「GWサ旅の疲れを癒やしに地元巡り②」
今日の地元サ巡り2軒目🚗
我が産湯であるこちらにライドオン😆
県内でも人気の道の駅で週末には行楽で訪れる方が多く今日も駐車場には多くの車が🅿️
インして受付にてご挨拶🙏
すると男性側の浴室のビースキン風呂の泡発生装置が故障しているとの案内が目に👀
改めて設備の維持管理の大変さを感じて今日は奇数日、ドライサウナ側、左の浴室にイン😊
軽く洗体していざセッション開始🔥
熱の逃げにくい二重扉をくぐってサ室に入ると、7割程のお客さんの入りで上段はほぼ埋まっていました😁
しかし運良く奥のストーブ正面の上段は空いていたのですかさず確保💺
サ室奥の壁上部の温度計は92℃を指していましたが、天井が高いので上段でも85℃程😄
熱さは感じながらもなかなか汗が出ず、BPMもなかなか上がらなかったので5分経過したタイミングでスタンディングを敢行してしっかりとアツアツに😆
寒さ対策として2・3セット目もビースキンでの湯通しと5分後からのスタンディングでしっかりと汗を流しました✌️
サ室を出て、水風呂横のジェットバスのお湯で汗を流して水風呂へ😋
今日の水風呂ですが、加水の勢いがこれまでにないほど強く、お客さんは入っていない状態でも景気のいいオーバーフロー👏
水温計は18.5℃を指し冷え具合もいい🌡
後頭部を勢いのいい加水に添えてぶっかけを味わい、頭を退かしてからは羽衣を壊しで冷え感を増幅させて気持ちよくクールダウン😁
この水風呂は素晴らしい👏
しっかり体を拭きながら露天スペースに゙向かい、奥に歩く桜の木の下の岩にゴロン🛌
すでに桜の花は散り、大きな葉を沢山付けた桜の木を眺めて、時折その葉を揺らす、よく吹き抜ける風が体を撫でながら、春は終わってこれから梅雨に入り、熱い熱い夏がやってくると感じ、また連休後に起きた出来事を思い浮かべ、今は散ってしまった桜も、きっとまた花を咲かせてくれるだろうとしみじみ思いバチバチに💥
あ〜❗たまらん‼️
季節の移ろいを感じた我が産湯でのセッションを終え、受付にてご挨拶し、改めて感謝と激励のお気持ちを申し上げてから退館し、喫煙所で後チルで〆🥤🚬
〆を終え、次の目的地に向かいました🚗
改めまして、我が産湯道の駅おおとう桜街道様、久々のドライサウナと素晴らしい水風呂を味わい、季節の移ろいを感じるセッションを楽しむことができました✨
大変熱く温冷申し上げます🔥🙏


男
-
75℃
-
17℃
インターハイ1日目山岳賞ポイントの英彦山へぷらっとドライブ🚵🚙💨。そこからのこちらへ!道の駅のサウナと言うと、長距離ドライバーがサッと入ってガッと食べてピュと抜いて??立ち去る簡素な施設も多いけど、こちらはめちゃ本格的な天然温泉の施設♨️!浴室広いし何より露天が日本庭園みたいに開けているな!サウナは奇数日男性ドライサウナと言うことでラッキー👍(反対側は塩サウナ)。2段テレビ&BGM付きの大きめなメトス電気ストーブだ!個人用布マットを都度敷いて中温気味にまったリング😇。水風呂はチラー無い感じだけど水流有りフレッシュな水がどんどん注がれる🚰!露天にはプラ椅子が4脚点在🪑。露天エリアに植えてある桜はほぼ葉桜だけど、外気浴中にヒラヒラと風に舞っていいガンジー🇮🇳🌸。12分×5セット TCR1.0


