前を通る事がある割にご無沙汰になっていた事に恥じ入るしかない。
洗体、湯通しし、サ室。
温度が低い方の岩塩サウナ、失礼ながらこんなタイミングじゃないと入る機会ないかと思ってた。しかし、前回よりも入った感じからして違う。高湿だけど温度もそれなりにあって、汗がバンバン出てくるもの。凄く汗がかける岩盤浴みたいな感じ?いや、岩盤浴よりも熱さがあって、これはサウナだね。
水風呂。
陶器の水風呂はとても心地よく。岩塩サウナとのコラボが丁度いい感じね。
外気浴。
露天スペースに出る前にブラックフォレストの香りがして、何かオシャレやな〜と思ったら岩盤浴の方からだったみたい。使ったことはないけど、意外と雰囲気良さそうだなとか思いつつ、香りだけ拝借して休憩。少し肌寒さもあれど、快適にととのえる。
3セット。
途中テレビで流れてた野球中継でホークスがボコられてて、何かこのチーム日本シリーズでウチにボコられてからおかしくなったな?と、多分この場で僕しかそう思ってない感想をごちる。
4月から色々状況が変わり、慌ただしくなって回数券消費とも言ってられないかもしれないけど。今頃のゆとりが得られるようにしていきたいです。





福津から車で1時間ちょっとで到着。
入浴料700円は、天然温泉としてはまずまずお得感もあるお値段。
内湯は3つの湯船があり、特に、とろとろな肌触りの源泉は、何度も浸かりたくなる気持ち良さ。
サウナは、テレビの音量が大きい上に、ピアノ演奏のBGMも流れていて、静かなのが好きな自分としてはイマイチな環境だったが、3段のゆったり広い席で、体感85℃の優しい温度で蒸されて、じっくり発汗。
水風呂は細長い形だが、7〜8人が並んで入れる広さで、水温18℃のずっと浸かっていたい気持ち良さ。
外気浴は、露天風呂の先にガーデンチェアが4脚あり、外気温3℃の寒さの中では誰も使っていないので、貸切で心置きなく昇天。
のんびりし過ぎてサウナは3セットになったが、帰りにちょうど点灯したイルミネーションも見られて、なかなか充実した遠征サ活デーとなった。



男
-
85℃
-
18℃
2/11(火) その1
🇯🇵建国記念の日🎌
建国された日とは関係なく,単に建国されたということを祝う日なんだそう🤓
🇯🇵🌿.•*¨*•.🎌🌿•*¨*•.🇯🇵🌿•*¨*•.🎌🌿
道の駅にある温浴施設で,以前ニューヨーカーとして来た時,塩素臭のイメージが残ってたので中々足が向かなかったこちらに🚗³₃
🔥 1セット
カランは20くらいでリンスインシャンプーとボディソープ
塩素臭はほぼしませんね😆
シルキー風呂みたいな広い浴槽と源泉風呂
どちらも少しヌル感あります🫠
サウナは二重扉で,薄い布マットを持って😊
ふかふかめのマットは敷かれてます☺️
ストーブは壁に隠れてて,覗いてないので分からないけど遠赤らしい💦
88℃で温かい😆
2段で詰めれば20人ほど,下段で15分,上段で5分の1セット☺️
TVがあるのに館内に流れる音楽,放送も流れてます☺️
アルコール消毒,黙浴推奨連呼でっす😆
水風呂5人ほどの大きさ
7℃👀✨と思ったら表示が薄く17℃😂
敏感ミントくんには分かる程度の塩素臭で,これなら気にならないですね😊
露天風呂が使えないので内気浴
ん〜,なんだか落ち着かないので,源泉風呂に浸かり,シャワーで流してお終いにします😌
町外でも700円💴
サウナは皆さん長めに蒸され効率良くないので,もう少し火力アップした方が良いのかな😊
🇯🇵🌿.•*¨*•.🎌🌿•*¨*•.🇯🇵🌿•*¨*•.🎌🌿