男
-
95℃
「2年振りの花見サウナ」
今日のサ巡りスタート😄
どこを巡ろうかなと考えていたところ、ちょうど桜が満開ということで、2年振りに花見をしながらサウナを楽しもうと思い立ち、花見サウナを味わうことが出来る我が産湯のこちらにライドオン🌸
到着すると駐車場は朝イチから車が一杯、花見のために多くの方がお越しで、やはり人気の行楽スポット🤯
まず受付にてご挨拶し、今日は偶数日、岩塩ボナサウナ側の浴室にイン♨️
しっかりと身を清めて、ビースキンバスでじっくりと湯通しをして、いざセッション開始🔥
ここしばらくは昼過ぎや夕方のインが続き、道の駅が人気の行楽スポットということでその時間帯は賑わいを見せていましたが、かなり久々の午前中は打って変わって室内のお客さんはまばらに😉
難なく奥上段のポールポジションを確保💺
室温70℃程で湿度の高いマイルドなセッティングのボナサウナながら、ビースキンバスでの入念な湯通しの効果でじっくり温まり、ラスト2分にはスタンディングを敢行してしっかりと発汗✌️
室内のテレビはRKBの情報番組、サンデーウォッチが流され、桜が満開ということで福岡市舞鶴公園の福岡城さくらまつりの会場に取材が🏯
そこで出店のイカ焼きが一本1,800円と報じられてサ室内がどよめきました…😂
サ室を出て、お風呂のお湯で汗を流して水風呂へ😆
こちら側の水風呂は赤、青、緑と色鮮やかなお一人様用バスタブが3つ😀
水温は体感18℃程とスタンダードな水温ながら、奥上部から常に加水のうたせ水が流れていて、水風呂に浸かりながらぶっかけが可能✌️
またうたせ水を水面に当てて羽衣を壊すも良し👍
お客さんが多い時には水風呂待ちが発生することもあるのが難点ですが、水温以上の冷え感が味わえるのは愛でたいポイントです💕
水風呂を出て、体を拭きながら露天スペースに向かい、お待ちかねの花見外気浴へ🌸
ととのい椅子に着座し、満開に咲き誇る桜の花を眺めながら心地よい春の風を浴びる🤩
気温の変化が大きく、朝方はまだまだ冷える日が続くものの、ようやく春本番、サウナを楽しむにはもってこいの季節が訪れたことへの喜びで胸が一杯になってバチバチに💥
あ〜❗たまらん‼️
絶好の花見シーズンにサウナと共に満開の桜を愛でることができた贅沢なセッションを終え、館内の食事処に向かいこちらでは久々のサ飯にと思いきや、人手不足の為3月1日から休業に…😱
受付にてご挨拶し、改めて感謝と激励のお気持ちを申し上げてから退館し、隣接する道の駅のフードコートは一杯だったので程近くの麺チャンピオンにて肉うどんにキムチトッピングを頂きました🍜
サ飯を終え、次の目的地に向かいました🚗
改めまして、我が産湯道の駅おおとう桜街道様、ちょうど桜が





岩塩サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
昨日のです。
花見がてら、京築ニュルブルクリンクを通って田川郡方面へ。
アップダウンのある道をスムーズに、ただラジオのサイマル放送の音が途切れ途切れになるのはストレスに感じつつ駆け抜ける。
今川沿いの桜と菜の花のコントラストを楽しみながら、辿り着いたのは赤村、源じいの森。回数券がめちゃくちゃ余ってるんだよな、消化し切れるかな……と考えつつ入口に着くと、3/31までサウナ休止中と。遠方の施設なら目を皿にして情報収集するのに、近場の施設は何も考えずに行っちゃうの良くないですね。
こうなると行くところはここしかなく。山を下って道の駅に近付くと物凄い人集り。そりゃ桜を銘打ってる施設だから今が掻き入れ時だろうけど、初めて施設と反対側の臨時駐車場に駐めたという。
温泉の方も受付からして家族連れで溢れてる。まだ入場制限とかならないだけ、田舎の良さではあるが。
最初に浴場に入った時に「こんな作りだったっけ?」と思ったが、それも当然。岩塩サウナの方に最後に来たのは4年前だと。施設自体来るのも3年ぶりとかで、しょっちゅう前を通る事がある割にご無沙汰になっていた事に恥じ入るしかない。
洗体、湯通しし、サ室。
温度が低い方の岩塩サウナ、失礼ながらこんなタイミングじゃないと入る機会ないかと思ってた。しかし、前回よりも入った感じからして違う。高湿だけど温度もそれなりにあって、汗がバンバン出てくるもの。凄く汗がかける岩盤浴みたいな感じ?いや、岩盤浴よりも熱さがあって、これはサウナだね。
水風呂。
陶器の水風呂はとても心地よく。岩塩サウナとのコラボが丁度いい感じね。
外気浴。
露天スペースに出る前にブラックフォレストの香りがして、何かオシャレやな〜と思ったら岩盤浴の方からだったみたい。使ったことはないけど、意外と雰囲気良さそうだなとか思いつつ、香りだけ拝借して休憩。少し肌寒さもあれど、快適にととのえる。
3セット。
途中テレビで流れてた野球中継でホークスがボコられてて、何かこのチーム日本シリーズでウチにボコられてからおかしくなったな?と、多分この場で僕しかそう思ってない感想をごちる。
4月から色々状況が変わり、慌ただしくなって回数券消費とも言ってられないかもしれないけど。今頃のゆとりが得られるようにしていきたいです。





- 2018.09.19 11:56 Yutaka Hashimoto
- 2018.09.19 12:06 Yutaka Hashimoto
- 2018.09.19 13:50 Yutaka Hashimoto
- 2018.09.20 11:59 yukari37z
- 2018.11.13 20:26 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2019.03.07 20:35 ジャグサウナー
- 2019.08.15 14:45 ♨️
- 2020.03.22 21:17 ジャグサウナー
- 2020.03.22 21:19 ジャグサウナー
- 2020.06.11 15:18 ジャグサウナー
- 2020.10.25 16:09 snb9
- 2022.03.23 15:37 ダンシャウナー
- 2022.07.23 21:43 サウナップ
- 2023.04.05 16:04 𝑴𝑨𝑮𝑶𝑴𝑬🍑
- 2025.04.11 20:09 たいすけ