男
-
88℃
-
17℃
「今年初の産湯」
今日の地元サ巡りラスト🚗
我が産湯であるこちらに年始のご挨拶を申し上げるべく、半年振りにライドオン😆
インすると、下駄箱のロッカーの空きが少なく、お客さんが多いのかと推察🤔
何とか空いている下駄箱にスリッパをしまい、入館券を買って受付にて、今年もよろしくお願い致します🙇とご挨拶🙏
すると今は混み合っていると告げられ、厳しい冷え込みが続いて暖まろうということからか、多くのお客さんがお越しなのかと思いました🤔
ご挨拶を済ませて、今日は奇数日、ドライサウナ側、左の浴室にイン😊
軽く洗体して、日が落ち始めて寒くなってきたのでビースキン風呂で湯通しし、いざセッション開始🔥
お一人様用サウナマットの補充が追いついておらず、かなり賑わっていると、室内は満室だろうとマット無しで入室💦
こちらは熱の逃げにくい二重扉がありがたい✌️
浴室の賑わい、サウナマット切れとは裏腹に、サウナは意外に空いていて、難なく奥のストーブ正面の上段を確保💺
サ室奥の壁上部の温度計は90℃を指し、外気温が落ちてきたからかなかなか汗が出なかったので5分経過したタイミングでスタンディングを敢行してしっかりとアツアツに😆
寒さ対策として2・3セット目もビースキンでの湯通しと5分後からのスタンディングでしっかりと汗を流しました✌️
サ室を出て、水風呂横のジェットバスのお湯で汗を流して水風呂へ😋
水温が通常なら19〜20℃とぬるめのこちらの水風呂ですが、冷え込みが厳しいために水温計は18℃に🌡
しかしこの時期にはこの位がちょうどいい👍
浅く広い浴槽で体を伸ばして、勢いのいい加水を首筋に添えてぶっかけを味わいながらじっくりとクールダウン😁
これはこちらの愛でたいポイントです🥰
しっかり体を拭きながら露天スペースに゙向かい、露天風呂に入ってすぐの浅いところでゴロンし寝湯気分で🛌
露天風呂のおかげで体は寒くなく、頭は日が落ちて冷えた風を浴びながら、遠目にまだまだ蕾の硬い桜の木を眺めて、頭の中で松任谷由実の春よ、来いのサビが流れ、まだまだ遠い春を待望する思いに駆られてバチバチに💥
あ〜❗たまらん‼️
そして上がる前にビースキン風呂でしっかりと温まり、浴場から出るべくサ室隣のお風呂セット置き場に置いた荷物を取ろうとした時に、横にあったNHK福岡局のピンク色のサウナハットが目に入りました👀
NHK福岡局がサウナハットを作っていたとはビックリ🤯
しかし、よくよく考えたら、以前豊前市のアウトドアサウナイベントのととのう、ぶぜんに参加されていて同じテントサウナに入って交流させて頂いた野口葵衣アナ、そこでご一緒だった、昨年サウナヨーガンを始め福岡のサウナ事情を取材した特集が放送された宮本陸也記者





以前一度来たことあるらしいコチラへ🚙
日替わりで今日は女性が高温サウナ🔥
道の駅に併設されてるとは思えないクオリティの
ちゃんとした温浴施設!!!
内湯もたくさん、露天も広々で開放感あって…
うん、好きだ♡
サウナはおばちゃん達の場所取り合戦で
最初はイラついたけど…
横に広いサ室で、少しずつ人も少なくなってきて
最後は快適にサウニング〜😁
湿度はそんなに感じないと思ってたんだけど
想像以上の滝汗に、しっかり体が温まる!
何気にメチャクチャセッティング良き!!
(後から夫と話してて気づいたけど、ボナの効果だね🔥)
水風呂も塩素臭なくキンキン過ぎずで
きんもてぃ〜🤩
露天に出て、開けた空と、鳥さん達を眺めながら
ゴートゥーヘブン😇
めっちゃ良かったーーー!!!
夫が入った方のサウナも良かったみたいで
夫も大満足!!!
次回は反対の日に行こうね🤗
夜はイルミネーションもされてて綺麗だったお✨
今日も良きサウニングありがとうございました!




女
-
88℃
-
18.5℃
男
-
75℃
-
17℃
- 2018.09.19 11:56 Yutaka Hashimoto
- 2018.09.19 12:06 Yutaka Hashimoto
- 2018.09.19 13:50 Yutaka Hashimoto
- 2018.09.20 11:59 yukari37z
- 2018.11.13 20:26 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2019.03.07 20:35 ジャグサウナー
- 2019.08.15 14:45 ♨️
- 2020.03.22 21:17 ジャグサウナー
- 2020.03.22 21:19 ジャグサウナー
- 2020.06.11 15:18 ジャグサウナー
- 2020.10.25 16:09 snb9
- 2022.03.23 15:37 ダンシャウナー
- 2022.07.23 21:43 サウナップ
- 2023.04.05 16:04 𝑴𝑨𝑮𝑶𝑴𝑬🍑